住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

  1. 1101 匿名 2011/10/14 05:23:48

    >1096
    >最近のマンションだと、部外者は目立つよ
    最近マンションの住民は制服でも着てるの?
    古いとか最新とか関係なく、住民全員を覚えているのか?
    典型的なマンション脳だねチミは。


    それともアレかな?

    エ ス パ ー マ ン シ ョ ン マ ン 現 る ?(笑)

  2. 1102 匿名さん 2011/10/14 05:26:05

    どんなに理屈をつけても、セキュリティーならマンションが圧勝だろう。

  3. 1103 土地勘無しさん 2011/10/14 05:29:49

    >>1100なるほどです。
    セキュリティシール貼ると金持ちにみえる????
    昔のことね。
    今は月々、携帯電話の基本料金と同じだからね。
    それから一人暮らしの老人が契約していて・・・なんと安普請なアパートにまでシールが!
    普通の所得ならだれでも余裕で契約できます。

  4. 1104 匿名さん 2011/10/14 05:45:09

    >1064
    >>戸建は6倍強泥棒に入られやすい。

    集合住宅には、アパートも含まれるかもしれないが、確か数千戸? マンション413万戸
    から見れば、ゴミみたいな数。 警視庁も集合住宅とはせず、中高層住宅か。

    オートロック無し、二重鍵も標準でない賃貸の数がかなり多いので、分譲マンション
    と戸建てでは、もっと差が大きいと思うが、0.144%…。 30年住むとして、
    意外と大きな数字かも。

    >1058
    >>私もマンションは「割高」だと思いますね。

    マンションはRCだし、戸建ての殆どは木造、他にも異なる点が多数あり、
    比較なんてできない。 マンション購入時、他のマンションは、参考にしたが、
    戸建てのことは、全く失念していた。

    だから、例の人が「戸建てが買えなくてマンション」とか言っても、実は、
    何も思わないのだが。 郵便受けのチラシに面白そうなマンションのチラシは
    極たまに見てみるが、何故か入る、建売のチラシはその不便な立地を確認したら、
    即ゴミ箱に。

  5. 1105 匿名さん 2011/10/14 05:45:21

    >>1095
    >>「戸建は、被害にあう場合はガラス破りが多い。ガラスを破られてしまえば、鍵を掛けておいても意味がない」という意味ですよ。

    ↑あなた、人のことを頭がおかしいと言っておきながら、ますます妙なことを言いますね。
    「ドアをこじ開けられれば鍵の意味がない」「オートロックをかいくぐられたら意味がない」
    何でもそうじゃないですか。

  6. 1106 匿名さん 2011/10/14 05:47:53

    空き巣被害は戸建て、マンション同数
    http://adsd.sblo.jp/article/29053063.html

  7. 1107 匿名さん 2011/10/14 05:55:17

    >1105
    文盲さんでしたか
    一応言っておくけど、1095は別人ですよ。

  8. 1108 匿名さん 2011/10/14 05:58:54

    >>「ガラスを破られてしまえば、鍵を掛けておいても意味がない」

    ↑実にナンセンスなご意見ですね。
    この方なりには、どんな時に鍵を掛ける意味があるんでしょうか?w

  9. 1109 匿名さん 2011/10/14 06:01:45

    >>普通の所得ならだれでも余裕で契約できます。

    で、ここに居る戸建派さんは当然ホームセキュリティに入ってるんですよね?
    普及率は1%程度らしいですけど。。。


  10. 1110 匿名さん 2011/10/14 06:04:43

    >>1105

    >>「ドアをこじ開けられれば鍵の意味がない」

    ドアこじ開けるのってものすごい労力だと思うんですけど。

    >>「オートロックをかいくぐられたら意味がない」

    オートロックを通過してもドアがありますから。

    窓やぶりが一番やりやすいってことくらい気づこうね。
    それもわかってて屁理屈並べてる?

  11. 1111 匿名さん 2011/10/14 06:07:05

    >>1106

    長屋はマンションではありませんが。。。

  12. 1112 匿名さん 2011/10/14 06:10:37

    >>1110

    窓破りが一番やりやすいのかどうかは知らないが
    だから結局何なの?
    あなたも1185の「戸建ては窓を破られる=戸建ては鍵を掛ける意味がない」
    というナンセンスな意見に同意ってこと?

  13. 1113 匿名さん 2011/10/14 06:16:05

    >>ドアこじ開けるのってものすごい労力だと思うんですけど。

    これこそ屁理屈だな。でも実はバールで簡単に開くんですけど。
    玄関ドア破りは人の往来が少ないマンションのが方がやりやすいだろうね。

  14. 1114 匿名さん 2011/10/14 06:16:41

    私がマンションのセキュリティで気に入っている点は、エントランスから、誰か
    出てきても、何号室の人? 今その部屋は留守? 住民でも多分分からない。

  15. 1115 匿名さん 2011/10/14 06:17:14

    >>1106
    アパートや長屋をマンションに入れて、なんとか対等という結論が出せたようですね。
    なかなか、香ばしい。
    さすが、一級建築士(笑)

    こういうレベルなんですね。

  16. 1116 匿名さん 2011/10/14 06:19:57

    文盲さん
    それが正しいかは知りませんが、原文を読む限り
    戸建は窓をやぶられる盗難が多い→鍵をかけても盗難にあう数は変わらない
    マンション鍵がかかってない部屋が盗難にあう→鍵をかければ盗難にあう数が減る
    ということが言いたいだけでしょ。つっかかる場所がおかしいよ。

  17. 1117 匿名さん 2011/10/14 06:21:18

    >何故か入る、建売のチラシはその不便な立地を確認したら、
    戸建てはばら撒かれるチラシが出来ている時点で既に売れ残り物件なんですよ。
    無名建売なら尚更ね。便の良い立地はチラシなんて作らなくても売れるからね。

    マンションは青田が一般的だから、チラシが入っても販売自体が数ヵ月後って感じですよね。
    でも戸数が多いから数を集めるために販売前から広告打って、市場の反応見て最終価格設定して、
    って販売方法なだけで、販売開始前に希望の部屋が売れてしまっていることはほとんどない。
    (地権者あり、デベの裏調整以外)

    マンションの人気物件は抽選になることはあるけど、戸建て(土地)は基本早いもの順だから、
    チラシ見ただけというのは論外で、検索HP等を見ていても載っている情報は古いんですけどね。

    当然マンションにはそれらの広告宣伝費も見越して購入者に乗せられてますけどね。

  18. 1118 匿名さん 2011/10/14 06:35:02

    >>これこそ屁理屈だな。でも実はバールで簡単に開くんですけど。

    へえ。

    そのわりには実行に移す泥棒さんは少ないみたいですけどね。
    みなさん、窓割って入るほうがお好みのようですよ。
    データ見る限り。

  19. 1119 匿名さん 2011/10/14 06:36:17

    >>1116

    事実から目を背けてゴネたいだけみたいですから
    相手にするだけ無駄ですよ。

  20. 1120 入居済み住民さん 2011/10/14 06:37:10

    > マンション購入時、他のマンションは、参考にしたが、戸建てのことは、全く失念していた。

    検討する予算もなかったのですね。かわいそうに

  21. 1121 入居済み住民さん 2011/10/14 06:41:42

    マンションの方が優れているなら田舎にマンションが少ない理由はなに?

    まさか需要がないとかでも言うつもりかな。
    なんで需要がないんだろうね。住居として優れているんならなおさらだよね。

  22. 1122 匿名さん 2011/10/14 06:45:49

    >>1116
    >>戸建は窓をやぶられる盗難が多い→鍵をかけても盗難にあう数は変わらない

    その「鍵を掛けても盗難にあう数は変わらない」って理屈がおかしいって話なんですけど。
    あなたはリテラシーの問題ではなく、論理的思考そのものが出来ない人ですね。
    では、鍵には何の意味もないの?

  23. 1123 匿名さん 2011/10/14 06:49:02

    鍵をかけても盗難にあう数が変わらないなら、誰も鍵なんて掛けないよ。
    それでも鍵を掛ける世の中の人が馬鹿なのか、それとも1116が馬鹿なのか。

  24. 1124 匿名さん 2011/10/14 06:50:21

    >私がマンションのセキュリティで気に入っている点は、エントランスから、誰か
    >出てきても、何号室の人? 今その部屋は留守? 住民でも多分分からない。

    これじゃあ「泥棒がマンション内を歩いていてもわからない」って言っているようなものですよ。
    別に戸建て派じゃあないけど、気になったので・・・

  25. 1125 匿名さん 2011/10/14 06:53:24

    >1116の言ってることが正論かな。
    >1122の言いたいことも分からなくはないし、指摘部分単体で見れば間違った指摘では
    ないと思うが、そもそもの論点からはずれ、まさに突っ込みどころがおかしいと思うよ。

  26. 1126 匿名さん 2011/10/14 07:00:46

    >>1125

    論点が判ってないね。
    1805が「戸建ては窓を破られるから、鍵を掛けるのが無意味だ」と明確に言っています。
    それを1116がまったく同じ意味で追認していますね。
    どこが正論なんでしょうか?

  27. 1127 匿名さん 2011/10/14 07:01:16

    >>1124

    各部屋の留守/在宅が外部からは分かりにくいから
    空き巣に狙われにくいということでしょう。

    防犯カメラもついてますし、空き巣には入りにくいことは確かですね。

  28. 1128 匿名さん 2011/10/14 07:03:11

    >>1125

    1126はゴネたいだけか、本物のキテイちゃんなので
    相手するだけ無駄ですw

  29. 1129 匿名さん 2011/10/14 07:08:28

    >私がマンションのセキュリティで気に入っている点は、エントランスから、誰か
    >出てきても、何号室の人? 今その部屋は留守? 住民でも多分分からない。
    大丈夫。本格的な泥棒は、あなたがエントランスに入ってからしばらしくて
    電気がつく部屋を双眼鏡で確認し、それを何日か続けて部屋と行動パターンを
    突き止めてから犯行にうつるから。
    外廊下のマンションならもっと簡単に確認出来ちゃうしね。

    まぁ>1124の言うとおり、泥棒がマンション内を歩いていても誰もわからないでしょうね。

  30. 1130 匿名さん 2011/10/14 07:08:32

    お馬鹿なことを言ってたら突っ込みたくなる気持ちはわかる。
    たとえば「鍵を掛けても意味がない」なんてねw

  31. 1131 匿名さん 2011/10/14 07:14:34

    >1122
    1116ですが、本当に真性の方なんですね。

    >それが正しいかは知りませんが、原文を読む限り

    これ読めませんか?理解できませんか?
    論点が違うと言ってるのですよ。
    前後の文が全く読めない人には何言っても無駄か…

  32. 1132 匿名さん 2011/10/14 07:18:24

    >1111, >1115

    (戸建の被害)/(戸建の戸数)との比較に、
    (中高層の被害)/(共同住宅全体の戸数)としている>1064 よりも、
    >1106の(共同住宅の被害)/(共同住宅の戸数)で比較している方が、
    充分公平だと思うけど、違うのかな?

    >1064の比較の意味は全くないのは理解できると思うけど、
    それは、納得していただけますか?

    >1106を否定するための正しい統計を示してくれるならば納得できるので、
    共同住宅のうちのマンションとアパートの比率と、被害件数を出してみてくださいね。
    よろしくお願いします。

  33. 1133 匿名さん 2011/10/14 07:28:57

    >>1129
    >>突き止めてから犯行にうつるから。

    で、オートロックのエントランスを怪しまれないように通り抜けて
    途中に設置された防犯カメラには映らないのうに身を隠しつつ
    玄関のドアをバールを使ってこじ開けて犯行に及ぶわけですね。

    で、盗みを働いたあとは、同じように注意を払いながらエントランスから出てゆくと。

    戸建の窓割って入ったほうがぜんぜん楽だと思いますよ~

  34. 1134 匿名さん 2011/10/14 07:31:38

    ちなみにうちは24時間有人管理物件で住み始めて5年目ですが
    新聞の勧誘すら入ってきたことはないですよ。

  35. 1135 匿名さん 2011/10/14 07:40:47

    >1129
    確かめてる時点でかなりの不審者ですね。
    それに戸建ての場合は、双眼鏡もなく確かめられますね。

  36. 1136 匿名さん 2011/10/14 07:44:11

    戸建派さんは休日とゴミの日が重なったときは
    ゴミ出しのためだけにいつもどおりに起きたりするわけですか?

    休みの日でもおちおち寝てられませんねw

  37. 1137 匿名さん 2011/10/14 07:50:57

    >>1136
    そんなに早く起きなくてもお昼くらいまでは収集来ないので
    ゆっくり寝てますが・・・大抵主人が出してくれますし^^;
    言われてみると絶対8時までとかだとちょっと大変ですかね。
    まあ、1回くらいゴミ出せなくても大したことないですがね。

  38. 1138 匿名さん 2011/10/14 07:57:52

    >1136
    休みの日に掃除もせず、昼までいびきかいて寝てるんですか?
    いくらごみをいつでも出せる環境にあっても、あなたの家はごみ屋敷ですね。

    そりゃ、掃除が嫌でマンション住むぐらいですもんね。

  39. 1139 匿名さん 2011/10/14 07:57:54

    >1136
    うちのあたりは平日の生ゴミは昼過ぎまで回収しないくせに,土曜日のプラゴミはなぜか9時過ぎに回収に来ます...
    まあ,プラゴミなので翌週になってもそれほど問題ではないけど....

  40. 1140 匿名さん 2011/10/14 08:00:41

    ところで、マンションの平均延べ床面積は70㎡台のようですが、ファミリー世帯の方、収納は足りていますか?

  41. 1141 匿名さん 2011/10/14 08:07:31

    >1132

    カンテイの調べで2010年時の総世帯数は53,362,801世帯に対して、
    マンションのストック戸数は、6,150,762戸で、マンション化率は11.53%だそうです。

    一方、2003年の国勢調査で、一戸建ては25,070,100戸なので、
    同様の評価をすると46.98%で、マンションの4倍あります。
    国勢調査の結果は2003年と少し古いですが、そこから大きくは変わってないでしょう。

    国勢調査から、共同住宅全体の数字をみると18,681,000戸ですが、
    マンションは、そのうち、約1/3の6,150,762戸です。

    一方、共同住宅の住居侵入の被害をみると、
    4階建以上の共同住宅の被害は、共同住宅全体の約1/3です。

    少し乱暴ですが、3階建て以下をアパート、4階建以上の共同住宅をマンションとすると、
    戸数と住居侵入の被害は、ほぼ同じ割合になるようです。

    つまり、戸建も、マンションも、アパートも
    住居侵入の被害にあう確率はそれほど変わらないようです。

  42. 1142 匿名さん 2011/10/14 08:09:27

    またくだらない言い合いに

  43. 1143 匿名さん 2011/10/14 08:10:11

    >1136

    子供が小さいので、休みの日も子供に起こされるので、おちおち寝てられません。

  44. 1144 匿名さん 2011/10/14 08:28:23

    >1141
    犯罪比率は都内
    住居形態は全国の比率では全く正しい結果はでませんよ。
    更に言えば、4階建以上の共同住宅の被害は、共同住宅全体の約1/3ではなく1/4ですね。

  45. 1145 匿名さん 2011/10/14 08:31:12

    >>1131

    どこが論点なの?

  46. 1146 匿名さん 2011/10/14 08:42:01

    >>1140

    私の知る限りでは70㎡台のマンションで子供二人以上の家庭は物で溢れかえってゴチャゴチャしていますね。
    収納が少ないからだと思います。

  47. 1147 匿名さん 2011/10/14 08:47:37

    >>1146
    手狭になったら買い換えるんじゃないですか?
    なんといっても価格が落ちませんからね!

  48. 1148 住まいに詳しい人 2011/10/14 08:56:50
  49. 1149 住まいに詳しい人 2011/10/14 09:11:32

    オートロックマンションをあえて狙った犯罪。
    http://www.police.pref.hiroshima.lg.jp/041/info/onepoint1026.html

  50. 1150 匿名さん 2011/10/14 09:24:46

    >>手狭になったら買い換えるんじゃないですか?
    >>なんといっても価格が落ちませんからね!

    何をおっしゃいますやら。
    買った瞬間にガクっと落ちるのがマンションですよ。
    買い替えなんて経済効率が悪すぎます。

  51. 1151 匿名さん 2011/10/14 11:00:08

    >>1149
    ここに書き込んでいるマンションの連中のセキュリティーに対する過信っぷりが際立つ記事だな。

  52. 1152 匿名さん 2011/10/14 11:03:13

    >>1140
    うちは注文住宅だけど70㎡そこそこのマンションに住んでるママ友が遊びにくるたびに
    なんでこんなに部屋に物が出てないの?って毎回訊かれます。

  53. 1153 匿名さん 2011/10/14 11:26:38

    >>1151
    油断しないでおきましょうという記事ですね。
    鍵を掛けないとかはさすがに論外。
    どれだけ優れたものでも過信は禁物です。

    特に賃貸マンションだと人の入れ替わりが激しいので、部外者を判別しにくい。
    単身とかだと不在確認もし易い。

  54. 1154 購入経験者さん 2011/10/14 11:35:45

    駅近のマンションだけど、3年住んで同じ値段で売れたよ。

  55. 1155 匿名さん 2011/10/14 11:47:59

    >1154
    大変だね。ローンきつかったの?低金利なのに(笑)

  56. 1156 匿名さん 2011/10/14 12:17:12

    転勤とかでしょう?
    でなかったら住み替え。

    戸建の方たちのように「出るときは死ぬとき」っていうような
    悲壮感はありませんよ・・

    などと言いたくなってしまいますね。

    戸建の方、火事だのセキュリティだの、あまりに嫌味が過ぎて
    普通(良識な)の戸建の方も引いてますよ。

    私が70平米ないマンションに住んでいた時に、「なんでこんなに
    広々しているの?」と聞かれました。
    6畳の和室と6畳のDKをLDKに改装、Lの隣が8畳の和室+1.5畳の
    サンルーム(よく和室のホテルの障子の隣の窓際の木床の部分、
    戸建てで言えば広縁)を一斉に開け放しておけたから。

    今はこどもも大きくなり個室がほしくなったのでそういう使い方は
    しなくなりましたので、100弱に住んでますが狭いです。

  57. 1157 匿名さん 2011/10/14 12:33:28

    >1150

    戸建ては15~20年で建物価値がゼロになると言われている。 地価はどう推移?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000004-agara-l30
    地価の下落傾向続く 住宅地は21年連続 (今バブルのほぼ半額)

    http://mituikenta.blog3.fc2.com/blog-entry-149.html
    東京都心でマンションが一番高い区は?

    【内容の一部抜粋】
    都心の新築マンションは、18年後に30%安ほどで売却できそうだという予測
    (郊外マンションの場合は、築18年ともなると、平均では40%~50%安)


  58. 1158 匿名さん 2011/10/14 13:23:53

    >>1156
    >6畳の和室と6畳のDKをLDKに改装、Lの隣が8畳の和室+1.5畳の
    >サンルーム(よく和室のホテルの障子の隣の窓際の木床の部分、
    >戸建てで言えば広縁)を一斉に開け放しておけたから。

    あのぉ、細切れの部屋を足しても21.5畳の空間しかないのに「開け放しておけた」って言われてもねぇ。

    >「なんでこんなに広々しているの?」と聞かれました。
    開け放たれた細切れの部屋を見てこんな質問するのも不自然だよなぁ。
    見りゃ分かることだし、広々しているかは別として。






  59. 1159 匿名さん 2011/10/14 14:43:24

    少なくとも、売ったと聞くと
    ローンが苦しかったと想像するような人は
    ろくな家には住んでないでしょうね
    かわいそうな人ですね

  60. 1160 匿名さん 2011/10/14 15:18:05

    >>1159
    何時もの方ですね。
    建蔽率は勉強したかい?

  61. 1161 匿名さん 2011/10/14 15:54:18

    まあ、毎日ずっと警備してるみたいだし、お気楽生活だよな。
    マネはしたくないけど(笑)

  62. 1162 匿名さん 2011/10/14 21:26:29

    >1157

    >【内容の一部抜粋】
    >『新築マンションが今後まったく値上がりしなかったと仮定したら』
    > 都心の新築マンションは、18年後に30%安ほどで売却できそうだという予測
    >(郊外マンションの場合は、築18年ともなると、平均では40%~50%安)

    ですね。東京都の人口予測では2017あたりをピークに人口は減少するようですね。
    そうなったときに、地価も下がるので、新築マンションは値上がりではなく、
    値下がりするでしょう。

    つまり、今買った東京のマンションの将来は、
    戸数がだぶつくので、地価の減少率よりもリセール価格が低くなってしまう。
    ここで書かれている郊外マンションと同じになるのでは無いでしょうか?

  63. 1163 匿名さん 2011/10/15 00:20:26

    東京以外の郊外のマンションなんて悲惨だよ。
    60㎡で200万とか300万のもある。
    将来、金を付けるから引き取ってみたいになるかも。

  64. 1164 匿名さん 2011/10/15 00:48:05

    うちのLDKでさえ20畳あるけど、「広々」とまでは言われないなぁ。
    一部の天井を吹き抜けにしてるんだけどね。
    12畳のLDKと和室を見て広く感じることもあるのかね。

  65. 1165 匿名さん 2011/10/15 01:07:47

    以前マンションさんが。高価な注文戸建てとの比較はおかしい、4000万程度の
    同じ金額で比べるべきだと主張してました。
    都心の高価なマンションの話なんか、一般マンションさんには関係ありませんね。
    ここは「庶民が」購入するならというスレなので、高額な話はするなということらしいです。

  66. 1166 匿名さん 2011/10/15 01:23:40

    ここで中古マンションが高く売れたという話は、はるか昔か特殊な物件でしょう。
    23区内でも自分の周辺では大幅な値落ちで困っていますよ。
    普通の物件が高く売れた話ならわかりやすく教えて欲しいです。

  67. 1167 匿名さん 2011/10/15 01:40:21

    1998年~2003年位に分譲された都心物件、又は都心へのアクセスが良い物件は、分譲価格と同じか、又は高く売れたりする。
    本当に安かったのよ、そのころは。

  68. 1168 匿名さん 2011/10/15 01:44:11

    >>1165
    >ここは「庶民が」購入するならというスレなので

    より正確に言うと「首都圏周辺で」「庶民が」購入するならというスレみたいだね。

  69. 1169 購入経験者さん 2011/10/15 01:51:11

    木造3階建ての戸建ては100%欠陥住宅だと雑誌に書いてあった。
    これって本当?

  70. 1170 匿名さん 2011/10/15 01:59:49

    >>1169
    100%は嘘だと思う。
    建売ならほぼ100%かもしれないが注文で三階建てだってあるしRCだってあるし。

  71. 1171 匿名さん 2011/10/15 02:01:33

    >>木造三階建て
    の部分を読み落としてた。
    注文でも木造だと駄目なのかね? ツーバイとかだとなんか危なそうだけどね。
    五重塔って木造じゃなかったっけ?

  72. 1172 匿名さん 2011/10/15 02:15:39

    >>1169
    欠陥住宅の定義にもよるんじゃないの。
    少し前までは違法建築が当たり前だったから、その頃の物件は
    欠陥住宅は確かに多かったらしい。

    法律が厳しくなった昨今に建ったもので、建築基準法に適合し、
    フラット35の技術基準に達していても3階建ては100パーセント
    欠陥住宅というのなら、欠陥住宅は今でも多いだろうね。
    基準をギリギリクリアしただけの建売って多いからね。

    実際のところしっかり設計・施工された注文の3階建てもあるだろうし、
    さすがに100パーセントというのは雑誌の煽り文句だろうけど。

  73. 1173 匿名 2011/10/15 02:20:07

    内部被爆が広がっている東日本に家買って永住する気にはならないね。
    ましてや年金ゼロになりつつある国から減税は期待できない。
    少子化世代にこれから家に金をかける気なんかさらさらない。
    購入するなら海外の住宅。

  74. 1174 匿名さん 2011/10/15 02:38:07

    >>1169

    それを言うならマンションも100%じゃないの?
    そういう私は建築学科卒で、学生時代にマンション工事現場でバイトもしました。
    結局、建築に関係ない業界に就職することにしましたけど。
    なまじ知識があるため、工事現場では「エ?これヤバくない?」の連続でした。
    かれこれ20年近く前の話ですが。
    このようなBBSでも、どこでどういうお咎めがくるか判らないので具体的に書くのはやめにしますね。

  75. 1175 匿名 2011/10/15 03:07:21

    >>1174
    マンションの100%が欠陥住宅ですか・・・
    そういう理屈なら、一戸建てもオフィスビルも世の中の建築物全てが100%欠陥建築だという事でいいですか?

  76. 1176 不動産購入勉強中さん 2011/10/15 04:54:05

    欠陥だらけでも、倒壊したとかニュースにならないから

    問題ないってこと?

  77. 1177 匿名さん 2011/10/15 05:09:46

    プレハブ住宅以外は完全無欠の施工はあり得ないでしょうね。
    そして建物が大きくなればなるほど施工が難しくなるのは自明の理です。
    小型ボートを造る精度で大型船は造れません。
    またS造のオフィスビルに比べるとRC造のマンションは施工ムラが出やすいと率直に思いますね。
    一応、予防線を張らせてもらいますが、私は欠陥建築であるとは言いません。

  78. 1178 匿名 2011/10/15 05:18:20

    そろそろ都合の悪い事は全面否定のマンションさんが出てきますね。

  79. 1179 匿名 2011/10/15 06:54:03

    >1178
    ハズレ

  80. 1180 契約済みさん 2011/10/16 10:10:31

    3階建ての戸建ては、耐震等級2でも、
    阪神大震災級の直下型地震の場合、倒壊の危険があるらしい。
    (耐震試験で実証された)

    注文戸建てでもスキップフロアなどにしている3階建ては相当危ない。
    1階に寝ることはひじょうに危険。

    その点、新築マンションは相当揺れたとしても倒壊の危険性は少ない。


  81. 1181 匿名さん 2011/10/16 10:25:33

    木造3階建ての戸建ては、ほとんどがミニ戸。
    そんな住居を議論するのは無駄。無視でいい。

  82. 1182 匿名さん 2011/10/16 13:59:38

    >1180
    阪神淡路大震災の最大加速度は約800ガルで、基準法の規定の約2倍。
    殆ど全てのマンションにも倒壊の危険性はあるよね。

  83. 1183 匿名さん 2011/10/16 14:13:28

    戸建ての耐震基準は当てにならないよ。
    理由は、家具が入ってない状態でしか基準をみたさないから。
    2階にベッドやタンスを一切おかなければ安全だけど。
    まあ普通の使い方ならマンションの方が遥かに安全だよ。
    信じる信じないはご自由に。

  84. 1184 匿名さん 2011/10/16 14:16:00

    >1178
    デベにコテンパンにされた人はいつも常駐ですね。乙!

  85. 1185 匿名さん 2011/10/16 14:20:15

    >1183

    >理由は、家具が入ってない状態でしか基準をみたさないから。

    相変わらず、嘘ばかりですね。
    基準法の必要壁量は、600N/㎡の積載荷重を想定して算定されていますよ。

  86. 1186 匿名さん 2011/10/16 15:05:12

    >>1180
    耐震等級3でも震度6強以上だと倒壊の危険性ありますよ。
    もちろん、マンションも倒壊の可能性はあるかもしれません。
    新耐震のマンションで倒壊した実例は知らないですけど・・・

  87. 1187 匿名さん 2011/10/16 20:42:24

    マンションさんは狭い範囲メリットがあると理屈をこねる。
    セキュリティ、防災、耐震 ほかに何か?
    家なんだから広さや方角、街の雰囲気、間取り、内外装など他にもこだわるものがあるだろう。
    単に住むだけの機能ならアパートでも同じ。
    家としての満足度を求めるなら注文戸建て。

  88. 1188 匿名さん 2011/10/16 22:30:07

    逆説的だけど注文戸建ては予算次第でどこまでも仕様はアップする。結局そこそこの価格でそこそこの仕様を選ばざるを得ない。そこの妥協が大切だし、妥協したってことを忘れるのも大切。

  89. 1189 匿名さん 2011/10/17 01:09:43

    >1186

    RC構造のマンションも、木造の戸建も、耐震等級が同じなら、
    想定される揺れで、何処かの部材が破壊される限界値に達するということです。

    > 耐震等級3でも震度6強以上だと倒壊の危険性ありますよ。

    耐震等級3は、震度7の最低基準の1.5倍の揺れまで耐えられる構造です。
    震度6強では普通は倒壊することは無いですよね。

    根拠は?

  90. 1190 匿名さん 2011/10/17 01:37:50

    >>1183
    >>信じる信じないはご自由に。

    誰も信じないよw
    積載荷重を考慮するのは基本中の基本。

  91. 1191 匿名さん 2011/10/17 02:22:17

    ここのマンションさんは虚言癖をお持ちなんですか?
    それとも、マンションに住んで虚言癖になってしまったんですか?

  92. 1192 匿名さん 2011/10/17 02:30:45

    震度階級と耐震等級って全くモノサシが違うからややこしいんだよね。
    だから法令では「耐震等級1とは震度6強の地震・・・」とは書かずに「耐震等級1とは数百年に一度発生する地震・・・」という表現になったとか。ただこれだと曖昧なので国土交通省が解説で耐震等級1は400ガル、2は1.25倍の500ガル、3は1.5倍の600ガルで倒壊しないレベルと定義してますね。この加速度を表す「ガル」を「震度」に厳密に対応させることは出来ないって言うよね。

  93. 1193 匿名さん 2011/10/17 02:51:49

    木造の戸建ては、家具も何も入れない軽い新築状態で、耐震等級のテストをする。
    中古でも同じ強度?  戸建ては、地震に付随して起こる津波や火災に全く弱いが。
    多くの地震で、死傷者が多くなるのは、津波や火災。

    地震は小さいのに、液状化の街新浦安でも、戸建ての被害は、大きかったが、
    今浦安では、戸建てからマンション購入にシフトするのが、流行らしい。

    http://nikkan-spa.jp/11812

  94. 1194 匿名さん 2011/10/17 03:08:02

    >1193

    なんで、ここまで否定されているのに、嘘をつき続けるのだろう?

    > 木造の戸建ては、家具も何も入れない軽い新築状態で、耐震等級のテストをする。

    まず、建物全体での耐震等級のテストなどしません。
    これは戸建でもマンションでも同じです。

    耐震テストは、個々の部材に対しておこなうだけです。
    実際の強度は、ここの部材の強度を基に、耐震計算でおこないます。
    この計算はRCだろうと、鉄骨だろうと、木造だろうと、
    まして、戸建だろうと、マンションだろうと同じです。

    耐震計算は自体は、個々のケースで多少の違いがでますが、
    積載荷重も考慮しておこなわれます。

    ちなみに、基準法の必要壁量の算定では、
    積載荷重は600N/㎡の積載荷重を仮定しておこなっています。


    なぜ嘘をつき続けるのか、理由が知りたい。

  95. 1195 匿名さん 2011/10/17 03:56:22

    浦安のマンション、建物本体が無事でも外構が痛んだところが多かったらしいよ。
    外構って言っても駐車場とか含めると修理費が何億にもなるケースもあるとか。
    1世帯当たり数百万の負担だから意見もまとまらずにいつまでも放置。
    マンションも考えもんだね。

  96. 1196 匿名さん 2011/10/17 04:05:19

    >>1194
    嘘つきか無知なのか知らないけど、実物で実験されてますよ。
    ちなみに戸建は壁量計算だけで、構造計算はほとんどしていません。

  97. 1197 匿名さん 2011/10/17 04:13:55

    >ちなみに戸建は壁量計算だけで、構造計算はほとんどしていません。
    あれ?うち戸建だけど構造計算してますけどね。もちろん耐震等級3です。
    というか、うちが建てたHMは耐震等級3を標準にしてますよ。
    例外として、施主の希望によってどうしても等級3に出来ない設計になる場合には
    予め等級3が取れないことを了承いただいた上で設計しているようです。
    これ、うちの設計担当者の話し。

  98. 1198 匿名さん 2011/10/17 04:18:36

    一番のウソつきは、ここに張り付いている、デベにコテンパンにされたアナタでしょう。
    デベにコテンパンにされて悔しいからって、嘘をつくのはやめた方がいいですよ。
    恥の上塗りですから。

  99. 1199 匿名さん 2011/10/17 04:28:51

    >>1198
    今なら間に合うかもしれないので、一度心療内科を受診することを強くおすすめします。
    最近では受診している人も多いようなので決して恥ずかしいことではないですから。

  100. 1200 匿名さん 2011/10/17 04:38:52

    うちも戸建て(2階建て)ですが、構造計算してもらっています。
    構造家の方に配筋チェックもしてもらいました。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸