- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
日系大手損保が入札参加へ=英HSBCの損保売却で、来週にも実施
時事通信 10月6日(木)3時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000013-jij-bus_all
購買年齢層がちょうど就職氷河期世代(36歳~34歳)と重なっているから、
5千万円を超えるようなマンションは、これから3年程度は売れなくなるよ。
お金が無い世代ですから。
販売期間が5年近くに達する都心部大型マンションが増えるでしょう。
デベは震災復興需要があるから、長期間販売になっても平気でしょう。
都心部マンションのネガがますます増えて行きそうw
文科省から東京、神奈川の汚染結果まだ出ないですね。遅くないですか?
放射能で値下がり期待ですか?
買えると良いですね。
買手ゼロのなか、悲しい買い煽りが続きますな。
遅いね。東京神奈川の調査がはじまったのは9/14から一週間程度
とのことでした。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/5000/2011/09/5000_091318.pdf
途中台風があったのでヘリが飛ばせず調査が遅れたのかもしれないが
千葉・埼玉は調査開始(9/7)発表(9/29)でその他のエリアも
概ね調査開始後一ヶ月以内に発表されているので今週か遅くとも来週
に発表があってしかるべき。結果はほぼ予想できているし税金を使った
調査なのだからへんな気を使わず淡々と発表すべきだろう。
直下型が震度7クラスなら製鉄もコンクリートも製産停止する可能性高い。
製鉄所再建だけで急いでも5年。
道路や水道も鉄とコンクリートがなけりゃ復旧困難。
マンションに当て木して直すのかな?
不動産のみならず日本経済は大低迷。
最低でも10年は浮上しないと思う。
途中で東京に激震くればさらに30年。
ネガティブ((笑))
そんなはずない
日本は不滅だ、なにいってんだか
言うからには担保や根拠を明示してくれないと。
不動産の現物の前に、リートが上がるでしょう。で、そのリートが上がる前に、株が上がるでしょう。TOPIXがゴールデンクロスしたあたりが、底じゃないですかね。
震災復興需要に建設労働者の手を取られていて、
都心部のマンション建築は3年程度は低迷しそうです。
建築労働者、東北へ行きたがってるの?
これから厳しい冬にもなるし。
労賃を高くしてかき集めているみたいだよ。
都心部のマンション建設は3年間はお休みだね。
ちょうど購入層が就職氷河期世代に当るから需要も無いからちょうど良い感じじゃない?
日本は神の国
大丈夫
除染の仕事もあるから東京から建設関係労働者は払底。
首都圏マンション販売戸数は3年は少ない状態が続く。
3年後は建設労働者の高齢化が進んでいるから、オリンピックはもう無理だろうな。
わざとゆっくり売るデべが続出するね。
テーラーモデルに当てはめるとまだまだデフレは続くねー
総額12兆円の3次補正基本方針が閣議決定されたね。
いよいよ復興需要。
マンションデベが大挙して東北に進出して荒稼ぎ?
除染費用は1兆2000億円。
いったい何人の人が雇われるんだろう。
帰宅困難者対策、自治体と駅に専用ホットライン
読売新聞 10月8日(土)9時5分配信
埼玉県は、大規模災害時に県、市町村と県内主要駅の間で、被災状況や帰宅困難者などの情報を直接交換する専用ホットラインを設けることを決めた。
東日本大震災発生時に多数の帰宅困難者で混乱した教訓を踏まえ、主要駅を災害情報の発信拠点に位置づける。
「豊洲に住んでる」って聞くと
「へぇ~この人センスいいんだ」とか「見る目を持ってるな」「本物志向の人なんだな」と思えますよね。
例えば、取引先との打ち合わせ会議でそんな話が出ると、相手方の役員も含めて羨望の眼差しを向けますからね
くだらん
全く売れなくなくなった埋立地住人の悲鳴がこだましてる・・・
訂正→売れなくなった
マンションの修繕積立金にご注意!
web R25 10月8日(土)6時5分配信
マンションの屋上や外壁など将来発生する修繕工事のために、入居者が毎月積み立てていく修繕積立金。しかし、分譲業者が最初に設定した月額が低く、工事費が不足してしまうというケースがみられる。これを受けて国土交通省では「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」を今年の4月に発表し、積立金の額の目安を提示している。
詳しい内容を、国土交通省住宅局マンション政策室の武井さんに聞いてみた。
「たとえば、専有床面積が80平方メートルのマンション(10階建て、建築延床面積8000平方メートル)の場合、修繕積立金の目安額は月1万1200~2万1200円(平均1万6160円)になります。金額は専有床面積に比例するので、40平方メートルなら半分に、120平方メートルなら1.5倍になりますね。マンションごとに必要になる修繕費用は異なりますので、ガイドラインでは、マンションの建築延床面積や階数でわけて、調査した事例の大部分が収まるような幅として金額を示しています」
目安額は、専有床面積1平方メートルにつき月140~265円の積立金を支払うべきと考え算出しているが、平成21年にリクルートが行った調査によると、実際の新築マンションの修繕積立金の当初設定額は、平均で1平方メートルあたり月95.4円となっている。つまり、「目安額」に比べ当初の設定額が低すぎるケースが多いということだ。
「毎月支払う金額のほかに、その額をどうやって算出しているのかも入居者が確認すべき重要なポイントです。外壁の塗装や屋上の防水など、時間の経過につれ劣化します。私たちは、例えば25年の間にそのマンションで見込まれる修繕工事を書き出して、修繕に必要な金額を算出するよう、長期修繕計画の作成を呼び掛けています。自分のマンションの長期修繕計画を確認してみるといいでしょう」(同)
建物の劣化が目につくようになって、マンション管理組合などで改めて修繕計画を立て必要額を算出してみると、今までの積立金では足りず、月額が値上がりしたり、臨時徴収されたりするケースも少なくないとのこと。このようなことはなるべく避けたい。しかし、積立金が増額するパターンはそのほかにも少なくないのだとか。
「修繕積立金の積立方法は、均等に積み立てていく“均等積立形式”と、最初のうちは金額を低めに設定し徐々に増額していく“段階増額積立方式”があり、新築マンションでは段階増額積立方式を採用しているものが多いようです。積立額が増額することを区分所有者が理解していれば問題ありませんが、それを認識していない区分所有者が多いマンションでは、実際に増額するときに苦労されるようです」(同)
何十年にわたり毎月支払うお金となれば、わずかな増額でも家計に大きな影響を及ぼす。マンションを購入する際には必ず積立方法を確認し、段階増額積立方式を採用しているマンションに住む場合は、将来的に無理のない積立金なのか、入念にチェックした方が良さそうだ。
修繕積立金の目安額の算出方法や積立方式は、国土交通省がマンションの規模や条件に応じて細かくまとめているので、同省のホームページで確認できる。
これからマンションの購入を考えている人はもちろん、すでに入居し積立金を毎月支払っているという人も、長期修繕計画と修繕積立金について、ぜひ一度確認してほしい。
(河合力)
(R25編集部)
将来に不安がある人は買わずに賃貸がいいよ。
っていうより、
マンションは何十年も住み続けるものではなく
新築で買ってある程度住んだら別な新築に住み替えたほうが良い。
中古しか買えない人にバトンタッチしてサヨウナラ。修繕費問題や建替えともサヨウナラ。
人口が減って行く郊外で住みかえは不可能だよ。買う人がいなくなる。
>310
それを続けるには手放す時に値下がりしてて損しなければ、って前提の人がほとんどでしょ。
少子化が近づけば物件余りが恒常化=中古になっても値下がりしない前提自体が成立困難。
都合のいいワガママ考える奴は金かかっても新築購入→売って損しても新築住み替え、か賃貸サーファー
積極的に買えるネタはこれくらいしかないよ。
アジアヘッドクオーター特区構想
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf
石原は何がしたいのかはっきりしてないよな
オリンピックやカジノに手を出したりどれも中途半端
共通点はすべてが都心部ってことだね。
都内マンションもギリシャも大変だね。
町工場の移転先として台湾はいかがでしょうか?
2年間賃料無料…台湾に日本の中小企業向け団地
読売新聞 10月9日(日)10時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000228-yom-bus_all
工場はTPP加盟国に移転して、日本はそこで揚げた収益を国内に戻す。
これでよろしいかと。
日本の農業を破壊してまでTPPに加盟しても、どうせその分円高が進むから
工場の海外流出は止まる事は無いよ。
日本から輸出する物はTPPとか円高とか関係なく世界中の人が欲しがる物だけでよろしいかと。他はその時優位性がある外国で作ればいい。
かくして国内単純労働者がどんどん不要になる。
>>321
国内単純労働は農業、漁業、サービス業(含む介護、メンテ業)、建築業
こんなところが中心になるね。
20年後には日本の労働人口が1200万人減少するけど、
単純労働の移民を受け入れなくても国の維持が可能になるね。
良い事じゃない?
都市部でも中高年ウエートレス、コンビニ店員が増える。
よそから行って即農業漁業やれないでしょ。介護職は慢性人手不足なのにやめる奴多数。サービス業は都会でなければ成り立たない。
頭数が合わせられたら不満が出ないんなら苦労はないけど、そうじゃないからな。