新しくパート5をたてました。
こちらは住民専用となっております。
情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-10-05 09:14:43
新しくパート5をたてました。
こちらは住民専用となっております。
情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-10-05 09:14:43
フーディアムってコンビニが内部に併設されてるんじゃなかったっけ?で、スーパーは食品に特化してその他日用雑貨はコンビニで売る。そして夜間はスーパーは閉めてコンビニ部分のみ24時間営業ってのが特徴。昼間と夜間で業態を変えることで高い賃料も回収できるはずというビジネスモデル。
フーディアムという店の形態は普通のスーパーというわけではないようですね。立地の
不利を業態の工夫で何とか乗り越えようという感じでしょうか。ただ、夜中のコンビニ
の利用がそれほど多い場所とも思えませんけどね。
DOCOMOのXiってこのマンションって対応エリアにはいってますでしょうか。
今度スマホに変更しようと思うのですが、DOCOMOのホームページで見ると
このマンションは、ちょうど対象外になっているようなのです。
どなたか教えていただければ幸いです。
皆さんの洗面台のお湯ってちゃん普通の水量で出ていますか?
高い温度に設定して水で調整しているのですが、水圧が低く、お湯が普通の水量でなかなか出ません。ひどい時はお湯が水になってしまいます。全体的に水圧が低いように思うののですが、皆さんはどうですか?
以前、同じような症状がでたので1年点検の際に伺ったところ、手洗い場の下にある蛇口がしまっていると言われました。
開けていただいたところ出るようになりました。
入居以来、ずっと問題がなかったのに突如出が悪くなりました(もちろん蛇口は一切いじっていません)
一度お試しになられては如何でしょうか。
みなさん、トイレの便器って満足してます?
変な言い方ですが、節水バージョンのせいで、水が底にあまり貯まらないので
匂うんですよね?
たくさん貯まれば、水で蓋をするから匂わないんですが。
全く臭いませんが・・・
参考までに、我が家では明治製菓が販売しているBN菌(納豆菌の仲間らしい)とやらの微生物製剤で掃除しています。
強い薬品は排水管が傷む恐れがあるので、安全かつ悪臭・詰まりに効果大らしいこの製品は大変重宝しています。
ネットでも簡単に手に入るので、もし興味がお有りでしたら調べてみて下さい。(余計なお節介ですみません///)
3月が待ち遠しいですね。
洗面室(脱衣所)の床掃除についておたずねします。
白い大きいタイルのタイプですが、段々と黒っぽい汚れが目立ってきました。
以前、掃除したのですが輪染みのように汚れが広がり綺麗にできませんでした。
同じタイプのお部屋の皆様、どんな風にお手入れされていますでしょうか?
今日も販売が成立しました。
新年度の住み替えの影響で、ここ最近販売戸数が増えたとのことです。
三井さんも北品川の再開発の御殿山パークタワー販売に向けて
準備が進行中のため、
こちらにかまけていられないので頑張ってます!
掃除の件です。
脱衣所のタイルの汚れ、私も悩んでいたので早速メラニンスポンジを試してみました。
確かに、購入当時の真っ白さには戻りませんでしたが、今まで試した方法(種々の洗剤や漂白剤)の中では、一番きれいになりました。
これだけ悩んでいる人がいるのなら、三井のアフターサービスに聞いてみたらいい方法を教えてくれるのかな?
こんなに掃除の苦労がある素材を使い続けることに不満を感じます。
アンケートや調査をして、こうして欲しい、ここが困っているということを知り、
今後の素材選びに活かしてほしい。
デザインだけではなく、
住むことを考えて掃除のしやすさ、メンテナンスを重視して
本当に満足できるマンションを作ってほしいと切に願います。
使い方、手入れの問題。小まめにやってるから綺麗な状態保ってます。どんな材料でも放置したら落ちなくなるのは同じこと。全く問題なし。
むしろ、大崎ウェストシティータワーズのあの問題素材は痛々しいのう。グランスカイにしておいてよかったと、つくずく思う。大崎ウェストは中古売り出しの多さにおどろいた。
我が家は脱衣所の床の掃除に疲れ果て、外部のリフォーム屋に依頼して昨年INAXのサーモタイルに交換しました。
汚れも目立たないし、お手入れも簡単になり満足しています。
数万円で掃除のプレッシャーと汚れた床のストレスから解放されるのなら安いもんです。
最近はトイレと浴室の床も気になるので、そちらも替えてしまおうかと考えています。
208さん
ありがとうございます。はい、給湯器の温度は50度にしています。それでも以前のマンションよりは水圧は低いです。
洗面台の水圧は下のバルブで解決しましたが、シャワーの水圧バルブはないのでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いいたします。
サーモタイルは、そのタイルの構造上、
空隙が多いので、最初は汚れがその空隙部分に溜まるから、目立ちにくいけど、
その空隙が汚れで満たされたら、汚れ落ちにくくなるよ。
しかも、空隙に余計に汚れが溜まる分だけ、臭いは酷くなるけどね。
浴室、洗面所の床ですが、最近の高機能タイルは、防カビ、抗菌処理がなされていて、下手にきつい洗剤で手入れをするとそれがまだらにはげて汚れがつきやすくなるそうです。
結局、こまめな拭き掃除が一番のようです。
以前の住居の浴室をリフォームした際に業者が教えてくれました。
電車防音で内窓を取り付けようかと考えています。
既に設置された方、防音効果はどうでしょうか?
併せてピクチャーレール取り付けも考えています。
費用含めどこか良い業者あれば教えてください。
よろしくお願いします。
225さん
二階の内科に何度か行ったことがあります。
結構混んでいるので、初診の時は一時間以上は余裕で待たされますが、先生が丁寧に診察&説明してくれるので好感度が高いです。
患者さんはお子さんが圧倒的に多い印象です。
最近はネットで混み具合を公開して、予約もオンラインで入れられるようになったみたいなので、次回からは使ってみようと思っています。
我が家は風邪程度の場合は二階の内科、それ以外はNTTと使い分けています。
外から見た限り、普通にスーパー並みのフルラインナップのようですね。
お惣菜系の中食メインのお店だと思っていましたし、その方が周りのスーパーとの価格競争にならずに長く安定経営できると思いましたが、少し心配になりました。
ただ、ダイエー系なので、価格もそれなりにおさえられるのかもしれませんね。
辛口意見もあるようですが、
お惣菜300品目や、ちょっと手を加えるだけでいい簡単商品が多いと言うのは共働きの我が家にはありがたいです。
滅多に買わないようなこだわり食材はうちには不要ですけどね。
何はともあれ、オープンが待ち遠しいです。
大満足です。これから毎日冷蔵庫がわりに使わせてもらいます
店頭の看板がなにかに違反しているらしい?今日は出ていない!!
外から解りずらい立地なので移動式の看板ぐらい!!!許容範囲?
デリドの二の前にならないようにある程度のお客さんにきてもらわないと
また撤退されたらと心配
ダイエー系なのでPB商品が充実していて満足です。
わたしが行く時間帯には、おおよその品が値下げしているのも嬉しい。
ただやはり駅直結の東急ストアに比べると、お客さんの数は圧倒的に
少ないのが気がかりです。昼間のランチタイムの様子はどうでしょう?
お惣菜などが陳腐化しないよう、季節感を盛り込んだりの企業努力も
望まれますね。
昨年の総会でも出てましたが管理内容は一度相見積もりなどして精査しないと適正な金額にならないのでは。業務内容も含めて検討するには積極的な方に役員をしていただけないと難しいのでは。日中は管理員がいるのに警備は必要なのかとか駐車場の管理はりパーク以外にすれば安くなるかなど検討することは山ほどあると思います。