電車の騒音、「エルグレース豊中」スレの58番にムービーがありましたので、URLを転載させていただきます。(多謝!)
http://www.youtube.com/watch?v=7aZMOPyNtiU
やはり地上で聞こえるのとは音質が違うそうです。
かすかな電車音、というのは、むしろ風情がありそうですねぇ!
かすかな飛行機音というのも、都会人には、ぜんっぜん、アリでしょ?
>(阪急宝塚線の豊中市内)を購入しようとする理由
(私は岡町周辺はさほど熟知しているわけでもないので、独断で感覚的に…)
・梅田までの交通費比較…豊中から220円、緑地公園から310円、千中から350円。
・梅田までの時間比較 …それぞれ12分、15分、19分。
・梅田発の終電時刻 …豊中ゆき00:25、緑地公園・千中ゆき23:54
(でも千中・緑地公園は新大阪には出やすいですね!いずれ十三-新大阪の新線ができるそうですが。)
・いずれも駅から離れるとバス必須。特に高台方面は電動自転車でないと辛い。。。
・自動車なしでも全然困らない日常生活。
・ファミレスもあるが、家族で行ける気楽な小料理屋さんやちょっとした料亭も多く、急な来客に困らない。
・きさくな岡町・桜塚商店街。生活物価が千中よりも概ね5%は安いか。極めつけの庄内市場も電車ですぐ!
・それでいて、文教面や土日開業のホームドクター的な医療機関も意外に充実している。
ということで、一言で言えば「日常生活がきわめてお気楽」に尽きるかな。
あと、小学高学年以上のお子さんのいらっしゃる家庭では、ちょっと目を離すとすぐに千中・緑地公園から電車で難波・心斎橋・アメ村などミナミで遊ぶことを覚えてしまいます。その点、阪急沿線だとせいぜい梅田どまり。
これは一見安心そうな千中エリアの、意外な盲点ですよね。
昨日電車から現場を見たんですが、なんか直径2mぐらいありそうな馬鹿でっかい鉄管が置いてありました。これって基礎杭なのでしょうか? こんな大きいの、敷地面積から考えるとせいぜい数本しか打ち込めないのではないかと思ってしまいます。
こないだ横を通ったブランズ豊中の現場(すでに基礎杭は完了)と比べても、「なにこれ?」状態。
第一期の部屋に登録してきました。
豊中・岡町に出ているマンション全て検討しましたが
なんかファーストインプレッションと言うか、総合点で
ここが一番でした!
どうか抽選になりませんように!
そうですよね!
このマンションいいですよね!
非難する人はわざわざ書き込まなくても他のマンション買えばいいのに・・・
わざわざ非難しにくるってことは実は気になっている証拠ですよね。
私は買います!
現地を見て、南側、東側のビルとどの位離れているのか気になりました。メートルで言われても…。(^_^;
あと、モデルルームがかなり凝ったデザイン(ラブホみたいとヒソヒソ他の見学者が言われてました)なので、せめて液晶テレビを置いたり実際に住める間取りにした時の広さやゆとり具合のイメージが全然湧きませんでしたけどねぇ。
購入に踏み切られた皆さんは、すごぉいイマジネーションの持ち主に違いないっ!
東側はまあ仕方ないとして、MRのバルコニー前は3〜5mぐらいはあったと思うけど、実際には前の南側のビルに密着してるんですか! そりゃ下層階、悲惨やな〜。とゆーか、敷地の使い方が間違ってる。もっと北寄りに配置できなかったのか?
この辺の物件を検討中の者です。これまでの書き込みを拝見していても、値段と駅近という以外のメリットが全く見えてきません。周囲の既存の建物が密着していたり線路のすぐ横だとか言う欠点はあっても、上層階ならさほどでもないのかな?とも思えますし…。何でも結構ですので、前向きにご検討中の方々の声も具体的にお聞かせいただけないでしょうか?
> 確かにガラスの種類とか設備は他のマンションと比べて
間違いなく、並み、ですな。今日び、どこの新築マンションでも複層ガラスぐらい使ってるし、ディスポーザ、静音シンク、浄水器など特にキッチン周りの設備スペックは似たり寄ったり。ウソだと思ったら他のマンションのWEBを巡ってみたらすぐわかる。
むしろここの設備仕様はどうなってるんだ? 早くWEB公開して欲しいね。浴室にはミストサウナどころか旧型の天井取り付け型換気扇とかだったら笑うけどな~。
販売価格=土地代+建物代であることからして、ここの路線価(土地価格)を考えると、ど~考えても建物価格が安すぎ。購入者から見えないところ、思わぬところで材料費や工数を思いっきり切り詰めてたりしてね。
たとえば、バルコニーに蛇口はあるけどシンクがないとかね。おまけにその蛇口のすぐ横にコンセントまであったりして。(笑) バルコニーの水漏れで建物寿命が縮むだけぢゃなく、居住者の寿命まで縮んだりして。
> 40
阪急電車は、ディーゼル駆動の工事用特殊車両が夜中に走りますよ。以前阪急京都線沿いに住んでましたが、それはそれはものすごい轟音! スピードはゆっくりですが、その分時間を掛けて通過するので必ず目が覚めてました。宝塚線の車庫は平井(雲花)にしかないと思うので、岡町より梅田方面寄りの点検工事スケジュールが入っているときは必ず1往復はあるでしょうね。ただ、この辺の高架軌道は砂利ではないので架線工事か単に通過するだけではないかと思いますけれど。
いや、他が高すぎるんですよ。北摂って環境をウリにしているんでしょ。北摂の人は環境=治安,北野の進学率だけど、それ以外の地域の人にとっては、騒音、隣接した建物との距離もやっぱり大きな問題ですよ。地価云々よりも、線路脇、空港のすぐそば、隣との距離がほとんどないというのはかなりデメリットですよ。44さんのおっしゃる通り、夜間の爆音は、特に阪急はすごいよ。
>44
それはマルチプルタイタンパーってやつですな。
敷石を突き固めるやつです。あとレールを削る「けずるくん」ってのもいます。
この絵本に載ってましたw
http://rail.hankyu.co.jp/railfan/topics/080926ehon.html
http://www.fineflats.net/ok/page/concept/index.html
ほんとにこの合成イラストのような周囲環境やったら「即!購入」なんやけど、実際には(イラストに薄~く白線で描いてあるけど)全然見晴らし良くない、というか、ほとんど既存のビルやマンションで取り囲まれてるのが現実とちゃうの? このイラスト、過大広告的。夢見させすぎとちゃう?
それに、きわめて由緒ある原田神社の御本殿を上から堂々と見下ろす図って、どうなん? まったく、畏れとゆーのを知らんなー。ロケーションのとこにも紙垂まで写った境内の写真があるけど、神社は公園なんかではなく宗教施設。不謹慎も甚だしい。バチが当たるよ。
この界隈で新築比較すると、コストパフォーマンスはなかなか良いのでは。
駅近の中規模マンションでは、接地道路が狭いなどの土地が多いが、
この物件と、エルグレースは、歩道分離車道なので車での出入りはとても良い。
しかも幹線道路ではないので、ロードノイズも少なそう。
西側は阪急電車が面しており、こちらの騒音は避けられないですね。
しかし上層階となると、比較的緩和されそうな気がします。
道路だったら、途切れる事は無いですが、電車は10分で上下4本ですしね。
エルグレース側は、阪急の留め置き線(夜間)がある事と、豊中駅への上り勾配なので、
建っているところはフラットなのに、高架の見た目の水平バランスが傾くので、少し気になる事ですかね。
高架線路との高さ、エルグレース4階相当、ファインフラッツ3階相当、
設備面では、エルグレースにあって、ファインフラッツに無いもの、
ディスポーザー、玄関ドアワイヤレスリモコンキー、スロップシンク、オール電化、電気自動車コンセント、提供公園
こちらはとにかく中規模なので、全体の共有資産が皆無、ってのはシンプルでよいかも。
エルグレースもファインフラッツも、西側の眺望はとても開けていてよさそうです。
丘陵地から見下ろせるような感じで、六甲山まで見渡せます。
航空機も遠めには確認することが出来ますが、ルート上から随分外れているので、
騒音は皆無ですね。これは意外でした。
抽選当たりました!
よかった!
私はこのマンションにしてよかったと思ってます。
他のマンションの書き込み見たらいろんな悪口書いてあるし
そんなのどこでもあること!
私は振り回されません!
抽選に当たった皆さん、よろしくお願いします!
まあ別に不便と感じる様な場所ではないね。
スーパーも商店街もあるしね。
線路を気にしない人はいいのでは?
線路を気にする人は、お金をもう少し出して
殴り合い公園のブラン○豊中を購入しなさい。
まずは抽選に当たられた皆様、おめでとうございます!
>52
不動産屋じゃないですよ。購入検討者です。それに、使っているのは決して専門用語ではなくて、住宅購入に際して購入者自身が知っておくべき必須用語でしょ。
・路線価=土地1平米あたりの財産評価価値。千円単位。
…http://www.rosenka.nta.go.jp/docs/ref_prcf.htm
・路線価図=この物件は、205,000円/平米。
…http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/osaka/osaka/prices/html/42062f.h...
・土地価格、建物価格
…購入代金=土地価格+建物価格+消費税=土地価格+消費税の21倍
(ここから、うまーく使えば各物件の業者の取り分の"それとない比較"などにも使えます。)
マンション選びはその人の生活に即して良い立地が違ってきて
当たり前だと思うので、他の人にとってちょっと、と言う立地も
別の人にとってはさほどって事も多々ありますよね。
他の人のネガティブな意見も参考にして、自分にとって何が一番かと
よく考えて選べば、人の意見に左右されずにマンションを購入
できると思います。
ファインフラッツは確かにこじんまりとしていますが、それゆえ管理費負担も削らねばならず,管理人は常駐でないそうです。この辺、特に岡町駅周辺は空き巣が多いのでちょっと不安かも。ディスポーザーが無いらしいので、マンション内の共用廊下やエレベータ内の生ゴミ臭の問題など、折角買ったのに賃貸みたいな管理状況にならなければ良いのですが…。
それと中学生のお子さんが居られる方&それ以下のお子さんが居られるご家庭には、正直、やはりお勧めできません。
ここに決めようと思います。
色んな中傷があって違うマンションも検討しましたけど
違うマンションも中傷があって、自分の希望考えを重視
しました!
他の皆さんも頑張ってください!
優先案内会中に見に行きまして、その時は簡単な資料
しかもらえなかったけど、ちゃんとしたパンフレットが
届きました!
そうですよね!私もここはいいと思います。
どんなマンションでも悪い点はあるし、長所を気に入って
購入するものですもんね!
ブランズ豊中のスレはすごいことになってるな・・・
ここも売主、悪いスレは自分で消したらいいのに・・・
ブランズ豊中は消しすぎだし、隠しすぎ(笑)
余計に怪しく見える・・・
ブランズ豊中すごいね(笑)
売主、都合の悪いスレ消しすぎだね 笑
建設現場目の前の公園で殴り合いの喧嘩がしょっちゅうあるのとか
変な人に鎌持って追いかけられるスレとか
違法建築のスレとか全部消されてるね (笑)
売主必死すぎるね!
ここは子育て家族は買わんでしょ。校区の良い噂は聞かないし。
まぁうちは二人だからファミリーファミリーしないことが良いんだけど。
ただ、モデルルームがオプションだらけで実際の仕様はよくわからん。
価格は安いけど、検討しにくいよね。
ブランズやばいね(笑)
確かにあの公園はヤバイ・・・
俺も殴りあいしてるの見たことあるし救急車も来てたしね(笑)
殴り合いだけだと思っていたらそうじゃないみたいだしね
変な人に鎌持って追いかけれるのはピンチだ・・
ブランズ売れるのかな?
結構高いみたいだし?
まあ81みたいに金のない奴は曽根がお似合いじゃね?
ブランズ豊中に私もスレ書き込みましたが見事売主に消されました。
うちの娘は薄暗くなった18時頃、鎌を持った変な奴に追いかけられて
泣いて帰ってきましたし、妻も変なおじさんに話しかけられたようで
二度とあの辺りは通らないと言ってました。
注意して欲しくて書き込んでるのにブランズの担当者は消すなんて
そんなに良いイメージを保ちたいのか?
千里のマンションも大問題になってるみたいだし、ブランズは気をつけないと
いけませんよ。
宝塚線に出ているマンション6個ほど今出てますが
私はここが一番だと思っています。
いろんな人の意見や批判がありますが、違うマンションも
批判されてますし、ここを購入された方は皆さん仲良く
しましょう!
見学に行きましたが私たちにとっては一番良く感じました。
曽根や豊中駅に出ているマンション全て見ましたが、
営業さんの印象も一番良かったし、わかりやすかったです。
色んな批判もあるみたいですが、きっと違う会社の人が嫌がらせで
書いてるのだと思いますし、自分たちも問題点は分かった上で
購入するつもりです。
ローン通らないかなあ・・・
私もここが一番欲しかったのですが、商売してることもあって
私はローンが難しいと言われました・・・
角の部屋をこの値段で買えるのは大きかったので候補だったのですが
残念です・・・
92さんのローンが通ることを祈ってます!
ずっと曽根に住んでおり、住環境が良いので豊中近辺で新築を比較・検討していますが、
はやり駅近でこの価格、自分好みの間取りやペットOKなど
個人的に妥協する点の無いマンションは唯一ここでした。
まだあと8戸程、残っている状態かな?
販売開始から2カ月、売れ行きは結構早い方ではないでしょうか。
契約の決まった方と情報交換出来たら良いなぁ。
106です、107さん宜しくお願いします。
ペットの吠え声や抜け毛にはかなり気を使っています。
今、賃貸マンションに住んでますが、この分譲に引っ越しを機に本格的なドッグトレーニングを始めようと、主人と話しています。
無駄吠えなどは、自分の愛犬ですら苦痛に感じるのに、
ペットを飼って無い方からすれば相当なストレスになると思うので。
マンション全体を綺麗に保ちたいですね。
ペットNGの人はペット禁止マンションを選べばお互い安心ですよね。
ペットに対して神経質な人が、
日常生活での細かいクレームを管理組合に訴えても、
「ここはペットOKですが理解されてますか?」って言われれば何も言い返せなくなるよ。
岡町サイゼリアから西へ200mぐらいにある、「くま動物病院」はかなり親身に対応してくれますよ。
日曜日も開いているので、共働きにはかなり助かるかな。
物件の仕様ですけど、寝室には床暖房が設定されていないので、
ヒートポンプ式床暖房を取り入れたいのですが、施主支給でできますかな?
ペットを飼うお家が増えたからでしょうね、動物病院の数も
増えたように思います。
動物病院は料金が微妙に違ってきます。
料金が高いからと言って良い病院とも言い切ないので
やっぱり対応で決めてしまいますね。