住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

  1. 977 匿名さん 2011/10/02 04:28:20

    賃貸さんは困ると必ず連投するね?
    わかりやすい(笑)

  2. 978 匿名さん 2011/10/02 04:50:46

    >>977
    賃貸さんってこの人のこと?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107

  3. 979 匿名 2011/10/02 05:03:12

    困ると賃貸さん扱いするマンション様

    >>977-978の流れもいつものパターンですね

  4. 980 匿名 2011/10/02 05:12:13

    ところで
    広告面積70m2、実質床面60m2台のマンション(通称ミニマン)にファミリーで住んでいる人ってこのスレに居ます?

  5. 981 匿名さん 2011/10/02 05:34:08

    >977

    戸建に一生涯引け目を感じ、賃貸を馬鹿にすることでしか心のバランスを保つことが出来ない人生。
    それが万損か。
    甲斐性が無いって哀れだな。

  6. 982 匿名さん 2011/10/02 05:42:01

    今日のマンション叩きのレスほとんど負担くんの一人連投でしょ?
    いい加減うざいです。

  7. 983 匿名さん 2011/10/02 05:53:15

    今日の流れでチョット修正。

    注文住宅>>>戸建(建売)>ミニ戸>賃貸>万損>ミニ万損

    こんな感じかな。

  8. 984 匿名さん 2011/10/02 06:14:15

    いやいやマンションそこまで悪くないでしょ。

    注文住宅>戸建(建売)>賃貸>万損>ミニ戸>ミニ万損

    の気がする・・・

  9. 985 匿名 2011/10/02 06:39:43

    ミニマンションに家族4人とかは無いだろ。
    共稼ぎとか、リタイヤ世代には良いと思う。

  10. 986 購入経験者さん 2011/10/02 06:45:08

    >>978
    それって、マンションさんの自作自演ですよね。
    貴方が書き込みしたレスを自慢げに見せられても、、、

  11. 987 匿名さん 2011/10/02 07:30:06

    横から失礼します。妹夫婦が今度新築をたてたいらしいのですが、工務店は皆さんどうやって決められていますか?大手がいいのか工務店がいいのか…土地も今から物色らしいのですが。

  12. 988 匿名さん 2011/10/02 08:06:31

    地震の被害って、大抵の場合、その後に起こる被害、津波や火災の被害が何倍、何十倍
    大きいんだが、戸建ては、それが、マンションと比べて、圧倒的に弱い。

    今の日本の建築は、あの巨大な東北大震災でも、地震そのものでは、それほどの被害は
    ない。 耐震等級が少し強くてもあまりアドバンテージは無い。

    大体、経年化した、木造建築に新築と同じ耐震等級は無いと思われ、免震構造を取り入れた
    方が有効ではないか

  13. 989 匿名さん 2011/10/02 08:08:11

    昨日から今日にかけて、例の人の自作自演と連投がすごいですね。
    例の人は、実際には賃貸ではなく戸建てだそうですが。
    どんな悲惨な戸建てに住んでいるんでしょうね。

  14. 990 匿名さん 2011/10/02 08:09:40

    マンション板ではなく、戸建板で聞いた方が適当な回答得られるのでは?

  15. 991 匿名さん 2011/10/02 08:35:13

    週末は忙しいので、二日ぶりに覗きましたが、物凄いマンションネガですね!
    貴重な週末にも関わらず、ご苦労様です(^0^)/

    因みに「ミニ戸」は別スレで「戸建て」のカテゴリーからも外れていましたね。

  16. 992 注文住宅 2011/10/02 09:14:44

    あのさ〜マンション買って駐車場代払うのってバカらしくない?共有部分だからっていう法律がおかしい。しかも機械式の場合はメンテナンス費用が将来的に必要だから借りてない人まで負担することになる。まれに早期完売目的でタダの物件があるが結局積立金不足でいずれ料金発生。
    意見ある方どうぞ。

  17. 993 匿名さん 2011/10/02 09:49:55

    >地震の被害って、大抵の場合、その後に起こる被害、津波や火災の被害が何倍、何十倍
    >大きいんだが、戸建ては、それが、マンションと比べて、圧倒的に弱い。

    マンションとちがって自分の土地があるので建て替えればいい。
    地震保険で建物の半額は担保されるし。

    逆にマンションの場合は、建て替えや補修の合意形成は大変。
    まとまらず、そのまま住み続けるのも危険。

    マンションの地震保険ってあるのかな?

  18. 994 匿名さん 2011/10/02 10:56:58

    戸建ての方が、ある意味経済的で、ある意味安全なのはその通りだと思う。
    駐車場代とか、最悪土地が残るとか。

    だけど魅力を感じないし、住みたいとも思わない。
    経済的に不安のある人は、戸建てを選べばいいんじゃないでしょうか。

  19. 995 匿名 2011/10/02 11:16:12

    >992
    赤の他人の懐具合が気になって仕方がないご様子ですが、どうぞご心配なく。
    文字通り「余計なお世話」です。

  20. 996 匿名さん 2011/10/02 11:17:45

    経済的に余裕がある人間は、マンション10年毎買い替えがベストですね。

  21. 997 匿名さん 2011/10/02 11:34:15

    >971
    マンションに住んでる人が、マンションのことを「万損」ですか
    いつも使ってる変換がでちゃったのかな
    一生懸命考えてがんばっていっぱい書いたのに残念な自演になっちゃったね(笑)

  22. 998 匿名さん 2011/10/02 11:50:35

    馬鹿と煙は万損が好き?

  23. 1000 匿名さん 2011/10/02 12:13:42

    >>997
    >>971は万損ってあちこちで書いてたんだろうね。
    ”まんそん”で変換して、”万損”って出るのは、かなり特殊な人ですよね。

    本当だとしても、かなり希少なマンションに住まわれてた
    ようですから相応のレベルの方でしょう。
    あれで理事長って・・・

  24. 1001 匿名さん 2011/10/02 12:21:13

    >週末は忙しいので、二日ぶりに覗きましたが、物凄いマンションネガですね!
    >貴重な週末にも関わらず、ご苦労様です(^0^)/

    マンションのメリットが良くわからないな。
    自分は集団住居って団地みたいで、家としてマイナス要素だと思うけど、
    そのマイナスを上回るメリットは何でしょうか?

  25. 1002 購入経験者さん 2011/10/02 12:26:46

    >>997 >>1000

    >>971
    >> いい加減、嫌気がさして、新築一戸建てを買ったよ。

    って日本語読めないんですか?
    大陸系の住民ですか?

  26. 1003 匿名さん 2011/10/02 12:59:07

    で、「マンション」の良さってなんなん?
    ここ数十年のマンションの進化は素晴らしいとか、
    良いマンションに住んでみてくださいとか、
    そういう抽象的なレスばかりが散見されるけど
    結局、具体的な説明はだ~れも出来てないんだよね。

    「マンション」の良さってなんなん?

  27. 1004 匿名さん 2011/10/02 14:11:55

    マンションの良さは、ディスポーザー・セコム・コンシェルジュ等の二次的な物。
    住居としての本質は只の集合住宅。

  28. 1005 匿名さん 2011/10/02 14:47:33

    >971
    それはご苦労様でした。
    後学のためにそういう万村(しか変換されないなあ)は何区のどのあたりかを
    そっと教えてください。
    しかも新築一戸建てを買っちゃったんですよね。
    どうして注文で建てなかったのでしょうか?
    せっかくの一戸建てでもここの人たちからは評価されないですよ。

    マンションに住んでいる人でそういうはずれに住んだ方は本当にお気の毒だと
    思います。
    でも、一戸建てでもきつい苦労をした人もいますよ。
    しかも引っ越したくても引っ越せない場合が多い。
    注文なんかで建てたら、次に移れません。

    何がよいか、戸建ての人にわかっていただかなくてもいいですし、どうせ
    10%しか、愛好者がいないのですよね。
    それでもマンションでいいです。


  29. 1006 匿名さん 2011/10/02 14:49:43

    ワンフロア
    眺望
    セキュリティー
    ディスポ+ゴミだし24時間

  30. 1007 匿名さん 2011/10/02 14:52:45

    個人では実現できない見事な庭園。
    近所の100坪程度の戸建の庭ではとても足元にも
    及ばない。

  31. 1008 匿名さん 2011/10/02 14:53:14

    >>1004
    そういう、通常高価で利用しにくいサービスを安価に使えるところでは?
    団体を作れるが故のメリットだと思います。
    家族構成や不在がわかりにくいこともマンションであるが故のメリットだと思います。

  32. 1009 匿名さん 2011/10/02 14:54:13

    率直に言って、戸建てには全く魅力を感じない。
    唯一、戸建てがいいと思う点は、延べ床を安く買えること。
    お金があったら、絶対戸建ては買わないですね。

  33. 1010 匿名さん 2011/10/02 15:13:59

    >1008
    今住んでいる部屋は、不在かどうかは公道からは全く伺い知れません。
    100坪程度の家だったらすぐにわかっちゃうけど、
    マンションの良さかな、と思っています。

  34. 1011 匿名さん 2011/10/02 15:38:32

    戸建でもビルドインガレージにしてシャッターつけて外側から車があるのかどうか分からないようにできるとは思います。
    セキュリティに不安があるならセコムに入るなり、個人で管理人をやとうなりしてもよい。
    長期間留守をしても時間で電動シャッターの開閉を設定できて昼間にシャッターが閉まりっぱなしということが無いように工夫したり。
    要は金さえかければ工夫とこだわり次第でマンションの便利さにいくらでも近づけることができる。
    でもまあそれらの手間と費用を考えれば、ぶっちぎりでお手軽なのがマンションのよさだと思います。
    戸建でホームエレベータつけるのもよいと思いますが、最初からエレベータついてるのがマンションですね。

  35. 1012 匿名さん 2011/10/02 16:07:29

    >個人で管理人を雇う

    爆笑しました。
    あんた、おもしろいよ!

  36. 1013 匿名さん 2011/10/02 17:55:48

    戸建てで大手分譲の高級マンション並みのセキュリティを
    求めると、手間も費用かかり過ぎるんだよね。

  37. 1014 匿名さん 2011/10/02 18:06:42

    投資用のマンションを探していて、古いマンションを見ていて気がついた。
    築40年を越すマンションは地方だと200万、300万といった
    捨て値同然の価格がついている。投資用に安い賃料で貸したら返済額と家賃の
    サヤが取れると思ったが、案外管理費と修繕積立金が高く、採算を取るのが
    難しそうだ。これらのマンションは売れるのだろうか?日本では住宅がかなり
    だぶついてきている。空家率が高くなってきている。マンションで空家率が
    高くなると、管理費や修繕積立金の滞納が多くなり満足な管理が行われなくなる。
    そうするとまだ資力のあるものはそのマンションを脱出できるが、多くの
    資力のないものが残ってしまい、ますます管理が悪くなる。ついにスラム化し
    ほとんど空き家の中、ところどころに人が残るような状況になる。
    そうしたら誰がそのマンションの事態を収拾するのだろう?区分所有者は、
    あちこちに散在し連絡を取ることも難しくなる。ましてや合意を目指すなんて
    至難の業だ。地方自治体も対処に苦慮するだろう。
    地方に限界**というものがあるが、都会には限界マンションが出現するだろう。

  38. 1015 匿名さん 2011/10/02 18:17:32

    戸建ても郊外立地の◯◯ニュータウンなんか住民が高齢化して
    最寄りの小学校が廃校→若い世代が事実上住めない→限界××化?

  39. 1016 匿名さん 2011/10/02 21:25:30

    >ワンフロア
    >眺望
    >セキュリティー
    >ディスポ+ゴミだし24時間

    戸建てでもできるものばかりじゃない。
    眺望は、災害時に停電したら帰宅困難リスクが大きいし。


  40. 1017 匿名 2011/10/02 21:46:08

    >>1013
    あなたの『高級マンション』の定義、もしくは例をあげてください

  41. 1018 匿名さん 2011/10/02 21:49:54

    >>1016
    停電時にはそれ全部無効化すると思う

    住民同士の結びつきの強いマンションならセキュリティシステムが死んでもある程度安心だけど
    ケースとしてはレアかと

  42. 1019 匿名さん 2011/10/02 21:54:52

    >>1016
    戸建てで眺望のよいところは停電時と言わず平常時から帰宅困難

  43. 1020 匿名さん 2011/10/02 22:36:28

    >1016
    ウソばっかり
    東京で平屋なんて見ないよ(笑)
    ド田舎の方?

  44. 1021 匿名さん 2011/10/02 23:03:41

    >>1020

    現状有る無しの話ではなく相応の土地があって建てようと思えば建てられるってことでは?
    しかもできるとは限らないと言ってる気がするんだけど。

  45. 1022 匿名さん 2011/10/02 23:09:03

    >>1016
    丘の上の豪邸、いいなあさすが戸建て!

  46. 1023 匿名さん 2011/10/02 23:09:50

    >1016
    ディスポザーもマンション並みのセキュリティーも無理でしょう。
    眺望も無理だし、平屋もまあ見ないね。いつもの人かな?

  47. 1024 匿名さん 2011/10/02 23:18:17

    1021
    あほらしい。
    その理屈なら、上階から絶対音のしないマンション(スラブ1m)、駐車場がすぐ近く(実際にこれはあるけど)、単独所有(買い占める、Gacktさんが実際にやったらしい)、などマンションだって全て可能になるでしょう?

    個人宅にディスポとか平屋とか複数の防犯カメラとか、そういう話がしたいなら別スレ立てたら?
    ここが荒れるばかりだから。

  48. 1025 1021 2011/10/02 23:24:37

    >>1024
    >>1016はそういうのが現実的ではないと言いたいのだと受け取ったけどな?
    荒れる話題を避けたいのならあなたも相手にしない方がいいと思う。

  49. 1026 匿名さん 2011/10/02 23:27:32

    >1013

    >戸建てで大手分譲の高級マンション並みのセキュリティを求めると、手間も費用もかかり過ぎるんだよね。

    実際に大手分譲高級マンションと戸建に住んでの感想?
    それとも、倒産ベンダ格安マンションに住んで、戸建は朽ち果てた実家を思い出しての感想?

    実際に高級マンションに住める方なら、少なくとも戸建のセキュリティの費用がかかり過ぎるとは思わないと思うよ。

  50. 1027 匿名さん 2011/10/03 00:05:19

    24時間有人管理と受付の人のことかと>高級マンション

    住みこみのお手伝いさんのいるような家なら高級マンションどころではない全くの別世界

  51. 1028 匿名 2011/10/03 01:08:16

    >>1027
    有人管理ごときで『高級』マンションなんですね

    ほほえましいレスありがとうございます

  52. 1029 匿名さん 2011/10/03 01:15:42

    >有人管理ごとき

    いいんだけどなんか棘を感じるなー

  53. 1030 匿名さん 2011/10/03 02:03:22

    高級マンションの定義ってソフト面の充実度合いって事なんだろうね。
    有人管理、コンシェ、セキュリティこの辺が充実していれば高級マンションってことなのかな?
    中にはジムやバーなども併設しているマンションもありますね。

    私は注文住宅に住んでいますが、利便性の良い立地で上記のサービスが受けられるのであれば
    将来的にはマンションへの住み替えもアリかと思っています。
    現在の住まいに不満があるわけではないので子供の独立後の状況によってって感じかな。

  54. 1031 匿名 2011/10/03 02:07:25

    有人管理だと高級マンション

    メゾン一刻なんか超高級マンションですね(^O^

  55. 1032 匿名さん 2011/10/03 03:03:33

    >1031
    やっぱり賃貸と分譲の違いを理解していないのですね。

    ほほえましいレスありがとうございます。

  56. 1033 匿名さん 2011/10/03 03:17:10

    結局ここのマンション批判は、実態のない言いがかりばかり。
    団地しか住んだことのない人が想像で書いているから。

  57. 1034 匿名さん 2011/10/03 03:17:43

    >>1032
    どうでもいいけど喧嘩売る相手を間違えてるんじゃ…大きなお世話かな?

  58. 1035 匿名さん 2011/10/03 03:22:26

    >>1033
    >結局ここのマンション批判は、実態のない言いがかりばかり。
    こういう事書くから自分の首を絞めるようなことになっちゃうんだってば。
    ドMですか?

    認めるべきことは認めないと。>>1030なんて好例。

  59. 1036 匿名さん 2011/10/03 03:26:26

    >>1033
    マンション特有の問題点やリスクを具体的かつ真面目に議論してる人もいるんだけどね
    むしろそういうまともな書き込みがマンションへの言いがかりで流れちゃうことがよくないんだよね
    結果としてスレがまとまりなく読みづらくなる

    きちんとしたマンション批判を読ませないためにワザとくだらない言いがかりを書き込んでる人がいるんじゃないかと疑いたくなる。勘ぐりすぎかもしれないけど

  60. 1037 匿名さん 2011/10/03 03:28:59

    管理人さんって、おじいさんとかでしょ?
    ゴミ出しと共有部の掃き掃除以外にも何かやってくれるんでしょうか?

  61. 1038 匿名さん 2011/10/03 03:36:02

    マンションは建設当時、いくら高級でも時間の経過とともに、高級とはみなされなく
    なる。全てのマンションは、いつかはボロマンション、スラム化マンション、幽霊マンション
    とならざるを得ない。老朽化マンションを再生するソリューションは日本ではまだ無い。
    出口が無い以上、財産価値がある内に、売り逃げる戦略が必要だ。賢く売り逃げてください。

  62. 1039 匿名さん 2011/10/03 03:37:03

    両派のレス見ていると戸建派のほうが圧倒的に論理的且つ、具体的なんだよな。
    その反面、マンション派のレスって感情的且つ、抽象的なんだよな。

    なんで?

  63. 1040 匿名さん 2011/10/03 03:40:06

    マンションの利点は、狭いから掃除を含めた家事が楽と言う人も居ますが、
    狭いことによって、設備は使いづらく、家事もし辛くなる面も多いと思います。

    キッチンなどは戸建だと2400-2700の幅が多いのに、
    マンションは2100-2300が主なので、ワークスペースが狭くて、
    使いづらく感じてしまいますよね。

    更に、マンションでは、1.5坪タイプのバスが入っていることは少なく、
    広い1坪タイプと謳われていても1418が主なので、
    浴槽が狭く、子供と一緒に風呂に入る時は不便だし、
    一人でのんびり入る時も手足を伸ばして寛げませんよね。

    廊下や扉の幅も狭く、収納も少ないような、
    家事動線も良くないと感じる間取りが多いですよね。

    都心のマンションなどは床面積的に考えるだけでも、
    戸建の1階分に全てを押し込めているのようなものも多いので、
    仕方が無いと思いますが、戸建の設備に一旦慣れてしまうと、
    家事の面からも、大抵のマンションの狭さを不便に感じる人が多いと思いますよ。

  64. 1041 匿名さん 2011/10/03 03:45:57

    >1036
    勘ぐり過ぎというか、いわゆる賃貸さんでしょ?
    彼がたまたまいないと、建設的な議論が続くこともあったよ。

    私もそうだけど、マンション居住者の多くは(戸建て居住者の一部もそうかな?)将来住み替えの可能性を考えているし、その中には当然戸建てへの住み替えの可能性も含まれている。
    建設的なマンション批判なら、是非聞きたいよ。

  65. 1042 入居済み住民さん 2011/10/03 03:56:31

    >1040

    マンションの設備や間取りを実家と比べてしまうからマンションはすごいとか、家事が楽とか勘違いするんじゃないですかね。

    私も初めてHMのモデルルームに行った時はカルチャーショックを受けましたよ(実家は築20年)。
    でも何社か回ってみるとそれが普通なんだと思うようになりました。

    祖母にいわせるとLDKという概念が理解できないらしいです。お客さんに台所を見せるなんて祖母の世代では
    やってはいけないことだったらしいです。

  66. 1043 匿名さん 2011/10/03 03:59:10

    >1040
    今は戸建てに住んでいますが、家事だけはマンション>戸建てだと思います。
    広さや設備は物件によりけりですが、やっぱり2階とワンフロアの差が大きいので。
    家事をしない夫に、怒り心頭です。

  67. 1044 匿名さん 2011/10/03 04:11:56

    今日から家事手伝おうかな(汗)

  68. 1045 匿名 2011/10/03 04:32:21

    >>1032
    なるほど
    管理人がいて且つ分譲が高級マンションなんですね

    私のイメージでは、六本木ヒルズとかが高級マンションだったんですが違うのですね~

  69. 1046 匿名さん 2011/10/03 04:36:05

    ヒルズって高級賃貸マンションじゃないの?
    それとも一部分譲があった?

  70. 1047 匿名さん 2011/10/03 04:41:48

    高級賃貸マンションです

    お金持ちは賃貸マンションに住みます

  71. 1048 匿名さん 2011/10/03 05:33:12

    >1043

    住まいの住まいを語る前に、ダメンズ夫を替えれば良いだけのような…。

  72. 1049 匿名 2011/10/03 05:49:49

    >>1046
    なるほど

    高級マンション=24時間管理人付き分譲マンション
    で、世間一般の人が高級マンションと思っている六本木ヒルズは賃貸だから高級マンションではなく高級賃貸マンションと呼ばないといけないのですね
    勉強になります

    ところで
    私のイメージだと分譲で高級マンションというと、小規模低層マンションなんですよね
    管理人が24時間常駐しているような、大規模マンションは経済原理が働いた団地タイプ・・
    高級には程遠いと・・



  73. 1050 匿名さん 2011/10/03 05:56:50

    六本木ヒルズレジデンスは地権者住戸と分譲があります。
    後は賃貸、それから家具と部屋の掃除などをしてくれる
    サービスアパートメントスタイルの部屋があります。

    友人が住んでいましたが100平米くらいの部屋で家賃は
    70万くらいとのことでした。

    ちなみに契約は仲介ではなく森ビルとの直接契約となり
    個人では契約できません(法人契約のみ)

  74. 1051 匿名さん 2011/10/03 06:17:09

    >>1049

    大規模で高級っていうと汐留の東京ツインパークスがお初ですかね。
    平均価格も1億超えてましたし。

  75. 1052 匿名さん 2011/10/03 06:31:21

    集合住宅は、修繕、建て替えがただ一人の所有者によって決定できる賃貸が望ましいと思う。
    合議制の区分所有は、やめたほうがいいかな。

  76. 1053 匿名さん 2011/10/03 06:48:24

    賃貸は入れ替わりが激しく、誰が住んでるか住民同士わからないのが致命的ですね。
    そこが、最大のセキュリティホール。
    企業以上のセキュリティが必要。

    だから、賃料がべらぼうに高くなる。

  77. 1054 匿名さん 2011/10/03 06:48:30

    賃貸さん
    がんばりすぎ

  78. 1055 匿名さん 2011/10/03 06:52:08

    >1051

    かつて高級マンションだったのだろうが、7年前のビルトインエアコンが付いていたり、
    設備が古いものが、備え付けてあったりして、全く魅力が無いね。
    管理費や修繕積立金が高すぎて、購入する価値が全く見当たらない。

    設備を定期的に、更新できないと、昔の高級マンションて、設備面で、魅力が無い。

  79. 1056 匿名さん 2011/10/03 07:02:25

    マンションって狭くないですか?。結局自慢は立地ですか?

  80. 1057 匿名さん 2011/10/03 07:15:28

    マンションは狭いです。
    床面積のこともありますが天井が低いので空間が狭いです。
    以前米国に赴任していたときの高層アパートは50平米程度
    でしたが天井の高さが3.5メートルくらいはあったので
    それほど狭さは感じませんでした。

    床面積は居住人数と関係しますからなんともいえませんね。
    広ければいいというものでもないです。

  81. 1058 匿名さん 2011/10/03 07:18:44

    >1056

    平均的に言えば狭いかも? そのマンションに住む間の、世帯構成を考えて、
    少し広めの間取りを購入するか(資金に余裕があれば)orその立地は諦めるしか無い。
    立地が良ければ、狭いのは当たり前。

    新浦安は勧めないが、同じような距離のマンションだと、120㎡ぐらいの物件も、
    結構ある。

  82. 1059 匿名さん 2011/10/03 07:29:23

    広さは主観的ですよね。
    うちは110平米の2LDKマンションで3人暮らしなので
    マンションにしてはゆったりしている方だと思うのですが、
    戸建しか住んだことない親には「ちょっと狭いわねー」とい
    われましたたぶん空間が狭く感じるんでしょうね。

    まあマンションは狭い分合理的かつ機能的にできているので
    戸建と感覚は違うのでしょう。

    郊外の120平米永住マンションっていうのは4LDKが
    多いので90平米の3LDKに一部屋増えたとかそんな感じ
    で空間としての余裕はあまり感じられません。
    都心のあるようにその面積で2LDKにすれば12畳の寝室
    と20畳のリビングが作れるのでだいぶ広々感じられると思
    いますけど。

  83. 1060 匿名さん 2011/10/03 08:44:02

    同じ広さでも天井が高いと広く感じる

    天井の高さは重要

  84. 1061 匿名さん 2011/10/03 09:28:43

    >>1059
    110㎡で3人だとちょうど良いですね。
    70㎡代のミニマンで3人って言うギャグみたいな生活が快適という感覚はやはり異常ですね。

  85. 1062 購入経験者さん 2011/10/03 10:40:55

    2人で100㎡のマンションに住んでいるけど、狭くは感じないなあ。
    もっともバルコニーの面積がそれ以上あるけどね。



  86. 1063 匿名さん 2011/10/03 10:50:06

    万損だと100平米程度で、広さを語れるんですね。
    戸建だと、所謂極小として、ビフォアーアフターに出演出来る狭さですが(笑)

  87. 1064 匿名さん 2011/10/03 10:54:43

    >>1063
    2人で100㎡ならコンパクトで良いのでは?
    70㎡台のミニマンで3人と言うのは、ドリフのコントですね。

  88. 1065 匿名さん 2011/10/03 10:55:35

    マンションて、
    眺望がどうかと言うけれど、
    住んでる位置が高いだけで、視線は低そうですね。
    賃貸責めるだけが生き甲斐か。哀れだな。

  89. 1066 匿名 2011/10/03 10:58:12

    ここのすれも負の波動が見えます。(-_-)/~~~
    後ろ向き、ネガティブ、妬み、不幸な
    人達が一杯です。
    頑張ろう日本!

  90. 1067 匿名さん 2011/10/03 10:59:56

    キチガイさんは今日も絶好調ですね。
    この異常な執念は誰かが言ってたように、
    マンション建築反対運動をしてる人だからなのだろうか?
    人生をかけ建築した自慢の戸建が、マンションせいで日陰ので残念な戸建になっちゃったんですかね。
    ここでマンションを攻撃してもなにもかわらないのにね~。

  91. 1068 匿名さん 2011/10/03 11:00:48

    >1064

    フムフム
    100平米の万損は、コンパクト万損ね

    万損>コンパクト万損>ミニ万損

    ちなみに、
    2人が結婚してなのか、子供が巣だってなのかで狭さに対する評価が変わるのでは?
    いくら万損さんが、住み替え前提で住んでるとは言っても、中には引っ越せない損損さんもいるんでしょ?

    子供が出来て、実家が極小マンションとか、虐められたらやだね。

  92. 1069 匿名さん 2011/10/03 11:06:01

    >1067

    キチガイ同士、仲良くやりなよ(笑)

  93. 1070 匿名さん 2011/10/03 11:08:04

    一般戸建でも、階段の面積を引いてみると・・・あらら酷いのは・・・

  94. 1071 匿名さん 2011/10/03 11:08:07

    いくらワンフロアだと自慢しても、せいぜい80㎡程度の狭さ。
    100㎡の専有でも暗い通路のような廊下や、陽の当たらない部屋があって数字ほど広く感じない。
    34坪の平屋に住んだことがあるが、広さや開放感が全く違う。
    マンションと戸建ての床面積は数字で比較できない。

  95. 1072 匿名さん 2011/10/03 11:11:29

    うちも子供が生まれる前75平米のマンションでした。利便性優先で山手線のなかで大人二人なら十分な広さだったのですが、子供が生まれると妻の母親が手伝いに来たりとなると、泊まる場所がなかったりとか狭さを感じるようになり今のマンションに引っ越しました。もちろん75平米でも暮らせるとは思いますが全てにおいて余裕がないので、生活環境に変化があると破綻しますね。

    以前はが都心なので買い物24時間いつでもできると買い置きはしなかったのですが、震災で多少の備蓄は必要にだと考えるようになりました。

  96. 1073 匿名さん 2011/10/03 11:13:09

    >>1070
    戸建ての階段を見た事ある?
    階段のスペースは1~1.5坪、3.3㎡~5㎡しかない。

    あ、マンションさんにはとても広いスペースだったから勘違いしたんだね。
    もしくは、お得意のネガキャンですね。

  97. 1074 匿名さん 2011/10/03 11:13:58

    >>1067
    そろそろ、ここ10年のマンション構造の進化を教えてください。

  98. 1075 匿名さん 2011/10/03 11:18:14

    >>1067
    ひょっとして悔しいの?

  99. 1076 匿名 2011/10/03 11:27:20

    >1074
    老婆心ながら忠告しますが、しつこい男はモテないですよ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸