一戸建て何でも質問掲示板「LAN配線/KDDIの光について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. LAN配線/KDDIの光について
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-12-19 05:13:56

次回打ち合わせで電気関係の配線を決める事になっております。
折角なので新居への入居にあわせてKDDIの光にしたいと考えておりますが知識がないためにわからないので教えて下さい。

テレビとパソコンを置く場所はLDK内でも別々の場所となり
子供の成長を考えて2階の子供部屋でもパソコン(インターネット閲覧)を使えるようにしたいと考えていま す。

(1)KDDI光を申し込むと外からのケーブルを引き込むと思いますが
テレビとパソコンの場所が遠くても問題はございませんでしょうか?
その工事についてはKDDIに申し込んだ際にして下さる事で施工主へ伝える必要はございませんでしょうか?

(2)KDDIのサイトに「ひかりoneをご利用いただくために必要な機器につきましては、レンタルでのご利用のみとなっております」となっておりまして無線LANやPLCがあるようですが私個人としては無線LANではない方法を取りたく、また機器レンタル料を毎月支払うのであれば
初期投資して購入してしまい(あまりに高額になるのであれば別です)、ひかりを使うだけの料金を支払うようにしたいのですが光を使うには難しい事でしょうか。


恐れ入りますがご教授いただきたく宜しく御願い致します。

[スレ作成日時]2008-04-10 17:29:00

[PR] 周辺の物件
ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト
サンリヤン堺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LAN配線/KDDIの光について

  1. 2 入居済み住民さん 2008/04/10 08:57:00

    光で使用するモデムなどは基本的にレンタルです。
    購入は出来ないと考えてください。
    ただ、レンタルの方が雷などで壊れたときも、無料で交換になりますので利点も多いです。

    無線がなしということであれば、PLCのコースにするか、ルーターを購入して有線LANにするかとなります。

    KDDIの場合PLCのコースもあるようですね。
    PLCの場合は、電気のコンセントがネットワークの接続口にもなりますので、配線の心配はあまりないのがメリットですね。
    ただ、ノイズに弱いとかの話も聞きますので、個人的には安定性などから
    有線LANをおすすめします。

    子供部屋などでPCを使用したいのであれば、建築時に使用する予定の部屋と
    テレビのある部屋との間にあらかじめLANの配線を通しておいてもらうのがベストですね。


    配線の構成としては、
    光モデム→ルーター−−→テレビ(ネットをつなぐ必要があれば)
           └→PC
           └→PC

    のような構成になると思います。
    ルーターにHUBの機能がない場合は分岐するためにHUBも必要になります。

    ただし、KDDIの工事は、光のモデムまでの引き込みまでです。
    光ケーブルを外部から引き込むルートの配管や、そのほかの宅内の配線(それを通す配管)の施工はあらかじめ施工会社に頼むのが通常です。

    施工会社に、ネット回線が必要な部屋を示して、適切な配管、配線をお願いすれば大抵はネットワ
    ークも提案してくれると思いますよ。
    (全くネット知識がない施工会社もありますけどね・・・。)

  2. 3 通りすがりの者 2008/04/10 09:31:00

    関連スレッドです。回答が見つかると思いますよ。

    LANってどんなものですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20559/

    TV視聴、電話、インターネット
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19950/

    テレビ インターネット 電話について
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20466/

    ケーブルテレビ&ネット&電話配線について
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18592/

    今 敷設しておくLAN Cableのお勧めを教えてください
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20330/

    マルチメディアコンセント
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20596/

    マルチメディアコンセントってどうですか???
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/21729/

    まとめてネットでスター+マルチメディアコンセントで各部屋敷設でOK

  3. 4 匿名さん 2008/04/10 10:20:00

    子供が部屋に引篭もりやすくなるから子供部屋にマルチメディアコンセントはお勧めしないけどね。

  4. 5 購入経験者さん 2008/04/10 15:53:00

    スレ主さん

    ①インターネット回線の引き込み
    ②宅内のネットワーク(LAN)構築
    まず、このふたつは切り分けて考えてください。

    ①についてですが、通常、KDDIやNTTなどにやってもらうのはこの部分の工事になります。
    (ケーブルインターネット回線等の場合も同様ですね。)
    電柱から家の中に、その業者の回線を引き込むのです。
    02さんの書いておられる『光ケーブルを外部から引き込むルート』というのはここのことで、
    この点を何も考えられていない建物の場合は、外壁に専用の取り込み口がありませんので、
    既存の入線(電気とか電話とか)のところにうまく入れるか、エアコンの穴を通すなど、
    手間がかかったり見栄えが悪くなることがあります。
    線を引き込んだ先では、信号をモデム&ルーターを通して、PCで通信出来る状態にします。
    (スレ主さんの書かれている『必要な機器』とは、おそらくこれのことだと思います。)
    ルーターとPCは一般的にはLANケーブルで繋ぎます。

    インターネット回線を使う機器が1台の場合は以上の手順までで終わりですので、
    新築時には、外壁に光ケーブルの入線口、および使う部屋までの壁内通路を作っておけばOKです。
    (前述の通り、無くてもなんとかなりますが)
    しかし、宅内の違う部屋で2台以上の機器を使いたい場合には②が必要になってきます。

    複数の機器を接続したい場合は、ルーターからHUBという機器を使用して線を分配します。
    そこから、LANケーブルを用いて各端末に繋いでやればOKです。
    (この小規模なネットワーク構造そのものを②『LAN』と呼ぶわけです。)
    しかし、新築にLANケーブルを廊下や階段や部屋の中に露出させて這わせたくはないですよね。
    そこで、モデム&ルーター(&HUB)の設置場所から各部屋に向かって、
    壁の中にLANケーブルを通すための専用の配管(CD管といいます)を敷設しておくわけです。
    例として、リンクを貼っておきます。
    真ん中あたり&下のほうの絵をご覧下さい。
    http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matometenetgiga.html
    なお、これは03さんの書いている『まとめてねット』という商品の紹介ページですが、
    まとめてねットとは要するにHUBの役割をする機器(LANだけでなくTELも分配します)なので、
    必ずしも必要なわけではありません。
    壁内の配管さえ通してあって、そこにLANケーブルを通せれば、HUBさえ買えば接続できます。

    このように新築であればLANの有線敷設が比較的簡単ですが、既存の家ではそうはいきません。
    そういった場合には無線LANやPLCなどが有力な選択肢になります。
    しかし、通信の安定性やセキュリティ面などではどうしても有線LANには一歩譲りますので、
    可能であれば有線LANの敷設をおすすめします。

  5. 6 05 2008/04/10 16:06:00

    ちなみに、我が家の例ですが、
    ・回線の入線通路:外壁から主寝室クローゼット内へ通しています。
    ・分配装置:電話線も部屋に送りたかったので、まとめてねットギガを使用しました。
    ・LANケーブル用配管:主寝室、子供部屋×2部屋、リビング×2箇所、ダイニング
    ・子供部屋については配管のみとし、LANケーブルは通さず、コンセントも普通のものです。
     高校生〜大学生ぐらいになって、もしどうしても必要になったらそのとき線を通します。
     (04さんの指摘のとおり、ヒキコモリ防止ってことで…)
    とまぁこんな感じです。
    費用は、機器代・部材費含めてたしか10〜15万ぐらいだったと思います。
    (うろ覚えですみません)

    配管の通し方は当然スター配管(主寝室クローゼットを起点に各部屋に配管)ですが、
    知人が新築時に配管依頼したところ、何も言わずお任せしてたら直列配管にされてしまい、
    ある部屋でLANを使うためには配管経路上のほかの部屋も全て接続する必要があったり
    というおかしな状態になってしまいました。
    文句を言おうにも壁の中の話なので簡単に修正も出来ず、困っていました。
    (もしやり直すとなれば内装を全て剥がすということになりますから…)
    LANに対して知識のない電気工事業者もまだ結構いるようなので、気をつけてください。

  6. 7 匿名さん 2008/04/11 03:17:00

    >直列
    昔のLANは同軸ケーブルとリピータを使って各部屋を直列にするのが普通だったんですけどね。20年近くも前の話で、個人住宅での話でもないですが。それから脱却できていない業者ということだとするとそれはそれですごいけど、ま、きっとただの無知なんでしょうね。

  7. 8 購入検討中さん 2008/04/11 09:14:00

    ご返信ありがとうございます。

    施工会社に事前に伝える必要があることを理解しました、ありがとうございます。

    頂きましたメッセージにより考えましたが
    2階寝室にあるウォークインクローゼットの中にONUとホームゲートウェイが入ったBOXを設置し
    1階のLDK南側にTVケーブル配線、
    西側にパソコンスペースを設けておりますのでそこまでTVケーブルの配線とLANの配線をして頂き
    同じく1階LDK西側のパソコンの横に据え置き電話を置く予定なのでこちらに電話回線の配線をしてもらい2階の子供部屋にパソコン用のLANケーブル配線としてもらい、2階寝室にTVを置くのでこちらもTVケーブル配線を希望する事を施工主様へ伝える事で問題ございませんでしょうか?

  8. 9 入居済み住民さん 2008/04/11 09:59:00

    スレ主さん、「配線」じゃなくて「配管」で頼んだほうがいいと思うよ。
    上の方の書き込みをそういう視点でもう一度読んで。

    あと直列っていうのは同軸+リピータじゃなくて、
    屋内電話回線からの類推でやってる気がする。

  9. 10 購入検討中さん 2008/04/11 10:18:00

    >No.09 by 入居済み住民さん
    ご返信ありがとうございます。

    配管と配線は何の違いなのでしょうか・・・

    配管をして頂けば自分で配線はできるのでしょうか??

  10. 11 入居済み住民さん 2008/04/11 11:47:00

    おそらく単に「配線」と頼むと、LANのケーブルをそのまま天井裏や壁内に固定して
    敷設すると思います。電話とか電気とかアンテナは一般的にこの方式です。
    「配管」の場合には、上の方にも出てくるPF管とかCD管と呼ばれるパイプをまず
    敷設し、その中にLANのケーブルを通していきます。ですから、「配管」+「配線」
    といってもいいでしょう。業者によっては、単に配線してといっても配管付きにして
    くれるかもしれません。

    「配管」+「配線」のメリットは、将来違った種類のケーブルを簡単に通すことが
    できることです。現在一般的なケーブルは、少し前の10倍とか100倍と
    いった速度が出るのですが、これから先もそういった性能アップの可能性が
    あります。その場合、「配管」+「配線」であれば、従来のケーブルを引き抜いて、
    新しいケーブルを通すことが簡単にできます。配管のない配線だと難しいです。

    「配管」のみ頼むことも可能ですが、この場合には「配線」は自分でやることになります。
    私はやりました。それほど難しいものではありませんが、事前によく調べてみて、
    よくわからない、あるいは面倒そうだということであれば、業者に「配線」まで
    お願いすればよいでしょう。

  11. 12 匿名さん 2008/04/11 15:53:00

    それで引きこもりになるかは知りませんが、べつに子供部屋にLAN引いたって、
    繋げないようにするのは、きちんとしたルーター有れば簡単です。
    子供が勝手に物理的に繋いだとしても、きちんと弾けます。
    CD管だけ通しておくのもありだけど、通線工具がないと意外に通すのに手間取るから、
    新築時に普通に配線をお願いしておいた方がよいです。

  12. 13 入居済み住民さん 2008/04/11 16:12:00

    9&11です。
    12さんが書かれている通線ですが、「呼び線(?)」をあらかじめ管の中に通して
    おいてもらいました。その線にケーブルを結んで引っ張って通したので、簡単でした。

    その他に工事をお願いしたものとして、コンセントボックスとカバープレートの
    取り付けがあります。
    ここまでやってもらえれば、素人でも「ぐっとす」使ってきれいに、楽に
    できました。特殊な工具も不要です。

  13. 14 匿名さん 2008/04/11 16:37:00

    >12
    引篭もりになるといっているわけではなくて、部屋で遊べれば家族が集まる場所に居続け難くなるという事。
    部屋にTV・ゲーム・PCが揃っていれば室内での手軽な遊びはコンプリートでしょ。
    (中学生くらいになれば親を遠ざけたがるし)
    大人でも自分の趣味の部屋を作れば没頭の度合いによっては中々部屋から出てこなくなるのと一緒。

    どのような方法を使おうが繋げられる環境なら繋げようとするんじゃない?(簡単に繋げられない環境でも欲しければ自分で環境構築ぐらいするでしょ)
    子供の興味がどこにあるかで違ってくるけど。

    俺は子供がご飯を食べたらすぐに部屋へ行ってしまうのでは本末転倒だなと思うだけ。
    そんなの親の教育次第だとか言われそうだけど、家を建てるなら教育方針に合わせた環境作りも親ができる教育の一端だと思うよ。

    まぁ自分なりの方針が定まっているのならその様にすれば良いと思うけど。

  14. 15 匿名さん 2008/04/11 23:55:00

    引きこもりに関しては>>14の意見に同意。

    ところで
    私はマルチメディアコンセントを各部屋一つ(リビングには二つ)しか付けなかったことを悔やんでおりますよ。
    各部屋にせめてLAN二つは付けておきたかった。後でハブ付けてもかっこ悪いし。
    最近のプリンター・TV・ゲーム・オーディオなどLANで繋げることが前提の製品が多数あります。今後かなりの数の製品が出てくるでしょうね。
    無線LAN・PLC等でも可能ですが、デザイン・セキュリティ面・通信速度・有線LAN配線より高額など つまらない問題もあります。

    コンセントと同じで余りある方が良いと思いますよ。

  15. 16 スレ主 2008/04/12 00:32:00

    スレ主です。
    様々なご意見、ご教授ありがとうございます。

    私が子供部屋にLAN配線をと考えたのは
    もし必要になった時に後々に配管・配線するのは大変だなぁと思ったからなのです。
    主人はアナログな人で未だにパソコンを使う事も少なく
    逆に私はパソコン(ネット環境)が無ければ不安になる対照的な夫婦で
    かと言って私が配管や配線の設定ができる技術力が無く・・・。
    ですので折角家を建てるなら初期投資と言う意味で。

    子供部屋にLANを通ったとしても
    私としては本当に子供部屋にパソコンが必要と思えなければ買い与えず
    リビングにおいたパソコンを共有することを薦めるつもりです。

    もしかしたら子供が大きくなる頃には
    パソコンの値段ももっと下がり、お小遣いやお年玉を貯めたら
    自分で買えちゃうかもしれませんが・・・。

  16. 17 匿名さん 2008/04/12 04:26:00

    これからは子供がネットに繋ぐのは普通になるでしょうね。
    引き籠もりについては、引き籠もる子供はパソコンが無くてもゲームで引き籠もるでしょう。変なことを気にしていて、子供の可能性を減ずる方がよろしくないかと。

    これから家を建てるなら、配線はやっておいて、マルチメディアコンセントを各部屋に付けておくのが一番でしょう。
    自分で配線するのも良いですが、ネットで質問される方、即ちあまり詳しく無い方は、やめておいた方が無難だと思います。まあ、そんなに難しいものではありませんが。

    マルチメディアコンセントの数ですが、リビングには、最低二つを、離した所に必要でしょうね。
    また、PLCは安定性、電源に余計なノイズが乗ると問題が有るので、薦めません。
    無線LANも暗号化の強度が十分とは言い難いので、あまりお薦めできないです。

    あ、LANの配線ケーブルについては、これからなら1000BAST-TXにしておくのがお薦め。規格の違いによるケーブルの値段差は無いに等しいので、配線はできるだけ高速な規格に対応しておきましょう。
    HUBやルータがもっと低速な規格のものでも問題ありません。

  17. 18 匿名さん 2008/04/12 15:12:00

    >引き籠もりについては、引き籠もる子供はパソコンが無くてもゲームで引き籠もるでしょう。変なことを気にしていて、子供の可能性を減ずる方がよろしくないかと。
    その引篭もる子供を作らないようにするのが親の教育なんじゃないの?
    与えることも子供の可能性を削ることだと思うよ。
    何でもあるから何にもやらなくなるんだよ。

    LANの配線なんて時代と共に変わっていくんだから簡単に取替えが利く状態のほうが便利。
    ついこの間までカテゴリ5だったのがもうカテゴリ7とかあるし。
    てか、携帯ゲーム機とかに興味を持ったら無線ルーター欲しがるんじゃない?

  18. 19 スレ主です。 2008/04/12 23:59:00

    昨日、設計の方にこちらでご教授頂きました内容を伝えたのですが
    クローゼットにボックスを作ると値段が高くなってしまうので
    1階の電話のところからLANをそれぞれにのばしていけば良いといわれました。
    (配管と配線、両方して下さると話してました。)


    問題ございませんでしょうか??

  19. 20 匿名さん 2008/04/13 00:43:00

    >1階の電話のところからLANをそれぞれにのばしていけば良いといわれました。
    >問題ございませんでしょうか??

    「1階の電話のところ」の見栄えなどによっては問題があります。

    外部→「1階の電話のところ」へ導入した光ケーブルを
    "ターミネーター(端末処理装置)"につなぎ、
    さらにその場所でターミネーター→ルーターにつなぎ、
    ルーター→各部屋へ壁内を通じて各部屋へLANケーブルを通します。
    ("まとめてねット"を使う方が多いのかな)
    (私は"ひらいてねット(ナショナルの型番でWTF35635W)"を使用)

    つまり、「1階の電話のところ」に
    ターミネーター、ルーター、多少のケーブル
    が置かれても差し支えないのか?

    ということです。
    うちは、小屋裏収納に引き込み、そこから3部屋へLANケーブルをつなぎました。

    *ターミネーターは、例えば、よくある映画のDVDケースを2枚重ねたくらいの
    大きさです。ルーターと同程度かも。会社・時期によるので正確には不明。

  20. 21 匿名さん 2008/04/13 01:48:00

    >>どのような方法を使おうが繋げられる環境なら繋げようとするんじゃない?
    >>(簡単に繋げられない環境でも欲しければ自分で環境構築ぐらいするでしょ)
    まあ、自分の携帯でダイアルアップされたり(携帯の契約による?)、近所の
    ホットスポットやセキュリティーの甘い無線APに繋ぐとか(これは犯罪ですが)
    すれば、繋げないことはないけど、ルーターにパスワードかけておけば、その
    家の光回線を使えるPCは限定できます。
    あとは、PCを与えないとか、PCを与えてもadmin権限を与えずに接続を限定した
    りとか、いろいろと出来ますので、新築時に普通に引いておいていいかと。
    あとからやるのは面倒ですからね。
    (逆に使えるようにするかは、引いておけばあとから何とでもなるということ)


    スレ主さんへ>
    ルーター等の置く場所ですが、自分は家の真ん中にある納戸においてあります。
    光終端装置やルーターは見えるところに置く必要はないですから。
    そこから、各部屋にスターに配線するので、配線も比較的短くて済みます。
    TEL配線も、そこからスターに配線されています。(光電話にしろADSLにしろ
    リーズナブルな構成だと思います)
    例えば、1Fのリビング等に置くと、場所によっては見栄えは悪いし、
    (ルーターと回線終端装置は必須ですし、各部屋へのLANコンセント等も
    作る必要があるかも知れません)そこから各部屋にスターに配線すると
    配線長もムダに長くなりますよね。

    あと、若干話が違いますけど、マルチメディアコンセントはTELとLAN、TVが
    一緒になっていますが、そういうのを入れる場合、何をどこで使うか
    よく考えた方が良いです。別々にするのも出来すから。

    かなりまとまりのない文ですが(汗

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~4,720万円予定

    2LDK・3LDK

    51.07m²~62.27m²

    総戸数 51戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    4998万円~6998万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.86m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    3,148万円~4,598万円

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

    大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

    未定

    2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    55.72m2〜94.35m2
    (MB面積含む)

    総戸数 40戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    2,300万円台予定~3,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.00m²~70.40m²

    総戸数 69戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4790万円・6790万円

    3LDK

    74.35m2・80.47m2

    総戸数 362戸

    プレサンス レイズ 上本町

    大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

    未定

    1LDK・3LDK

    31.66m²~65.36m²

    総戸数 30戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,198万円~5,488万円

    2LDK~3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    プレサンス ロジェ 鶴見緑地公園 フロント

    大阪府大阪市鶴見区緑2丁目

    未定

    3LDK

    60.83m2~67.85m2

    総戸数 48戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~3億3000万円

    1LDK~3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    シエリア大阪谷町

    大阪府大阪市中央区中寺二丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.36m²~130.95m²

    総戸数 91戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    3,898万円~8,598万円

    1LDK~3LDK

    33.92m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.52m2~78.4m2

    総戸数 50戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4580万円~4990万円(うちモデルルーム価格4690万円・4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4168万円~5988万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    [PR] 大阪府の物件

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    ジオ池田グランプレイス

    大阪府池田市栄町740番1ほか

    6380万円~1億1280万円

    2LDK~4LDK

    62.02m2~94.96m2

    総戸数 108戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    5,910万円~1億9,430万円

    1LDK~4LDK

    44.11m²~95.07m²

    総戸数 500戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    5,990万円~2億4,990万円

    1LDK~4LDK

    45.98m²~100.37m²

    総戸数 364戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,798万円~6,118万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    4830万円~6670万円

    2LDK・3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6870万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    Umeda 7 Project

    大阪府豊中市三国2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    58.37m2~77.04m2

    総戸数 335戸