ネバーランド桃山エグゼス
チラシ入りました。
人気エリアではありますね。
学校区どうなんだろ。
意見交換しましょう。
売主:㈱日本エスコン
施工会社:㈱金山工務店
管理会社:㈱ジャーネットシステム
[スレ作成日時]2011-10-02 15:39:29
ネバーランド桃山エグゼス
チラシ入りました。
人気エリアではありますね。
学校区どうなんだろ。
意見交換しましょう。
売主:㈱日本エスコン
施工会社:㈱金山工務店
管理会社:㈱ジャーネットシステム
[スレ作成日時]2011-10-02 15:39:29
ホームページをみると、どの駅にも徒歩5分圏内のようです。
イズミヤなども近く便利で魅力的な物件!
京都中心部の高額物件をよくやられてる会社だから作りこみに期待します。
パデシオンはとても価格がお安いのですが
評判を見ると悩んでいるんです。
ネバーランドは価格も内容も期待できる感じですね。
日本エスコンは、一度潰れた会社ですね。
>>5様
>>日本エスコンは、一度潰れた会社ですね。
それは本当ですか?
ということは再建されたわけですよね?
会社更生法とかなのかな。
でも、今は大丈夫だから販売されているのだと思うんですけど
情報を聞くと少し揺らぐ人は出てくるかもしれませんね。
倒産ではなく再生ADRみたいですね。
ここ2・3年は大手でもよく耳にしますね。
>7
>http://www.fukeiki.com/2009/06/japan-es-con-adr.html
>ちょっと前の資料なので今はどうなっているのか・・・。
確かに、2009年の記事で
不動産業者「日本エスコン」は、事業再生実務家協会(JATP)に
私的整理の一つである「事業再生ADR」手続の利用を申請し受理されたことを明らかにしました。
とありますね。
でも、8さんも書かれているように大手ではこういうのよくあること。
大丈夫なのではないですかね。
ここのモデルルームはいつできるのかな?
近くに買い物をするところも多いし
地下鉄や京阪が近いのも嬉しい魅力です。
でも、外環ってすごく混みませんか?
電車通勤に慣れてないからどうしても車を使うことになるかと思います。
悩む点のひとつです・・
まだモデルルーム工事してますね。
資料請求したのにまだ送られてこない。
できてないのかな?
まだ送る資料が出来てないみたいですよ
問い合わせが多いので、先にモデルルームと違う所で説明をしてるみたいです。
もう購入予定者が10組ぐらいいるみたいです。
モデルルームも見てないのに凄いですね。
3~4年前から塩づけだった土地ですね。
ようやく事業スタートですか。
むつびタワーより安いのかな?
モデルルームを見ても悩んでいるのに
見ないで決めるということは余程魅力ある物件なのかな。
仕上がりを見て決めたいくらいの気持ちなので、ちょっと私は無理ですね。
JRと京阪と地下鉄の3つの駅が近いのはいいですねぇ。
イズミヤとかもあって買い物にも不自由しないし~。
その上物件の値段が安いって、どうして?何かあるの?と裏をかごうとしてしまうけど(笑)
条件よすぎな感じですねぇ。
お手頃価格なんですね~。
確かにお手頃価格と言えますね~
電車で動くことを考えたら、市内も大阪へも近い場所
ただこのあたりの治安が少し気になるんですが、どうなんでしょうか
桃山学区ですね。
伏見では人気学区です。
中学校は少し遠いですけどね。
桃山学区が伏見では人気なのですか。
ここ最近は、桃山高校も人気のようですし子育てにもいいでしょうか。
価格帯から考えても、なかなかよさそうですね。
モデルルームはもう出来上がりそうなのでしょうか。
情報とかだけで決めるには、まだ気が早いとも思えますが
家族でとてもココを気に入ってしまったので
早くどんな感じか見てみたいと思っています。
もう資料って届きました?
資料はまだみたいです。
内装や設備などグレードは高いようです。防犯面なども力を入れているようですよ。
22です。23さん、資料はまだなんですね。
教えていただいてありがとうございます。
内装や設備などグレードは高く、防犯面も力を入れているとなると
人気の物件になるかも。競争率激しくなるかもですね。
資料は11月上旬に出来上がると聞きました。
モデルルームはオープンしていますよ。
パデシオンタワーより内装よければ買うかも。外観どんなかんじなのかな。
立地。学区ともに魅力的ですがすぐ横に山科川があり、地球温暖化で大雨で氾濫?!なども予想されると聞き、あきらめました。
地球温暖化で氾濫??
心配にはなるとけど、それなら桂川や宇治川、鴨川とかどうなるんですかね。
考えたらどこにも住めなくなっちゃうと思うんですよ。
山科川は土手が深いので、大雨の日でも危険な水量になったことは見た事がないと聞きましたが。。
学区は人気の学区のようです。
外観は黒が基調っぽいですね。
資料請求しようとしましたが、営業マンがあまりにもしつこかったので断りました。
何故立地条件が良いのに安いのか?という問いかけに対して。。。
3年程前から購入していた土地だからとか、パデシオンタワーが人気なので、新築で購入された金額よりも値段が上がっているおすすめの場所です。とか言っていました。
私の質問に、何も答えておらず、とても曖昧な返答をされました。
何かあるのかも。。と私は解釈しましたよ。
また、川沿いだから臭うと思います。。
よく川沿いを歩きますが、結構臭います。。
学区は人気学区ですね。
購入予定者です。
31さんと同じ内容で、
私もそう聞きましたが、 パデシオンが販売され注目を浴びる前(三年程前)に土地を取得されたみたいです。
通常あれだけパデシオンの売れ行きが良ければ通常はタワーで無くても同じぐらいかそれ以上の価格になると聞きまし。
マンションを数件購入してますが、設備もタワーと比べて全然良かったんで購入を決めました。
31様へ、
考え方の違いはあるかと思いますが、回答にはなっているかと思います。
少なくとも私は納得出来ました。
私もこの物件注目しているのですが、立地にしてはちょっと安めの設定?だなと感じています。この辺りは他に似たような新築物件少なそうだし・・・(だからこそ、捨てがたい。)
・線路きわきわだから?→確かに近いのは事実ですね・・・電車好きにはたまらないとも言えますが(笑)
・比較的小さめの区画が多い??→なら当然平均価格は下がる?
・駐車場の充足率の問題???→でも駅前なら車持たない方もいるだろうし。
以前、駅前のパデシオンを検討した際も、立地にしては安い設定だと思いましたが、あそこは広さの割に安いのが売りのブランドらしいのと、営業さんも「贅沢品は付けたければ購入者ご自身でやってね」と言う感じで、なんというかコンセプトは一貫してたので(汗)、まあそういうことかと思ったのですが。
山科川のにおいですが、残念ながら、川の土手の上の道を歩くと時期によっては臭いと私も感じます。臭いに敏感な方は、やっぱり気づくみたいです。ただしそれが、マンションまで届くのかどうかは、わかりません。特に上層となると、空気の動き方ってどうなるんでしょう?
(土手沿いの道を、momoを越えてちょっと上流の方まで行くと臭わなくなるのですが、途中に京都市の下水処理施設があるんですよね。あれのせいでは?と疑っています。)
しかし、交通や買い物の便を考えると、やっぱり捨てがたいっ!
パデシオンタワーのおかげで六地蔵は
かなり人口が増えたわけで、今後ます
ます発展していく可能性があるのでは
と考えています。
内装もかなりグレードが高いし、駅か
らも近いし、ネバーランドはネームバ
リューもあると聞いたので、本格的に
検討しています。
電車に近いのが気になるけど、現地を
確かめたところ、ほのぼのした音だと
感じました。電車横に住んだことはな
いのでリスクありますが、電車の音は
慣れると言う方が多いので、大丈夫な
のかな、、と楽観視しています。
まずはモデルルームを見に行って決めたいと思います。
匂いや氾濫なんて話もあるようですが、自分の目が一番確か。
営業マンもいろいろいらっしゃるでしょう。
買い物や交通便もいいので、すごく期待してるんですよね^^
そうですね・・氾濫とまではいかなくてもここのところの異常気象の大雨や、臭いがする、と聞くと、
ちょっと躊躇してしまいますね・・。宇治ショップ跡地にも15階建てのマンションが建つみたいで、
これも、注目ですね。
失礼な言い方かもしれませんが、現在京都市内なので宇治市に抵抗があります。
ここは京都市ですよ!
伏見区で確かにもう少しいけば宇治市になりますけど。
便利さで考えたら、ここは絶対におすすめでしょう。
毎日の食料や雑貨の購入、通勤・通学も駅が近いですもの。
ただ、それぞれの視点があるから、何を中心に考えて購入するかですよね。
周辺道路は特に土日、混み混みです。
車で出掛ける時は、タイミングにもよりますが、カラオケ屋の横の道からはなかなか出られないでしょうね。
あと、南側の下層階は特に電車の音がキツそうですね。テレビの音が聞こえないかも。
確かに電車の音は慣れると聞きますが、うるさいものはうるさいですよね…。
迷うところです。
そうですね、私も京都市がいいです。パデシオンは
宇治市だったのでパスしました。この物件は京都市
なのでいいですね。確かに線路の上、上層階でないと
暗~い気がします。確かに土日、周辺道路はすごい
混雑ですね!momo駐車場から出るのに、1時間かか
りました。
MOMOには歩いていけるので問題なさそうですが
私も日当たりに関しては気になってたので営業の方に確認しましたら
日照図?日影図?なるものを見させてもらいました
南向き低層会でも影になる時間はほとんどありませんでしたよ
音も心配でしたがデシベルデータも見せてくれましたら安心とまではいきませんが
納得できました。
それよりも外環状のほうがうるさそうです。
モデルルームの場所は外環状に面しているのでトラックが走りますね。
現地自体は中にはいっているので大丈夫かな?
ただ、パンフレットや図面がまだみたいなので検討する資料が少ないのが残念です。
それでも済マークが半分以上?ついてましたので焦ります。
周辺道路が混んでいるとか、抜け道が無いとかの問題では無く、前面道路に難ありです。奧は車が行き違いできない狭さの割りに交通量も多く、外環側は夜中か早朝でないと宇治方面にはすんなり出ることが出来ないでしょう。よく事故も見かけます。それと線路の下に位置する立地。それがネバーランドでありながら安い理由でしょうね。
確かに駅には近いですが直結ではないし、パデタワーと同じ勢いの売れ方をするかは疑問です。学区はこの辺りでは良いとは思いますが。
それよりも問題は販売会社でしょう。今どきは大人しくなられたかもわかりませんが、それはそれは押しの強い、けっしてお上品とは言えない売り方をされていました。ほっておいても売れるような人気物件なら羊のままなのかもわかりませんが。
モデルルームはどこにあるんでしょうか?
見に行ってみたいと思いますが、
販売会社が押しが強い、と聞いて
問い合わせしにくいです。
モデルルームは、京阪六地蔵駅を出て、左(南側)にまっすぐ行けば右手に出てきます。六地蔵住宅展示場の横あたりです。
車で来るとしても、とにかく住宅展示場を目指してくればつきますよ。
ちなみに、私が行ったときは、押しが強いような印象はありませんでした。。隣の営業の方は、力説してるっぽかったので、人に寄るのかもしれませんね。
53さん、気に入る物件だと良いですね♪
営業は私も以前していたのでわかるのですが
熱心すぎると「熱すぎる」と受け取られることもあり、
ある程度のところで追いすぎないセールスだと
「売る気がない」と受け取られることもあります。
これだけは、受け取り側の考えもありますが
相性というものなのかなと思います。
熱弁されると、引き気味な気持ちになる場合もありますが、それだけアピールしたいほど物件に自信があるんだな、とも感じる場合もあります。
あまりあっさりされると、こちらが買わないと思ってるのかな?と冷めた気持ちになる場合もあります。
私の担当営業マンは、はじめから押してくる様子はなく、堂々と構えている雰囲気でしたよ。夫はその営業マンに良い評価をしていますが、私は少し腰が低い人の方が好みです。
結局相性かな、と思います。
ここって、本当にそんなに、売れてるのかな?そんな一気に売れるような物件ではないはず。パデタワーで、この辺りの顧客は一旦さばいてしまったはず。イトヨーの横にも15階建のマンションが控えてるのに、待つ人も多いはず。
京都市内にプライドを持っている方もいるみたいですが、言っちゃ悪いですが所詮は伏見区。宇治の方が響きが良い場合もあるのでは?それに最寄り駅は六地蔵。どこに住んでる?となれば、六地蔵となる訳です。宇治も悪くないと思いますけどね。
検討するなら、他物件とゆっくり比較してからでも全然大丈夫な物件たと思います。本当かどうかわからない、契約済とか、商談中とかに、惑わされあえることなく、じっくりと考えるべきても大丈夫だと思いますよ。
↑
そのあたりの顧客とか、マーケティングでもしたようないいかたですね。
イトーヨーカ堂横のマンションの営業担当の方でしょうか、、、
私はいくつかマンションを買いましたが、
街中のマンションにもなかったような
独特の外観と仕様の良さに惹かれました。
そういう58さんこそ、このマンションの営業または事業主みたいです。
当たり前でしょうが、営業さんはいい事しかいわないし、買い煽るので、一旦冷静になって考えてみたいと思います。イトーヨーカドー横はいつくらいから詳細がわかるのでしょうか?
ネバーランドてなんだか、ドリームランドやディズニーランドを連想して、個人的には、住所に書くのが恥かしい気がします。
イトーヨーカドー横の15階建てのマンション、確かに気になります。
個人的にはマンションに住むなら、出来るだけ高層階が希望です。15階からの景色、いいでしょうねぇ。
早く詳しい情報がほしいですね。ネバーランド桃山も高層階は結構売れているのかな。
モデルルームの駐車場が、週末に二週連続で満車になっているのを見かけましたが、それだけの検討者が来られているのでしょうか?よく似た車が頻繁に停まっているような気がします。入りやすくするための演出なのでしょうか?モデルルームにいかれた方がいらっしゃいましたら、中の様子を教えていただければ幸いです。
63さん
それなりに家族連れがきてらっしゃるように感じました。
方角や間取りの良いお部屋は、減ってきているのではないでしょうか(想像です)。
線路横なので、人気の出ないお部屋が残っていくのではないかとも思っていましたが、低層階も意外と「済」マークが入っていました。
次々と決まっているように営業さんにも聞きました。
人気の物件は、本当にあっという間に完売するそうです。
子供の学校や通勤などを考えたら、本当に便利ですから
人気で当然ですよね。
近くのマンションに住んでますが平日問わず、土日も盛況みたいですね。
こんなマンションが出来るならもう少し待っとけばよかった・・
19日からグランドオープンなので、完売も近いようなことを営業の方が言ってました。19日以降は一気にお客さんがきて、混みそうな気配なので、今週末のうちに、もう一度モデルルームに行こうと思っています。今週末にはどうするか決定したいと考えています。
ほんとグランドオープン前にも関わらず完売間近でした。すごいですねぇこのご時世に。
来週末グランドオープンみたいですけど再度伺ってみる価値ありと思います。
外環が混むと聞くのですが、いつの時間帯がそのような状態なのでしょうか。
平日でも休日でも、10時頃と夕方に車でその辺りに遊びに行くことがあるのですが、普通に車は動いています。
私が行くタイミングがたまたまいいのか、混んで動かないという印象はありません。でも混むから大変といろんな人から聞きます。
通勤時間にそのように混むでしょうか。
確か平日は午後6時~7時頃、すごかった記憶があります。
土日も動かなかったこともあります。
そして、川べりを散策してきました。
確かに・・山科川・・ちょっと臭いますね・・。
あまり川べりも草ボーボーで、整備されてない印象でした。
アクセスはいいですが・・・ちょっと考えますね・・。
私も先週行って山科川の土手を歩いて
みました。
夫は「匂う」と言いました。
私はそう言われて意識してみたところ、
そういえば、匂うのかなぁ程度で気にならず、比較的匂いに敏感な子ども達も気にならなかったようです。
敏感な人は気になるのかもしれませんね。
上の階なら気にならないのかな。。
そうですね、人によるのかもしれませんし、
家の中に入ってしまえば、気にならないかなぁ?
とも、思います。
ただ、ここのところ多い大雨で水位が
上がった時などは、、
臭いが強くなるような気がします。
ご指摘の様に、草が伸び放題で、
周辺の整備がもうちょっと出来てたら、と
思うのですが、
ちょっと先へ行くだけで、もう宇治市になるんですね。
京都市と整備の仕方が違うのかもしれませんね。
確かにここは、宇治と伏見の境目で
少し行けば山科ですものね~。
うちはあまり匂いをさほど感じませんでした。
もしかしたら鈍感なだけかもしれませんが。
部屋に入ったらわからないとは思いますが、
洗濯物を干すのはどうかかもしれませんね。
現地周辺を確認しました。山科川だけでなく、イズミヤ駐車場との間に、どぶ川があるんですね。線路側の草も少し手入れはされてましたが、今だけでしょうし。臭いと虫がキツそうですね。パデシオンの高層階でも虫はいるらしいので、ここは大変なことになりそうです。安い理由が分かった気がします。私は見送り決定です。
現地横のカラオケ屋は皆さんどう思われます?
カラオケ屋は、防音がされているだろうから、さすがにマンションの部屋にまで影響はないのではないかと気にしてませんでした。
あまり気にしてませんでしたが、何階まで影響を受けるものなのでしょうか。
線路横で電車の音の影響を受けて、虫が少ないとかそういうことはないものなのでしょうか。。虫には関係ないのかな。
線路横の草とかはどこの管理なのでしょうか。
どぶ川もあるんですね・・・。
マンション自体は、高級仕様で
いい感じなのですが、
やっぱり周辺環境が気になります。
もうちょっと整備されていたら、
いいのですが・・。
モデルルームグランドオープンということで、
どれくらい売れているのか、
気になるところですが・・・。
やっぱり見送りかな。
広告に載っている100を少し超える4LDKの部屋ですが、ご存じの方がいらっしゃれば商談状況を教えてください。モデルルームに入る勇気がなく、事前に状況だけでもお教えいただければ幸いです。
また、あのタイプは各フロアにあるのでしょうか?最上階限定モデルになっているのでしょうか?
虫は仕方無いと思います。マンション住まいの経験のない方は、高層階は虫はいないと思われている方も多いようですが、高層階でも普通に上がってきます。特に虫が多い場所なら避けられないとと思います。
4LDK仕様のお部屋ですが、確か4,5階以上位だったかな?
各階にあったように思います。広い分価格はそれなりでした。
ルーフバルコニーのある部屋は気持ちよさそうですねー。
今日お天気が良かったので、周辺チェックしてきました。
やっぱり、川の匂いが・・しますねぇ。
風にのってきたのか・・・ちょっとがっかりでした・・。
広告を知人からもらって見ました。
週末にモデルルームへ行こうかと思ってるんですが
川のにおいがやはり気になります。
窓をずっとあけないということもできないですから。
5階以上の階なら大丈夫かなとも思いつつ、まずは現地へ行ってみます。
最寄り駅は六地蔵だし、京都市であっても宇治市であっても、他のエリアの方からは、この辺りは六地蔵とか、醍醐でひとくくりにされてしまいますから、どっちの市でも大した問題では無いと思いますよ。京都市といっても上京区より上にお住まいの方は京都市のプライドをお持ちの方が多いようですが、それより南であればかえって宇治の方が響きがよい場合もあるのでは。
立地の悪い京都市の物件、立地のまずまずな宇治市の物件。立地と価格での判断となるので、悩んで当然だと思いますが。
自分は伏見区民ですが、宇治市に引っ越すのは抵抗があります。
宇治の友達はどちらでも良いという感覚でしたね。
ちょうど京都市と宇治市の境目なので、周辺の京都市の方は抵抗あるかもしれません。
ただ、住めば都なんでどちらでもという感じでしょうかw
しかし学区はネバーランドのほうが圧倒的有利そうですね。
ネバーランドは伏見区ですよ。
宇治市で京都らしい所と言えば宇治駅周辺ぐらいしか思いつかないですね。
平等院のあたりとか。
観光シーズンなんかは結構人がきますね。
宇治は戸建が多いイメージがあるところですかね。
マンションは少ないです。
最近六地蔵周辺で好調なマンションが多いのでちょこちょこ出てきてますけどね。
ブランズ六地蔵、良さそうですね。ですがやっぱり長年京都市だったので、
宇治市だと迷う、というのはとてもよく理解できます。HPを見て、
パデタワーあせって購入しなくて、良かった、と思う方が
多いのではないのでしょうか?学区では圧倒的に、ネバーランドがいいですね。
長く市内に住んでいるので
やはり市内にこだわってしまいます。
車は主人が会社へ乗っていくこともあって
電車で出やすいのはいいなとここに決めました。
子供の学区もいいなと思います。