いろいろなご意見ありがとうございます。
批判的しか言わない方は、ちゃんと自分の意見を言って欲しいですね。
批判しても何ら問題は解決しませんので。
私はみなさんの意見を聞いて、いいと思った案を理事会へ要望したいと思っています。
ソファーの件ですが、蒸し返すようで申し訳ないのですが・・・・
どういう、配置にしたとしても、
住民に何の連絡もなく、一部の方々で勝手に変えられてしまったことにみんな混乱しているのではないかと思います。
まさか、ソファーの配置のために臨時総会とまでは思いませんが、
せめて、事前に連絡の掲示くらいはできたのではないでしょうか???
共用エリアは住民みんなの財産です。
すべての住民が納得のいく決定はできないと思いますが、何の連絡もなく変えられてしまったことが納得のいかない人のいいぶんではないでしょうか?
ソファー以外の件でも今後、勝手に変えられたりしてしまうことに少し不信感を感じます。
でも、アリュールですれ違う方々はみんなお互いに明るい挨拶もかわし、
とても素敵な方々だと感じています。
ぜひコミュニケーションをとってみんなが気持ちよく末永く暮らせるようにしたいですよね☆
引き取りボックスは良いアイデアだと思い大賛成です。
私も昨日ソファーの変化に気がつきました。
なかなか位置が落ち着かないですね。
誰だか分かりませんが、勝手に動かしまわすのはどうなんでしょう?
何のため?
何の知らせもないし…
動かし放題のソファー??
163さん
物事にはルールがあります。
ソファーのレイアウトでイライラしているようですが
単なる好き嫌いの問題とも言えます。
当マンションのルールは管理規約になりますが、レイアウトに関しての
条項はありませんので、規約では「定めのない事項、及び不明な点に
ついては理事長の指示に従うこと」となっていることから、このページで
ウダウダ言うより、総会で自己紹介を頂いた理事長に指示を仰いでは
いかがですか?
ソファーの件、前の書き込みを見ていると理事会の方がレイアウト変更したように書かれているので、
理事長同意のもとに行われたと思います。
ということは管理規約どおり、理事長指示にあたると思いますので、何ら問題がないのではないでしょうか。
意見があるのなら、ここに書かずに理事会のほうに意見提示すればいいと思います。
私も貧乏くさいとか浜っ子じゃないとか
やめてほしいですね。
掲示板は意見交換の場であってほしいです。
ソファーの件も、管理規約はよく分からないのですが
共用部の変更なのですから、
いつどのように変更するのか、どんな理由があって変更するのか
事前に掲示するなり知らせてほしいです。
その年の理事長の好みのレイアウトにころころ
変えられてしまうのはどうかと思いますしね。
それにここに意見することを否定されているようですが
それならこの掲示板の意味がなくなってしまいます。
実際に意見を理事会に伝えるのも大切ですが
ここで他の人の意見を聞けることも私にとっては
ありがたいです。
他の住民の方がどのように考えているのか知る機会は
他にないので。
マンションの公式じゃないことも忘れずに
ソファーの向きとか気にしない人の方が多いと思いますよ。批判だって意見なんですがね。
果たして書きこんでいるのが全て住人かなんてわからないです
入居して3ヶ月、年末も近づいてきたので、掃除をしようと思っているんですが、
皆さんが行っている目につかないけど汚れている掃除場所や掃除方法。
便利な掃除アイテムがあったら教えて下さい。
それから知っている方がいれば教えていただきたいのですが、トイレの手洗いの排水口を
どうやって掃除したらいいのか困っています。金属の蓋?のようなものが取れないんですよね。
初めてここの存在を知りました。
立地条件が大変素晴らしく、住みやすさを実感しています。
しかし、この掲示板を見て、共同住宅に住む上での『常識』という点で自分の勉強不足、認知の甘さを実感しました…。
うちも小さい子供がいるので、騒音がどこまで響いてるものか、不安です。
ホームパーティーなどで賑やかに騒いでる声も聞こえますか?
もしご迷惑や不快な思いをさせてしまってたら申し訳ありませんでした…。
以降なるべく注意していきたいと思います。
床暖房、我が家はまだ使っていませんが、使用する日が楽しみです。
床暖房は説明書を見てもいまいちわかりません。。。
ゾーン設定が中々。。。
あと、トイレのシンクも謎です。。
すごく掃除したいのですが。
あともうひとつ。
みなさんはフロアコーティングしましたか?
うちは壁も含めて全室しましたが、もう傷だらけです。。
業者が悪かったのか壁にコーティングのシミが。。
>No.178さん
トイレの排水のところの金具(?)は、外れますよ??
私も最初はずせないのかなぁと心配しましたが、ぐっと力を込めて引き上げたらスポッと取れました。
外したら掃除もらくらくですね♪
洗濯物がなかなか乾かない時期になってきました。
外で乾かず取り込んだ後、部屋の中で乾かしたいという時、皆さんはどこにかけていますか?
我が家はかけられる所がなくて困っています。
何かよい方法あれば教えて下さい。
ホスクリーンをつけている方はいますか?
エントランスの植木、なんですかあれは!?
趣味が悪すぎる。
ありえない。
誰が選んだのでしょう?
今すぐ撤去してください。
駐車場側に設置された掲示板もセンスないなと思ってたけど我慢してて、
でももう我慢できません。
どんどんマンションの美観を損ねている。
一体誰の仕業なんでしょう。
192さん、その意見を意見箱に入れればいいのではないでしょうか。
全世帯の好みはそれぞれですから色々な意見なのは分かりますが、
『仕業』という言葉を使うのはどうかなと。
悪意があり、したことではないのですから。。。
私は好きですよ、エントランスの植木。
意見を言うのは自由だと思っているので、
ここで言うならば意見箱に投書すべきだと思います。
住宅ローン控除のため、確定申告が必要らしいですが、
野村や銀行から手続案内とかって届くのでしょうか?
もし、彼らに確認等された方いるようでしたら情報提供お願いします。
*一方的なお願いで申し訳ありません。
>>200さん
情報ありがとうございます。
セミナーの案内きていました、YBPあたりで行うのかと思ったら、
国際フォーラムなので不参加予定です。
国税庁のWebsiteより色々と情報有りましたので下記に記載します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm
http://www.nta.go.jp/homonsya/kojin/12.htm
https://www.keisan.nta.go.jp/h24/tebiki/syotoku/h24syotoku11.pdf
申告はWebで作成=>印刷=>保土ヶ谷税務署へ提出と考えています。
>201さん
ありがとうございました。国税庁の確定申告書作成システムを利用して申告書を作成しました。
その後、横浜駅の行政サービスコーナー(http://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/about/gyousabi.html)で住民票を取得し、法務局神奈川出張所(http://houmukyoku.moj.go.jp/yokohama/table/shikyokutou/all/kanagawa.ht...)で登記事項証明書を取得し、みなとみらいの日石横浜ホール(http://www.nta.go.jp/tokyo/guide/zeimusho/kanagawa/hodogaya/index.htm)の申告書提出コーナーに申告書を提出してきました。
半日くらいかかるかなと思いましたが、2時間程度で全部済みました。税務署の方にお聞きしましたら、2月18日以降は相当混雑が予想されるので、申告はお早めにとのことでした。
202さん、質問です。
確定申告時に住宅エコポイントの取得証明書などは提出の必要は無かったですか?
我が家は関係書類を捨ててしまってたので、問い合わせてみたら、ポイント通知ハガキの再発行はできましたが、届くまでに一ヶ月かかる、とのことでした(~_~;)
ありがとうございます!
確定申告に必要な書類を紹介しているサイトに載っていたので、集める作業をしていましたが、204さんのおっしゃる通り、一時所得が50万円以下なら申告不要みたいですね!
通知ハガキの再発行を待たず、早めに確定申告行ってきますね。ご丁寧にありがとうございました。
登記事項証明書は、タッチパネル式の申請機使用することで5分で出来ました。
空いてたからでしょうけど、印紙(700円分)を購入すると同時に呼ばれる感じでした。
早い!!!
アリュール新子安のものですが、
内覧会終わりの帰り道フロアコーティング業者さん(グッドさん)が
来て、ここのマンションでは30戸ほど施工されたと伺ったのですが、事実でしょうか??
またその評価は如何なものでしょうか??
>208さん
施行していただいたものです。30戸かどうかはわかりませんが、かなりの数を行っていた印象です。
うちのところに来た営業の方は腰が低く丁寧な対応をして下さいました。
うちはフロアコーティングは松を選び、それ以外に玄関の防汚コート、水回りの防カビコート、
ベランダのタイル敷設をお願いしました。
実際の仕事ぶりには満足しています。当初の予定と変更となったところなどがあると、すぐに説明してくれました。
難点は、野村LSと提携している業者を使用しないとコーティング後のトラブルに対して、野村LSや建設業者が対応してくれないというところです。実際、そういう約束のうえで外部の施工業者を入れたのでしょうがないですが。
ただ、提携業者のコーティングが5-10年程度しか保証がなく、費用もグッドさんよりはるかに割高でしたので、うちは提携業者はお断りしました。
我が家も施工してもらいましたが、満足ですよ。
子供が小さいので、全室施工してもらいました。とても親切でしたし、特にフローリングや壁は掃除が楽で妻が喜んでおります。フローリングは艶があると見た目も綺麗ですし、子供が飲み物をこぼしてもはじいたりペンで書いてしまっても拭き取れば取れますし。
30戸以上はしてそうでしたが....とても忙しそうでした(笑)
共用部分地震保険アンケートに関することなのですが
皆さんはどのようにお考えですか?
正直、我が家では加入した方がよいのかどうか良く分かりません。
NHK生活情報ブログにこのようなのが出ていました。
「被災地で取材をすると、特にマンションの住民から、地震保険に対する不満の声が多く聞こえてきました。
それぞれの住居部分である「専有部分」とは別の、エレベーターや玄関ロビー、高架水槽など、
マンション住民が共有している「共用部分」に、思うように地震保険が支払われないというのです。」
よろしかったら参考のためにご覧になってください。
『マンションは救えるか~問われる地震保険』
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/113716.html
>213さん
確かにそうですね。
ビンは袋からだす=>音はうるさいが袋を逆さで落とし、ビニール袋はリサイクルゴミへとやってます。
ペットボトルに関して自首します。
確か潰して捨てるとありますが、正直潰していません。
皆さんどの様に潰していますか?
下記のような機械を使用したり、熱湯とかでやってますか?
http://www.arnest7.com/goods_75108.html
ゴミ捨て場にこういった機械があればその場で処理できて便利と思います。
ただ、まとめて出すときあの空間での長時間作業もきついですね。
後ポストに投函されるチラシもよく落ちているのを見かけます。
ポスト周辺や、管理人室ドア横等にチラシ専用ゴミ箱あると嬉しい気もします。
うちは南西側なのですが、冬は部屋の中まで日が入っていたけれど最近はベランダに少し日が入る程度です。
部屋の中は暗いな〜というわけではないものの、読書しようと思うと昼間でも電気をつける感じです。
階数や向きによって全然違ってくるとは思いますが、皆さん昼間リビングの電気つけていますか?
ビルトイン浄水器の味が変わってきたのでそろそろカードリッジ交換を検討しています。
もう交換された方もいるかと思いますが、御参考までにupします。
引渡し時設置サれていたものはUZC2000ですが、UZC2000-BLといったものもあるようです。
OEM品番でラベル違いのようです。
価格.comでも製品でています。
大手通販サイトだと、楽天・Amazon・ヨドバシカメラ・ビックカメラ等々で
実質負担額で7500円前後であります。
*楽天では互換品がありましたが、値段差1000円程度でした。
メーカURL http://www.cleansui.com/shop/g/gUZC2000/
230さん、もう遅いかもしれませんが....
個人的には身内であれば参加しても良いとは思います。
ただ、目的がマンション内での交流とかであれば考えてしまいますが....
楽しく過ごせればいいと思いますよ!
ついに明日ですね。我が子たちも楽しみにしております。
昨夜10時ごろからインターネットがつながらなくなりました。
皆さんのお宅ではどうでしたか?
一昨日の同じ時間帯にも、つながらないことが数分程度ありました。
以前にも同じ状況がありましたが、マンションの配線とか機械などに問題でもあるのでしょうか?
ごめんなさい話が読めなくて....
身障者駐車場に二台停めてあったということですか?
ゴミ置き場の前に車が停めてあったということでしょうか?
もし、そうであれば身障者駐車場は一台のスペースしかありませんし、一台のみが規則なのかな?と。
ゴミ置き場は駐車場ではなく、収集車のためのスペースなので一般車はだめですよね。
解釈が間違っていましたらすみません....
私はエントランスの水場?のところに子供の自転車が5台ほど停まっていたときは正直とても邪魔に感じてしまいました。
夏休みですし、仕方ないかなぁとも思うのですが
車寄せに車もいて、ベビーカーひいていた私は遠回りしなくてはならず
なんだかなぁと....
消防設備点検
AM:1階から、PM:6階から だけじゃなく
次回はAM:5階から、PM:10階から というふうに
毎回、交互に実施するなどしてほしい。
もしくは、実施時間をもう少し細かく区切るとか。
1階・2階:9~10時
3階・4階:10~11時
5階:11時~12時
いつ来るか分からないのでちょこっと買い物に出ることもできない。