前のスレッドが1000件を越えたため
新しくこちらをつくりました。
住民同士仲良く交流しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151481/
所在地: 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
総戸数: 100戸
交通: 大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2011-09-20 09:56:45
前のスレッドが1000件を越えたため
新しくこちらをつくりました。
住民同士仲良く交流しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151481/
所在地: 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
総戸数: 100戸
交通: 大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2011-09-20 09:56:45
> 14階の方は、やはり駐車場を2台確保されてます。
どこ情報ですか?
このマンションでは、駐車場の抽選結果は公開されています
また、3ヶ月以内に住居者名義の車検証の提示がなければ、自動解約になり、他に待っている人に
自動的にいきます。
そのため2台目を現状確保することは、不可能に近いです。
可能性としては、
①他の住居人から、一時的に駐車場を借りた
②他の住居人から、一時的に車を借りた
③あらし
1番と2番はありえないでしょう。
3番のあらしでしょう。
登記が届きましたが、説明会でおっしゃっていたとおり、
我が家の場合は、平米数が減っていました。
現在とても快適で気に入っております。
近い将来マンションを売居することはありえませんが、
参考に教えていただきたいのですが、
万が一売居する場合、
不動産に広告を載せる場合は、登記の面積表示するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思っております。
> 同じ14階からエレベーターに乗ってた仲良さそうな男女のお二人が別々の車を乗って出掛けてましたよ。2回見ました
No3さんは、本当に住民ですか?
降りてくるエレベータに乗っている人が14階の人と断言できるのは、14階の人か13階の人のみです。
そして隣人かどうかわかっていないとうことは、13階の人です。
そして、普通別の駐車場の車にのるだけしか見ていないなら、2台確保していると断言するのはどうかと思いますよ。別の部屋の人の可能性もあるわけですから。
No3さんではありませんが、別に13階の住人じゃなくても、
待っている状態で14階からノンストップで来れば14階だと想像できるでしょう。
なんでもかんでも悪い情報はあらしのせいにしなくても。。。
あと仲良さそうな男女といいますが、夫婦とも限らない。ご近所さんでは?
もしくは、同じフロアに購入した兄弟姉妹関係とか。
同じマンションで血縁者が購入するのは、わりとよくある話。
どっちかといえば、夫婦で同じタイミングで別々の車でおでかけなんて、
あまり考えられないシチュエーションのような気もしますが。。。いかがでしょう?
司法書士の報酬って、6万位って説明受けてましたけど、
日当やらなんやで結構さっ引かれてますね。
その他にも聞いていない(聞いたけど忘れているだけ?)
費用が加算されている(ようなきがする)。
マンションの登記って、こんなものでしょうか?
100戸併せてするんだから、もっとディスカウトしてほしかったなあ。
私が以前住んでいた2件とも分譲マンションでしたが、毎月点検していましたよ~。
何か事故が起きた時に点検回数が少ないからだ!と業者に責任逃れをするのは私達住人ではないでしょうか?
私は高層階ではないですが、安全の為、きちんと点検していた良いと思います。
我が家にもおりますが、小さいお子さんが多いこのマンション。
節約する事も大切ですが、安全を優先しなければならばい所は必要と思います。
何か事故が起きてからでは、後悔してもしきれません。。。
他の方はいかがでしょう???
我が家は分譲マンション3件目ですが、点検は、3か月に一回でした。
我が家も点検が多すぎると思っております。
新築の大手のマンションは、普通は、毎月点検をしないのでは?
ただし、10年目以降からは毎月点検でした。
毎月エレベーターの点検代に10万?20万?
うちも分譲3軒目ですが,エレベータ点検は同じく3カ月に1回ぐらいでした。
各棟1台しかない中で昼間にされるので不便を感じています。
上り下りする用事をはずすよう気をつけていますが急な用事の時高層階まで
階段で往復するのはちょっと。。。
安全第一はよくわかりますが,本当に1カ月に1回必要かどうか知りたいです。
我が家もフローリングに傷がついています。
今からコーティングはできます。
荷物があるために、新築のときよりはお金がかかると思います。
我が家は、コーティングをあきらめて、フローリング用の敷物を上にひいたところ
すいぶん、傷がつかなくなりましました。
毎月点検は、お金の面だけではなく、本当に不便ですね。
以前住んでいたマンションでは、毎月の点検はありませんでした。
駐輪場はましな方だと思います。
この立地で自転車にあまり多くの場所を避けないのはやむをえないのでは。
ただ端の方は雨が吹きこむでしょうから気の毒な気がしますが…
そろそろ生活が落ち着いてきましたのでいろいろ意見が出ますね。
でも基本的には落ち着いて暮らせるとてもいい環境だと思います。
みなさんとよく話し合ってますます良いマンションにしていきたいですね。
シスコンさんに頼むのは大丈夫だと思いますよ。
うちは、後から後から相談したり、見積もりしてもらったりしてますから…。
担当の方も、「何年後でも何かあれば…。」と長いお付き合いをして頂けるようにおっしゃってましたし、購入した品物のアフターフォローもしっかりして下さるとの事でしたから、今さらと言う心配は全くないと思います。
ピクチャーレール、うちは有償オプションで付けましたが、どの部屋も役立っています。
取り付けて良かったと思っています。
ご参考まで…。
ピクチャーレール、我が家はシスコンさんに頼まずに、
ネットで近隣の大工さんを調べて、大工さんに直接頼みました。
シスコンさんの約半額の値段で済みました。
シスコンさんには造作家具を頼みました。
シスコンさんに頼みたいのであれば、今から頼んでも
やってくれます。
え?
私の周りでは、分譲マンションで入っていらっしゃらない方が何人もいらっしゃいますが。
町内会は自由ですよ。
分譲で町内会が強制のところもありますが、
その場合は、管理費に町内会代が含まれますと書いてあります。
これまでのマンション(分譲)ではマンション全体で町内会に入るか入らないかを
総会で決めた結果,入っていました。なので今回個別に決めるというので
ちょっとびっくりしました。
前のマンションの時特に何らメリットが感じられなかったので
今回は入りませんでした。
町内会に入るとどういうことになるのか,役に立つ点と義務が生じる点を
もう少し詳しく教えていただければもっと前向きに考えたかもしれませんが。
住む場所によって違うのですね。
我が家も分譲マンションは3件目なのですが、
どこも町内会を入会するのかどうかは、個人の判断でした。
入会は、半分以下でした。
我が家も今回は、入会しませんでした。
入会するかどうかは、各家庭のご判断でいいと思います。
では、万が一震災などで炊き出し等が必要な際も、どうぞ遠慮なさってくださいね。
「町内会費をお支払していない」ときちんと明言してくださいね。
なにもせず、困ったときだけあてにするようなことは、くれぐれもなさらないように。
避難場所くらいは仕方ないのかもしれませんが、それ以上の事はどうぞ個々で対応なさってください。
月々の負担にしたらごくわずかなことなのに、メリットがないから入らないなんて、
ちょっとオドロキ。そりゃ松崎町の民度も下がってくるというものです。
マンションに住んでいますが、町内会には入っていません。
子供を通じてお友達になった方に聞いてみましたが
皆さん、入られていませんでした。
マンションに住んでいる方は、意外と入られていない方は多いと思います。
一戸建てですと「入ってください」と言われたら、入らざるを得ないのでしょうが。
松崎町に住んでいるから入らなければいけないという
義務感で、入るのはよくないと思います。
いろいろな考え方がありますから、入りたくないのであれば、
入らなくていいと思います。
私は、入らなくても何にもデメリットは今までありませんし、
楽しく過ごしております。
炊き出しって町内会費から出ているんですか?
町内会費から炊き出しの費用が出ていなくてももらえないんですか?
そんなに町内会にお金ないでしょ。
松崎町の民度?なにそれ?町内会自身もそんなこと考えてる んでしょうか?
考えていないと思ういますが。
小さいなぁ。
私は町内会には加入しましたよ。
私は、できれば永住したいと思っていますので、いろいろなイベントにも参加して
交友関係ができればと思っています。
町内会のメリットは、自分で作っていくものですよ。
町内会に入っていても、まったく集まりにもこられない方も居られます。
> 炊き出しって町内会費から出ているんですか?
災害時の備蓄の事だと思いますが、一般的には町内会(自治会)でもある程度確保しています。
ここの町内会があるかどうかは、まだ知りませんが。
マンション内備蓄もそうですが、基本的には、会員(住民)分程度しか用意されていません。
本当に災害になったらもちろん分け合っていくとは思いますが、会員(住民)が優先されるのはある程度しかたないことだとは思います。
> 町内会に入るとどういうことになるのか,役に立つ点と義務が生じる点を
> もう少し詳しく教えていただければもっと前向きに考えたかもしれませんが。
これは町内会毎に違うので、難しいですね。
まだ私もここの町内会の活動は知りませんが、前の町内会の活動では、子ども会や青年団などが結成されて、各種催し物がありました。祭りなどの仕切りも青年団がやられていたので、地域の方と交友を持ちたいなら、良いと思いますよ。町内会がしっかりしている地域は、防犯面でも良いですよ。
義務は、基本的には町内会費のみです。
役員などもやりたくない人には、強制はないと思います。
各種活動なども、あくまで自主参加でしたので、参加したいものだけ参加されれば良いと思います。
ただし、町内会活動は、あくまでボランティア活動に近いので、個人の意思で入られて問題ないと思いますよ。
強制されて入るものでもないので。
>義務は、基本的には町内会費のみです。
役員などもやりたくない人には、強制はないと思います
場所によって違うと思います。
町内会に入会をして役員も仕事も回ってくるところもあります。
松崎町の町内会は、入会していませんので知りませんが。
以前住んでいたところは、町内会に入ったところ、強制的に役員は回ってきましたし、
役員になったときは、
毎月の話し合い(夜7時から9時まで)
盆踊りの打ち合わせ、準備、片づけ、
子供の引率などいろいろとありました。
松崎町のことはわかりませんが、
以前住んでいたところは一度入会したらやめづらい雰囲気がありました。
#35です。
みなさんのご意見大変参考になります,ありがとうございます。
我が家も地域に溶け込みたいとは思っているのですが
以前入会していた町内会はお祭りや防犯夜回りなどもなく,
ただ区のお知らせのような回覧板がまわってくるだけだったので
メリットが感じられなかったのです。
決して会費が惜しいとかいう理由ではありません。
べつに急いで入会しなくてもいいと思うので,こちらで暮らしていくなかで
必要かどうか,もう少し時間をかけて考えたいと思います。
うちも町会はいってません。前の分譲マンションのときも入ってませんでした。マンションによって強制的に入ってるところもあるそうです。入ってるメリット・・私が感じるのは、子供がいる場合子供会行事に参加できることでしょうか?また、新聞の折り込みに入ってるあべのの情報紙を読んでるひとは問題ないですが、読んでない方は、役にたつ情報が、回覧板で回ってくるみたいです。それを回すのがめんどうくさいと友達はいってました。今は、加入してない人が多いので、五階の人が7階に持っていかなくてはならなかったりです。
我が家は出しました。
1か所だけでした。
今日、お友達とランチをしたのですが、
エレベーターの点検について聞いてみました。
毎月の点検はなく、2人とも年に3回とのこと。
(築5年のマンションと、築6年のマンションのお友達です。)
年に3回の点検で今まで、故障などもないとのことでした。
逆に毎月点検があることに大変驚かれました。
本当に必要であれば、どこのマンションも毎月点検があるはずですよね?
お友達曰く、
下請けの会社の影響ではないか?と。
JRは、JRの子会社に委託をするわけで、
儲けさせるために、管理費を使ってもらうために、毎月の点検をしているのではないか?
と言われました。
いろいろな意見があると思いますが、
皆さんで話し合っていけたらと思っております。