立石ライオンズ、人気としては、いかがなんでしょうか?やはり青砥とくらべると低いのかな…?ほかのマンションと比べても入居世帯数も少ないですよね。
う~ん、環境は私もひっかかっています。
でも、まあ、駅から近いし、上層階ならいいかも。
駅の高架、北口の再開発(10年?)、南口の再開発(これは一番時間かかるでしょうね。)は、
どう変わっていくか気長に見て行くのもおもしろいかなって思ってます。
世帯数が少ないのは、敷地面積が少ないから仕方ないんじゃないかな。
青砥の方が駅的に便利に思う人が多いかもしれないですね。
自分は立石が地元ですし、通勤が押上線の方が便利ですので立石という選択ですが…。
確かに環境面は静かとは言い難いかもしれないですが
駅が近いんですよね。
正直高いと思います。
青砥グランフォートに比べ、敷地も狭く、重厚感がない(細長いマンションだから)のに、あまり価格に差がないと思う。
ただ、他に駅近の新築物件が他にないから、迷ってます。
わたしは、まだ立石に住み始めて7年目ぐらいなのですが、あの仲見世ですか?
商店街が閑散としていてどうにかしてほしいです。
引っ越してきた当初は面白いかなと思って商店街付近をよく散策しましたが結局
今では電車を降りてまっすぐ帰宅です。
立石の町は気に入ってはいますが駅付近はできれば行きたくないですね。電車乗る以外は…
アーデル立石東はどうなんでしょうね。一応駅徒歩5分と表示されて
おりますが。説明会等行かれた方いらっしゃいますか。
価格、立地、住環境等をライオンズ立石と比較してという意味ですが。
管理費は確かに高いですね。総住居数が少ないのは分かりますが、
大した共用施設もないですしね。毎月のことなので影響大きいです。
購入見送り要因にもなり得ますね。個人的には。
管理費って結局管理人さんの人件費や定期清掃・定期点検の費用を少ない世帯数で割っているから
割高になってしまうんですよね・・・。
この程度の規模では覚悟しておかないといけないですね。
ただランニングコストがかかる共用施設がないのはいいかな、と思います。
駅から近いですし、間取り変更やカラーセレクトが出来るところが魅力だなと思っています。
駅から近いですけど、マンション周辺は落ち着いている地域かなと思います。
やはり価格帯が気になりますよね。
立石は気軽に住める住宅街というイメージが強いですので、
強気の価格設定だと考えてしまうのかな…。
同感です。価格帯を今より少なくとも300万~400万円くらいは抑えてほしいです。
そうでないと、わざわざ庶民の町を選んで済む意味がない気がします。
あと、管理修繕積立金ももう少し抑えられないものでしょうか。。
せめて平均(20,000弱)くらいになればと。
そうすれば、一般サラリーマンにも購入の芽が出てくる気がするのですが。
やっぱり高いですかぁ。そうですよね。
あまり相場より高いと、数年後の資産価値は、買った値段よりぐっと下がるのでしょうか?
教えて下さい。
[ライオンズ立石マークスフォート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE