- 掲示板
現在注文住宅の着工にかかっているところです。
標準でIHクッキングヒーターが60cmの日立の物がつくそうですが、今ではワイド型のクッキングヒーターが主流らしいのでそちらに変えようか迷っています。
また、メーカーもどこがいいのかわからず、現在お使いのものでお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-15 23:47:00
現在注文住宅の着工にかかっているところです。
標準でIHクッキングヒーターが60cmの日立の物がつくそうですが、今ではワイド型のクッキングヒーターが主流らしいのでそちらに変えようか迷っています。
また、メーカーもどこがいいのかわからず、現在お使いのものでお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-15 23:47:00
前なら一押しで東芝、と言いたかったのですが。
機能的なら、今は松下でしょうか。
東芝のメリットは、フチが無いこと、火力が一気に操作できること。
松下は、3口IH、オールメタル。
うちは去年ヤマハのキッチンに無理言って、東芝を入れました。(フード連動タイプ)
今のところ、大きな不満はないですね。
しいて言えば、ラジエントがほとんど使われないことくらいでしょうか。
スレ主さんが何の機能を優先するかで、だいたいメーカーは決まってくると思います。
スレ主さんが両方を見て、擬似調理体験(なべやフライパンをならべたり)を
して、自分で決めるのが一番です(←そんなの分かってるって?はい。)
なので、アドバイスではなく、私のケースを述べさせてもらうと、
土地の広さや、建蔽率、ハウスメーカーでの掛け率の低いシステムキッチン、予算、
間取り、ダイニングやリビングとの兼ね合い、などなど、いろいろと制限があり、
I型2550mmのキッチン
を選ぶことになった。その範囲内で、
・コンロを広く取るか、
・作業台を広く取るか、
という選択になりました。私は作業台を重視し、コンロは600mmにしました。
カウンターもあり、そこにも調理中(後)のプレートを置くが、まだまだ、作業台
ってのはあればあるだけ使いたくなってしまう。出来るだけ広くとりたい今日このごろ。
いろんなキッチンメーカーを廻りました。推薦されるのは以前は圧倒的に松下だったそうですが、今は三菱に変わったそうです。特にグリル機能が優れています。
私はダントツ東芝に決めましたよ、松下も捨てがたかったですが操作性のし易さから東芝にしました、あと松下はシルバー色を選択するだけでオプション扱いでした。
ワイド型でなくても使いやすいですよ、キッチンの作業台をワイドにしたほうが良いです。
ラジエントは使用したことがありません、使いそうで使わない機能でしたね、人によるんでしょうが・・松下の良い所は見た目の高級感と食洗器もあるので統一感があります。
東芝は火力調整、タイマー等の操作性が非常に良いです。ただ質感は他社に劣ります、操作ダイヤルなどがもっとよければいいんですが、天板のデザインは気に入ってます。
>オールメタルは使えない
同意。私の場合、正確には「使えない」ではなく「使う必要なし」だけど。
もしオールメタルにすると8万円upだった。そのお金があれば、全調理器具を
IH専用に買い換えるほうがずっと安く済む。固執するほどの調理器具があるよ
うな人は、きっと炎にも固執し、IHを選択しないでしょう。
うちは松下製。グリルでは上部と下部の両方から加熱されるのだが、下部の方が
強く、かつ、局部的な加熱状況に不満がある。つまり、部分的に焦げやすい。
それ以外には、うーん、ラジエントいならい。それくらいかな。
ワイドが好みならナショナルな選択から除外されます。
ナショアルのIHはワイドになってれも周辺部が広がるだけで
ヒータ間の距離が広がらないなんちゃってワイドだからです。
(これは光るリングとオールメタル対応のためという噂です)
オールIHを望まないのであれば三菱と東芝の2択だと思います。
ナショナルが一番最初に量産型のIH調理器を販売したり、オールメタル化したみたいなので、いいんじゃないですかね。
http://www.ihcook.gr.jp/
老朽化により製品に何か問題が発生しても、対応してくれそうですし。
施主支給で通販なら価格はほとんど変わらないのでは?
ナショナルです。
60センチですがコンロ間が33センチあるので、普通のガスコンロ(26〜27センチ)より広い方になるので全く問題ないです。
ワイドにして作業スペースが削られる方がもったいない気がします。
ラジエントヒーターも使ったことありませんし、オールメタルも必要性を全く感じません。
ちなみに標準仕様で付いていてグレードアップもしなかったので1年以上前の型落ち品ですが上部スイッチですし、両面グリルだし何の不便もないです。
今は最新型といってもそれほどの違いもないと思います。
あえて難を言えば余裕があれば三つ口IHグレードアップしたかった…。
スレ主です。
いろんなご意見ありがとうございます。
私自身も実際調理体験に行って試しては見ましたが、コンロだけ見るとワイドのほうが良いように感じましたが、キッチンのスペースとして考えますと、60cmでもいいのかなと思いました。
ただ、ワイドを見てしまうと、60cmは小さく感じて・・・。
使い勝手がそれでもあまり変わらないのであれば60cmにしようかと思います。
やはり松下はなかなか評判は良いようですね。
標準でついてる日立ってどうなんでしょうか?
こんどオール電化の新居に引っ越しするものです。
便乗して伺いますが、それにフライパン乗っければ料理ができるということですよね?
なのになぜ不評なのでしょう?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE