- 掲示板
一応、親会社は日本製紙木材という大手の会社がバックのビルダーさんなんですが、知り合いが購入を検討しているところなんです。
その知り合いに頼まれて色々調べてはいるのですが、余りにも情報が乏しすぎて・・・。
実際にお住まいになっている方のご意見なんかも聞かせて頂けるとありがたいのですが。
[スレ作成日時]2008-09-27 11:06:00
一応、親会社は日本製紙木材という大手の会社がバックのビルダーさんなんですが、知り合いが購入を検討しているところなんです。
その知り合いに頼まれて色々調べてはいるのですが、余りにも情報が乏しすぎて・・・。
実際にお住まいになっている方のご意見なんかも聞かせて頂けるとありがたいのですが。
[スレ作成日時]2008-09-27 11:06:00
知り合いにこちらで建てた人が居て冬の一番寒い時期にお邪魔しに行ったことがあるのですが率直に感想を言わせていただくと正直すごく寒かったです。ただし、その家の換気システムが第三種換気だからなのかな?という印象も見受けられました。仕様してる物はそこそこ良いしデザインセンスは非常に優れてると思います。前にモデルハウスも見に行って営業の話を聞いたこともあるのですが暖房システムはパネルでも床暖房でも選べて換気システムも第一種でも第三種でも好きな方を選べると言っていたので、その2つの組み合わせによっても家の中の暖かさは変わると思います。ちなみに先程、話に出た知り合いの家はパネルヒーターでした。
現在3社に絞り、そのうち1つが国木ハウスです。
これまで2回ほど打ち合わせしましたが、担当の方の印象はいいです。
こちらの要望はなんでも聞いてくれるし、それでいてはっきりと答えてくれる。
変に濁されるより、「予算的に厳しいです」って言ってくれた方が助かる。
外壁はガルバリウム鋼材が基本ですが、別のもあるのかな。
ガルバはメリットもあればデメリットも多いので、この辺は熟考すべきでしょうか。
断熱はグラスウール(吹付け)+ネオマフォームのW断熱とのこと。
吹付けなので隙間はないらしい。
ここの売りはなんといっても外観、内装、間取りのデザイン性が高い。
苫小牧のモデルハウスを拝見しましたが、センスの良い都会のオフィスのようでした。
最近よく目にするガルバリウムの外壁は最強かと思い込んでいましたが、
メンテナンスフリーではなく塗り替えが必要になり、
しかも腕のいい業者でないと塗り替えができないというのは本当ですか?
もしガルバリウムを採用するならメンテナンス業者探しも必要になるという事ですよね。
レンガはメンテナンスフリーとよく聞きます。
タイルでも同様なんでしょうか?
よく分からないのですが定期的な洗浄とかあるんですかね。
タイルでも色の濃いものを選べば多少汚れてもそのままでも良さげのように感じますが。
国木ハウスさんはほとんどの家がガリバリウム壁のようです。
レンガやタイルを選ぶことって出来るんでしょうか。
もうすぐここで決めそうです。
土地柄の問題(凍結深度、給排水など)で100万ほど予算オーバーしてしまいましたが、
担当営業マンの人柄、間取りや内装のセンスの良さ、
こちらの無茶な要望にも臨機応変に対応、そして提案力、見事だと思いました。
外壁はガルバにしました。100万です。メンテについては理解しています。
なるべくメンテナンススパンが長く、劣化しづらい(らしい)種類のものを選びました。
営業さんはいい人だったのですが、
営業ではない人がいて、その人が最悪でした
なぜか説教はされるし、ほかのHMにマウントを取り始めるし、不愉快な気持ちになりました
プロが初心者を相手にマウントとか意味不明ですね
今後もそんなことをされる会社とは付き合えないと思い候補から外しました
よい営業がいます。何があってもこの方なら何とかしようと動いてくれる、そう思える方です。私が接した設計士は、慎重で、誠実な方でした。こちらの要望は全て取り入れてくれようとする方でした。設計にも複数名いるのでしょうから当たり外れ、合う、合わないはあるかと思います。
こちらで契約しました。見積もりが細やかに出る。見積書が明確で安心して進めることができました。営業、設計士の方々のレスポンスが早く、ストレスなく進められることもよい点でした。内装がとにかくおしゃれだと思います。価格はやや高いのかな?という印象ですが、トータルで満足です。
完全自由設計で35坪ですべて込みで2700万円から3000万円(税込)くらいのイメージのようです。幅木がアルミアングルが標準的で内装のつくりがかっこよいです。
隣家が国木ですが、本当最悪です
人のうちの前になんの連絡もなく長時間何台も路上駐車
たしかに敷地内ではないとはいえ、自分の家の前の道路に何台も止められたらいい気分はしないです
外構工事の時ももちろんなんの挨拶もなく始まり、当たり前のように我が家の敷地に入って工事をし始めました
うちの土地も一言もなく削りながら工事をしていました
立地上、我が家の敷地に入らないと外構工事ができないのはわかりきっていることなのに、なぜなんの挨拶も出来ないのか不思議です
自分の工務店が隣家に迷惑をかけながらそれを当たり前のようにしていたら、絶対嫌ですね
こんなところには頼みたくないなと思います
>>100 匿名さん
その話が本当だとすれば、確かに最悪ですね。
担当営業や建築業者含め、常識のない人ってのはどこにでもいるものですが、まさか隣接地に勝手に侵入し、必要があるとはいえそこを無断で掘削するとは…にわかには信じられません。別に擁護するわけではありませんが、家のポストに近々工事する旨の通知書類などは入っていませんでしたか?もしくは家にいる別の人に挨拶を済ませ、その人があなたに伝え忘れていたとか?通知書類もなく、誰にも挨拶していなかったとすれば、クレームレベルで済む話ではありませんよ。
ちなみに僕ももうすぐ国木ハウスで外構工事が始まる予定ですが、妻と一緒に隣接の住人には挨拶に行きましたし、担当の営業の方も、その翌日に同じく全員に挨拶に行ってました。ウチの場合は何の問題もなく工事を始められそうです。
ここでたてました。自分の好きなように建てさせてくれるかんじでした。建築中、イメージと違った箇所も変更してくれました。値段はやや、高めだと思いますが、好きなキッチン、洗面台、トイレ、風呂をいれることができました。総じて満足しております。
105ですが、キッチン等は標準装備という概念がなく、そこに縛られることなく好きなように住宅設備を選べるという意味です。失礼いたしました。
[株式会社国木ハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE