- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その57)
-
721
匿名さん 2011/10/28 12:18:35
弱者はシェアハウスとかで支え合って生きるのが良いよ。
-
722
匿名さん 2011/10/28 12:21:49
ねえねえ、ニュースに対する独り言ならツイッターでやったら?
ここよりもたくさんの人が見てくれると思うよ。
おじさん、もしかしてやり方知らないの?
ニュースサイトには必ず「t」マークのボタンがあるでしょ。
あれを押せばいいんだよ。
-
723
匿名さん 2011/10/28 12:26:54
ニューヨークで始まった経済格差是正を求める抗議運動「ウォール街を占拠せよ」は4週目に入り、全米に広がっている。約1000人で始まったデモは労組の参加で膨れ上がり、ワシントン、シカゴ、ロサンゼルスなど主要都市へと飛び火し、9日現在で1000以上の都市で同様の「占拠」デモが行なわれている。
現在米国の失業率は9%、国民の15%が貧困層。にもかかわらず、トップ1%の企業・富裕層が国民の所得総額の20%を占有し、40%の富を保有していると言われる。リーマン・ショック震源の金融機関が政府に救済されたにもかかわらず、経済は立ち上がれず悪化の一途。失業に追い込まれる中低所得者に救済の手は差し伸べられない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111028-00000302-kinyobi-soc...
-
724
住まいに詳しい人 2011/10/28 12:29:02
>>722
彼にとって、たくさんの人に見てもらうことに意味があるんじゃなく
ココに記事をコピペすること自体が快楽なんじゃないかと...
まあ、コピペするにしても住宅関係の記事に絞って欲しいところ
-
725
匿名さん 2011/10/28 12:31:27
-
726
匿名さん 2011/10/28 13:04:38
もうひとつのスレについても言える事だけど、
ここなら「議論」をほぼ完全にコントロールできるからやめられないのかな。
でもホント、記事を張るなら不動産関連に絞ってほしいですね。
-
727
匿名さん 2011/10/28 13:26:59
あまりにも独善が過ぎてまともに相手にされなくなった二大「雑談」スレの主(あるじ)。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の典型だ。
-
728
物件比較中さん 2011/10/28 14:17:01
-
729
匿名さん 2011/10/29 00:31:23
-
730
匿名さん 2011/10/29 00:39:30
丸の内、大手町界隈には社会人向けの教育機関がいっぱいあるよ。
-
-
731
匿名 2011/10/29 11:04:53
脱貿易立国は財界が黙ってないだろうからおおっぴらには謳えないけど、本音は投資立国以外ないんだろうね。
個人に落とせば橘玲みたいな世界。
-
732
匿名さん 2011/10/30 07:35:13
多少関税が下がったところで円高に誘導されたらあっという間に帳消し。
一方、農業は破壊されたら、永久に復活できず。
TPPに入りますか?
-
733
匿名さん 2011/11/01 13:45:43
-
734
匿名さん 2011/11/01 23:24:32
-
735
匿名さん 2011/11/02 02:37:37
北国の冬は寒いから、
東北に行ってた建設労働者がそろそろ戻る季節だよ。
-
736
匿名さん 2011/11/02 04:29:52
このスレ主って日本人なのかな
日本の発展を願ってるとはとても思えない
戦後はいわゆる第三国から来た人たちが
焼け跡のドサクサで不動産事業始めた人が多いって聞いたけど
この人も城東地区で事業を始めた口?
-
737
匿名さん 2011/11/03 08:32:09
-
738
匿名さん 2011/11/03 08:41:03
-
739
匿名さん 2011/11/03 13:55:52
>どうでも良い物はさっさと海外へ移転して
そんなもの移転させてるわな、前から。
移転できるなら移転したいが、雇用の問題があるわけだ。
代わりの雇用の受け皿がないのに、失業者の山作りたいのかね、都心信者は・・・
セキュリティの悪い街や建物は終わるだろ。
円高なんて、日本だけでコントロールできるわけねーだろ。
やる気の問題でなく、「できない」んだが。
頭悪すぎ。
-
741
匿名さん 2011/11/03 23:58:52
↑日本人なのかな?日本の発展を願ってるとはとても思えない!
-
742
匿名さん 2011/11/04 17:40:16
願ってるよ。
役所や政治家は話してても、ピンと外れだと思ってるけど。
情報の取り方が間違ってるというか、偏ってんだろうけどさ。
希望的観測満載の大本営発表みたいなもんと思ったほうがいい。
-
743
匿名 2011/11/04 22:40:07
-
744
匿名さん 2011/11/05 00:13:34
アジア何でしたっけ?
そんなもんに大喜びで食いついてるのはこの掲示板の湾岸民だけ。
だれも知らないよ、そんな計画。気にも留めてないから。
-
745
匿名 2011/11/05 03:18:41
パナソニックは本社機能の一部をシンガポールに移転だって。
どこがHQ構想だって?
-
746
匿名さん 2011/11/05 13:32:21
この円高と法人税の高さを考えればわざわざ東京に本社を移そうという外国企業があるとはとても思えない。
役所の青写真を本気で信じてるのかな?埋立民は。
-
-
751
匿名さん 2011/11/06 07:17:40
そんなことぐらいでカバンを投げつけるなんて子供ですね。
場合によっては暴行罪になりますよ。
それはともかく、スレチの投稿はやめましょうね。
-
757
匿名 2011/11/07 09:44:35
カバン投げつけるなんてすごいね。ある意味羨ましい。歳いくつ?20代?
悪いけど私もお友達の意見と同じ。歴史がないから、落ち着かないですね。渇いた感じ。
-
758
匿名さん 2011/11/08 04:15:45
予想通りですが、
9月に入ってから新規着工件数が激減傾向です。
-
759
匿名さん 2011/11/08 04:36:40
>予想通りですが、
あれ? 以前に予想を投稿されてましたっけ?
新規着工件数と供給(=販売)数では、意味が異なってくると思いますが、
着工が控えられているのは、どのような理由によるものでしょうか?
私はど素人ですが、耐震基準の見直し待ちと、価格維持のための供給控えが始まったのかなっと考えます。
-
760
匿名さん 2011/11/08 07:59:07
労働者の高齢化と震災復興関連に人手を取られているようです。
工賃は上がっているけど、とにかく人がいないようです。
-
761
購入検討中さん 2011/11/09 00:25:44
-
762
住まいに詳しい人 2011/12/07 05:42:31
-
763
マンション投資家さん 2012/02/07 22:46:01
-
764
マンション投資家さん 2012/02/07 22:47:42
-
765
匿名さん 2012/02/09 01:55:13
アジアヘッドクオーター特区構想実現は待ったなしの重要課題です。
不動産への影響も大きいでしょう。
頼みの綱は所得黒字の「一本足」 貿易立国限界、海外投資加速へ
フジサンケイ ビジネスアイ 2月9日(木)8時15分配信
財務省が8日発表した2011年の経常収支は、貿易収支が巨額の赤字に転じ、海外からの利子や配当など所得収入の拡大が、かろうじて経常黒字を支える「一本足」の構図が鮮明となった。輸出産業が黒字を稼ぎ出す、これまでの貿易立国モデルは円高や産業空洞化で限界が見えつつあり、貿易収支の赤字は今後も続く恐れがある。経常黒字の維持には海外投資の一段の加速で所得収支の黒字を増やすしかない。
-
-
766
匿名さん 2012/02/09 01:57:53
「稼ぐ力」=優秀な人材
大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは「所得収支の黒字は増えているが、貿易収支の悪化をカバーするには弱い。15年以降に経常収支が赤字に転落する可能性もある」と指摘する。
企業が海外で上げた利益を国内の本社に還元し、研究開発などに再投資すれば雇用の増加や競争力の強化にもつながる。
政府は昨年、円高対策に海外M&Aや資源権益獲得への支援を盛り込んだが、こうした対症療法にとどまらず、海外投資で「稼ぐ力」を構造的に高める戦略の推進が急務になっている。
-
767
匿名さん 2012/02/09 06:40:59
-
768
匿名さん 2012/02/09 08:03:51
アジアヘッドクオーター特区絡みで一部上がるエリアがある程度で、
大部分は下落。
特に近郊、郊外の下げは大きいでしょう。
-
770
匿名さん 2012/02/09 09:43:31
ここ5年間で減ってしまった外資系企業を取り戻すのと同時に、起業家を育てる必要がある。
景気回復なくして都心のみ地価が上がるなどあり得ない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件