- 掲示板
一応、親会社は日本製紙木材という大手の会社がバックのビルダーさんなんですが、知り合いが購入を検討しているところなんです。
その知り合いに頼まれて色々調べてはいるのですが、余りにも情報が乏しすぎて・・・。
実際にお住まいになっている方のご意見なんかも聞かせて頂けるとありがたいのですが。
[スレ作成日時]2008-09-27 11:06:00
一応、親会社は日本製紙木材という大手の会社がバックのビルダーさんなんですが、知り合いが購入を検討しているところなんです。
その知り合いに頼まれて色々調べてはいるのですが、余りにも情報が乏しすぎて・・・。
実際にお住まいになっている方のご意見なんかも聞かせて頂けるとありがたいのですが。
[スレ作成日時]2008-09-27 11:06:00
散歩の途中でいつも建築現場みてますよ!
柱と横の太い梁で頑丈な木造在来の家を
見せてもらっています。
古い人間なので木の香りがとても、よかったかな!
工法はブレス工法で「木造軸組みの柱の良さ+ツーバイフォーの面構造の強さを持ち合わせた強度住宅」だそうですが、いいとこどりのハイブリッドという事ですか?
文字だけではどのようなものか把握しきれませんが、木造軸組みにパネルをはめ込む形になるんですかね?
説明を読むと何やら良さげな気はしますね。地震に強い頑丈な家が出来そうです。
しかしその分コストが掛かるのかな?と思いましたがどうでしょうか。
こういった工法だとデメリットはコスト位になりますかね?
モデルハウスも新築もキューブ型+ガリバリウム壁の家が多く見受けられますが
これ以外の家だとどんなパターンがあるのか知りたいですね。
構造体の強さ、というのも大切になってくると思います。構造自体が強くないと意味がないですからね。
直接の住み心地に対して、とても大切になってくるのいは、
断熱性と気密性がいかに高くできるか、じゃないでしょうか。
断熱方法はどのようなものを取っているのでしょうか。家全体が屋根から床下まできちんと断熱されているのでしょうか。
ここってバックに日本製紙木材がいるのって知らなかったです。子会社ということなのですか?それともフランチャイジー的な扱いなんですか?
かなりデザイナーズ住宅よりの家造りをされていると思いました。
こういう家って高そうだと思います。
どれくらいの平均坪単価になってくるのでしょうか。
素敵は素敵だけど、手が届くかどうかっていうところがまず第一ハードルにありますので。
公式HPの家づくりの流れに紹介されていますが、素材・性能も予算に合わせて柔軟に対応してもらえるみたいです。
施工例で実際に建てられた家が公開されていますが、スペックと価格も出してもらえるとおおよその価格帯が掴めるかと思いますがオーナーさんがいるだけに問題があるのでしょう。
地域に密着した住宅会社のイメージがあります。
かなり長く、良く苫小牧地区でも現場見ますよ。
知人も建てた時、見せて頂いたことあります。
木質感が強く良く出来ていました。
国木ハウスのホームページのWORKSに載っている家に住んでいるものです。
まだ3年ほどですが、満足しています。アフターフォローもしっかりやってくれます。
この前の北海道の地震でも被害なしです。停電が起きている際に担当の方から連絡が来て、被害の有無を確認してくれ、水、ガスボンベが少ない家に配っていると聞いたときは感動しました。
耐震や断熱は国木のMAX仕様で作ってくれ、グレードダウンされることはありません。当然暖房は焚かなければなりませんが、暖かい家だと思います。
在来工法なのでスキップフロアなどもでき、自由度は高いです。換気も第一種、第三種など利点を説明しながら希望に合わせてくれます。ちなみにエネルギーなどのランニングコストの話はしなかったですね。高気密高断熱は既に今の家の常識だそうなので。
価格的には大手ハウスメーカー>国木>地域の工務店といったところでしょうか。
担当の方も信頼出来ました。
おかげさまでカッコいい家に無理のない返済で暮らしていけてます。
今新築を計画中で、3社のメーカーで迷っていて、国木さんはその内の1つです。デザイン性と木の良さに惹かれて、前向きに検討してたんですが。
かなり国木ハウスなりのスタンスがあるのか、担当の人は「それは必要ないですね。」「むしろどうしてそれが必要なんですか?」と、あまりこちらの意向を聞いてくれません。でも、予想外の提案もしてくれるので、嫌いになれない部分もあります。
もしかして、コスト面で「あなたたちには無理だよ」って、遠回しに言われてるのかなぁと思ってます。
このスレを見ると、コストの相談はしてくれると書いているので、相談次第かなぁと思いますが。購入経験した方々
、いかがですか?
1度モデルハウスへ見学に行ったものです。
いい営業さんが居るとここの口コミに書いていたので期待していたのですがとても残念な結果でした。
白髪混じりの方で、威圧感と上から目線な接客でとても不信感が募りました
他者さんの事を少し悪く言っていたり、設計の方の不満の様なことも口にしており残念な気持ちになりました。
国木さんの「一緒に作りあげる」というホームページの言葉やworksに出てくるお家にとても憧れていた分とても悲しく残念です
多分営業さんの当たり外れがあるんだなと思いました。
使っている素材などは、集成材をプレスカットしてあるものだそうです。
現場での手仕事が極力少ないので、
ミスなどが起きにくく、かなり集成材の強度も活かされると思いました。
とにかく、強い家というのは、大切なことだと思います。
雪の重みに強いと、地震対策などにもつながってくるのではないかと感じられます。
[株式会社国木ハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE