入居予定者、住民専用です。
こちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2011-10-06 09:32:08
入居予定者、住民専用です。
こちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2011-10-06 09:32:08
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120316-00000350-fnn-soc...
このような記事を見つけました。
気を付けましょうね。
エレベーターの中にペットの毛が舞ったりペット独特の臭いが篭るのも嫌ですね。排泄物のしつけもしっかりして下さいね。飼い主さん。子供とペットを同じ土俵で比較するのは理解できません。
子どもとペットを同じ土俵で比較するのは理解できない・・・の発言はちょっと違うような。
子供はもとより、ペットも飼い主にとっては大切な家族なはずです。
子供がとかペットがとかではなく、いろんな面で皆さんが快適に過ごせるよう
皆さんが努力しなきゃいけないということが大切なんじゃないでしょうか?
407、408、409さん
私は小さい子供もペットもおりますが、
同じ土俵で比較するのはおかしいと言われておりますが、
子供もペットも同じように家族です。
これはペットを飼っている方にとって
あまりよい発言ではないですよ。
ペットを飼っているからって子供が嫌いとは言えません。
夜中にキャンキャン泣く「バカ犬」との発言もありますが、
これは犬が悪いんじゃなくて飼い主だと思います。
発言気をつけてくださいね。
飼い主にとっては犬も家族と言いたい気持ちはわかりますけど、夜中に鳴くと言う言葉で一括りにするのはいかがなものでしょうか。限度はありますが、子供は泣く事で全てを表現するわけですし、私たち大人もそうだったはずです。
ペットもそうだと言う方もいると思いますが、やはりペットはペットじゃないでしょうか。飼い主には家族であっても、他人から見れば犬は犬。ネコはネコでしょ。
夜中に鳴くペットには賛同できないできないですね。
ペットと子供は違います。法律が証明しています。
極論ですが、うるさい子供をあやめれば殺人罪ですが、うるさいペットをあやめても器物損壊。
どんなに「家族」と言い張っても、他人から見れば、そういう違いです。
心ないカキコミをするのは住民の方ではないと信じて、スルーしましょうね。
それより、入居までのカウントダウンが始まりましたね!
ワクワクしますね。
引越し準備頑張りましょう☆
リビングにシェードのカーテンを取り付けられる方へ質問。
シェードって、「プレーンシェード」と「シャープシェード」がありますよね?
皆さん、リビングってどちらにされました。
諸事情があり、厚地とレースで購入店を代えてしまった我が家・・・
(単純に、厚地はA店がいいけど、レースはB店がステキ!って思っちゃた訳ですが・・・)
A店は、「シャープシェードの方が、生地がピシッとして締まります!!上げた場合の生地の折もキレイです。」
B店は、「リビングは窓が大きく、シャープシェードのバーが反る場合あり。プレーンの方がいいですよ。」
う~~~ん、そんな事言われると悩むぅ。
皆さん、どっちにしました?
あと2日ですね。うちは第二期で購入しました。震災の影響で工事がえんきにならなかったら、おそらくこのマンションを買うことができなかったでしょうね。駅からも近く、利便性もよく、設備の充実、他の物件にはないベランダの広さ。そして何より価格ですよ。
いよいよあのマンションでの生活が始まると思うとワクワクします。内覧会などいろいろありましたが、結果、納得がいく状況まで仕上げてもらいましたし、いい買い物ができたと言うのが本音です。
これから皆さんよろしくお願いします。
ちなみにみなさんがこの物件に決めた理由は何でした?
ここを見てる方へ
新築マンションには、必ず、必ず、訪問販売が来ます。
浄水器、消防点検、換気扇点検、などなど
不動産屋の方から来ました。
水道局の方から来ました。
→点検させて下さい。自宅に上がり込みます。
~の方から、意味は方角です。
訪問販売が悪いとは言いませんが、
割高な商品もありますので、気をつけて下さい。
三井のマンションには、
部屋に緊急ボタン、
電話で、緊急センター
があるので、
訪問セールスマンが、帰ってくれないときは、
直ぐに対応しましょう。
三井マンションの先輩より
今日から鍵の引き渡し始まりますね。
10時頃、マンションの前を通ると一階のある部屋の、廊下だけ電気がついているのが見えました。まだ鍵を受け取って戻ってこれる時間ではないし…手直しが終わってないんでしょうかね~。。。
うちも23日に鍵を受け取ったあとそのままマンションを訪れました。
何組か引越しをされていて驚きました。
フロアコーティングとかバルコニータイルとか何もされないのかしら?
あと昨日は仏滅でしたよね。
あまり気にされないのかしら?
我が家は、フロアーコーティングも、バルコニータイルも、何も
しませんが、ほとんどの皆さん色々されるのでしょうか?
色々出費が、多くて大変です~今日は、引っ越しの方、多いでしょうね。
昨夜は、一階の方が、2件引越し完了されていました、鍵渡し、当日、
引越し凄い以前から、計画、準備万全に、されていたんでしょうね。
お疲れさまでした。我が家も、引っ越し準備に向けて、今日も、荷作り
頑張ります。
人の意見は気にしてもしなくてもどっちでもいいでは?誰かも言ってましたが、価値観は人それぞれなので押し付けないように!まあいろいろな人がいた方が楽しいし!ここは単なる情報交換の場でいいでは?この掲示板、私は結構役立ってると思います。
すみません
どなたかエレベーターの入り口寸法を測った方いらっしゃいますか?
お部屋のドアの事ばかり気にしていて
一番最初の搬入場所であるエレベーターが思ったよりも
とても狭いのに気づきました。
ほんとですか?
うちはまだ入居してませんが、一階の方はこわいですね。
手すりに干してはいけないのは一般常識ですけど。
でも、今まで戸建てや、二階建てアパートなどに住まれていて、マンションがはじめてなら、ご存知ないかたがいるのかもしれないので、管理人さんから伝えて頂くといいですね。
はじめは知らないことやはじめての事に戸惑いますが、クレームになる前に、皆さんでやんわりと、教えあえればいいですね。
上層階の、ベランダ手すりがガラスのタイプのお部屋だと、一見するとまるで手すりに何か干してあるように見えるけれど、よく見ると実はベランダの内側の物干しざおに干してある…ということがありますよ。
かく言う私も、昨日見て「エー、あんな上層階なのに、ベランダ手すりに物を干している!!」と、ぎょっとしましたが、よく見たらガラスの内側でした。
私も気になっていました。
ガラスに透けてるだけかな?と思って真下からも改めて見てみましたが、やっぱり手すりにかかっていました。
一階への落下物が問題になる前に是正されるといいですね。
洗濯物を手摺りにかけている件ですが、確かに高層の建物で手摺りに洗濯物や布団をかけるのは
落下した場合に危険だということは良く分かります。
ただ、それが全ての方が常識と考えているかどうかはわからないところではないでしょうか?
他の方も書かれている通り、今まで高層の建物に住んでいなかった方などは、今まで通りの生活を
してしまっているだけなのかもしれません。
高層の建物では手摺りに物をかけるのはNG。
ここまでの書き込みは情報交換として役立ちますが、住居の特定に繋がるような書き込みはすでに入居が
始まっている以上、あまり見ていていい気持ちがしませんね。
あまり続くようなら管理人さんに言って話してもらうなり方法はあると思うので、他の住人さんも見ている
であろうこの場でそれ以上の書き込みは控えるべきかと思います。
手すりに布団を干すことは、すぐに禁止になると思いますよ。
危ないですし、美観を損ねます。
すぐ近くのライオンズマンションは禁止で、だれ一人手すりに干していませんよ。
(ライオンズのような高級マンションと比べてはいけませんが)
ここの住人怖えー。
ってか少しの間違いも許しません!言い訳も許しません!最初からできて当たり前です!
って人ばっかなの?
意地悪ーい。
こういう人たちがいじめとかしてたんじゃ・・・?
マンションの下から「あ、あの部屋ベランダに物かけてる」って見上げてる人がいるってことだよなwわざわざそこまでして確認して、戻ってここに書き込むくらいなら、直接その家に言いにいけよ。直接言えないなら書き込むな。
挨拶いきたいんですが、前後左右まだ引っ越しされてないみたいです。
お仕事で夜しかいらっしゃらないだけかな?やっぱり土日ですかね?
まだまだ三分の一位しか住まれてなさそうですね。
私も、昨日お伺いしたのですが、ご近所とお会いできませんでした。
我が家自体、引越しはまだなのですが、今週からいろんな業者さんが入って、ドタバタするので(特に造作家具の取り付け)早目にご挨拶したかったのですが・・・
残念。
皆様、騒音等でご迷惑をおかけしましたら申し訳ありませんm(__)m
やっぱり寒いですよね。
以前のアパートは、まあ狭かったのもありますけど、エアコンなしで頑張っていましたが
入居してからは寒くて寒くて気力だけでは頑張れず、エアコンをつけています。
朝晩の気温の差があるとしても、未だに寒いんですよね・・。
入居が進めば暖かくなるんでしょうか?
週の間に引っ越しだと、挨拶は週末になると思いますよ。
通常は家族そろって行くものだと思うので。
新築分譲マンションは入居の後先はわかりにくいので、気になるようならご自分から行かれてはどうでしょうか?
転出は2週間前から届けられても、転入は当日以後にしか出来ないから、ということでしょうかね?
我が家も引越し日よりも前に提出期限を切られましたが、鍵の引き渡し日が「移転日」と考えて、届けを出しました。
(実際家財道具が少しずつ入れて、毎日のように足を運んでますので…)
鍵の引き渡しから引越しまで何ヶ月もあくならダメかもしれませんが、登記手続きの都合もあるし、2〜3週間くらいの誤差は、役所も目をつぶるのでは…?
引越しまで1ヶ月以上あくようなら、登記手続きの方を遅らせてもらうなどの対応ができないか、尋ねてみたらいかがでしょう?
487さん
賃貸マンションのような
後から入居してきた方が挨拶しにくるのはわかりますが、
分譲新築で一斉入居は引っ越しが1週間早いからと
他の方からの挨拶を待ってるのはおかしいですよ。
数日先に入ったから偉いって事じゃありませんから・・・。
その考え少し変えてみてください。
私も早くの入居ですがそんな事考えたこともないです。ご挨拶ってどちらかがするものですか?お互いにし合うものだと思います。
まだ、横と上下で一軒しかご挨拶出来てませんが入居されて来られたら頃合いを見て伺う予定です。
それに、ご挨拶に来ていただいても揃っていなければ後日改めて揃ってこちらからお伺いするものではないですか?
待つものでなく自ら行うべき事ではないんでしょうか?人それぞれ考え方があると思いますが…。長くお付き合いするご近所さんです。先入居が偉いとかはちょっと考え方が寂しいです。
昨日、ベランダでタバコ吸ってる奴いたな。
ルールーは守ろうぜ。
最初だから今回は大目にみるけど
今度は部屋番号を管理会社に言います。
吸ってる人は分からないでしょうが、
ベランダに出た途端、においがして、不快です。
あぁ分かりましたよっ!
ベランダで煙草は吸います!
文句があるなら、こんなとこで書きこんだり、理事会や管理人に訴えるんじゃなくて、直接、呼び鈴鳴らして言ってこいや。
んなことで追い出せるもんなら追い出してみてみろや。
あぁ分かりましたよっ!
ベランダで煙草は吸います!
文句があるなら、こんなとこで書きこんだり、理事会や管理人に訴えるんじゃなくて、直接、呼び鈴鳴らして言ってこいや。
んなことで追い出せるもんなら追い出してみてみろや。
追い出してみろとかありえない発言にただただ驚くばかりです。規則を守る。最低限の約束ですよ。同じ喫煙者として、恥ずかしく思います。517さんが言う通り、部屋番号を教えて下さい。呼び鈴ではなく、インターフォンを鳴らさせて頂きます。
ベランダが火気厳禁はあたりまえですけどね。
でも、このベランダタバコネタって、入居はじまったマンションスレにかならず出てくる荒らしネタだよね。
実際いないよね、そんな人。
入居者の方々ほんとに感じのいい方々ばかりだよ。
今から入居の方々安心してくださいね。
ゴミ捨ての場所や可燃以外はいつでも出せるなど、一番最初の内覧会で建物説明の時に教えて下さいましたよ。
タバコは、冊子など読んでいないと知らない方多そうですね。確かに注意事項としてのお話はなかったので。
ポストの掲示板に布団ほしについては注意がきがしてありましたね。
布団の高層干しは普通に考えてると危ないですよね…。
飛んでいったらどうするんでしょうか。
来客用駐車場は管理人さんに言えば、予約できました。
訪問者は、当日管理人室に立ち寄り、管理人さんに訪問先の部屋NOを伝えると、「関係車両」のプレートのようなものを渡され、車両にプレートを提示した上で来客用駐車場を利用できるようです。
でも、現在はそのように運用されてますが、マンション理事会発足後、話し合っていくみたいですよ。
先日 夜 管理人室の前に置かれている手帳みたいのを
ずっと長い時間 見ている方がいました。
来客用のノートでしょうか?
なんだか気持ち悪いくらい長い時間1ページづつ見ておりました
だから?と言われたらそれまでですが、
なんとなく気味が悪かったです。
何かを調べていたのでしょうか?
これって管理人さんに相談した方がいいでしょうかね?
ここ2〜3日荒らし屋が来てますね。
話の内容と口調で、荒らしかどうかわかりますよね。
エントランスやエレベーターで色々な家族とすれ違いますが、今のところ横柄な方や無愛想な方とお会いしていません。
皆さん良識のある、感じの良い方ばかりですよ。
住民のふりをして「釣り」をするのはやめてください。
ふとベランダに出てみて思ったのですが、うちのマンションのベランダの作りでは、隣の様子って見えなくないですか?
ベランダで喫煙してるのか、窓開けてリビングで喫煙しているのか、わかりにくいような気がするのですが…。
手すりから身を乗り出したわけではないでしょうし、531さんは何故お隣りさんがベランダで喫煙してるってわかったのでしょう?
もちろん、本当にベランダで喫煙していたのならば、喫煙している方が悪いのですが、もしも断言出来ない状況だったとしたら、勘違いだった場合にお隣りさんも気分を害されるのでは…と。
うちは、毎日ベランダ出てますので、
そばで吸ってる時は、あきらかに、においでわかります。
吸い終わってしばらく達ったらわからないでしょうが。
たぶん、下が吸ってる方が来るのでは。
別に荒らしでもなく、住人です。
(喫煙者にたぶんバレないという意識があるのじゃないでしょうか)
そうなんですね、匂いわかるんですね。
窓を開ける季節も近いので、周知できたらいいですね。
うち洗濯干す位しかベランダでないからか、気にした事無かったです、隣も下も全く見えないし、気配もしません。
管理人さんはなんとおっしゃってましたか?
直接注意されたのでしょうかね?
まだまだ入居したてでお互いわからない事だらけですよね、引っ越しが落ち着いて総会が開かれるのが待ち遠しいですね。
個人的には、キッズルームを予約制でなく、当日でも申し込めば、一家族であっても遊べるようにならないかな、と、思います。
もう使用されたかたいらっしゃいますか?
梅雨も近いし、マンションの子供達の交流もできていいと思うのですが。
荒らすのではなく、ただルール違反がなくなって欲しいだけ。
あたりまえのことなんですがねぇ。
キッズルームってそんなに不便な使い方なのですか。
ちょっと時間があいているから使おうとか、
それが本当の住民の為の施設だと思います。
それは総会で提案した方がいいですね。
総会っていつぐらいなのでしょう?
エントランスでの井戸端会議ですが、沢山集まっていられると
正直 そこの前を通りづらい事は確かです。
エントランスではなくて反対側にベンチがありますから
そこに場所をうつすとかしたらどうでしょうか?
床は歩くとミシッとかギュゥとかいうものですか?
たまになるのはわかるんですが洋室一部屋だけ座ってお尻動かしたり体重を少し動かすと音がします。
ストレッチなどするとずっと動く度に音がします(^-^;
みなさんの床がわからないのでこんなもの何でしょうか。
555さん
ありがとうございます。
廊下やキッチンなど軽くギュゥっと言う程度ですが洋室は気になります。
さらに全く使っていない空き部屋で摩擦もないのでということも理由にありそうですね。あまりにも気にあればいってみます。
我が家のベランダの窓虫がすごいんです。
朝とか網戸に小さな虫がいっぱいついているし
夜はその小虫+羽のついてる蟻のような?虫が網戸や窓ガラスに
いっぱいです。
わりと上の階なので虫は大丈夫だろうと思っていたのですが、
これってずっと続くのでしょうかね?
それとも春だから???
みなさんの所はどうですか?
騒音ですか。うちは上下左右全く気になりませんよ。567さんは挨拶行かれました?まだ行かれてないなら、挨拶がてら、やんわり『静かにしてもらいたい』とお願いしてみたらいかがですか?ご近所問題はコミニュケーションで解決します。参考にして下さい。
赤ちゃんの泣き声、やはり響きますか?
うちにも小さな子どもがいて、おもちゃを床にたたき付けたり、夜泣きも時々することがあるので、どこまで周りの方に聞こえているのか、気になります。
我が家はあまり近隣の生活音が聞こえて来ないので、けっこう防音がしっかりしてるんだな〜と安心してしまっていました。
572です。
573さん、うちもそうです。
新居が嬉しいらしく、ドタドタ走ったり、おもちゃをばら撒いたり…、
その都度叱って言い聞かせたりしてますが、今度は絶叫で泣いたり…。
騒音については気をつけたいと思っていましたが、うちも近隣の音が聞こえてこなかったので
どのくらいうちの音が漏れているのか気になってました。
子供だからしょうがないとは本当に思っていませんので、できればどのような
音がするのか教えて欲しいです。
違う都市の最近のパークホームズに入居しました。
仕様は若干違いますがここの仕様と近いのでコメントします。
クッション付き直床+ボイドスラブ+二重天井です。
結論から言うとそこまで心配することはないと思います。
下の階の方にお願いして音の実験をしましたが、
子供の足音は相当しないと聞こえません。
大人が力一杯飛び跳ねるとくもった音が遠くで聞こえるような感じです。
しかも聞こえるだけで気にはならないレベルです。(私は)
音にはスプーンを落とした時のような軽量衝撃音と足音を踏み鳴らすような
重量衝撃音がありますが、軽量は特に聞こえません。(と感じました)
子供がうっかり床にオモチャを落としたら室内では派手に音がしますが、
下には思う程聞こえてない可能性もあります。
あくまでも個人的な印象ですし、スパンの長さやその他要因にもそれなりに
左右されると思いますが。
うちの場合は、上階のお子さんが走り回っているのか分からないのですが、ドンドンドン・・・と低い音が日中、夜間も響きます。パタパタという音ではないので何の音かよく分からないのですが。。
ずっと音がしているわけではないので、我慢の範囲かと思っていますが、テレビを見ていても気になるくらいの音の大きさです。
音の原因はお子さんだけではないので、自分自身、下の階の方にご迷惑をおかけしない様、
十分に気をつけなければと思います。
ちなみに左右の音は、今のところ気になりません。
窓を閉めていれば、音はあんまり気になりませんが。
挨拶時、上下お子様がいらっしゃいましたが、全然気なりません。
因みに、我が家は造作家具やエアコン取り付けで、引き渡し後2週間経過しても、結構大工仕事でドンチャンやってます。
謝罪がてら、近所に挨拶に行きましたが、「えっ、工事してたんですか?気付かなかった!」って言われました。
もちろん、先方も気を使っての暖かいお言葉かもしれませんが。
エアコンや家具は電動工具を使用するので結構響くこともありますが、新築なので仕方ないですよね。
上下左右の音はまったく気になりません。
あいさつの時にわかったんですが、下の階の方は小さなお子さんがいらっしゃいました。がまったく気になったことがありません。
ただ同じ階の方かな?赤ちゃんの鳴き声はすごく気になりました。
ストレスに感じる程ではないけど。
夜中の赤ちゃんの泣き声は、換気口から廊下側に漏れて聞こえているのでしょうか。
換気口を閉めたり、シャッターブラインドを閉めたりしたら、緩和されるといいのですが…。
まだ言い聞かせて泣かないように出来る月齢じゃないので、音を出さないようにするのではなく、音を漏らさないようにするくらいしか出来なくて申し訳ないのですが…
何か工夫されている方がいらっしゃれば、教えてください。
572です。
みなさんの書き込み大変参考になります。
ありがとうございます。
うちの近隣も小さいお子さんがみえるようですが、本当に音が気になりません。
窓を開けた場合には電車の音や車の音が気になるくらいで、泣き声やドンドンと
いった音は全く聞こえません。
みなさんの書き込みを見ていると(そんなに気にしなくて良いのかな?)という気にはなります。
だからと言って気をつけなくて良いという訳ではないことは十分承知しています。
気になっている方がいるのは事実ですので、子供も自分自身もできる限り近隣にご迷惑をおかけ
しないように注意したいと思います。
電車や飛行機、踏切音、ヘリコプターの音がずっとずっとしてますね~。
今日は午前中から窓を開けていますが
うるさくておかしくなりそうです・・。
これからエアコンをつけない温かい時、窓を開けるのが憂鬱です。
うちも全く音がしません。ほんとに住んでるの??って位上下左右とも静か過ぎて寂しくなるくらいです。
こんなに静かで快適とは思っていなかったので、びっくりです。想像以上にいいですね。
窓を開けていても遠くのほうで踏み切りなっているなーくらいです。
お隣さんや上下の音は全く気になりません。
ただうちも西側(線路側)のせいか電車の音や踏切の音がすごく響きます。
下層より高層の方が音は響くんでしょうか?
赤ちゃんの泣き声は仕方ないですよ。
夜泣き、一番大変なのはその家族の方ですよね・・・。
子供を育ててきているので よくわかります。
お母さん、お父さん頑張ってくださいね!これも長くは続かないはずです。
踏み切りの音は前もってわかっていましたし、ヘリや飛行機は名古屋空港(自衛隊)の関係で、うちのマンションだけに限った話ではないですよね。あまり過敏になりすぎて「ノイローゼ」にならないことを願います。
それ以上に、西側の入り口が開ける為にカギをセンサーに近づける「ピー♪」と言う音、出入りする人の足音など、西側1Fの線路側のお宅が気の毒ですよ。通路歩く際に自然に目が部屋のほうにいきますし、カーテンすら開けることが出来ないです状態で、なかなか気が休まる状態ではないと思います。
夜は遠回りしてでも、エントランスまで回るか、ゴミステーションの入り口を使うなど、住民全体で協力してあげるべきですね。
出入りする人の音を考えるのでしたら
エレベーターに近いお部屋もそうですよね。
それは踏切音のように前もってそういう状態をわかっていて
決めたお部屋ですので
しかたないと思いますね。
1階はそうなるのはわかっていることです。
夜遠回りするのはどうでしょうか。
廻りは民家ですが暗いので
男性ならともかく女性はなるべく早く棟内に入った方がいいと思いますよ。
すぐそばの踏み切りだけじゃなく、
パレマルシェ側の大きい踏み切りも音が重なって、大きくなりますね。
踏み切りがあるから西角でも、比較的安い価格だったと言えるのではないでしょうか。
うちも西角は迷ってましたが、断念しました。
(倍率高いとのことで、途中からの参入は難しいと感じていました。)
お昼や三時ごろ、一階エレベーター前で自転車を持って、話されている方を、
よく見かけます。乗り降りの邪魔になりますので、何とか止めて欲しいです。
話している方は、話に夢中なのか、子供さんが、エレベーターで何階か押して、
遊んでいても、注意もしないので、エレベーターが、中々降りて来ないのです。
場所を、わきまえて、ゆっくりお話し出来る場所に移動して見てね~
初め見た時は、エレベーター乗るのかな?と思ったら、乗らないで話して
いたのを、見て吉本ずっこけしたわ~びっくりしたわ~ほんとに。
590さんは
直接言えないので書き込みしてるのでは?
このスレ見て気づいてくれたらいいな~。ぐらいの気持ちではないのでしょうか?
直接言える人ならここに書き込まないと思います。。私も多分言えない。。。。
596です。
ちょっと論点が違います。
個人を特定させる書き込みだから指摘させてもらっています。
書き方としては、エレベータの前は・・・とか
でいいと思います。
(確かにエレベーター前は狭いのいで、結構通りずらいですから。)
同じ方で、性格的なものなのかもしれませんが、ずっと続いていますよ。
管理人に言ってください。
憂さ晴らしの場所ではありません。