売主:ナイス・佐藤工業
施工会社:佐藤工業
管理会社:ナイスコミュニティー
市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅3分の免震マンション
2500万円台~です
ご意見をお聞かせください
[スレ作成日時]2011-09-18 19:08:24
売主:ナイス・佐藤工業
施工会社:佐藤工業
管理会社:ナイスコミュニティー
市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅3分の免震マンション
2500万円台~です
ご意見をお聞かせください
[スレ作成日時]2011-09-18 19:08:24
もっと安くなりそうで期待してしまいます。
阪東橋界隈、もうすぐ盛り上がりますよ!
といってもマンションの人気ではなくお祭りです。
11月は酉の市。阪東橋界隈、横浜橋商店街が大賑わいになります。
今年は酉の日が何回かな・・・
調べました。3回ありました。三の酉だから酉の市は3回開催されます。
かなりすごい賑わいなので、このあたりに暮らすつもりの人は行ってみることをお勧めします。
地域住民の雰囲気もわかると思います。
好き嫌いが分かれると思いますが、あの雰囲気が楽しめる人なら十分いい生活ができるでしょう。
キムチや韓国料理も楽しめますよ。
横浜暮らししたいのですが、ここ安いですね。でも3LDKだけか。
子供が小さいうちに子育てして大きくなったら引越しのパターンが良さそうかな。
売主さん弱気なんですね。人がいいのかな。13の営業さんもお疲れ様です。いい人ですね。もう少し待っってみましょう。2LDKが希望ですが、広い分にはいいのかな。
いつか関内徒歩圏に暮らしたいと漠然と思っている者です。営業さんだと思われても別にいいですが、一応そうではありません。他のレスなど見てもあまり好まれない地域のようですが、私は横浜橋や伊勢崎町がけっこう好きで、今回もゆっくり歩いて散歩を楽しんできました。
マンションがかなり安いらしいと聞いて、久々黄金町駅から伊勢崎町、大通り公園あたりを歩いてみたのですがやはりいつ行っても好きな雰囲気です。変わり者と言われても、まあいいです。古本屋で一冊本を買い、横浜橋商店街でピビンパ用のナムルを買ってきました。
で、ついでにこちらのモデルルームに立ち寄ってみたのですが、12さんとほぼ同じ感想です。可愛い受付さんにジュースを頂き、ほっと一息つけました。免震の説明もわかりやすかったですし、雀荘の件もお聞きしました。詳しいことは個人の事情やらいろいろあるのでしょう。
現地を見に行きましたが、工事現場はかなり不自然な景色です。土地の問題の難しさを感じました。マンションの模型を見た限りでは雀荘の空間が開いていてもそういう建物だと思えば不自然には見えなかったのですが。
あと、南区役所が近くに出来る計画があるとのこと。場所的にはけっこういい場所なのかもしれません。
初めてですが、買い物するには横浜橋商店街はかなり良かったです。
ただ、その中(周辺)に住むのはちょっとですね・・・。
自分としては安いようで安いとかいう問題ではないと感じた次第です。
この周辺はちょっと移動しただけでも環境が随分変わる分かりやすいエリアですね。
やっぱ、住むなら石川町駅もしくは関内駅だなぁ~ 自分としてはですがね。
ま~所詮は安くて良いモノなんて存在しませんからね~
食べ物ならいざ知らずですけどねー
ナイスのマンション買う人って、なかなか売りに出さない人多いんですよ~
理由は簡単で、安さが気に入って購入されるので、実は次のマンションに買い換えることが
気持ち的に難しいのが現状ですねー
だって、3LDKを3000万円以下で購入している人が、立地が良くなったからと言って
少し大きいくらいのマンションに4000万円出せないですからね~
そこがミソですね!
所詮は、最初に中古買った人が次に新築に買い換えてなんて話しはやっぱり少ないですからねー
予算で購入する人は、いつまで経っても予算なんだよねー
安いから良いんじゃない?
だって予算が一番の人が多いでしょうし、実際に3500万円以上買えない人が多いでしょうからねw
No.23 地元不動産業者さんへ
ここのマンションは確かに安いかもしれませんが、気になる点がいくつもあります。
ただ安いだけのマンションとも言えるのではないでしょうか?
まず、東向きと西向きタイプしか用意されておらず、南側には異様に高いマンションが立ちはだかっている事。
そして、バブル期でもないのに地上げで土地をまとめ様としたが、まとめきれず土地が変形している点です。
ただただ、安ければ飛び付く人を見つけて販売するのも商売ですからありかもしれません。
しかし、購入側からしてみれば、それだとマンション内の住人層にも不安が残ります。
それとこのマンションだけに言えることではありませんが、この一帯(大岡川から中村川の間)は昔は海で埋め立てられた場所なのをご存知でしょうか?
実際、近辺の物件を何件か見て歩きましたが、基礎の長さがパンフレットに記載されていない物件がいくつかあり、調べてみて知りました。※支持層が深くて長杭なんですね。
横浜で物件を検討するにあたりまして注意するべき点は過去の地歴が重要です。
私がモデルルームに行きました際にも免震を随分推してましたが、購入したい気持ちになる物件ではありませんでした。
理由としましては、
■周辺の雰囲気 高速道路の料金所があんなに近いなんて…他いろいろ
■部屋の向き 南向きがなかったことと窓の先の殺伐とした感じが…
■デザイン 高い買い物なのに賃貸仕様にしか見えない…これ中古?みたいな古いデザイン…
だいたい、こんな感じですね。
営業さんが「安い安い」と連呼してましたが、「それなりだもんね」と返したくなりました(笑
それと、近隣で販売中のマンションを聞いてもいないのに悪くいうのもどうなんですかね?
この辺に住んだら、もう他に住めないよ
買い物は横浜橋商店街、安くて旨くて何でも揃う、食道楽です
美味しい食べ物屋さんもいっぱいあるし。
近くに横浜医大病院があり安心
南区役所も近くにできるし。
山下公園や赤レンガ倉庫も散歩するにはちょうど良い距離
通勤もバッチリ 関内や横浜も直ぐ
阪東橋は横浜を知る通の方なら住んで良い町だと思います。
住めばきっと満足する町と思います。
営業さんは感じが良かったけど、こちらのマンションはパスですね。
私のようなファミリーが求める要素が削られてこの価格になっている気がしました。
でも、横浜橋商店街は確かに穴場的魅力に溢れていました。
活気あんなぁーと思いました。
ここの営業は品が無さすぎ。
自分の物件の説明は『安い』としか言わないし、
聞いてもいない他社の批判の雨嵐・・・
完成前のこのタイミングでどうして全部屋200万円値下げするのか??
そんなに売れない物件なのかと思ってしまいます。
地上げは、やはり失敗だったみたいですね。
当初、雀荘の建物も立ち退くって事で話しは
進んでいたらしいですが、やっぱりヤ〇ザ
がらみで、居座られてるみたいです。
知り合いの地元仲介業者からの情報でした。
↑本当だね。
ちょっとは海から離れているから津波は心配しなくて良いかもしれないが。
個人的には、日当りが納得できんよ。
南側のマンションが大きすぎて威圧感を感じるのもちょっとね。
松坂屋時代はタイムレスコートレス?とかいう雑貨屋やavvも入っていたし
化粧品も国内ブランドだけどあったよな。
菓子もクローバーやプールミッシュも入っていたしスパッソというパスタの店もあった。
松坂屋と比べるとあきらかに使えない施設だとおもってしまう。
松坂屋のスパッソ大好きでした。
横浜の高島屋地下から引越ししてきたお店だったと思います。
S、M、Lどのサイズでも同じ料金でパスタが食べられるんですよね。
ドリンクとケーキのセットが大満足でお気に入りでした。
パスタもいろいろな種類があっておいしかったですよね。
今は川崎にある?お店しか知りません。
ジーユーはユニクロの入っているビルに一緒に入ればいいのに。
元町とも桜木町とも横浜駅界隈とも違う個性的なお店がたくさん入るといいのに。
人出があるのにもったいないですよね。伊勢佐木町って。
伊勢佐木町の松坂屋は通りに面した感じは良かったのですが、少なくとも1階と地下以外はお客さんが少なくて寂しい感じでしたよ。
活気が消えたとはいえ歩いている人は今でもけっこう多いと自分は感じます。
若い人の洋服を売っている店も少ないし食品店が並ぶ商店街でもないし何なんでしょうね。
ゲーセンとかパチンコとか飲食店かな。あと場外?
自分の場合は無目的に散歩しながら古本屋のワゴンを見たりお茶したり、一人カラオケするくらいかな。
横浜市も桜木町とか海岸線の整備ばかりしていないでこの辺ももう少し工夫して欲しいですよね。
例えば古本屋とカフェを徹底的に集めるとか、かつての米軍さんが多かった頃とかそれ以前の町並み復活とか。
今の雰囲気も嫌いじゃないですけどね。
聞いた話ですが阪東橋、横浜橋近辺の南区のこれからはかなり新しい変化があるらしいですよ。
横浜阪東橋3分の好立地。大型スーパーは近くにはないですが、いつも活気で溢れている商店街も近く。雀荘はいまはありませんよ。私自身、横浜の不動産仲介営業をして、物件を見る目には肥えております。物件を購入する時には、まず予算。そして他は、個人の価値観次第。エリア、間取り、広さ、今は地震が恐いので、免震構造を重視。そして、エントランスこの規模では、珍しい、二層j抜けてて気持ち良く来訪者を迎えてくれる。管理人さんがいる時間帯は屋上庭園へもいけます。高速料金所は近いですが、深夜でも音は気になるものではありませんでした。複数の公園に囲まれており、散歩好きの私にはたまりません。みなとみらい、山下公園、中華街、その他、伊勢佐木ストリート、いずれも自転車でサイクリング圏内、平坦なので楽々。魅力満載の阪東橋です。予算3000万円前後でお探しであれば買いの物件だと思います。少し狭いので、ファミリー層には、どうかなって思いますが、リビングの居心地の良さは、窓の高さ、センターオープン窓、バルコニーの奥行きなどで、とても開放感あり最高です。設備のグレードは、良くは有りませんが、その分価格を下げてくれる方が有難いです。
新築マンションでこの価格でこの立地。免震構造。他はないですよね。あったら教えて下さい。
静かで落ち着いた場所ですよね。
買いものが便利なことと散歩が楽しめそうな場所だと思います。
でも3LDKだけなんですか。
部屋数少なくて良いので価格がもう少し低いと嬉しいですね。
予算に上限がない人は関内、桜木町、馬車道、みなとみらいが理想。でも高いですからね。住めば都。地下鉄は終電が早いのですが、京急線も利用出来るので便利、駅目の前には深夜0時まで営業しているマイバスケットが有るのも嬉しいです。(^-^)/
昨年の9月中旬にモデルルームオープンをしてまったく
売れなかったのか12月には全室200万円の値引き。
現在は第2期先着順どまりで売れ行きがとまっている感じ。
販売当初に見に行きましたが営業さんが
「免震」「免震」「免震」「免震」「免震」「免震」
「免震」「免震」「免震」「免震」「免震」「免震」
と耳にタコができるくらい連呼してました。
といいつつ免震というメリットがありましたが事業協力者
住戸が5戸?程あり、それが賃貸に出される可能性がある
とのこと。
賃貸もイヤでしたが場所がら多国籍入居者マンションに
なりそうで購入はしませんでした。
フラット35S 技術基準 耐震で取得申請している新築マンション 横浜市南区では、ナイスウィングスクエア横浜阪東橋のみです。 一般の人にはなかなか分かりにくいと思いますが、これを取得していると、火災保険、地震保険が通常の料率より安くなります。
http://www.flat35.com/loan/flat35s/tech_taishin.html
今契約をして、銀行本申し込みをするメリットは、固定金利今月はもっとも安い窓口SBI住宅ローン2.16%ですが、
先に本申し込みをして受け付けられると、実際に11月が融資実行だとしても、申し込みした優遇内容は継承されます。
現在金利優遇(金利割引き、0.7%、その後段階的に0.3%と金利優遇を受けられます。)詳細は下記リンクをクリックしてくださいね。
http://www.sbi-mortgage.co.jp/purchase/
もっとも都市銀行でのローンをお考えの方は関係ないのですが、勤続3年未満の方、自営業の方、年齢60歳でも定期的な収入がある方などはフラット35でならまだ審査を通り安いと思います。
声掛けられ、暇で入ってしまった。まぁ、ちょっと興味あったし。でも、なに言ってるかわからんかった。ただ、営業マンがアホ。しかも、72スレとか一般ピーポーちがうでしょ。アホ営業マン、カキコまで御苦労さん。
横浜橋商店街界隈は韓国系の方が昔から住んでいるのでは?おいしいキムチや韓国料理、食材の店が多いです。中国の皆さんは山下町の方がお好きなのでは?
でも最近中国の人も日本のことを学ばれたようで、会話の言葉を聞くまではわからないほど静かというか日本に溶け込んでいる気がします。
以前こっそりモデルルームに行った時には日本人の若いご夫婦ばかりいらっしゃいましたよ。
自分はジュース飲んで部屋だけ見て帰ってきましたけど。
部屋の感じが思ったより狭かったので、価格だけ気にしている状態なのですが。
>>82さん
遠方の方でなければ、1度歩いてみることをお勧めします。
横浜橋商店街で気軽にお好みのキムチでも探しながら、トンソクと味噌をセットで買ったり、お惣菜や肉屋、魚屋、八百屋をあれこれ見たり、それだけでも楽しめますよ。
天丼を食べてきてもいいし。
急ぎでなければ年末の酉の市に行ってみると、地元の雰囲気がなんとなくわかるかもしれません。
はっきり言って好き嫌いが分かれる街でしょう。
大通り公園ののどかな雰囲気も悪くないと思う私はこのあたりの街が好きですけどね。
詳しくはないですが風俗店も事務所もあるような雰囲気です。
でも町を歩いていて怖い思いをしたことも不愉快な思いをしたことも今までありません。
住んでいないからわからないのかもしれませんけど。
ここの立地は悪すぎますね。
中高とお隣の駅の学校に通ってたので、よくわかります。。
ピンク街のイメージが強すぎです。。
治安もあまり良くなさそう。
この立地で3LDKのみ販売って、ファミリー向け対象物件なんでしょうか?
免震で、横浜近くとうたってて、この安いお値段。
安いなりの理由があります。。
横浜在住なら、このマンションの購入は検討しないでしょうね。
グーグルマップで住所検索すると、「麻雀たかね」にHITしてます・・・笑。
よくこんな立地にマンションを建てましたね。。
さすがナイス。。。。
近い将来はかなり街の様子が変わるだろうと聞いています。
南区の中心になるという計画があるとか。
現在でも周辺には市大病院や複数の小中学校があり、横浜橋商店街という大きな商店街が近くにあることからも家族で暮らすという考えは間違っていないと思われます。
典型的なナイス使用のマンションですね。。
平米数が少なく、狭い部屋の3LDKの安いお値段を付ける所は、、。
ナイスの○川のMRに行った際、○川は耐震構造でした。
近くの新築タワーマンションが免震構造で、私たちがそちらを検討してる事を伝えたら、
免震の事をものすごく悪く言ってました・・。
「免震だと管理費も高いし、この先修繕費がいくらになるのか分からない。」と。。
その後色々調べたら、今のナイス物件、免震構造が非常に多いんですね。
ここの営業の売り方、嫌いです。。。。
2人暮らし(+小さい子)位なら、ここは良いと思う。
30年も居るつもりなら、'?'だけど、、
長く住めば、色々な隣人と知り合えるかも。
皆様が、無理して高いの買ってローンで身動きとれなく成りませんように。。。
確かに一生住むつもりで購入するならいいんじゃないでしょうか?
この安さ。。
安いのは、安いなりの理由があります。
(だからこの安さでも完売しないのでしょうね・・・。)
、、売ろうと思っても、この環境じゃなかなか売れないので、
逆に一生住む覚悟で購入した方がいいと思います・・w。
「これぞと思う物件がないのなら、出てくるまで様子見するのが得策です。土地は下落傾向が続いているので、これから後に建つ物件の方が理論上は安くなり、増税分をある程度吸収できる可能性もある。しかも、駆け込み需要を踏まえて供給した物件が、増税後、購入マインドが冷えて在庫となり、値引き物件として出てくることも考えられます。」
これから長く住む所の購入を考えてます。
今の賃貸マンションより設備が良くて広い物件を希望するのは、当たり前だと思います。
今の賃貸マンションと比べて、同じような設備で、免震だけなら、色々な諸費用かけてまで購入する必要があるでしょうか?
いくら安くても、Googleマップで雀荘がhitする場所は購入したいと思いません。。
子どもの環境にもよくないと思います。
No.72 by 契約済みさん
書き込みしたものです。入居半年が経過しました。
ローンはフラット20で組み。当初金利5年間 0.83% その後5年間 1.23% 残り10年間 1.53%
勝負は10年 ローン減税も受けて 毎年20万円還元。 10年後に全額繰上げ返済予定。
投資にまわすかな。その頃には52歳。子供は15歳 人生あっという間ですね。 生涯仕事は現役でいたいので、
手に職をつけないと。
ナイス高○さん、お世話になりました。またご縁があれば会いましょう。
ナイスウィングスクエア横濱阪東橋の契約者専用板です。
契約者の方はこちらからお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/344760/