東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その57)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-01 21:26:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その56」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148672/


前々スレ「その55」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143890/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2011-09-23 09:30:37

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その57)

  1. 921 匿名さん 2012/03/26 22:22:51

    徒歩圏内が強く意識されるようになったのも大きく変わった点だね。

  2. 922 匿名さん 2012/03/26 23:40:45

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

  3. 923 匿名さん 2012/03/27 00:10:02

    震災前の煽り文句を
    あちこちに貼ってる人って・・・

  4. 924 匿名さん 2012/03/27 01:03:30

    都心6区(5272万円、同0.1%上昇)に関しては2011年末頃に底打ち 2月の中古マンション価格 東京カンテイ

    [2012年3月21日 14時24分 配信]

     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における2月の中古マンション価格(70平方メートル換算)によると、東京都心部で価格の下げ止まり傾向がより強まったことが分かった。
     首都圏は2941万円(前月比0.3%下落)。都県別では、前年と同値だった神奈川県(2537万円)を除いて値下がりし、特に東京都(3759万円、同0.2%下落)は12カ月連続下落となった。東京23区(4053万円、同0.3%下落)も13カ月連続で下げているものの、都心6区(5272万円、同0.1%上昇)に関しては2011年末頃に底打ちしたとみられ、現時点ではほぼ横ばい。ただ、城南・城西エリアに属する周辺区に、底打ちの傾向が波及している様子はみられない。
     近畿圏(1825万円)は前月と同値。大阪府(1868万円、同0.2%下落)、兵庫県(1810万円、同0.1%上昇)は共に小幅な変動にとどまったが、主要都市別にみると両者の価格動向は対照的。大阪市(2156万円、同0.8%下落)の特に中心6区(2636万円、同0.7%下落)が6カ月連続で下落したのに対して、神戸市(1882万円、同1.3%上昇)は明確な上昇基調だ。
     中部圏(1525万円)も前月と同値。愛知県(1563万円、同0.3%下落)では、2011年11月から続いていた上昇傾向が一服する形となった。
    (http://www.kantei.ne.jp/)

    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000016746

  5. 926 匿名さん 2012/03/27 11:47:01

    >922
    実際、人気は相当なものですよね。

  6. 927 住まいに詳しい人 2012/03/27 12:45:39

    >>926
    値下げをすればね

    昨年から販売が始まった物件は
    『ブランズ東雲』@210
    『レックスガーデン』@230
    『プラウドタワー東雲キャナルコート』@240
    『バンベールルフォン辰巳』@190
    『クレヴァ越中島』@220
    ブランズは売れ行きもいいみたいだね

    売れ残り組は
    『シティタワーズ豊洲ザ・ツイン』@290
    『シティタワーズ豊洲ザ・シンボル』@310
    『シティタワー有明』@240 
    『ブリリア有明スカイタワー』@250

    これから出てくるのは
    『シティハウス豊洲キャナルテラス』は@210くらい
    『パークタワー豊洲』は@240くらい
    6丁目の東電物件は@230くらい

  7. 928 匿名さん 2012/03/27 13:19:55

    江東区湾岸、深川、本所エリアは
    坪単価250万円前後のお手頃価格でこれから先も末永くごひいき頂けることでしょう。
    都心部居住の一大拠点だもんね。

  8. 929 匿名さん 2012/03/27 13:23:31

    都心でしかもおしゃれな地域なんだから、そりゃ大人気さ。

  9. 930 住まいに詳しい人 2012/03/27 13:30:36

    >>928
    いやいや、@230だ

  10. 931 匿名さん 2012/03/27 13:31:48

    70㎡で5千万円くらいは、ちょっと頑張れば手が届く良い目標になりますね。

  11. 932 匿名さん 2012/03/27 13:35:27

    >>927
    月島で去年から売ってるのも湾岸マンションだよ。
    売れ残りの勝どきやこれからの晴海もだけど。

  12. 933 匿名さん 2012/03/27 13:38:19

    高級志向で70㎡で6千万円くらいだからお求めやすいです。

  13. 934 匿名さん 2012/03/27 13:39:57

    >高級志向で70㎡で6千万円くらいだからお求めやすいです。

    高級志向でその値段・・・建物躯体よりも地盤に何か問題があるんじゃ・・・。

    マンションは立地を(以下略)

  14. 935 匿名さん 2012/03/27 13:55:52

    サラリーマンにとって5千万円は結構壁だよね。
    4千万円との差の1千万円はきつい。

  15. 939 匿名さん 2012/03/27 14:15:02

    江東区豊洲が人気らしく高層マンションがだいぶ建って人口の流入も多いようですね 。
    キャナリーゼというのは第2のシロカネーゼのような人達でしょうか。

  16. 942 住まいに詳しい人 2012/03/28 11:45:36

    >>932
    >月島で去年から売ってるのも湾岸マンションだよ。
    >売れ残りの勝どきやこれからの晴海もだけど。

    そー考えるなら
    自分で物件名と数字を上げて下さい

  17. 943 匿名さん 2012/03/28 12:54:47

    東日本大震災の影響で、企業の本社移転が「東から西」に進む可能性が指摘されていたものの、平成23年の移転件数はほぼ例年通りにとどまったことが、民間調査会社の帝国データバンクの調べで分かった。
    転出数から転入数を引いた数(転出超過数)が最も大きかったのは大阪市
    東日本から西日本への本社移転企業数は、例年100~110社で推移しており、昨年は111社。
    また、大阪府は転出超過が10年連続。大阪府からの転出先のトップは昨年、33%の東京都だった。

  18. 944 匿名さん 2012/03/28 23:27:41

    築地の移転によりお店の進出もあるでしょう。
    豊洲・有明のマンションの資産価値は大きく上がるでしょう。

  19. 945 匿名さん 2012/03/28 23:58:16

    「東京ソラマチ」の出店ラインアップ発表-都内最大級312店舗で構成
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000061-minkei-l13

  20. 946 匿名さん 2012/03/29 01:00:03

    >>942
    その件に関するやり取りは、削除されたいくつかのレスの中にあったじゃない。何を今更。
    ちなみに、削除されたレスに私の投稿は無かったけどね。

  21. 947 匿名さん 2012/03/29 12:45:54

    70㎡で5千万円くらいなら、勝ち組サラリーマンは親の援助なしで自力で買える。

    したがって、東京駅から半径5km圏内マンションの坪単価の下限は235万円くらいでしょう。

    それを目安に動けば損をすることは無いでしょう。

  22. 949 匿名さん 2012/03/30 07:03:11

    >948

    つ「キャナリーゼナビ」
    http://www.b-canal.jp/special/navi/index.html

  23. 950 匿名さん 2012/03/30 12:48:02

    この家賃レベルなら
    DINKSはどこを選ぶでしょうか?
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=4d/

  24. 951 匿名さん 2012/03/30 14:05:52

    >949
    憧れちゃうナ・・・キャナリーゼ

  25. 952 匿名さん 2012/03/30 14:21:13

    都心勤務のDINKSが選ぶ第一条件は東京駅から半径5km圏内ですね。

  26. 953 匿名さん 2012/03/30 22:58:06

    安全や住環境を考えるとその西側だけですね。

  27. 955 匿名さん 2012/03/31 00:44:44

    大阪は免震タワーが多いそうだが
    大阪の固有振動数的に
    長周波地震に共振しやすい可能性があるそうな
    名古屋だと免震オッケーだって

  28. 956 匿名さん 2012/03/31 00:57:47

    >953
    都心部に関しては東側の方が治安が良いよ。
    粗暴犯に遭遇する確率マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
    ひったくりに遭遇する確率マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
    確率が高いところが茶色になってます。

  29. 957 匿名さん 2012/03/31 01:00:03

    住環境、区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  30. 959 匿名さん 2012/03/31 07:39:15

    下落が止らないわけだ。

  31. 960 匿名さん 2012/03/31 08:31:27

    地方の人はこういうの知らされずに買っちゃうんだろ
    気の毒だよ、本当に。

  32. 961 匿名さん 2012/03/31 08:55:38

    こういうエリアでよく買えるなあと感心する。人それぞれ、なんだな。

  33. 962 匿名さん 2012/03/31 09:12:53

    10年以上都心部湾岸をネガり続けている人にはもっと感心します。

  34. 963 匿名さん 2012/03/31 09:29:51

    あれ?湾岸は、最近は値上がりだと報道されているけどな。

  35. 964 匿名さん 2012/03/31 09:54:59

    首都圏出身の団塊Jr買いそびれ組が地元マンションを買い終わったら、
    いよいよ近郊・郊外バブルもお終い。あと1~2年で終わり。

  36. 965 匿名さん 2012/03/31 10:31:45

    一足先に終わった豊洲に続くか?

  37. 966 匿名さん 2012/03/31 11:36:06

    近郊、郊外ネタが賑わうのも後2年か・・・
    その後は都心部ネタばかりになっちゃうんだろうね。

  38. 967 匿名さん 2012/03/31 11:43:16

    高度成長時代のガラポンで、

    20年後に富裕層が好んで住むところって、どこになるのでしょうね?

  39. 968 匿名さん 2012/03/31 13:10:38

    20年後など、分かるわけありません。
    2年前に、今の日本を予想できた人さえいないだろうから。

  40. 970 匿名さん 2012/03/31 18:50:49

    都心は安定需要があるだろうが、郊外の湾岸埋立地を都心部だなんてごまかして
    無理矢理都心にまぎれこませて売ろうなんて、いかにも不動産屋らしい商法だな。
    こんなのに騙されるのは田舎からでてきた人だけだが。

  41. 971 匿名さん 2012/03/31 20:30:31

    首都圏出身者の需要も後2年程度で終わり、
    結局地方から出てきた人と留学生が需要の中心になって行くんだよなあ。

    将来資産価値を維持できるところはどこでしょうか?

  42. 972 匿名さん 2012/04/01 00:33:05

    都心部だけでしょうね。

  43. 973 匿名さん 2012/04/01 00:36:02

    地方から出てきた人や留学生が買えるほど
    都心部が安くなる、ってこと?

  44. 974 匿名さん 2012/04/01 00:41:51

    西側郊外のジモピーは地元のマンション買って
    東側は買ってないの?

  45. 975 匿名さん 2012/04/01 00:43:28

    >973
    首都圏出身者にハングリー精神が無くなってるから、
    将来高給リーマンになるのは地方から出てきた人や留学生が大部分になるだろう。

  46. 976 匿名さん 2012/04/01 00:55:46

    >>973
    湾岸はこれからどんどん暴落していきますから地方出身者や外国人出稼ぎ労働者でも買えるようになりますよ。

  47. 977 匿名さん 2012/04/01 01:50:00

    田園都市線の川向こう出身ですが、帰省すると黒人が増えているのを実感します。
    郊外の方が出稼ぎ労働者が増えているのでは?

  48. 978 匿名さん 2012/04/01 02:14:13

    >977
    製造業は海外に流出するから、
    外国人の出稼ぎ労働は介護が中心になるよ。
    郊外、近郊にアジア系の人が増えるかもね。

  49. 979 匿名さん 2012/04/01 02:40:12

    上京者と留学生、
    優秀で高年収の人が多いとは言え、
    首都圏出身者のように親の援助はない。
    自力購入になるから、
    都心部で70㎡、5千万円前後が売れ筋になるでしょう。
    坪単価で言えば235万円くらい。

  50. 980 匿名さん 2012/04/01 02:47:00

    なんで上京者や留学生に親の援助がないんだ?

  51. 981 匿名さん 2012/04/01 02:48:22

    プラウドタワー東雲購入者の声みたいなのにも、静岡の親が援助してくれたって20代夫婦がいたぞ。

  52. 982 匿名さん 2012/04/01 02:52:27

    >980
    実家が富裕層なら、田舎、自国にとどまるでしょ。
    わざわざ遠くから出てくるのは出世欲があるからだよ。

  53. 983 匿名さん 2012/04/01 03:28:08

    東京に魅力を感じるからでしょ
    だから魅力的な場所を居住地に選ぶ
    外人の場合は自国のコミュニティーの傍

    値段だけで城東を選んでもらえるはずもないよ

  54. 984 匿名さん 2012/04/01 03:34:21

    >983
    5月にはスカイツリーがオープン。
    豊洲への市場移転も決まったし、東京の魅力が増して行きますね。
    銀座の国際化も着々と進んでいるし、東京駅周辺のオフィスビル建設も進行中ですね。

  55. 985 匿名さん 2012/04/01 03:36:02

    実家が富裕だからこそ東京にくる人もいるでしょ。
    世間知らずだね〜

  56. 986 匿名さん 2012/04/01 03:36:59

    その手のものは
    その街で暮らしたいってモチベーションにはならないよ

  57. 987 匿名さん 2012/04/01 03:44:24

    2020年に東京でオリンピックがあるかも。
    決まると東京に興味を持つ外国人も増えるんじゃない?

  58. 988 匿名 2012/04/01 03:48:13

    ないでしょ。

  59. 989 匿名さん 2012/04/01 04:05:42

    ないない
    というか東京に興味を持ってる外国人は
    もともと沢山居る

    スカイツリーだとかに興味を持ってる人は少ないが

  60. 990 匿名さん 2012/04/01 04:12:41

    果たして東京23区に地方出身者はどれくらいいるのだろうか? といつも疑問に思う。
    意外と東京出身者は都内に住めず、地方の金持ちが東京に流入しているのでは。

  61. 991 匿名さん 2012/04/01 04:17:27

    マンションを購入できる層の上京組(つまり大卒)は昔から多い

    上京組で増えた層はいわゆるFラン大やフリーター要員

    当然、将来的にマンション購買層には成り得ない

  62. 993 匿名さん 2012/04/01 04:26:25

    東京に住んでる人で東京出身は六割くらいかな?東京生まれのうち両親ともに東京出身は一割、片親が東京出身は二割、あとの七割は東京生まれでも両親共に東京以外の出身。
    東京のマンションは地方出身の人が主要購入者だよ。

  63. 994 匿名さん 2012/04/01 04:31:43

    普通の人なら会社や大学の同僚や友人、後輩連中を見渡せば
    大体想像は付くよね

    首都圏出身者はハングリー精神が無いとか
    地方出身者がどんどん増えて彼らにはハングリー精神があるとか
    どれも的外れすぎ

  64. 996 匿名さん 2012/04/01 04:37:36

    >>993
    夏休みに帰省する家族の多さを見れば分るよね。俺は両親とも東京だから小学生のころは寂しい思いをしたよ。

  65. 997 匿名さん 2012/04/01 04:39:28
  66. 998 匿名さん 2012/04/01 06:14:23

    両親ともに東京ってのはだいたいにおいて貧しいわけです。地方からきた人の方が羽振りが良く地元民は悔しいので江戸っ子と称して鬱憤を晴らしています。

    江戸っ子?だから?実家外周区でしょ?
    山手線外側のくせにねえ、、

  67. 999 匿名さん 2012/04/01 07:03:59

    江戸っ子といえば魚市場!
    そして魚市場が豊洲に来る!豊洲=江戸っ子の街、粋でいなせな街=豊洲

  68. 1000 匿名さん 2012/04/01 07:45:25

    お江戸にあこがれて、
    大勢の上京者、留学生が東京に集まって、
    これからの日本を支えて行くことになるんだな。

  69. 1001 匿名さん 2012/04/01 08:02:27

    今月はお台場にダイバーシティ東京が、来月にはいよいよ東京スカイツリーがオープンですからね。
    東京はますます便利で暮らしやすくなりますよ。

  70. 1002 匿名さん 2012/04/01 08:46:31

    >>998
    いつの間にかスレが消えていた。いろいろと想像を働かせてくれたようだね。
    俺の生まれは山手線の外側かつ非外周区(逆に外周区かつ山手線内側という地域もあるね)。ただ外周区には住んだよ。親父は山手線内側の生まれ。母親の実家は外周区。貧しいかどうかといえば普通だと思うよ。親父は上場企業のサラリーマンだし。
    >悔しいので江戸っ子と称して鬱憤を晴らしています。
    そんなことを考えたことはないが。俺は厳密には江戸っ子ではないしね。両親とも3代続いて神田、日本橋、浅草という人がどれほどいるの?都内でも震災や戦争でかなりの人が移動しているんだよ。そんな細かい分析に何の意味がある?

  71. 1003 匿名さん 2012/04/01 08:49:05

    俺は親の少ない老後資金をむしりとるようなロクでなしにはなりたくないな。

  72. 1004 匿名さん 2012/04/01 08:52:56

    地方から来た人の大卒率は首都圏出身者より高い。
    だから平均所得は地方から来た人の方が高くなる。
    高卒は大体が田舎にとどまるからね。
    まあ、当たり前の理屈だよ。

    でも、資産は首都圏出身者の方が多い。
    親の家が首都圏にあるんだから、これも当たり前。

    資産が少ない分、地方から来た人は頑張って出世する。
    これも昔から言える事。
    上場企業の社長の生まれがどこか調べれば分かるよ。

  73. 1005 匿名さん 2012/04/01 09:22:09

    就職しても1年以内に辞める首都圏出身者はめちゃくちゃ多いよ。

    地方出はあまり辞めないね。

  74. 1006 匿名さん 2012/04/01 09:27:10

    ググって調べたら、社長の平均年齢は約60歳だってさ。
    つまり、昭和20年代生まれ。

    そんな人達が地方から出てきてどう生きたかなんて、
    平成生まれの若者の生き方の喩え話にはならんだろ。

  75. 1008 匿名さん 2012/04/01 10:16:19

    地方出身者が書き込んでいることがバレちゃったね。

  76. 1009 匿名さん 2012/04/01 10:40:15

    外周さんも必死だなあ

  77. 1010 匿名さん 2012/04/01 10:46:25

    誰かもう一度、新スレを立ち上げてくれませんか。
    【湾岸人気顕著】なんて戯言は無しでお願いします。

  78. 1011 匿名さん 2012/04/01 11:58:55

    首都圏出身団塊Jrが最後の購入時期に指しかかって、
    この先価値観が変わる端境期だから
    いろいろと荒れるのは仕方がないでしょ。

  79. 1013 匿名さん 2012/04/01 12:03:11

    >1012さん
    今は地元志向の大多数の首都圏出身者からは総スカンだよ。
    今人気と言うのは・・
    ちょっと過小評価過ぎませんか?
    まだまだこれからだよ。

  80. 1015 匿名さん 2012/04/01 12:05:58

    都心部湾岸は今までが超不人気状態だったって認識が必要だよ。

  81. 1017 匿名さん 2012/04/01 12:09:36

    >1014さん
    焦らない、焦らない。
    まだ2年は都心部湾岸の不人気は続きますよ。
    購入層はまだ30代後半で、首都圏出身者が中心だからね。

  82. 1018 匿名さん 2012/04/01 12:26:28

    日本人は農耕民族だから地元志向は強いよ。

    高値づかみかなと思いつつ近郊、郊外の不動産を買って、都心部湾岸のマンションをネガる。
    あと2年は続くよ。

  83. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸