新しくパート5をたてました。
こちらは住民専用となっております。
情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-10-05 09:14:43
新しくパート5をたてました。
こちらは住民専用となっております。
情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-10-05 09:14:43
ゲストルーム申し込みと、宅急便しか頼んだ事がありません。
他のサービスで知っているのはクリーニングと、貸し布団の申し込みくらいです。
他にも便利なサービスがあるのでしょうか?私も知りたいです。
コンシェルジュについて
私もタクシーと宅急便、ゲストハウスの申し込みぐらいでしょうか。
いつもにこやかな応対で感謝しております。
ただ宅急便のダンボールをいつも用意しておいて頂けるとありがたいのですが。
その他何がお願いできるのか私も知りたいです。
タクシーを利用した事がある方に質問です。
迎車料金はいくらかかりますか?
あと、小型タクシーも手配できるのでしょうか?
去年入居したばかりの頃に一度コンシェルジュにタクシーを頼んだ事があるのですが、その時は、大型のワゴンタイプしか手配できないといわれ、それ以後諦めていたもので…。
小型も手配できるなら是非利用したいと思っています。
61さん
タクシーはコンシェルジェを通さず、直接日本交通か帝都交通へ電話しています。
迎車料金は450円(深夜だったので高いのかも)で、約5分程度で1Fの車寄せにつけてくれます。
来たときにインターフォンを鳴らしてくれるので、それから降りても十分です。
もちろん小型タクシーです。
両方とも何度も呼んでいるので、自宅の電話番号を登録しておけばスムーズです。
コンシェルジェにお願いしているのは、クリーニングと宅急便。
クリーニングはいろいろ他のお店と価格を比較してみましたが、意外にお安いと思います。
クリーニング店の対応も親切で、電話で生地の種類とか代金についても教えてくれました。
わざわざ外のお店に通うより楽なので、毎週お願いしています。
宅急便はゴルフバッグもOKでした。
ご参考までに。
65さん
61です。詳しくありがとうございます!
そうですね、タクシーはコンシェルジュに頼まなくても自宅から呼べばもっと便利ですよね。
今度雨の日に利用してみたいと思います。
クリーニングもコンシェルジュで利用してる方を見かけて気になっていました。
お値段が高いのかなと、勝手なイメージをもっていましたが、そうでもないのですね。
色々教えていただき、感謝です。
条件付きで契約希望のあったスーパーの件はどうなったのでしょうか?
理事会でも、いまだ同業者を打診中のこと。
当たり前ですが、年内のオープンは無理ですね。
来春まで寂しいままですね。
また三井側は、違約金が手に入っているので、1-2年間くらいは、空きでもビジネス上
赤字にならないみたいですが・・・。
ゲストルームを利用された方に質問なのですが、
ジャパニーズスイートはどれくらいの広さだったでしょうか?
何畳くらいの広さだったか教えていただけるとありがたいです。
重複してしまいました。すいません。
御殿山ヒルズ?
ソニー跡地のガーデンシティ品川御殿山のことでしょうか?
以前問い合わせたところ商談中であり具体的に決まった予定はないとのことでした。
時々内覧させているようですが、どの駅からも徒歩12-3分くらいはかかるし
オフィスとしては厳しそうです。
私も、昨日デリドから棚等の荷物運び出しを目撃した。
数日前には、たまたま背広姿の数人が店内を内覧?商談?
していたが・・・本格的にスーパー作動かな??
でも、ガセだとしたらショックが大きいので、
期待しすぎない様にしよう!!
タンクレスは詰まりやすいと聞いていたので心配でしたが、
今のところ全く問題ないですけね。
むしろ排出口に流れるとき、ズボボッってすごい音で出て
行きますのでかなり排出のパワーがあるのではないかと。
私は、南の間取りに住んでいます。
こちらからの景色は、東側から見ていくと羽田空港、夜は、飛行機が降りてくるライトが4・5機ほどつながって見える時もありきれいです。
大井町の駅付近の景色は、こちらから見ると線路で景気が開放されています、新幹線、東海道線、山手線、りんかい線、湘南新宿線、そして五反田方面のゆっくりと走っている東急池上線といろいろな電車が見ることができ、鉄道マニアではなかった自分にとっても、今では走っている乗り物のにぎやかさを楽しんでいます。
遠くは、川崎のビル群、横浜ランドマークタワー、新川崎のビル群、武蔵小杉のビル群、海ほたるの施設が見えます。
もちろん富士山も日によっては、はっきりと見えます。富士山が見えた時は、感動しました。上から見る180度の東京の景色は、今でも楽しいものです。
ちなみに、西側は、かなり日が差してきますが、専門的な説明はできませんが、かなり高かったカーテンをつけましたので、それでかなり部屋の温度を抑えてくれています。
今は、結構暖かくて助かっています。
音の問題について
以前も話題にあがっていましたが、このマンションについては上下階の音よりも
左右の部屋の音のほうが響くということがわかりました。
というのも、入居してからしばらくの間は左右の部屋は空いていて
まったく音は聞こえなかったのですが、最近どちらの部屋にもお引越しされてきて
それ以来、生活音が響くようになりました(特に歩行音などの重低音)
結論からいうと、このマンションで戸境壁に使われている乾式遮音壁の性能の低さです。
建物の構造上、構造柱と壁の挙動(地震などの振動による固有周期)が違うため
柱と壁にはスリットが入っていることもあると思いますが、それに加えて
柱間の遮音壁に十分な遮音効果が低いのではないかと。
入居した以上は仕方ないことと思いますが、我が家の生活音も左右に響いていることを
考えれば、それを防ぐためにフェルトなどの柔らかな素材のスリッパを履くことで
緩和されるのではないかと思います。
住人のみなさまにも、ご理解いただければ嬉しく思います。
私は上階と隣の住戸の音に悩まされています。
歩行音の問題は、スリッパの使用や、かかと歩きの自粛しかないみたいです。
アフターサービスもゼネコンも、設計どおりの施工でありしょうがないとのことでした。
また、一定の間取りに音問題が集中していないのかと質問しましたが、そこまではわからない様子でした。
設計が問題なのでしょうか。
両隣、直上の階に人が住んでいますが、音や振動が気になったことはありません。
つまり、遮音性能には何ら問題はありません。
それでも音の気になる方がいるのは、隣や上階に住む住人に問題があります。
自分自身でももちろん気をつけていますが、歩くときに音や振動を出さないように
しています。隣や上階の住人の方も同じように気を付けているのでしょう。
そういう気遣いを全くしない住人が近隣に住んでいる場合、音の問題が発生するのです。
97さん、全く共感しています。
私も南向きて、目の前の景色に“ 都市交響曲 ”と命名しました。
昨夜八時ころ、ソファーに座りなから、降りて来る飛行機を数えました、動かないように見えるんけど、大体一分間一機のペースで、かなり頻繁でした。心から管制塔の人に“ご苦労様”で言いました。
丁度いまも、綺麗な夕日、美しい富士山。
東京大好き、日本大好き
134独り暮らしにはいいかもね。
分譲の身からすると油、におい、害虫などを考えると飲食はあり得ない。
資産価値下がるよ。。。
まあ、こんな立地に出店することはないでしょうけど