- 掲示板
隣の者ですけど、主人がなくなりなしたって挨拶に来て始めて顔見た。
どうするべきか?
[スレ作成日時]2011-10-06 18:00:23
隣の者ですけど、主人がなくなりなしたって挨拶に来て始めて顔見た。
どうするべきか?
[スレ作成日時]2011-10-06 18:00:23
1戸建てが色々面倒でマンションに住んでる住民が殆どでしょ?
また面倒な事言ってきやがったなと思われるのがオチだから身内で済ませるべきだ。
まして香典とか金銭絡むと面倒だよな?
面倒か....最低限の人の付き合いも面倒と感じるのは現代病かな。
社会という人の集団の中にいたいけど、放っておいてくれ!という感じ?
でも、人里離れた場所に行きたくないし、寂しさをネットで補う生活か。
日本も急激な近代化や発展の中で、取り残された人達がいますね。
スレ主の隣人さんの挨拶が、意味不明。
普通は普段挨拶する程度のつきあいがあったのなら、「生前はお世話になりました」程度のことは言うと思うが…。
喪中でお祝い事をさけるとか、葬式関連の人が出入りするので、相手に不快な思いをさせないということなら、そう言うだろうし…。
みんなで挨拶の意味を考えなきゃならないって変。
かなり前になりますが、前に住んでいたマンションの集会室で亡くなられた住人さんの通夜と葬儀があったのを覚えてます。マンションから徒歩15分の所に斎場があるのにどうしてマンションの集会室なの?と住人同士で話題になりました。
>「生前はお世話になりました」程度のことは言うと思うが…。
スレ主が言うには、今回の挨拶で初めて顔見たらしいよ。
それなのに、お世話もなにもないでしょう。
>みんなで挨拶の意味を考えなきゃならないって変。
みんなで考えるべきでもないでしょ。
お隣やご近所さんとの関係は、スレ主本人にしかわからんのだから。
部外者がどんなに考えても正解などありえない....確認のしようがない(笑
うちは団地じゃないけど、集会室のような部屋がエントランス脇にあり、その部屋は通夜や葬儀で借りられる。
まだ、だれも使っていないけど、年寄りも多いから活用されると思う。
マンションの場合、各戸で葬式やるなんてまずないよね。
隣の人が喪服着てても「葬式いくのかな」くらいで気づかないかも。
さすがに棺を出してたりするとわかるだろうけど、
どうやってマンションから棺だすの?
家族は付き合いなくても故人が近隣の人と顔見知りだったりする
可能性があるからね。念のためってことでしょう。
遺族が知らない人間関係もあるからね。
弟が亡くなった時、病院→自宅マンションに遺体を運びました。
通夜の当日に、納棺して、葬儀会館に運びました。
普通にエレベーターでも運べます。
通夜には、管理組合の理事長さんとお付き合いのあった方々が、葬儀には、副理事さんがいらしてくださいました。
管理組合の会計などをしていたことがあったので、けっこう知り合いがいました。
しかし最近自宅で葬儀やるってほとんどないね。
昔は都内の住宅街でも普通に葬儀やってたけどもうほとんど見ない。
地方はどうでしょうか?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE