- 掲示板
住まいの水先案内人を利用しよう、された方が集うスレ
素人には最高のサポートのような気がしてますが
皆さんはどんな感じですか
[スレ作成日時]2006-01-05 23:09:00
住まいの水先案内人を利用しよう、された方が集うスレ
素人には最高のサポートのような気がしてますが
皆さんはどんな感じですか
[スレ作成日時]2006-01-05 23:09:00
私も利用しました。
契約サポートサービスと建築主デジカメサポートコースです。
概ね満足でした。
確かに堀さんは愛想は悪かったですが(笑)
でも電話でも直接対応していただいたし、あの金額であのサポートなら納得でした。
サポートサービスのお陰でホールダウン金物の設計ミスを図面の段階で発見できましたし
施工中の気になる箇所もデジカメで撮って送るとアドバイス貰えたし。
でも愛想は悪かったです(爆)
今のところメールのやり取りしかしていませんが、質問などに対するレスは
速いです。
メールでも愛想は悪いですが、納得のいく回答が得られている感はあります。
とにかく、チェックマニュアルは内容充実で施主にとって強い武器になると
思います。
設計関係者ですが、のべ1000件以上の実績アリとのことで、先般うちのお客様も申し込みになりました。そこで目にした写真によるサポートはうなづけない面を書かせてもらいます。
主に構造的な施工の確認になると思われるが、現場は常に動くし(進んでいくし)壁の表の写真は裏を見なければ分からないし、家全体の中で釘を5000本使ったとして、10本打ち損じがあったとしてそれが写真になる。真実は写真じゃ分からないです。一部を見て全否定してくる返事にはびっくりしました。まだこれからの出来高なのにしゃれになりません。
消費者の正義の味方の気分? 住宅会社=悪人? その価値観がお客に刷り込まれてしまい、感情面の隙間が出来てしまいました。他にも大変なことになるケースが多々あるようです。近隣地域でこうした一環で構造途中で全解体した大手木造会社の事例も耳に入ります。
しかし、建築とは頼む人と頼まれる人との誠意が前提にないと満足には進まないのが家づくり本質であるが、そんなことはお構い無しで部分だけ見て全否定。お客もつくる人もカリカリ。
アドバイスする人は全局的な満足度を建てる人に与えるべく水先案内すべきじゃないかと思うのですがいかがなもんでしょう。
「不満探しの案内人」とならないよう 依頼する時は気に留めておいてほしい。
あなた方の対応が満足いくもの、安心できるもの、100%お任せで間違いない! と思えるものなら依頼されなかったでしょうね。
施主の方も過剰な安心を求めているのかもしれないが、あなた方にとってはたくさんの顧客の中の1施主かもしれないけど、建てる側からすれば人生を左右する一大事なんですよ。それを忘れている業者が多すぎる。
施主の不安は尽きないものです。それをなだめすかし、安心させつつ建築を進めることができなかったという、ただの力量不足です。
それを棚に上げて、ここで文句を書き込むのはお門違いです。
自分の建てる家に自信があるなら、経過説明でも何でも直接水先案内人にすべきでは?
私は親の家のときと、自分の家のときで2回利用しました。
1回目はとある事で怒られましたが・・・(笑)
まわりに建築に詳しい友人知人がいない人にとってみては良いサービスだと思います。
ただ、何か問題があって、建築会社がこちらの要求を拒否したときは自力で交渉しなければ・・・
ただいまデジカメコースを利用中です。メールへのレスポンスはとても早いです。こちらの質問にも丁寧に答えくれますが、ただ写真を送るだけだと問題ないですよの一言で終わることも多いです。まあ指摘事項が無いならそれに越したことはないのですが。やはりチェックマニュアルが一番頼りになります。私はこれを建築会社に提示して自分でチェックすることをはっきり伝えてあります。
>No.11 by 販売関係者さん
>家全体の中で釘を5000本使ったとして、10本打ち損じがあったとして
たった10本しか打ち損じがないからいいじゃない。ってこと?
私はまったく「誠意」を感じません。
↑ 続き。
この「5000本の内、たった10本のミスしか」って考え方、
施主をバカにしてます。
「1本たりとも打ち損じするな」とは私は言いません。(もちろん理想ではありますが)
「打ち損じましたが、打ち直しました」とか「こういう対策したのでOKです」とかすべきでしょう。
ただ、こういった対策・対応が本当に問題ないのかは素人には判断できないので、
第三者機関に依頼しているのです。
何度もいいますが、「たった....しか」って考え方はやめてください。
5000本のうちのたった10本なら良いと思いますよ。
普通の家はそれでは済まないでしょ。
現場施行の釘の最低5%は打ち損じらしいですよ。
自分の家の大工を信用するのにも程があります。
本当に助かりました。ホールダウンの位置のく計算間違い、接合金物の不足について、丁寧な説明と指摘があり工務店と交渉できたし、基礎不良についても対処法のアドバイスをもらいました。案内人さんの計算まちがいもありましたが、翌日に計算間違いがあったときちんと正確な値を送ってきました。的確さ、誠意、レスポンスとも◎。なにより、1年たった後で質問しましたが、やはり的確な回答をすばやいレスでくれました。100ページの家作りマニュアルだけでもずいぶん勉強になりました。デジカメコース、安すぎ!!
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE