千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 12
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-05-08 21:58:40
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の4つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.cnt409.jp/
    売主 : オリックス不動産大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。

印西市HP : http://www.city.inzai.chiba.jp/
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2011-10-05 00:00:53

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 12

  1. 401 周辺住民さん 2012/04/08 10:09:13

    線量気にしてる人って遠い目で見られたりしてない?
    ちょっと可哀想になってきたよ。
    CNTにもいるけど、少数派がよく頑張ってんなぁ、って感じだ。

  2. 402 匿名 2012/04/08 12:05:01

    この地域には線量気にしてる人あんまいないよ
    逆に柏や流山は自ら大騒ぎして人口減少になった
    液状化した浦安も自分たちで騒いで逆にイメージ悪くしただけ
    そもそも高いって言われてるのは、隅とかの話でそれならどこでも変わらないんじゃない?
    津波がないのは、内陸部だから当然といえばそれまでだが、地盤が強いのは震災時の被害状況見ればわかる

  3. 403 匿名さん 2012/04/09 11:49:54

    千葉ニューには商業施設は来ないとか、散々ネガしてた奴いたけど、全て逆になってるよな。

  4. 404 匿名さん 2012/04/09 12:24:09

    千葉ニュータウン新聞のWebにアーカイブスという欄があって、ニュータウン在住のナチュラリスト、ケビン・ショート氏の千葉ニュータウンの魅力のコーナー面白い

  5. 405 周辺住民さん 2012/04/09 14:22:19

    千葉ニュータウンに引っ越してきたのは、都内への通勤ができて、都内の喧騒とは無縁の静かで綺麗な街が気にいってる人も多いはず。私もその一人ですが。住環境が良いって、注目されるのは嬉しいが、これ以上の発展や人口増加はどうなのかな?って最近考えるようになりました。

  6. 406 匿名 2012/04/10 01:58:52

    405さん

    同感です
    元々利便性を求めて住んだわけじゃないので、
    これ以上の商業施設出来て渋滞や混雑しては、静かな環境とはかけ離れてしまいます
    ただ分散効果があるのと道路事情は他地域より上手く出来てる感じしますので、さほど影響ないと思います

    道路事情では、千葉NT中央〜印旛日本医大の間はバイパスがあり、464沿いにも分散車線が出来るのでまだいいですが、 白井方面から千葉NT中央へは、464しか使えずかなりの渋滞が見込められ、逆の新鎌ヶ谷方面へも同じなのでそこの改良が必要です

  7. 407 匿名さん 2012/04/10 13:53:21

    千葉ニュータウン中央からだと、やはり高速のインターは東関東自動車道が最寄りなのでしょうか?

  8. 408 匿名 2012/04/10 14:10:37

    千葉北インターが最寄りですね!

  9. 409 周辺住民さん 2012/04/10 14:18:06

    どこに行くかで変わる。
    都心、神奈川方面なら千葉北から首都高。常磐道のつくば以北なら圏央道の牛久阿見。
    成田ー銚子方面なら成田。東北、関越道方面なら柏ー三郷ー外環。

  10. 410 匿名さん 2012/04/10 16:08:14

    有り難うございます。
    ナビで東京方面を調べると原木インターが出てきてしまい、さすがに下道でこんなに走るのは厄介だなと思っていたので、早めに高速に乗ってしまいたい場合は八千代市を抜けて千葉北に行けば良いんですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼II
  12. 411 匿名 2012/04/10 22:14:07

    島田は八千代か。
    中央からなら東京キリスト教大学のところの新道を真っ直ぐ行けば16号すぐだから簡単に千葉北いけます。今はショートカットの道もできてレジデンスの横にすぐ出れます。帰りですが。いきもその道おぼえたら早い

  13. 412 ご近所さん 2012/04/10 22:49:28

    住んで4年ですが住むうちに道路状況が改善されるというのは面白いです。
    道路や商業施設の変化もあと10年くらいは楽しめるのではないでしょうか。
    休日に464を使わなければですが、渋滞も非常に少ないので、運転が
    好きな人にはたまらないでしょうね。交通事故の多さは少し心配ですが、、。

    ただ高速インターの遠さが変わるということはないでしょうから、運転が
    好きじゃない人はそういう楽しみを味わえないかもしれないですね。

  14. 413 匿名さん 2012/04/10 23:08:14

    千葉ニュータウンのマンションはこれからは専有面積の広いものが需要があるような
    気がする。
    街開き当初のほとんどのマンションが100平米越えというところに回帰していくような
    気がする。その点タカラレーベンの全室4LDKというのは時代先取りだろうと
    思う。

  15. 414 匿名さん 2012/04/10 23:10:34

    作りかけの再開マンションもたしか専有面積の広い高めにマンションだったと思う

  16. 415 物件比較中さん 2012/04/10 23:15:12

    >>413
    千葉ニュータウン、タカラの物件情報何かお持ちですか?
    駅近全戸4LDKは気になります。

  17. 416 周辺住民さん 2012/04/11 01:16:00

    100平米超えると固定資産税がランクアップしちゃうのが難点

  18. 417 匿名 2012/04/11 03:39:29

    アップするよね。
    うちはアップアップ

  19. 418 匿名さん 2012/04/11 23:49:19

    いくら安くて立地が良くても運賃がねぇ。うち交通費出ないし。

    ジョルダンで定期代見て吹いた(笑)
    値下げ運動でもそんな下がってない印象だけに残念過ぎる。

  20. 419 匿名 2012/04/12 01:48:38

    千葉ニューに住みたくても住めない人の、、、だね。

  21. 420 匿名さん 2012/04/12 04:07:21

    >419

    都内までの場合、今と比べて年間交通費+36万
    10年で360万、20年で720万、30年で1080万の差額。

    住めないね~よそ探すわ。

  22. 421 匿名 2012/04/12 05:43:20

    定期代が出ない会社というのは存在するのですか?
    考えられないのですが。。。

  23. 422 ご近所さん 2012/04/12 07:15:10

    年俸制の会社なのではないですか?

  24. 423 匿名 2012/04/12 07:29:23

    なるほど。
    そういう場合もあるのですね。

    ありがとうございました。

  25. 424 匿名さん 2012/04/12 07:32:02

    電車代は高いけど、その分を補って有り余るほど、住宅費や食費などのランニングコストが安い。
    都内から引越して数年がたつが、環境も快適で土日の買い物も楽しいから、戻ろうなんて全く思わない。

  26. 425 匿名さん 2012/04/12 08:00:40

    同感。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  28. 426 匿名さん 2012/04/12 08:28:06

    なぜか土日の買い物は楽しいね。
    各店舗が客寄せに趣向こらしたり、お買い得品だすからかな

  29. 427 匿名さん 2012/04/12 11:20:31

    年俸制でも、通勤手当ては別に出る会社が殆どですよ。
    ただ、大手企業の月給制であろうと上限額が設定されている場合が多いです。
    中小企業も含めて、月5万円を上限とする企業が一番多く、次いで月3万円。
    稀に零細企業だと1万円とか2万円とか、もしくは出ないとかありますけど、それはよっぽど利益が出ていない会社ですよ。
    逆に弁護士とかは出ないケースもありますね。

    まとめると、中小企業であってもほとんどの場合、月3~5万円までは会社が負担してくれます。


  30. 428 匿名 2012/04/12 11:52:19

    私も渋谷まで、半年の定期代が27万円です。
    落としたらと思うとドキドキです。

  31. 429 匿名さん 2012/04/12 12:09:21

    パスモ・スイカ定期は、なくしても再発行できますよ

  32. 430 匿名 2012/04/12 14:34:44

    そうなんですか!知りませんでした

  33. 431 匿名さん 2012/04/12 21:36:20

    ちばニュー最高だね!

  34. 432 匿名 2012/04/12 22:08:42

    朝のアクセス特急っ通勤してるけどほんとにホームに並んでる人の列が長くなった。周辺道路、特にR464はますます混みそう。来年はコストコもできるらしいし。

  35. 433 匿名さん 2012/04/12 22:18:54

    コストコ出店出店決定。安さではこの地域には敵わないけど、買い物の選択肢は増える。イオンもさすが、視野が広い。
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2E4E2E0988...

  36. 434 匿名さん 2012/04/12 22:21:47

    失礼。
    リンクがつながりませんでした。

    コストコ 千葉ニュータウン
    コストコ 印西

    で検索。

  37. 435 匿名さん 2012/04/13 00:05:21

    千葉ニュータウンにお住まいの方の固定資産税っていくらぐらいですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ミオカステーロ南行徳
  39. 436 匿名 2012/04/13 00:27:24

    130平米以上

    年26万

  40. 437 匿名 2012/04/13 00:27:57

    マンション住民です

  41. 438 匿名さん 2012/04/13 04:44:34

    今日は近隣の市の介護施設の方々がお昼食べながらご高齢の方たちが中央の桜を楽しまれていました。こういうお花見もありますね。

  42. 439 購入検討中さん 2012/04/13 10:59:49

    街は良さげなんだけど、北総線が高すぎる。民が頑張ってるのに県がダメ過ぎ。

    それでも住んでるってんだから凄いなぁ。

  43. 440 匿名 2012/04/13 11:53:12

    >>432

    それでも北総の特急より通勤は楽に感じます
    乗る駅が印旛日本医大と千葉NT中央に限られ、北総の特急は新鎌ヶ谷まで各駅停車なのでかなり乗る人が多いです
    普通電車も新鎌ヶ谷でアクセス特急待ちしないのは、高砂まで先に行くので、千葉NT中央で満席になります

    アクセス特急については印旛日本医大からの利用者の半数以上は印西牧の原や千葉NT中央から折り返し乗車だと聞いた事ありますが、千葉NT中央でも一番前に並べば座れます
    北総特急は印西牧の原で既に満席になりますが・・・

  44. 441 匿名さん 2012/04/13 12:26:18

    なるほど。勉強になります。

  45. 442 周辺住民さん 2012/04/13 13:17:04

    牧の原もだんだん座りにくくなりました!

  46. 443 匿名さん 2012/04/13 14:51:24

    結局、電車賃の高さ以上に魅力があるから人口が増えているんだと思う。
    このご時世、千葉県で人口が増えているのはレアケース。

  47. 444 購入検討中さん 2012/04/13 16:38:28

    Wikipediaで見る限りではどうでしょうね。今は良くても十数年後にはどうなってるかわからないかと。
    ある意味、多摩や港北も同じですね。

  48. 445 匿名さん 2012/04/13 17:12:45

    多摩NTや港北NTと千葉NTには、決定的な違いがある。

    多摩NTなどは街の開発するスピードが早く、同世代が同時期に入居してきた為、急速な高齢化が進んでいるのが現状。
    千葉NTはある意味失政で(笑)、当初見込んでいたほど人口も増えず開発スピードが緩やかだった為、各世代の人口バランスが極端に偏ってはいない気がする。

    このままこの街は、緩やかに開発が進んでいって欲しいと願う。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シュロスガーデン千葉
  50. 446 匿名さん 2012/04/13 22:53:16

    折り返し乗車っていいの?

  51. 447 匿名さん 2012/04/14 00:03:03

    >435
    土地60坪一戸建て 11万円(固定資産税+都市計画税)です。

  52. 448 匿名 2012/04/14 00:31:37

    北総線の折り返し乗車は許されてるのかな?
    牧の原~成田までの間、通勤時間だけ駅員増やして、電車内で駅員に確認させるとか。見せる前に車両変えて逃げる人がいる事も想定に入れて対策立ててみると折り返し乗車はいなくなるかもね。

  53. 449 匿名さん 2012/04/14 02:24:42


    折り返す人は基本、定期を持っているみたいよ。
    1区間長く買っても、それほど定期代は上がらないから。

    それに、持っていない人も逃げる必要はないんだな。
    検札があった時は、牧の原までの切符をPASMOで払うだけだ。

  54. 450 匿名 2012/04/14 03:28:43

    正規の手段を取った乗車をお願いします。
    折り返し乗車する場合は、折り返した駅までの定期を購入してください。
    PASMOで払えばいいでは済まされないですよね。一つ間違うと犯罪ではないでしょうか?

  55. 451 匿名さん 2012/04/14 04:11:12

    払う訳ないじゃん。定期も中央までしか持ってないよ。

    そのぶん俺は朝早く起きて、わざわざ折り返ししてるんだからいいじゃないか。無賃乗車だって知ってても事実上野放ししてるんだしさ。
    何もしない = 無賃容認 って事が北総の方針なんでしょう。

  56. 452 匿名さん 2012/04/14 05:15:36

    昔からだしね。次は成田湯川までか・・・

  57. 453 匿名さん 2012/04/14 05:31:17

    コストコが思いもかけず大分追い風になってますね。
    若い層での喜びようが半端ではありません。
    なぜにと思いますけどね。
    千葉ニュータウンの白井市地区はニュータウン外も戸建てのラッシュです。
    木下街道沿いは鎌ヶ谷、船橋と同じ地区ですし新京成の鎌ヶ谷大仏使用できる
    ことが余計良いのかもうほとんど空き地はありません。
    雨後のたけのこのようにいっぱい建築中。
    その波が印西市にも波及していて、中央の物件も活性化しています。
    タカラレーベン、ベレーナ、レジデンス、ブライトビューテラスと
    新築マンションが目白押し。戸建ても中央カシュカシュ完売。
    牧の原に行く南環状沿いも新築戸建てがありますが売れ行きが良いのでは。
    また、白井と同じくニュータウン外も活性化しています。
    今残っている地域で中央桜台の西側空き地が立派ですが
    なにかできるかどういう売り出し状態か情報おもちではないでしょうか

  58. 454 匿名さん 2012/04/14 06:11:22

    >>415
    千葉ニュータウンprojectで検索するとモデルルームなどみれます。
    ちょっと今までと毛色が違いますね。
    バブル時の千葉ニューのマンションをほうふつとさせます。
    23畳のリビングとか、14畳の主寝とかですね室。

  59. 455 匿名さん 2012/04/14 07:34:07

    ↑スーモのですね

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼II
  61. 456 匿名 2012/04/14 09:55:23

    >>451

    釣りかもしれんが、店員が見てなきゃ万引きしてもいいって考え方と同じだよ
    厳しい摘発始まって定期券没収される前にきちんと折り返し乗車する区間の定期券買うか、大人しくNT中央から乗る事だね

  62. 457 匿名さん 2012/04/14 10:01:49

    賛成です。

  63. 458 匿名さん 2012/04/14 11:01:23

    この掲示板でやる意味がない。
    直接、北総鉄道に言うべき。
    単なるアラシか?

  64. 459 匿名さん 2012/04/14 11:24:40

    吉高の大桜開花状況

    4月14日(土) 14:00 あいにくの空模様ですが、桜は満開です。

                         市役所のホームページより

  65. 460 匿名さん 2012/04/14 11:51:47

    アラシ・・バレマシタ??
    折り返し乗車ネタは、反対派として書き込んでる人も
    肯定派として煽る人も、どちらも反対派の自作自演でした。
    ほんとにやってる人は、ネタにもしたくないからね。

    ついでに言うと、今、中央から牧の原で折り返している人は
    以前小室や白井からの折り返しやめろ!(オレが座れないから)
    と言っていた方々なのです(笑)

  66. 461 匿名さん 2012/04/14 12:54:38

    厳しい検札よろしく。

  67. 462 不動産業者さん 2012/04/14 12:59:58

    こと通勤に関しては一番恵まれているのが日医大なんだよね。
    始発+アク特停車駅。
    静かに暮したい人にはお勧め。今は戸建てしかないけど。

  68. 463 匿名さん 2012/04/14 13:11:15

    日医大ならあの値段で、オシャレな戸建てに住めるなんて魅力だよ。しかも、都内へも十分通えるし。周辺の街並みも綺麗だし、北総台地で、地震にも強いみたいだし。コストコに限らず商業施設も充実してきてるようで、日経新聞にも載ってました。
    。東松戸や新鎌ケ谷も検討したけど、中央、牧の原、日医大で検討中です。

  69. 464 匿名さん 2012/04/14 13:19:57

    >こと通勤に関しては一番恵まれているのが日医大なんだよね。

    どこが?
    平日に日本橋発22:34を乗り過ごすと、次は23:15。
    その間、41分。笑

    千葉ニューの中で都内通勤なら、中央が一番に決まっている。

  70. 465 匿名さん 2012/04/14 13:38:37

    日医大の戸建ては安くないと思うけれど?
    結構良い値段だよ。

  71. 466 物件比較中さん 2012/04/14 14:22:05

    毎日約45~50分を労せず座れるか、立つことになるか、それを約四半世紀続けると結構な差だと思う。
    うちの会社、22時超の深夜残業はまずないし、時刻表見る限り5時半~8時頃の退社なら問題なさそう。
    浅草線、青砥でアクセス特急に乗り換える場合、座れる可能性どの程度あるのか知りたい。

  72. 467 匿名さん 2012/04/14 14:46:14

    10年後、毎日約45~50分を労せず座れる保証はない。

    10年後、会社で22時超の深夜残業がないとは限らないし、存続しているかも分からないし、在籍しているとも限らない。

    そもそも同僚や取引先と飲んだ時、1本乗り過ごして40分以上も電車を待つのはありえない。



  73. 468 匿名さん 2012/04/14 15:13:08

    10年後に日医大で座れる保証がないというのは同感。
    今までずっと北総線は西白井から始まってずっと座れると思ってきたものです。

  74. 469 匿名 2012/04/14 21:45:26

    「北総線」として成田空港から先につながる事はまずないと思うけど。

  75. 470 牧の原住民 2012/04/15 00:19:25

    アク特は分からないけど日医大始発の北総特急は10年後も大丈夫だろうね。
    アク特直後の奴なんかほんとスカスカだし、湯川の人口はこれ以上見込めないだろうし。

    個人的には始発駅で座れるのは助かる。
    次の駅から乗ってきて目の前に立った人が、ひと眠りして日本橋付近で目が覚めてもそのままでいるとちょっと可哀想になる。

    利便性を取るか、アク特を取るか、座れることを重視するか、週末の混雑を嫌うか、その家庭それぞれ。
    外野がとやかく言うことではないね。

  76. 471 匿名さん 2012/04/15 01:09:45

    中央が一番良いのは明白の事実。でも牧の原より日医大の方がマシかな。

    アクトク乗って通勤してる元村民の日医大住民より手前の駅なのに家を早く出なきゃならないし、帰りは東松戸あたりで電車待ち合わせしてる時に日医大住民が抜かしていって先に家に着いてるなんて我慢なりません。
    夜11時台の電車の優位性だけでこの先何年も我慢なんか出来ない。

  77. 472 匿名さん 2012/04/15 01:50:28

    北総線3駅の魅力は全然異なる。
    それが千葉ニュータウンに人が集まる一因にもなっている。
    もちろん都会的な混沌が好き、小さな路地に商店街があって人情の感じられる街が
    好きという人以外にだけれど。そういう人は絶対選ばない街。

    日医大は高級別荘地の趣、牧の原は絵ハガキのように綺麗な街、中央は近未来都市と
    いう感じ。
    どこも暮らすには困らない。日医大が今までコンパクトにまとまった暮らしやすい街だったけれど
    スーパーが震災後撤退してしまったが、来年初めにはナリタヤが開業する。
    ナリタヤは地元資本だけれど商品充実した良いスーパーだから良い店ができるでしょう。

    日医大の住宅は本当に立派。これは千葉ニュー戸建て全般に言える。
    今何か売り物はあるのかな?

    千葉ニュータウン全般バリアフリーになっているけど特にあそこは徹底している。

  78. 473 匿名さん 2012/04/15 01:59:58

    みんな仲良くしなよ。千葉ニューには変わりないんだからさ。どこも大差ないって。

  79. 474 匿名さん 2012/04/15 02:08:37

    日医大のランドロームは壊されるのだろうか?

  80. 476 匿名 2012/04/15 12:39:34

    日医大と言えば瀬戸にカインズできるという話あったけど
    あれを止めてコストコの隣に来るの?

  81. 477 匿名さん 2012/04/15 13:35:29

    >>477

    何も情報を持たずに書きますが瀬戸の話は最近聞かないし、
    佐倉にカインズができるようなので計画が変更になったのかもしれないですね。

    先ほどのカキコで日医大の帰り時間の悲惨さが記載されていましたが、
    東日本橋においては、20時台、23時代以降が非常に弱いです。
    (それでもアクセス特急以前のダイヤと比べれば随分改善されましたが)
    詳細はダイヤにてご確認ください。

  82. 478 匿名さん 2012/04/15 14:23:07

    瀬戸の開発どうなったんだろうね。線路に沿った道路も遅れてるみたいだし。

  83. 479 匿名 2012/04/15 16:28:57

    いには野住民としては印旛中央計画は無くていいかな。

    せっかくの緑も伐採されるし、他から車が流入されるのも嫌だし。

    せっかく静けさを求めて移り住んで来たわけだし、ランドロームに代わる普段使いのスーパーも開店されるし、マツキヨもセブンイレブンもあるし、あとの買い物は週末のお楽しみで十分な感じ。

    いには野に住んでる人は発展よりもこのままの都合のいい現状維持を望んでる人の方が多いと思う。

    コストコも他地区だから歓迎だけど生活圏内にできると正直反対…って人が多いのが現状。

    ほんと街の様子も住む人の趣向も3駅3様だよね。

  84. 480 匿名 2012/04/15 22:10:44

    今朝の6時41分のアク特、いつにもまして乗客が多いきがする。サンクタス住民の影響か?

  85. 481 匿名 2012/04/16 00:58:25

    印旛中央地区開発は、カインズとベイシアが主体とした商業施設が出来る予定です
    佐倉にあるベイシアみたいな感じになりそうです
    宅地情報はまだ出ていませんが、マンションが一つ出来てあとは戸建な感じではないでしょうか

  86. 482 匿名さん 2012/04/16 01:14:51

    検討は牧の原か日医大だな。

  87. 485 ご近所さん 2012/04/16 02:46:00

    瀬戸の開発(印旛中央地区)については、準備委員会のHPは
    http://www.inbachuokumiai.com/
    比較的最近の情報は
    http://www.inbachuokumiai.com/tayori/img/07.pdf
    にあります。
    ここには「カインズ・ベイシアについては、両社ともに本地区への出店意
    向は現在も変わっていませんが、借地での出店を希望しています。」と書いてあります。

  88. 486 匿名さん 2012/04/16 06:25:16

    >検討すらしませんでした、ここのエリアは。

    検討すらしてないのに、わざわざ掲示板に書き込みしにくるという矛盾。

    暇人なのか?

  89. 487 匿名 2012/04/16 07:31:39

    ニート。自宅警備員

  90. 488 匿名さん 2012/04/16 07:31:45

    欲しいけど買えないんでしょ。

  91. 489 匿名さん 2012/04/16 08:33:28

    このエリア買えない方はいないんじゃないですか?

    安すぎですよ。そして、都内から遠すぎです。

    子供が中学から都内の私立に通う可能性がある方とかは、購入を見送るでしょうね。

    ただ、空気はいいし、近くの公立の小中高行かせると決めてるならいーんじゃないでしょうか、ここでも。

  92. 490 匿名 2012/04/16 08:41:01

    ここの公立中学のレベルは県内有数。
    物件価格安くても
    交通費高いから
    生中な収入じゃ無理。課税所得額は浦安市についで、県内2位と釣られてみる。
    大体平日午後にネガできるなんて何者?

  93. 491 匿名 2012/04/16 08:48:42

    489、ザクッと消されてるよ。
    はっ!コストコの恨みか!

  94. 492 匿名さん 2012/04/16 09:21:24

    皆さん、ネガは無視しましょう!

  95. 493 匿名さん 2012/04/16 09:30:15

    千葉の公立上位と、渋谷幕張や都内の有名私立ってどっちがいいのでしょうか。

    公立は地元や地方の国公立へ、というイメージを持ってました。

    千葉に来てまだ4年なので、子供を中学から私立へ行かせようと思ってましたが、よくわからなくなってきました。

  96. 494 匿名 2012/04/16 11:06:53

    瀬戸開発は、とりあえず印旛沼を北千葉道路が越えないと始まらないだろうね。来年くらい?

  97. 495 匿名さん 2012/04/16 12:44:59

    瀬戸の開発はどの駅を使うのが便利なのですか?

  98. 496 匿名さん 2012/04/16 13:01:59

    また調整区域か

  99. 497 匿名 2012/04/16 13:48:48

    なにそれ。イミフ

  100. 498 匿名さん 2012/04/16 14:28:03

    とりあえず、千葉CNT住民の住み心地よければいい。
    別の地域の嫉妬による書き込みは止めてね。

  101. 499 匿名さん 2012/04/16 14:33:42

    確かに、このエリアより安い新築マンションはないと思うよ。

    ただね、

    住み心地良いのに県内で最安って最高じゃないですか!

  102. 500 匿名さん 2012/04/16 15:04:29

    県都千葉市への交通アクセスが悪いのはマイナス点。
    鉄道があれば、千葉市中心部へ勤務するサラリーマンも購入対象になるんだが。

  103. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円~3690万円

1LDK

32.93m2~34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸