- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その57)
-
541
匿名
>539
二番じゃいけないんですか発言に怒った研究者みたいだな。
研究開発段階から、日本でなくていいんじゃね?、にならないといいけど。
-
542
匿名さん
TPP 経済効果
関税撤廃による経済効果は10年間で2.4~3.2兆円、1年間なら国内総生産(GDP)の0.1%に満たない。為替の変動で簡単に吹っ飛ぶ。
-
543
匿名さん
特化して勝てるのは、どこの業界でも上位数社だよ。
安易に特化しても、それ以外はいつつぶれてもおかしくないカスになる。
特化して上位数社に入る会社が、弱小をどんどん統合しないとね。
量より質と思いがちだけど、スケールメリットは無視できない。
そうでないと、雇用も維持できないし。
まあ、特化しようにも、しがらみが多すぎて特化できない企業は多い。
一部上場でさえそうで、グループ内にしょーもない企業を抱えてる。
役員が天下ってるから切れないとか、TPPとか為替以上に組織の問題。
-
544
匿名
生きてる人間が絡んでると、コラムみたいに明快には割り切れないってことだよね。
既得権益にしがみついて、特化できずに氷漬けのマンモスとか出なきゃいいが。
-
545
匿名さん
特化特化ってお題目かよ
所詮人間の我欲が絡んでるから無理よ
-
546
匿名
エリートにはエリートで、下流は下流で欲があるから。自分らの権利を守るために政治家動かすわけだからね。
特化もできず転出もままならず、の膠着状態にならなきゃいいけど。
-
547
住まいに詳しい人
>>540
日本経済は「単純輸出産業」への依存度は高くないけれど
リーマンショックの時は世界で一番ダメージを喰らいました
世界有数の経済規模なら輸出入やら資金移動の絶対額が大きいので
なんだかんだで海外事情の影響もこれまた大きいのです
大企業だろーが中小企業だろーが、そして個人でも
それぞれのレベルで努力なり変化をしていかなきゃ生き残れないってことです
人口増加によって自動的に規模が拡大するベース部分があった高度成長期とは違い
タダ乗り席の数は極端に少なくなっています
-
548
匿名さん
実力も努力も無しに
高収入を得るのが段々と難しくなってくるね。
-
549
匿名さん
近郊、郊外あたりで
のほほんと暮らせる時代は終わったのかなあ。
-
550
匿名さん
だから生活コストが安くリスクの低い他県や海外を目指す人が増えているのだよ。
-
-
551
匿名さん
内閣府は19日、有識者で構成する「景気動向指数研究会」(座長=吉川洋・東大教授)を開き、2002年2月から始まった景気拡大期が、08年2月までの73か月に達していたと発表した。
これまでは07年10月までの69か月としていた。「いざなぎ景気」(1965年11月~70年7月の57か月)を上回る戦後最長の景気拡大は、さらに4か月長かったことになる。
-
552
匿名
細かいこと考えなかったらのほほんも可能なんじゃん。
将来的に損もせず有事にも安心で通勤苦もなく、とか考え出すと遠ざかる。まあ考え始めた時点でのほほんとしてないけど。
-
553
匿名さん
生まれ育ったところにそのまま住み続けて死ぬのが
のほほんでしょ。
-
554
匿名さん
西に伸びる交通網がなぜ混雑するか???
人気があって住む人が多いから。
この事実にいくらケチつけてもムダなのでは?
亭主の通勤時間が片道15分長くなるだけで家族が安全に経済的に暮せるのだよ。
その違いは大き過ぎるくらいに大きいよ。
-
555
匿名
そんな贅沢、いまや何割の日本人ができるんだ?
父祖代々の田畑で一生食うに困らない豪農か土地持ち?
-
556
匿名さん
東京駅から半径5km圏内であれば、未来永劫のほほんと暮らせるよ。高いけどねw
-
557
匿名さん
-
558
匿名さん
-
559
匿名
-
560
匿名さん
「脱単純輸出産業」がいよいよ始まったね。
東芝 府中工場は?
-
561
匿名さん
23区や近郊で交通に便のよいでめぼしい大工場はどこだろう
-
562
匿名さん
弱電系の工場はみんな好立地が多いね。
稲城から京王永山あたりもぽつぽつと点在。
-
563
匿名さん
>>562
土地がわんさか出て来そうで楽しみですね。
郊外はみんな戸建になりそうだなあ。
-
564
匿名さん
多摩NTが建て替え増築されるから、
放っといてもマンションが余る地域ですから。
-
565
匿名
タイの洪水が
日本の工場にも影響を与えてるね。
精密機械を買いに大手メーカーの販売店にいったら
「タイが…で別の商品に…」だと。タイで作ってたのか。
工場売りも増えるはずだ。
-
-
566
匿名
日本製かと思ってたら
中の部品は海外工場で作ってた、って意味ね。
-
567
匿名さん
多摩の住環境は最高だからね。
イニシャルもランニングも高くて環境も悪い都内が余るようになるでしょう。
-
568
匿名さん
パナがテレビ事業縮小って、かなりショッキングだね。
-
569
匿名さん
太陽電池増産計画も撤回。
大規模工場で数作るスタイルはこの超円高で成り立たなくなった。
-
570
匿名さん
-
571
匿名さん
>パナがテレビ事業縮小
当然の帰結じゃないの。
他の日本メーカーも遅かれ早かれ、続くでしょ。
総合電機メーカーのものづくりは、今やちょっとピンと外れ。
無理やり自社の他事業とのシナジーとか考えすぎで、ありゃ押し付けに近いね。
アダバイザリをあちこちでしたけど、社内事情優先で改善なし。
しょうが無くなって、事業縮小って感じでしょ。
-
572
匿名さん
-
573
匿名さん
もはや「ここに入れば大丈夫」という超安泰企業は存在しないね。
マンションどころじゃないわ。
-
574
匿名さん
-
575
匿名さん
-
-
576
匿名
572みたいな話はどう決着するんだろうね?
風致地区じゃあるまいし、地域特性に合った土地利用なんて言い出すんなら買わないってのが買う側の論理なわけで。
買い手のつかない空き地が増えるだけのような気が。
-
577
匿名さん
どうせ余った土地なんだから、墓地でもなんでも有効利用するしか無いんじゃない?
超円高で、今さらどこも輸出目的で大きな工場なんか作らないでしょう。
-
578
匿名さん
ガス充填場跡地なんて土壌汚染もきっとあるだろう場所に墓地っていうのも物悲しいね。
場所からしてハコモノもだめでしょう。
-
579
匿名さん
都心から遠くなるとハッキリ言って使い道が無いです。
-
580
匿名さん
円一時1ドル=75円78銭、戦後の最高値更新
読売新聞 10月21日(金)22時18分配信
21日の外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=75円78銭まで上昇し、8月19日に付けた戦後の最高値を更新した。
-
581
匿名さん
郊外は工場が無くなって原野が広がることになるかも?
-
582
匿名さん
-
583
匿名さん
日銀も政府も円高志向だから、何もしません。
企業経営者の方々は大けがする前にさっさと工場を海外に移転しよう。
それが無理ならさっさと廃業しよう。
-
584
匿名さん
為替を放置しといて
TPP推進?
支離滅裂だけど、首相の頭の中はどうなってるんだろう(笑)
-
585
匿名さん
-
-
586
匿名さん
厚生労働省は、現在の勢いのまま人口減少が進んだ場合労働力人口(15歳以上の就業者と求職者の合計)は2,030年以降急速に落ち込み、2,050年には2,004年の水準より2,171万人少ない4,471万人に減少するとの試算をまとめました。
仮に雇用対策が成功し、高齢男性や30代前半の女性の就労が飛躍的に進んだ場合でも4,864万人になる見込み。
ちなみに労働力人口のピークは1998年の6793万人。
2010年の労働力人口は6241万人(5年前に比べて4.6%減)。
仮にこれからの5年で5%減るとすれば、約300万人の労働力減。
単純輸出産業が海外に流出しても雇用の悪化にはつながらない。
-
587
匿名さん
製造業就業者数(含む事務職)は2002年1,202万人、2006年1,161万人、2011年2月1,032万人。
単純輸出産業の海外流出で既に5年で130万人のペースで自然減中。
ちなみに2006年の為替は1ドル117円くらい、現在は76円。
減少ペースが上がって、5年で300万人の減少になっても、労働力の自然減でチャラになる計算。
-
588
匿名さん
これから5年間は震災復興と除染作業で多くの労働力を必要とするので、「脱単純輸出産業」にともなう痛みもかなり緩和できるはずです。絶好の機会ですから一気に進めましょう。
企業経営者のみなさん。この機会を逃すと後が大変ですよ。
-
589
匿名さん
-
590
匿名さん
アジアヘッドクオーター特区構想
基本戦略
欧米の多国籍企業やアジアの成長企業が、アジア地域の業務管理や研究開発を統括する拠点を東京に誘致
目指す姿
誘致した外国企業と国内企業(特に、東京が誇る高い技術を有する中小企業やベンチャー企業)が刺激し合って、新技術・新サービスを創造する魅力的な市場を形成
将来像
アジアをはじめとする世界の都市間競争を勝ち抜き、東京をアジアのヘッドクォーターへと進化
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件