売主:ナイス・佐藤工業
施工会社:佐藤工業
管理会社:ナイスコミュニティー
市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅3分の免震マンション
2500万円台~です
ご意見をお聞かせください
[スレ作成日時]2011-09-18 19:08:24
売主:ナイス・佐藤工業
施工会社:佐藤工業
管理会社:ナイスコミュニティー
市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅3分の免震マンション
2500万円台~です
ご意見をお聞かせください
[スレ作成日時]2011-09-18 19:08:24
初めてですが、買い物するには横浜橋商店街はかなり良かったです。
ただ、その中(周辺)に住むのはちょっとですね・・・。
自分としては安いようで安いとかいう問題ではないと感じた次第です。
この周辺はちょっと移動しただけでも環境が随分変わる分かりやすいエリアですね。
やっぱ、住むなら石川町駅もしくは関内駅だなぁ~ 自分としてはですがね。
ま~所詮は安くて良いモノなんて存在しませんからね~
食べ物ならいざ知らずですけどねー
ナイスのマンション買う人って、なかなか売りに出さない人多いんですよ~
理由は簡単で、安さが気に入って購入されるので、実は次のマンションに買い換えることが
気持ち的に難しいのが現状ですねー
だって、3LDKを3000万円以下で購入している人が、立地が良くなったからと言って
少し大きいくらいのマンションに4000万円出せないですからね~
そこがミソですね!
所詮は、最初に中古買った人が次に新築に買い換えてなんて話しはやっぱり少ないですからねー
予算で購入する人は、いつまで経っても予算なんだよねー
安いから良いんじゃない?
だって予算が一番の人が多いでしょうし、実際に3500万円以上買えない人が多いでしょうからねw
モデルルームに行ってきました。
ここの営業さん、かっこよかったな。
No.23 地元不動産業者さんへ
ここのマンションは確かに安いかもしれませんが、気になる点がいくつもあります。
ただ安いだけのマンションとも言えるのではないでしょうか?
まず、東向きと西向きタイプしか用意されておらず、南側には異様に高いマンションが立ちはだかっている事。
そして、バブル期でもないのに地上げで土地をまとめ様としたが、まとめきれず土地が変形している点です。
ただただ、安ければ飛び付く人を見つけて販売するのも商売ですからありかもしれません。
しかし、購入側からしてみれば、それだとマンション内の住人層にも不安が残ります。
それとこのマンションだけに言えることではありませんが、この一帯(大岡川から中村川の間)は昔は海で埋め立てられた場所なのをご存知でしょうか?
実際、近辺の物件を何件か見て歩きましたが、基礎の長さがパンフレットに記載されていない物件がいくつかあり、調べてみて知りました。※支持層が深くて長杭なんですね。
横浜で物件を検討するにあたりまして注意するべき点は過去の地歴が重要です。
私がモデルルームに行きました際にも免震を随分推してましたが、購入したい気持ちになる物件ではありませんでした。
理由としましては、
■周辺の雰囲気 高速道路の料金所があんなに近いなんて…他いろいろ
■部屋の向き 南向きがなかったことと窓の先の殺伐とした感じが…
■デザイン 高い買い物なのに賃貸仕様にしか見えない…これ中古?みたいな古いデザイン…
だいたい、こんな感じですね。
営業さんが「安い安い」と連呼してましたが、「それなりだもんね」と返したくなりました(笑
それと、近隣で販売中のマンションを聞いてもいないのに悪くいうのもどうなんですかね?
この辺に住んだら、もう他に住めないよ
買い物は横浜橋商店街、安くて旨くて何でも揃う、食道楽です
美味しい食べ物屋さんもいっぱいあるし。
近くに横浜医大病院があり安心
南区役所も近くにできるし。
山下公園や赤レンガ倉庫も散歩するにはちょうど良い距離
通勤もバッチリ 関内や横浜も直ぐ
阪東橋は横浜を知る通の方なら住んで良い町だと思います。
住めばきっと満足する町と思います。
営業さんは感じが良かったけど、こちらのマンションはパスですね。
私のようなファミリーが求める要素が削られてこの価格になっている気がしました。
でも、横浜橋商店街は確かに穴場的魅力に溢れていました。
活気あんなぁーと思いました。
ここの営業は品が無さすぎ。
自分の物件の説明は『安い』としか言わないし、
聞いてもいない他社の批判の雨嵐・・・
完成前のこのタイミングでどうして全部屋200万円値下げするのか??
そんなに売れない物件なのかと思ってしまいます。
地上げは、やはり失敗だったみたいですね。
当初、雀荘の建物も立ち退くって事で話しは
進んでいたらしいですが、やっぱりヤ〇ザ
がらみで、居座られてるみたいです。
知り合いの地元仲介業者からの情報でした。
↑本当だね。
ちょっとは海から離れているから津波は心配しなくて良いかもしれないが。
個人的には、日当りが納得できんよ。
南側のマンションが大きすぎて威圧感を感じるのもちょっとね。
松坂屋時代はタイムレスコートレス?とかいう雑貨屋やavvも入っていたし
化粧品も国内ブランドだけどあったよな。
菓子もクローバーやプールミッシュも入っていたしスパッソというパスタの店もあった。
松坂屋と比べるとあきらかに使えない施設だとおもってしまう。
松坂屋のスパッソ大好きでした。
横浜の高島屋地下から引越ししてきたお店だったと思います。
S、M、Lどのサイズでも同じ料金でパスタが食べられるんですよね。
ドリンクとケーキのセットが大満足でお気に入りでした。
パスタもいろいろな種類があっておいしかったですよね。
今は川崎にある?お店しか知りません。
ジーユーはユニクロの入っているビルに一緒に入ればいいのに。
元町とも桜木町とも横浜駅界隈とも違う個性的なお店がたくさん入るといいのに。
人出があるのにもったいないですよね。伊勢佐木町って。
>>39本当にそうですね。
伊勢佐木もゆにくろやスターバックスはいつも人が入っているから、
お店しだいでは空き店舗をへらす事はできるとおもいます。
周辺には中国・韓国のアジア系の人が多くすんでいるから、
その人達が求まる店を増やせばいいのではないかとおもいます。