確かに高いです。なんの因果がわかりませんが、地価が下がる要素があまりなかったんですかね。
正直、もっと町全体を整備して欲しいです。
そしたらそれなりに金払ってもい街だと思えるのだが。
1階の南東が1戸残ってるって聞いたけど…。
庭が好きな人にはいいんじゃない?
上大岡が人気なのは、きっと京急が安くて止まらないし、何かあっても復旧が早いし、地下鉄も使えるからじゃないかな?
どっちかに何かあっても横浜から帰れるし、バスも多いし、横浜、関内辺りからだと、歩いても十分楽に帰って来れる。
東京も通勤圏。
やっぱり京急百貨店が出来たのが大きいかもね。
横浜まで出なくても、駅前でそれなりのものは揃うし。
ただ、すぐ坂になるから、余計に平地は高くなる。
今までのフラットのモデルはブライトのモデルに改装中ですね。なので、一旦フラットは、うそ完売して、今後ブライトを見学に来た客に、「たまたまローン不成立・買いかえ不成立」等いいかげんな理由をつけて「ラッキーですね、今ならフラットかえますよ」って、★今だけ、ラッキー商法★の展開を予定しています。でも、騙されてはいけません。たまたま「ラスト1戸」の部屋の裏には、キャンセル住戸を含む不良在庫がたくさんあるのですから。営業に「他のお客様もお待ちなので今決断して下さい」とあおられても、すぐに結論を出さずに「7割引なら考える」と言っておきましょう。一旦断ってもそのうち営業の方から「ご希望に添えるようなりました」と連絡が必ずきますから。 それに、上大岡は供給過多で今現在販売中・予定物件の他、町を見て回ると取り壊している建物や駅周辺の空き地を調べると、今後さらに新しいマンションの供給が出るのが判ります。なので、市場価格が安定してから買っても、商品がなくなってしまうエリアでは無いので、遅くは無いと思います。今、上大岡で安いと言われているマンションでも、今後トータルで考えると高いマンションになってしまうかもしれませんね。
今建設中のMS見るとどれも似たり寄ったりだな。
価格はバラバラだけど。山の上も駅の遠いフラットも同じだろ。
ブランド力もたいして効かないな。駅前以外価値ないよハッキリしてます。
7割引きでもして、早く売らないと他社の新築マンションがどんどんでてきますね。
しかも、横浜市ハザードマッツプで浸水エリアに入ってしまいましたね。
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/hmap/
前レスにあったキャンセル住戸は、やぱりこっそり売るのですか?
浸水は嫌なので、上階なら検討します。
連絡ほしいです。
あっ、でもブライトは、いらないです。
上階でも液状化エリアのマンションは無理無理。
浸水エリアと言っても、大岡川って、ここ数十年溢れてないはずだよ。
別にフラットがいいとかじゃないけど、故意に悪く言おうとしてない?
買えないひがみ?
だって、グラステラスだって、同じ浸水エリアじゃん。
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/hmap/pdf/kounan_omote.p...
浸水が心配な人は、海や川の側や1階は、言われなくても買わないと思うよ。
地震が怖い人は、関東じゃ買わないだろうし。
なんかさぁ、こう言うひがみっぽいコメントじゃなくて、もっときちんと買おうと思う人の気持ちになったコメントって出来ないのかなぁ。
人として、情けない気がするよ。
まあ何を重要視するかの問題でしょ。
災害を最重要視して家を選ぶ人はここはやめればいい。
災害のリスクが少い街で暮らせばいい。
すべては自己責任。それだけ。
契約している人は自分の優先すべき事を意識して購入しているのです
明らかに故意に悪く書こうとしてる、やからがいますね。
多分、同一人物でしょ。
結局、何を言おうが決めるのは自分ですからね。
上大岡で、やっぱりフラットな道のりは魅力がありますね。
ブランド物のバッグと同じだと思います。
名を取るか、実を取るか。
6~7件、モデルルーム見ましたが、ここが一番良かったです。
ハザードマップの件は、納得してます。
お台場や海近のマンションよりは、安全かと…。
私も近々あるかもしれないと言われる大地震で関東に住み続けることに対して悩みましたが、今いる賃貸は20年物なので、それよりははるかに安全だし、この値域に10数年住んで、災害らしい災害がなかったし、とにかく日常の買い物等が便利なので決めました。
また、一戸建てよりも災害には強いんじゃないでしょうか。
営業を信じるか信じないかは自由だですが、決めるのは自分ですから、納得がいくまで調べてみてから買った方がいいかもですね。
Gテラスよりは、3~5分遠くなるかもしれませんが、そんなに苦にする距離ではないですよ。
大きな買い物だけに大きな決断が必要だと思います。
納得してから、決めて下さい。
このマンションに決めたので、少戸数だけにいい方に入っていただきたいです。
マンションの魅力は、立地やマンション自体もですが、入っている住人も大きな要素ですからね。
少戸数だけに気の合う人に入って貰えたらと願ってます。
災害の時は、助け合いましょう!
河川の氾濫。十分心配です。確かに大雨で河川の氾濫は近年なさそうですが、地震+津波の場合はかなり不安ですね。
震災以降の湾岸エリアのマンションは地震に対しての対策をきちんと売りにしていますが、ここは、どんな対策がしていますか?同じ危険地域内のマンションなのでどんな対策がしてるか知りたいです。営業に聞いても「今地震心配なら関東でマンション買えない」と説明さてますが、その程度なのですか?
地震&津波が心配なら、ここもGテラスも買わない方がいいかもね。
避難場所の桜岡小学校だって、同じ危険地域だよ。
南が丘中学校は、高台だから水害は大丈夫だと思うけど。
いっぱいお金があるなら、洪水対策してあるマンションにした方がいいよ。
それって、上大岡近辺にあるのかわかんないけど。
それよか毎日の通勤や買い物が便利な方が、暮らしやすいと思うけどな。
もちろん、めちゃくちゃ危険な場所はパスだけどね。
それで妥協出来たのが、ここだったってことなんだけど。
買った人は、バカじゃないからそこも考えて選んでると思うよ。
何か、このマンションを買えない理由を探そうとしてない?
マンションだけでなく、家を買うって、当然リスクもでしょ。
崖途中にに建ってる一軒家だって、売れるんだから。
どこで妥協するか、それだけじゃない?
ここは、特別なに水害対策は無いと思うよ。
259さん
マンションを営業マンで選ぶならそうなっちゃうかもですね。
でも、私は、マンション自体で選びました。
リストにしても三井にしても営業と言う言葉でひとくくりにするのはどうかと思いますが たまたま当たったのが、リストのイマイチの営業と三井のまともな営業だったってことだと思います。
なぜなら、うちの営業は、とってもいい人でしたから。
でもそれが大きなポイントだったら、それはそれで正しい選択だと思います。
とりあえず、三井に決まったんなら、良かったですね。
三井はどんな水害対策があったのか、良かったら教えて下さい。
参考にしたいです。
簡単な対策なら、管理組合で相談して考えることも出来ますしね。
でも、三井は、地震対策は、特になかったと思いますが…。
リストは、多少備蓄もありますけど、そう言うのはOKですか?
リストは、とりあえず太陽光もあるので、昼間なら停電時の共有部分に少しは使えるし…。
外階段も三井60戸に対して1か所、リスト15戸に対して1か所程度ですが、そう言うのは、関係無いのかな?
1階希望なら、関係無いかな…。
まあ、もう決めちゃったんだから、今さらうだうだ言う必要もありませんね。
お互いこれからいい上大岡生活を楽しみましょう。
ここで、自分の考えをまとめて、しっかり意見を出して決めた価値はあると思います。
どうなんだろうね~。
ぜひ、知りたい。
それよか、マジ大きい地震が起きた時、Gテラスの真ん中の棟は、非常階段がないんだよね。
EVが止まって、隣の棟との繋ぎが壊れたら、どうするんだろう?
バルコニーの非難口から上り下りするのかなぁ?
そっちの方が心配な気がする。
今、気が付いたんだけど、ここ横断歩道ないよね。
歩道がイトーヨーカドー側にしかなかったはずだから、子供達は必ず道路を渡んなきゃいけない。
小学生の居る家庭は、横断歩道とあおばの前にあるようなすぐ変わるタイプか、歩行者優先押しボタンがある信号を付けて貰った方がいいかも。
イトーヨーカドーに行くのも必ず渡るしね。
それって、南区の警察署に頼めばいいのかな?
完成してから、管理組合で頼んだ方がいいのかな?
たぶんさあ、ここで地震怖いんならどこも行けないんじゃ?祖父母の前の前~ずっと、近所に住んでいますが、地震で困ったなんて聞いたことがない。今あるやつは、1年前の想定外の地震を想定してのマップだから、
必死になってそのマップを信じるのもどうかと思うけど。
地震怖くて山の上いくのも良し、
この物件気に入ればここにすれば良いし。うちは子供の面倒を親に見てもらう為に近所のここにしました。
山の上=アトラス
ってこと?
アトラスは価格破壊したよね。だから上大岡新築は戦々恐々してる。
アトラスは連続完売、
他も上司から色々言われてるだろうね、
お前ら売って売ってうりまくれーアトラスに負けるなー
ってか。
ってかなんでアトラスあんな安いの?他の業者まじ困るよね。あの価格で設備もしっかりできるならば他のとこ今まで高く売ってたんだな。
今は、どこも社宅を売ってますからね~。
でも、自分の土地だったら、安く建てられる分、有利ですね。
でも、マジ、何でここがアトラスと比べられるのかわかりません。
アトラスを買う人って、よっぽど自分の所を自慢したいのかな?
普通は、他所の検討所で、検討中の悩みをぶちまけることはあっても、自慢はしませんよね。
ユニカーの場所で今売れたらミラクル!! 目の前の三菱でさえ、かって竣工後2年は販売してましたよね。いくら価格安くしても、今は供給多すぎ、駅近8分の社宅跡地物件や駅前財閥物件出たら、ほぼ売れないでしょうね。。。今は、このまま塩漬け在庫が吉。
でも、購入する土地にも建築費にも全て10%の価格がかかってくると、マンションの価格にも響いてくるから、よっぽど土地の価格とかが下がらないと、そうそう安売りはしないんじゃない?
値下がり待つよりは、住みやすい場所を早めに確保した方がいいこともあると思う。
まあ、家電製品と似たような感じもあるね。
新製品待って待って、買い切れないって感じ。
まあ、全て「縁」なんだろうけどねぇ。
うちは、ここに縁があったってことかな。
まあ、間取りとか階数とか向きに問題がないなら、待ちでもいいと思いますよ。
ただ、上大岡の坂は、日常となるとかなりしんどいので、平地の方が老後まで考えるとベストかなと思います。
今後、あちこちまたマンションが出来ると思いますが、売れ行きがいい所は、やっぱり値段も下がらないので、どこで自分が妥協するかだと思いますが…。
ローンを組めるのも80歳前までなので、あまり年齢が行ってからだと、ローン年数が短くなり、頭金を貯めておかなくてはならないでしょうね。
マンションの代金自体だけでなく、自分の生活環境(健康状態や収入、親との関係も)、経済の流れなど、全てを網羅してから考えた方がいいと思います。
私の場合、車を持たないことにしたので、マンションの第一条件は、平地で、戸数が少ないのが条件でした。
上大岡の坂上に数年縁がありましたが、徒歩8分とは言え、坂はかなりきつかったです。
仕事に疲れた時や、重い買い物をした時は、もう坂上には住まないと思いました。
その後、平地の賃貸に移りましたが、買い物など凄く楽でしたね。
車を持たずに平地で歩けるとなると、価格も高くなり、グラステラスも検討しましたが、設備がイマイチの割に高かったので、こちらに決めました。
3~4分多めに歩くことになりますが、平地なので、健康にはかえっていいかもと思っています。
とにかく住む場所は、毎日の買い物と通勤、日当たりと自分の使いやすい間取りに価格が妥協できるかでしょうね。
イトーヨーカドーの前の道路に父に迎え来てもらい、小さい子どもたち乗せ自分が乗ろうとしたら、すごい態度で「早く行けよ」と***のような口調で言ってきた。工事の車もよけて
作業してるわけだなく、すごい態度で言ってきた。あの口調はよくない。警備員の態度悪く嫌な。気持ちになりました。警備員の態度やマナー教育した方がいいのでは?マンションに興そんな味あったのに、態度されがっかりしました。
まえレスで、ハザードマップ危険地域の説明義務違反でキャンセルたくさん出たとありましたが、本当ですかね?だとしたら他にもたくさんキャンセル住戸あるのでしょうか?うちは1階は無理でしたが、条件良い部屋がキャンセル出たなら教えてほしいです。
以前残っていた時は、ローンが組めなくてダメになったって聞きましたけど。
多分そんな感じじゃないでしょうか…。
ハザードマップは、言うほど大変な地域じゃないと思いますけどね。
ま、個人がどれだけ重要視するかだと思いますが…。
基本的に住みやすい場所だと思いますよ。
残りは多分、2戸じゃなですか?
前レスでは、フラットの契約時に重要事項説明でハザードマップの説明義務があったのに説明しなかったので、無条件解約に応じたとありました。ヤバイ、ヤバクナイの話でなく、違法説明の話らしからのキャンセル住戸らしいです。
無条件解約の件は上大岡界隈で有名な話ですね。私も営業さんから聞いて知りました。土地の仕入れは、安い方が利幅大きいからだそうです。無条件解約は買主が行政駆け込みでしぶしぶだったらしいです。
いよいよ完成ですね。
マンションって、パンフだと裏側が分かりにくいだけに、完成して初めて裏側のイメージがわかるって感じです。
裏の手すりがフェンスじゃなくて、ちゃんとタイルが貼ったもので良かったです。
フェンスだけの物は怖い感じがするし、安っぽく見えるので。
内覧会、楽しみです。
前の削除レスで、1階の部屋は前の戸建て住民と問題ありとありましたが、それで売れないのでしょうか?まだ10戸以上は空いていると聞きましたがどこが空いているか教えてほしいです。
ネットのHP見れば、2戸だってすぐにわかりますよ。
でも、ネットは、AとDgになってますが、チラシは、DとDgでしたね。
直接確認するのが、確実だと思います。
今日も現地に行って来ました。
まだ、植樹が途中でしたね。
北側のタイルが少しデコボコしていたのが気になりましたが、全体のイメージは目立ち過ぎずにいい感じだと思います。
イトーヨーカドー側の四つ角には、できれば信号が欲しいですね。
内覧会、モデルルーム見た時より良かった感じです。
バルコニーもコンクリの上にマットのような?ものが引いてあったし、満足してます。
昨日は、風通しがめちゃくちゃ良くて、気持ち良かった。
引越したら、ベランダで、くつろぎたいです。(*^_^*)
ここにして正解だったと思ってます。
↑引いてではなく、敷いてですね。(~_~;)
すみません。
でも、正確には敷いてあるんじゃなくて、加工してあるって言うのかな。
昨日見るまで知らなかったので、バルコニーにバーセアを貼ることを検討してました。
が、昨日見て、バーセア必要なしってことで、バーセア代が浮いて、嬉しい悲鳴です。
階段は、ちょっと狭めかな。
引越し屋さんが、苦労するかも…。
我が家も変な派手さがなく、満足してます。
自転車も建屋の中ですし…。
ゴミ捨て場も行き帰りに寄りやすい。
グラステラスの西側の方が、フェンスなので、安っぽく見えます。
ゴミ捨て場も離れてるし、自転車置き場も外だし…。
フラットにしてよかったと思ってます。
入居が始まっているようですね。
残り1戸は、1階ですかね?
1割ぐらいの割引あるのかな?
駐車場はヨーカドーのリパークを月極契約で
借りないと駄目かな。敷地内は空いてないですよね。
残りの部屋は専用庭付が残っているんですね。
小さいお子さんがいる方には水遊びなんかできていいかなって思うんですが、日当たりはどうなんでしょうか?
専用庭いいですが、掃除が大変かな。
草むしりなど頻繁にやらないとだめですよね。
日当たりとかも良いと思いますが、自分の目で現地確認が一番です!
ガーデニング好きな方は、良いと思いますが…。
めちゃくちゃ広いわけではないので、そんなに大変じゃないと思いますよ。