一戸建て何でも質問掲示板「請負契約のタイミングはいつ!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 請負契約のタイミングはいつ!?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2010-11-10 08:28:50

いつも参考にさせていただいています。

建築条件付物件を年明けから打ち合わせしています。

間取りが決まり、外観が決まり、そろそろ土地契約をと言われています。
(工務店が3月決算のため3月中に土地決済したい様子有)

そこの工務店の慣習で、土地契約と建物請負契約は同時にするそうです。
これって違法ですか!?

私は土地契約が建築条件付きで、3か月以内に請負契約しないなら契約解除だと思っていたのですが、同時だともうあとにはひけないですよね。

現状、平面図の間取りと外観のみの打ち合わせで、
オプションも出て金額もでてるのですが、
これが請負契約のタイミングなのか、初めてなので謎です。

電気配線とか、外溝とか決めなきゃいけないことはまだまだあると思うのに、
皆さんは、どの段階で請負契約を結びましたか?

[スレ作成日時]2009-02-22 22:34:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

請負契約のタイミングはいつ!?

  1. 2 匿名

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E4%B...

    おっしゃるとおり同時契約は上記ウィキペデアの「条件付土地取引で発生しがちな問題」に説明されています。絶対ハンコ押しちゃいけませんよ。

  2. 3 匿名

    そんな業者信用できないでしょうから、他の土地探したほうがいいですよきっと。

  3. 4 購入検討中さん

    トピ主です。

    レスありがとうございます。
    同時契約はトラブルのもとなんですね。

    さし使えなければ、どの程度きまったら請負契約を結ぶタイミングなのかも
    教えてください。
    この工務店と契約しなくても今後も条件付きであれ注文住宅の参考になるはずですので。

  4. 5 匿名さん

    実施設計が終わり見積もりが出てかつ総額と家の仕様が納得したらでよいのではないでしょうか。
    逆にそれらが終わっていないのに契約すればあとからいくらでも値段を吊り上げたり、仕様を落とされる可能性はあります。

  5. 6 匿名さん

    思ったとおりの平面図、外観図ができて、仕様等も納得のいったものであれば請負契約してももんだいないですよ。

    「建築条件付のとちであるから」と不安に思っているようですが大手ハウスメーカーでも契約後図面の全変更をして打ち合わせが3ヶ月なんて結構ざらにあります。

    逆に契約してはいけないタイミングは、その金額で思っている間取りができるかどうかわからない、思っている外観が、仕様が、設備が、構造が、入居がと言う状態です。

  6. 7 匿名さん

    土地の契約をしていないのに
    そこまで打ち合わせしているんですよね。
    独特の慣習ではあると思います。

  7. 8 購入検討中さん

    トピ主です。

    >07

    そうですね、申込金10万払って間取りの打ち合わせしてました。
    そもそもそれがおかしいスタートなんですね。。。

    先に土地契約をすべきでした。

  8. 9 購入経験者さん

    土地契約をしてから3か月以内なのですから、10万円でそこまでやってくれているなら良心的じゃないでしょうか?
    確かに慣例では同時契約が多かったですが、現在は1週間ほど間をおいてその間にラフプランや設備等の仕様書を頂き契約するのが通例ではないでしょうか?
    あんまり伸ばすとその間に他から申し込みがあったらそっちに売っても契約(土地)してなければ文句は言えないですよね?
    義務を果たさず権利ばかり主張してしまうのはどうかと思います。
    ましてや住宅はどんなに取り決めをしていても最後まで買う側は要望を入れたくなるものです。
    間取りに関しても建築確認ギリギリまで、もっと言えばその後だって色んな意見が目・耳に入り気移りや変更しがちなはずです。
    仕様・外観・設備が納得でき、間取りも8分方完成すればあとは義務(契約)をしてゆっくり腰据えてやった方がいいと思います。そこからが(権利)を主張していいものを造って行く道筋だと思います。
    仕様書やパンフレット・設備書などを提出してもらえればあとはどう組み合して個性を出すかで、それが楽しみになっていくと思います。
    せっかくどんないい間取りを時間と費用をかけて作成しても、建てる土地が無くなってしまえばただの無駄骨ですし、その間取りに合わせた土地を探すのはもっと難しくなるでしょう。

  9. 10 匿名さん

    >あんまり伸ばすとその間に他から申し込みがあったらそっちに売っても契約(土地)してなければ文句は言えないですよね。

    文句言えますよ。申し込みがあった時点で普通の業者は新たな申し込みは受け付けません。

    >ましてや住宅はどんなに取り決めをしていても最後まで買う側は要望を入れたくなるものです。
    >間取りに関しても建築確認ギリギリまで、もっと言えばその後だって色んな意見が目・耳に入り>変更しがちなはずです

    契約後の変更はあっても仕方が無いし、普通のことでしょうが、最初から実施設計なしにラフプランだけで契約するなんて絶対やめるべき。
    契約は義務だけでも権利だけでもない対等な債権債務の
    対価関係ですし、そもそもそんな契約違法です。法律では請け負い業者には詳細な見積もりを義務付けています。

    どんな仕様の家がいくらで建つか解らないのに契約するなんて危険すぎます。
    法律で3ヶ月の規定を設けているのは、過去にその類のトラブルが多発したからですし、その規定があるのに同時契約を業者が求めるということは、下心があるからと思わざるを得ません。
    ここに書き込みをしている人の仲には業界のひとも多くいることを忘れてはいけないです。
    最後はトピ主さんの責任と判断ですからよく考えて決めたらいいと思いますが、
    わたしならどんなによい土地でもその土地は建築条件付である限り買いません。

  10. 11 地元不動産業者さん

    他の方からの指摘にもあるのですが、
    建築条件付きの土地で土地売買の契約と建築の請負契約を同時に行うことは絶対に避けるべきでしょう。

    建築条件付きの土地で同時に建築請負契約をして一番多いトラブルが
    ・プランを話合っているうちに自分達の希望に合った家が建てられないと判断したため、
    解約を申し出たら違約金を取られた。
    ・ラフプランで契約を締結した後に、自分達の出した希望があれもこれもオプションになっていて予算よりかなりオーバーしてしまった。解約を申し出たら違約金がかかると言われたので設備のグレードや仕様を変更しなければいけなくなった。

    このようなトラブルが多いため、3か月ルールが設けられています。

    よって、契約するタイミングは「自分達の建てたい家のイメージが建築会社と共有できていて、家に対する総合計の金額を建築会社から出してもらいあなたが納得した時」になります。
    これは建築条件付きの土地であろうがなかろうが関係ありません。
    総合計の金額を出すにはラフプランだけではなくかなり詳細な仕様まで詰める必要があります。

    建築請負契約を締結するということはその会社で建築することを決定することです。
    もし、締結した契約を解約する場合はあなたは建築会社に対して違約金を払わなければなりません。これは契約書に書いてあるはずですので必ず確認してください。
    もし、不安であればお近くの市役所や区役所の建築指導課等に問い合わせればアドバイスがもらえると思います。

    最後に、契約するということは非常に重い行為だということを忘れないで下さい。

  11. 12 匿名さん

    契約をしていないのに打ち合わせが進んでいてある意味ラッキーであり良心的とも言える。
    オプションなども出ており、3月末まではまだひとつきもあるので
    さらに煮詰めて土地の契約をしたければする。

    当然の事ながら
    請負契約は同時にしない。
    3か月以内に請負契約しないなら契約解除
    解除した場合申込み金と手付けは返還

    3月末までに完全にプランが固まれば同時でもいいでしょう。

    当たり前のことを粛々と進めればいい

  12. 13 購入経験者さん

    10さんへ
    >文句言えますよ。申し込みがあった時点で普通の業者は新たな申し込みは受け付けません。

    申込だけですよ??
    契約ではないんですよ?
    業者だって1番手のお客が契約してくれるか、金額は値引きが入っているのか?・ローンは大丈夫な方なのか?などを含め契約書を結ぶまでは2番手だって3番手だって申し込みは受け付けますよ。売主だってお客さんを選ぶ権利はありますからね?
    >詳細な見積もりを
    ですが、それは当然です。
    失礼ですが家を建てたことある方ですか?
    ラフプランといってもメーカーにもよるでしょうが、自分は最初から詳細まで要望をいれたプランでしたし、仕様・設備もその状態でお互い理解と図面上に反映されていました。その状態でもちろん見積もりやオプション価格も出ます。ラフと言ったのは、建築確認作業の状態の図面ではなくって意味です。誤解させたのであれば申し訳ありません。

  13. 14 匿名さん

    >あんまり伸ばすとその間に他から申し込みがあったらそっちに売っても契約(土地)してなければ文句は言えないですよね?

    10さんではないですが、申し込みの段階であっても後から来た人はあくまで順番待ちであり、諸事情で1番の人にキャンセルが発生しない限り、商談中は追い越しで契約することは不動産会社させないですよ。もしそれやっちゃうと収集つかなくなっちゃう。特に一般媒介の場合は
    不動産業界で生きていけなくなるでしょ。

  14. 15 購入検討中さん

    自分も関西で条件付きの物件を検討中ですが、
    ひょっとして>>1さんと同じ業者かもw
    状況も似ているので亀ですが便乗質問させてくださいな。

    わたしの場合、交渉する前から「土地建物は同時契約するべからず」との情報をネットで得ていましたが、担当営業にその旨伝えると
    「うちは契約前までに実施設計直前までのプランを煮詰めて提案しますので、みなさん土地と建物同時に契約してくださってます。」
    みたいな事を言われました。
    たしかに平面間取り図や外観パースなど、あーでもないこーでもないと何度も打ち合わせをした結果満足のゆく間取りになっています。
    しかし肝心の内外装の仕様等全然決まっていない状況で見積もり金額を提示してきます。
    オプションを入れず標準仕様での提示だと思っていますが。
    ちなみに実施設計を依頼しないと細かな仕様は提案できないとの事なんです。
    さっさと実施設計してもらい、その上で契約に向けて交渉すべきなのでしょうけども、実施設計費が40万円かかるとの事で躊躇しています。(木造在来2階建て延べ床40坪程度ですが、これって標準的な価格?)
    実施設計を頼んだあとに交渉決裂した場合は当然設計費40万は返還されないようで、だからこそ実施設計前段階までにあらかたプランを煮詰めていますと説明されていますが・・・

    なにぶん初めての家購入なので、これが普通なのかどうかわかりません。
    他の方のスレ主さんへのレスを見ていると、こういう形態を取っている業者は親切?みたいな事も書いていますが、実際条件付き土地建物を購入する際の手順とはかけ離れていますか?

  15. 16 入居済み住民さん

    >オプションを入れず標準仕様での提示だと思っていますが。
    内装、外壁、設備など標準仕様は明らかになっているってことですか?それであれば、見積もりに標準仕様で積算している旨を記載してもらえばどうでしょうか。
    その部分すら曖昧だと、間取り以外は何でもありという解釈になっても仕方ないです。こっちはそう思ってたではなく、極力明文化させましょう。そうすれば明文化したことによる効果に加えて、相手に手強い客だと思わせた方が有利だと思いますよ。

    私は、建物だけの契約だったので、土地とのセットの場合はわかりませんが、普段からメモをとったり、質問したり、相手にしっかりした客、丸め込みにくい客という印象を植え付けて損はないと思いますよ。

  16. 17 購入検討中さん

    >>16さん
    早速のアドバイス感謝です!
    標準仕様は明かになっていません(汗)
    見積もり書には建物建築費用や外構、諸費用など
    おおざっぱな項目しか明記されていませんでした。
    実施設計依頼前に、見積もりの詳細な内訳を要求すればいいのでしょうか?

  17. 18 16

    >標準仕様は明かになっていません(汗)
    >見積もり書には建物建築費用や外構、諸費用など
    >おおざっぱな項目しか明記されていませんでした。
    ということは、外壁や屋根、キッチンやユニットバスなどが最低ランクだとしても文句は言えなくなってしまいますよね!!
    せめて基準となる仕様がないと、それからランクアップしたから高いとか、安くするためには何をどうしていいのかとかできませんよ。契約後は、契約に縛られて相手のいいなりです。
    どうしてもそこの会社でなければダメかということもありますが、私ならこの条件を提示してくれなければ契約の検討も判を押すこともできませんという姿勢で臨みます。逆に、その程度を対応してくれない会社であれば、早めに不誠実な姿勢がわかってよかったと思い、他をあたります。もしくは他をあたっている空気を醸し出しながら、相手から条件、情報を引き出し、必要であれば明記させます。(たとえ口頭でも、当事者間では言った言わないになりかねません。)
    もう契約確実な扱いやすい客って思われてはいませんか?
    具体的にどうするかではないですが、契約したらどんなものでも自分に責任の一端はあるので、納得して契約する、周りはそう、いつもそうだと言われても、腑に落ちなければ契約しないってのが原則だと思いますよ。

  18. 19 購入経験者さん

    14さん
    またまた言葉足らずで申し訳ありません。
    >申し込みの段階であっても後から来た人はあくまで順番待ちであり、諸事情で1番の人にキャンセルが発生しない限り、商談中は追い越しで契約することは不動産会社させないですよ
    その通りです。
    しかし私が言ったのは売主から契約をしないと言うことも出来るという事でした。

  19. 20 いつか買いたいさん

    9,12、19さん総称して9さんちょっと言い訳が多すぎませんか?見苦しいです。
    言葉足らずとか誤解って言葉は便利な言葉です。しかし反面、聞き手に理解力がないと言ってるようにも聞こえます。ネット上だから許されますが、職場等社会で
    そんなことばかり言っていたら誰にも相手にされなくなりますよ。
    匿名でよかったですね。

  20. 21 匿名さん

    外部…・外壁・屋根・ポーチ等のタイル・門塀などその他外構の全ての仕上げ
    内部…・各部屋全ての床壁天井の仕上げ、クロスのグレード・建具の仕様(既製品ならメーカーと品名)
    設備…・キッチン・浴室・流し・トイレ
    その他…建具の仕様、グレード・造り付け家具、棚の詳細
    これらを全て明記したものをもらいましょう。
    これらが決まってないと契約に値するような見積もりなどできません。

  21. 22 契約者

    やっぱ話を詰めてからじゃないともめますね。 形が変わると金額上がって解約するにしても解約金発生するし…

  22. 23 匿名さん

    この業界は、基本どんぶり契約ですから
    細かい見積り内容の提示は嫌がりますよね。

  23. 24 購入経験者さん

    皆さん全てがネガティブ過ぎじゃないですか?
    余程ひどいHMや工務店に見積もってもらっているのか、全てを疑って捕らえないと気がすまないのか・・・疑問です。
    私を含め周りにはそんな話しはほとんど聞かないし、余程悪評がある会社か、意思の疎通の下手なやり取りが原因で生じたかしか聞きませんよ。
    自社がどんな装備や設備をしていて、価格はこうで、オプションはこれです、ってプレゼンするのが当然じゃないでしょうか?
    そこから契約して、設備ランクを落としたりなんて聞いたことないですし、そんな事1回でもすればすぐ噂が聞こえますよ。
    しかも契約は自分の責任でもある訳だから、ちゃんと中身を理解しないでとか、不明な部分を聞かないでや、自分勝手な判断などが後々のトラブルになるんですよ。
    ほとんどは証拠として打ち合わせ等を書面化し交付してくれます。
    最近はモンスターPみたいな人が多いからみたいです。>20さん
    >言い訳
    言い訳??意味わかって反論して下さい。
    私の説明ではうまく読み取れず方向が違う方向に行ってしまったので誤認識を与えたものを素直に言ったまでで、そこまで細かく書かなければいけないと思っていなかったのが事実です。
    理解力がないからというのも0ではないと思います。でなければここで相談する必要ないですからね?
    スレ主も皆さんも全てを書き込んでいるわけではないので、想定や仮定でのアドバイスや意見がでます。その中で私が経験上の話をしたわけですから
    しかもネットだから受け答えが1問1答にならないしタイムラグがある分誤解が生じるんです。

  24. 25 匿名さん

    >>そこから契約して、設備ランクを落としたりなんて聞いたことないですし、そんな事1回でもすればすぐ噂が聞こえますよ。

    じゃあとっくに聞こえてるはずだが
    この業界の手口知らなさすぎ。

  25. 26 匿名さん

    >皆さん全てがネガティブ過ぎじゃないですか?
    >余程ひどいHMや工務店に見積もってもらっているのか、全てを疑って捕らえないと気がすまないのか・・・疑問です。
    詳細見積もり出ないと建設請負契約なんてできないのが常識です。
    当たり前のことなんですよ。
    どんぶり勘定で契約までしちゃう方が異常です。
    普通の人は一生に一度しかない経験だろうから
    たまたま一度した経験がそうだったからそれが普通と思ってるかもしれないけど
    異常なことなんですよ。

  26. 27 購入経験者さん

    >この業界の手口知らなさすぎ。
    ですから・・・ほとんどがそうだっていう考えがそもそもどうかって事です。
    一部がそうなだけで、お互いがちゃんと意思疎通・理解していればいいわけだし、調べたりすればわかる事でしょう?
    真面目にやっているとこも多いわけだし、誰だってハナから疑われていたら気分悪いでしょう?
    そういう態度の買主側にも問題があるんじゃないでしょうか?
    耐震偽装のときだって真面目な会社やちゃんとやっている会社の物件より「広い・安い」だけで飛びついた人たちがそういう目にあったわけですよね?
    友達に業界関係者いますけどそんなの一部の会社じゃないかって憤慨してましたよ。


    >どんぶり勘定で契約までしちゃう方が異常です
    そんなこと一言もいっていませんけど・・・。
    詳細見積もりは必要ですけどそれまでに自分達がやりたい事や付けたい装備等もふくめて要望を出せばいいことだし、ランクだって標準品の説明や品番・写真が仕様書等に明記されているはずだしされていましたよ。

    >たまたま一度した経験がそうだったからそれが普通と思ってるかもしれないけど
    >異常なことなんですよ。
    では皆さんは騙されたり、そういう経験があるんですか??
    それこそそんな経験もしてないのに噂や報道を鵜呑みにしてるんじゃないですか?
    そんなに多ければ自分の周りにもたくさんいてもおかしくないはずですけど、いませんよ?
    大手HMでも地元工務店でも。
    うまくいった経験が非難されるなんておかしい世の中な感じがしますけどね。
    逆に皆さんの詳細ってどこまでなんでしょうか?

    私達はちなみに地元工務店でしたが、土地契約前までに要望書を提出、ある程度の煮詰まった間取りを作成してもらい、自分の望む大体の建坪を把握した上で、それより増減坪数の場合の金額を算出してもらい、標準仕様の全てと選択の多い少ないを写真付き仕様書をもらい、要望中で標準品から外れた物の見積もりを出してもらい総額が出て土地契約。
    その段階で標準外の見積もりはもらっています。
    その後1週間ほどで外構車庫・ポストブロックフェンス・外水道位置まで決定して、建坪○○坪で外構含むで○○円で建物契約をして、、それに並行して1か月位で間取りを設計士と打合せごとに4パターン作成してもらい、詳細を煮詰めて間取り完成。
    確認作業中に仕様書通りの標準品からと、標準品の中にも相当数の選択枝があったのでそこはゆっくり時間をかけて内外装の色などをその都度工期に合わせ打合せし決定していく。
    素人が注文で完成まで全て想像・想定して内外装まで細かに決められないのが本音ですよ。
    単価内標準品で納得できるものは金額内ですし、最初の要望でこちらのやりたいことが正確に伝えられればその場でオプション価格が出るでしょう?それが詳細ではないんですか?
    簡単に書いてますからまた御認識等を与えるかもしれませんが、家を建てるって決してそんな悪いものじゃないし信頼関係ですから、価格や装備だけを判断基準にしたらそれは失敗など変な業者にあたるかもしれないですが、こちらも腹割ってちゃんと接すれば価格や装備など特典があったり悪いことばかりじゃないです。

  27. 28 匿名さん

    >>どんぶり勘定で契約までしちゃう方が異常です
    >そんなこと一言もいっていませんけど・・・。
    別にあなたがそうだとは一言もいってませんけど・・・。

    お金に関してはドライにいくべきです。
    やるべきことをやってこその信頼です。
    やるべきことをやらないところに信頼もくそもありません。

    >それに並行して1か月位で間取りを設計士と打合せごとに4パターン作成してもらい、詳細を煮詰めて間取り完成。
    その後に見積もり出して工事の契約をするのが一般的です。
    そうしないHMのやり方が建築の中ではかなり異端なわけですが、本来は絶対に避けるべきです。

  28. 29 16

    どんなにいい工務店でも、余程の特殊な事情でもない限り金額以上の仕様や工事はしてくれませんし、率の大小はあれどしっかり利益は確保しなくてはなりません。ましてHMや建売を主体としている会社であればなおさらだし、良くも悪くも少しでも高く売る、少しでも利益を増やす術に長けていることは間違いないでしょう。
    別に相手を疑ってかかることはないけれど、契約という形態がある以上は、性善説に立って信用ばかりもしていられない。
    とくにこちらから切り出さなければ仕様も出してくれない、要求してもまだのらりくらりと出そうとしないような業者はこちらがしっかりしないと相手のペースに引き込まれます。
    土地は別にあって、建物だけを建てる会社を選ぶ場合は選択も多いですが、建築条件つきだったりすると競合を出したりという技も使えず、なおさら相手のペースになりがちでしょうから、しっかりと主張するとこはして、確認することはして進めていかないといけないと思いますよ。
    ちなみにうちは土地ありの前者のタイプで大小合わせて20社超の中から選んだので、会社としての姿勢が悪いとこはバンバン切っていきました。

    まぁ疑問を持ってここに投げかけてくるだけまだいいんじゃないですか。疑問さえ持たずに、いいなりで契約して後からブーブー言う人たちも少なくはないですから。

  29. 30 入居済み住民さん

    >別にあなたがそうだとは一言もいってませんけど・・・。
    そうならばアンカーを打つべきじゃないと思うよ。客観的に見れば
    >どんぶり勘定で契約までしちゃう方が異常です。
    はNo24に対してのレスにしか見えません。

    で、見積もりに関して言えば条件付きの土地に限定すればNo24やNo27が普通じゃないの?
    だから建築条件付きの土地が嫌われるんでしょ?
    28さんの書き込みは正論だと思いますが、建築条件付きに限って言えば当てはまらないことは多々あると思いますよ。

  30. 31 匿名さん

    現実は詳細決める前のフライング気味の契約が多いですね。
    で、それで問題多発だったが故に法規改正されて詳細出せとか諸々できたわけですが。

    >さっさと実施設計してもらい、その上で契約に向けて交渉すべきなのでしょうけども、実施設計費が40万円かかるとの事で躊躇しています。(木造在来2階建て延べ床40坪程度ですが、これって標準的な価格?)
    >実施設計を頼んだあとに交渉決裂した場合は当然設計費40万は返還されないようで、だからこそ実施設計前段階までにあらかたプランを煮詰めていますと説明されていますが・・・
    実施設計ときちんと分けてるあたりはむしろ良いことだと思います。
    高いか安いかで言えば「どちらとも言えない」ってところかと。
    ただ、スレヌシさんが業者から提案されたプランはたぶん知ってますが
    あまりうまいとは思いませんでした。残念ながら。
    自分ならそんだけ設計料払うなら別の設計事務所なりに直接依頼して設計だけしてもらったかな。
    実施直前まで煮詰まっちゃってるならもう遅いとは思うけど。

  31. 32 32

    どうでもいいけどコテハンでやってっください。
    誰が誰だかさっぱりわからん。

  32. 33 33

    発言9で

    >確かに慣例では同時契約が多かったですが、現在は1週間ほど間をおいてその間にラフ
    >プランや設備等の仕様書を頂き契約するのが通例ではないでしょうか?

    と言っていますが,そのことについてラフプランのみでの契約では問題ある旨の指摘を、10さんがしてますがその後14で

    >ラフプランといってもメーカーにもよるでしょうが、自分は最初から詳細まで要望をい
    >れたプランでしたし、仕様・設備もその状態でお互い理解ていまし
    >た。その状態でもちろん見積もりやオプション価格も出ます。ラフと言ったのは、建築
    >確認作業の状態の図面ではなくって意味です。

    と10さんの解釈を誤解と付して否定されています。

    貴殿のおっしゃる「詳細まで要望を入れ、仕様、設備も決め、図面上に反映されその状態での  見積もりも出すプラン」(それってほとんど実施実施と同義という気がしますが・・・)がわ  ずか1週間たらずででできるのでしょうか?
    私の常識では、1週間では間取りもままならないとおもうのですが・・・。
    できるとしてもそれってとてつもなく施主も業者も大変ですよね。
    そこまでして3ヶ月ルールを適用しない目的はなんでしょう?
    あとからラフプランの解釈を変えてるように見えるのは私だけでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    28さん
    >その後に見積もり出して工事の契約をするのが一般的です。
    文章ちゃんと理解してもらってます?分からない人ですね・・・?
    間取りが変わっても価格には関係ないんです。坪数契約ですので・・・。しかもその前に設備等全て見積もり出て契約してるんですけど。

    30さん
    >だから建築条件付きの土地が嫌われるんでしょ?
    は何故でしょうか?
    HMで坪単価1.5倍払って同じ設計・同じ設備付けるほうがいいとは思えませんが?

    33さん
    >私の常識では、1週間では間取りもままならないとおもうのですが・・・。
    >できるとしてもそれってとてつもなく施主も業者も大変ですよね。
    要望さえきちんとしていれば1週間で図面かけますよ。
    大手みたいに時間で金額を正当化したり部門が分かれていませんから短縮できます。
    別に3ヶ月を適用しないとも言っていませんけど。
    ましてや実施設計は確認図面ですからそれは確かに1週間では無理でしょう。
    建築士・設計士は今はPCですぐ書けないほうが不思議です。

  34. 35 33

    >要望さえきちんとしていれば1週間で図面かけますよ。
    >ましてや実施設計は確認図面ですからそれは確かに1週間では無理でしょう。
    >建築士・設計士は今はPCですぐ書けないほうが不思議です。
    発言9では1週間が一般的っていってますよ。
    貴方の業者が一週間でやったかどうか証拠がないですから追求しませんが、少なくとも
    一般的じゃないでしょ。そんな話聞いたことない。
    それに
    ただ図面PCで引けばいい訳じゃないです。
    「詳細まで要望を入れ、仕様、設備も決め、図面上に反映されその状態での見積もりも出すプラン」っていうけど、見積もるってことは一つ一つその家に必要な部材や人件費の項目の面積や仕事量を拾い、各金額を各下請けに照会して、その回答を待って、それが出てから利益率を計算して集計する作業。最低限調べないといけないことだけでも何百万円単位で価格は簡単に変ります。
    白紙から1週間が一般的?????

    そもそも仮にそれが一般的と仮定したとしても1週間しか施主の希望聞いてくれなかったら
    最悪でしょ。何のためにそんなに急ぐ必要があるのかさっぱりわからないです???

    >別に3ヶ月を適用しないとも言っていませんけど。

    ?????
    発言9は
    「一週間で、ラフプラン後契約が一般的って」
    書いてありますけど。
    3ヶ月って7日間でしたっけ?

  35. 36 匿名さん

    >34さん

    >間取りが変わっても価格には関係ないんです。坪数契約ですので・・・。
    そこがザルなんですよ。
    坪数が同じでも間取りが変われば部材の㎡数も変わりますので当然金額は変わります。

    >要望さえきちんとしていれば1週間で図面かけますよ。
    「建てばいいや」くらいならかけるかもしれませんが
    ちゃんとしたものは普通かけませんよ
    何十枚あると思ってるんですか

    >ましてや実施設計は確認図面ですから
    実施設計図と確認図面はイコールではありません。
    一部重複はしますが基本的には別物と思ってください。

  36. 37 30

    >34
    >HMで坪単価1.5倍払って
    このHMっていうのは具体的にどういったところですか?全国的な統計に基づいたものでしょうか?
    建築条件無しであれば業者は自由に選べますが、条件付きの場合は限定されますよね。
    すなわち、買い手の自由が制限されるわけです。そういった意味で条件付きが嫌われると書いたまでですよ。
    小さな買い物ではないのですから、限られた予算内で少しでも条件の良いものを購入したいと思いますよね。
    そんな時、制限されている土地より制限がない土地のほうが良いに決まってるじゃないですか。
    坪単価を1.5倍かけなくても良い業者はたくさんありますよ。

  37. 38 地元不動産業者さん

    >必要な部材や人件費の項目の面積や仕事量を拾い、各金額を各下請けに照会して、その回答を待って、それが出てから利益率を計算して集計する作業。

    >坪数が同じでも間取りが変われば部材の㎡数も変わりますので当然金額は変わります

    個別に設計事務所に設計を依頼し、工務店・大工さん・部材・材料とすべてを注文で建築する場合はそうかもしれませんが、皆さんはそういう建て方をされて建築したのでしょうか?
    それとは違って、通常建築は坪数換算での請負契約っていうのが通常で、坪幾らで請け負っているんですよ。
    標識的に窓が1部屋100個も付きませんよね?コンセントが40個もつけませんよね?

    通常の住宅で居室・玄関・浴室・洗面室等設備は個数が決まっていますし、坪数によって使用する床材の枚数・クロスの面積・建具等の部材の個数・照明の個数・配線の個数等書けばきりがないですが全部常識的個数+αをちゃんと拾って坪単価を設定しているんです。
    ですからドア1つ・キッチン1つ取り付けるのも標準品とオプション品で基本的に手間は一緒です。部材によって取り付け方法によっては取り付け費が別途発生しますが基本は一緒です。
    でなければなんの為の坪単価かわかりませんよね?

    物品での差額が発生したらそれがオプション品として見積価格として出る訳です。

    必ずどの建築メーカーも坪単価を表示しています。
    これはメーカーさんにもよりますが、常識的な部屋構成と規格標準設備が仕様書として記載されたもののはずです。
    それを大幅に外れなければ基本的には坪単価内で収まるように計算されています。
    要望書を提出していれば規格品で収まるか、収まらないかは一目瞭然ですから早く見積もりが出るのはおかしい話しではないと思いますが。

    それとHMの坪単価が高いとありましたがそうだと思います。
    外構工事でも本体工事でも工務店工事とまったく同じ工事でもHMが約2倍近い価格というのはお客様からのご意見や、HM担当者からの話で事実ではないでしょうか?

    「ラフプラン」と記載の件も色んなご意見が出ているようですが、1級建築士に間取り構成などを細かく伝えれば建物の大枠である坪数や間取り構成は1週間〜10日で第1プランは出来上がって来ると思います。そこで1発で希望する間取りが出来上がってしまう場合もありますし、決定するまで何パターンも作成する場合がありますので一概にはどちらがいいかはコメントし兼ねますが、ここにも坪数換算での契約の内容、建築設計士との打合せがどこまで可能かがはっきりしていれば何にも問題ないですよね?
    その後4パターン煮詰めて打ち合わせをしても価格内という事を把握できているうえでのことでしょうから。
    実施設計に移るには売主側に40万円程の負担がかかりますからそれは契約してからでなければ一般的にはしないでしょうし、そこまでいって契約しないのであればその分を請求される可能性はありますので事前に確認しておく必要があると思います。

    建築条件付きは売主によっても様々ですが、何坪までの建物で設備・仕様、設計の自由度がどこまで価格に含まれているか、設計費、ライフラインの接続。外構工事、規格標準品から外れた場合はどういうシステムかがちゃんとあ互いに理解できていれば問題ないと思います。

    大手HMで希望や要望を入れた建物価格が高すぎて土地価格が合わなくなり、同等のものを地元で建築条件付き売地で施工したら大幅に安く施工できた話はお客様からよく聞きますよ。

  38. 39 33

    >個別に設計事務所に設計を依頼し、工務店・大工さん・部材・材料とすべてを注文で建築する場>合はそうかもしれませんが、皆さんはそういう建て方をされて建築したのでしょうか?

    それどうゆう意味?
    個々の専門業者と施主が結ぶ分離発注ってこと?それとも設計事務所と設計監理契約を結び、工務店と一括請負契約を結ぶってこと?
    工務店と大工、部材が並列でかかれてる時点で何も判ってらっしゃらないのでは?

    >それとは違って、通常建築は坪数換算での請負契約っていうのが通常で、坪幾らで請け負ってい>るんですよ。
    >坪数換算での請負契約が通常

    私は複数の建築業者に見積もりを依頼した経験がありますが、
    坪見積もりなんていってきた会社1つもなかったです。いずれも項目別に仕分けされた見積書をくれました。○○一式みたいな不透明なところも確かにありますが、少なくとも坪単価の見積もりなんてそんな話初めて聞きました。具体的にどの会社が坪単価だけの請負契約なんですか?

    もしホントに不動産やさんなら建設業法20条って知ってます?

    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO100.html

    「 建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。 建設業者は、建設工事の注文者から請求があつたときは、請負契約が成立するまでの間に、建設工事の見積書を提示しなければならない」
    ってなってます。

    ところで、34と38は同一人物?それとも38は不動産屋さんで別の人?
    どっちでもいいけど、(笑)

    もし同じ人なら35に話を戻して、発言9の1週間でやるのが一般的という事の正当性とその意味
    3ヶ月ルールを適用しないと言っていないということと発言9の1週間で契約が一般的
    の整合性に対しての反論お待ちしてますよ。話対象を変えないでくださいね。
    違う人なら35に答えてくださいよ。

  39. 40 16

    私も経験上から言うと33さんに近いのが普通だと思います。
    やはり何社か見積もりを取りましたが、延べ床面積(施工面性)×坪単価で見積もりをしてきた業者は1社もありませんでしたよ。確かにTホームとか、一部のHMではそういう計算で見積もりをしているとこもありますが、あくまでもそういう会社もあるということで普通はそうだと言える程ではないと思います。ただ坪単価がないと、依頼先を予算で絞れないので、ざっと費用の見当をつけるという意味では聞きましたが。それでも、仮に本体は坪単価で計算しても、その他の諸経費で調整されたらおしまいなので、基本的には何坪の家を標準仕様でいくらで建てられますかと聞いたり、見学会に行ってこっそりとこの家はすべて込みでいくらぐらいか聞いたりと、最終的にかかる総額で判断するべきだとは思います。

    仕事をしていれば、打ち合わせは休日に週1回とすれば、間取りの希望をリクエストをして、次に提案の間取りを見る時点ですでに1週間経ってしまうのでは!?
    私は、間取りの叩き台を自分で作って持ち込みましたが、それでも見学会を見て、仕様を確認してなどなどして、月に2、3回打ち合わせしましたが、最終的に契約書にサインをしたのは5ヵ月後くらいでしたよ。もちろんその間に費用はとられていませんし、どちらかといえばリーズナブルな金額で、むやみに高いHMや工務店でもありませんよ。

    38さんの言うような方法は、そういった業者側(しかも敷地ありきの建築条件付きなら外形は限られてくるので)では一般的で、業者側に都合のよいものだとは思いますが、そういう会社もあるということは否定しませんが、一般的だというのはどうでしょうか。

  40. 41 匿名はん

    揚げ足ばっかりだねー?
    質問は建築条件付きの話じゃないのか?

  41. 42 匿名さん

    たしかにちょっと横道にそれてるが結構おもろいから続けてよ。

    建築条件付土地で3ヶ月ルールを適用しないでたった一週間でプラン立てて土地売買契約と請負契約を同時に結ぶのが一般的っていう説の是非を議論

    その際のプランが見積もりも含めて1週間でできるのかって話になった。

    坪単価見積もりだから可能でありそれが一般的と主張

    坪単価見積もりなんて一般的じゃない

    というのが今までの流れ。

  42. 43 匿名さん

    坪単価なんて単なる目安だと思ってたが・・
    最終の見積もり書まで坪単価計算なんてどんぶりすぎない?
    実際あったとしても39の法規で違法じゃないの?
    建売なら既に建ってるものの金額÷坪数で坪単価表記であっても正確だから分かるけど
    建築条件付きで自由設計で(自由度には差はあるが1のはそこそこ自由そう)それはちょっと問題あるんじゃないかな

  43. 44 地元不動産業者さん

    16さんのおっしゃる通り最終的には総額ですよ。

    坪数換算の話ですが、建築条件付きのお話しだったので説明しましたが、通常売主と工務店は坪数換算での請負契約を結んでいますよね。
    その上でお客様との間に売主・買主として請負があります。
    ですので、坪数換算で建坪による最初の総額が出て、その上で標準外工事を見積もりして本当の総額が出るという意味ですし、通常と言うのは標準仕様で購入される方は坪数換算での建坪総額になりますよね?
    総額ではないとは言っておりません。


    >必要な部材や人件費の項目の面積や仕事量を拾い、各金額を各下請けに照会して、その回答を待って、それが出てから利益率を計算して集計する作業。
    と記載があったので建築条件付きや標準仕様での場合はそうではないと書いたまでです。

    >坪数が同じでも間取りが変われば部材の㎡数も変わりますので当然金額は変わります
    もその意味から坪数換算での事なので総額は変わりません。

    総額が出て、同等の工事施工をしても建坪で割ればHMより工務店の方が単価的にはお得というご意見が多いという意味です。

    3ヶ月ルールの話しですが、お客様は土地購入申し込みをされる前から参考プラン作成などを依頼されます。そのプランが1回で大枠が決まる方もいれば2〜3回の方もそれぞれです。
    大枠が決定した後土地売買契約を締結しますので、FAX・メールや電話などを使用し1週間程で決まる事も多いのでそう記載しました。白紙の状態からともいっておりません。
    そこから間取りを変更しようが、坪数が増減坪しない限り、仕様が決定し標準仕様以外の見積もりが判明していて総額が変わらないのであれば請負契約しても問題あるのでしょうか。
    増減坪に関しても坪単価が出ているので判明してますよね?
    3ヶ月以内ですからどのタイミングかは打合せ等の内容次第で変化しますので、決して3ヶ月でなければといけないとは思いません。

  44. 45 匿名さん

    いやだから違法じゃないの?って。
    通常かそうでないか以前に違法じゃないの?
    44さんは本当にプロの業者さん?やばくね?

  45. 46 匿名さん

    >坪数換算の話ですが、建築条件付きのお話しだったので説明しましたが、通常売主と工務店は坪>数換算での請負契約を結んでいますよね。

    純粋に意味がわからないので説明してください。
    売主って誰ですか?施主と工務店の間違えでは?

  46. 47 33

    >坪数換算の話ですが、建築条件付きのお話しだったので説明しましたが、通常売主と工務店は坪>数換算での請負契約を結んでいますよね。
    >その上でお客様との間に売主・買主として請負があります。

    46さんと同じく全く何を言ってるのか理解不能なんですが・・・・。
    契約の主体が誰かは別としても、「通常は坪数換算の請負契約」って何ですか?
    そんなの聞いたことない。同じこと何回も言いますが、具体的にどの業者が坪見積もりするのか教えてください。そしてそれが「通常」「一般的」なんですか?
    前期の建築業法との整合性は?


    >3ヶ月ルールの話しですが、お客様は土地購入申し込みをされる前から参考プラン作成などを依頼>されます。
    3ヶ月ルールにお答えになるということはやはり44,38,34同一人物ということで話を進めますが、
    普通、買う気があるならまず申し込みをするでしょ。なんで申し込みをあえてしないでプランだけ作るのですか?それが一般的ですか?????(苦笑)

    >3ヶ月以内ですからどのタイミングかは打合せ等の内容次第で変化しますので、決して3ヶ月でな>ければといけないとは思いません。


    当たり前じゃないですか。3ヶ月以内は施主にとって権利であって義務ではない。
    しかし発言9で貴方は1週間での契約が一般的で、それ以上伸ばすのは権利ばかりの主張と3ヶ月ルールを否定してますよ。

  47. 48 33

    >前期の建築業法との整合性は?

    前記の 間違えです。訂正します。

  48. 49 匿名さん

    >>坪数が同じでも間取りが変われば部材の㎡数も変わりますので当然金額は変わります
    >もその意味から坪数換算での事なので総額は変わりません。
    その意味もなにも、現実に金額が変わるんです。
    たとえばまったく同じ外形かつ同じ間取りであっても
    屋根の掛け方一つ違えば樋や金物の数量もかわります。
    庇の出が変われば屋根仕上げの面積も変わります。
    面積数量が変わって業者が仕入れる金額が変わります。
    44さんのやり方では、たとえ業者が実際に仕入れる金額、工事に要する金額が下がっても
    施主に要求する金額は変えないで本来必要な以上に搾取するってことです。
    業者が損する場合もあるからプラスマイナス0と思われるかもしれませんが
    当然マイナス分は最初から見込んでおきます。
    業者が損することはよほどのことがなければありません。

    >その上でお客様との間に売主・買主として請負があります。
    建設請負契約は売買契約とは全く異なります。
    売主・買主と言ってる時点で根本的にズレてます。

  49. 50 匿名さん

    44さんのやりかたを
    世間一般では「どんぶり勘定」と言います

  50. 51 匿名さん

    購入経験者から不動産屋に変身したり、
    節操無いとこ見ると負けたくないだけでしょ
    。ころころ言うこと変って矛盾だらけで話にならないから
    あんまり相手にしないほうがいいですよ。時間の無駄。

  51. 52 地元業者さん

    建築条件付の土地は大変嫌われているようですが。
    実際そのような形で不動産を販売している人間としてそんなにおかしなことをしているとは思えない。

    土地を買って、大手ハウスメーカーで家を建てる。あるいは設計士に依頼し気に入った家を建てる。
    みんなそうしたいと思っているが、現実的にはほとんど(というといいすぎかもしれませんが)の方が予算上不可能になる。
    予算が増えると言うのは、通常土地の契約から決済は1ヶ月から2ヶ月までになりその間に建築業者の選定や実施設計の完了を行なうことは不可能に近く(まあはなからどこで立てるか決めていれば別でしょうが)土地の決済時から建物の決済時までの期間が条件付の土地よりも長くなり土地決済資金の金利負担がおおくなる。また設計士を入れる場合は設計費用請負価格の10%から15%程度は必要。大手ハウスメーカーなら見積り価格はぼったくりもいいとこ(現実、原価5万円アップでできるカワックの見積りが15万円でした、私からすればぼったくりに見えます)です。

    仮に資金に問題がなくとも、土地の販売は早い者勝ちになるので気に入った土地にどんな建物が建つのか、建築代金は、設計費用は、と考えているうちに他の人が買ってしまうと言うことも結構ある。
    また土地を購入後に思っていた家が建てられない(近隣問題、公法規制(きちんと土地の重要説明を受けていたとしても素人には予想の付かないこともある)というケースもある。

    それならばその土地に建築可能なプランがあらかじめ提示されている状態のほうがわかりやすく好ましいではないか。またそのプランに対して大幅な変更を加えて、その結果金額がいくらになるか事前にわかっていれば問題がないのではないか。
    最初から引越しまでのトータルの資金計画が明示されているほうが普通の人間にはわかりやすいと思う。

    みんな必要性があって家を買わなければいけない。できるだけ利口に(安く)家を買いたいと思っている。出来上がった家を買うほうが簡単で諸費用も安く付くしわかりやすい。
    しかし、せっかく家を買うのなら家を買うより自分の気に入った家を建てるほうが良いのではないかと思います。
    そのような意味で建築条件付の土地は、建売よりも自由度が高く、土地だけの購入よりも予算的に明確・低コスト、一般のお客様にとってメリットのほうが大きいと思います。
    また建築条件付の土地の分譲地の場合同時に複数の家の建築が可能ですので管理費等のコスト削減もでき、その結果がお客様の買値にも反映されます。


    また、土地で利益を上げ建物でもというのはやりすぎではないかというようなことも思われているのかもしれません。
    実際は土地で大きく利益を上げることなど不可能に近いのです。転売して大きな利益が上げられる土地などは事件地(いろんな金融業者が付いていたりわけのわからない占有者がいたり)か大規模な土地だけです。
    分譲業者は、わけのわからないくらい縺れた権利関係を整理したり、何千平方メートルもある土地を開発・造成し一般人が買える大きさの土地にしたりして売っています。
    分譲業者がいないと一般の人間が買うことのできる土地はかなり減ってしまうと思います。
    それだけの苦労があるにもかかわらず、今の時期に土地を商品として抱えると赤字で売ることにもなりかねません。
    よく考えると建築の利益だけが実際の利益なんていくこともよくあります。いろいろと書きましたが、言いたかったのは建築条件付の土地がなくなると世の中は建売だらけになる。建築条件付の土地であることのメリットも多い。というようなことです。
    本筋とは外れている意見だとは思いますがあまりに今の自分の仕事を批判されているような気がしまして、書かせていただきました。

  52. 53 匿名さん

    初めての者です
    売主が工務店に通常坪単価で請負契約するかどうかとのことですが
    実際にしているようです
    坪単価で計算した総額を出して、その総額を項目ごとに分類して契約書を作成する
    出来上がった契約書は積上方式っぽいですが実際は坪幾らで取り決めていると聞いております
    これはあくまでも業者間の契約だからできるものと思います
    売主と工務店や大工との契約
    売主は原価+利益で見積もりを施主に発行しますが工務店に支払う原価部分が坪幾らでほぼ決まっていますので
    簡単に見積書が作成できても不思議ではないでしょう

    そもそも請負契約は原価の積上げ+手間賃でないといけないと思います
    が、現実には邪魔くさいので業者間では坪幾らで取り決めしておいて通常でない施工の時には別途取り決めるのではないでしょうか

    重ねて申しますが、これが良いとは思っておりません

  53. 54 匿名さん

    だれも建築条件付の土地が悪いという話はしていない。
    建築条件付の家を買う際、土地売買契約と建築請負契約を同時したりする業者が多発しておりそれが悪いという話。

  54. 55 匿名さん

    ネットは便利だね。何回も変身できる。

  55. 56 匿名さん

    違法じゃないの?という質問への答えはまだですかな?

  56. 57 購入検討中さん

    請負契約前の打ち合わせ中です。

    トピ主さんと同様で、平面図と外観が決まっています。
    オプションの金額も算出され、標準仕様の部分は坪単価×家の大きさで
    算出されています。

    我が家も請負契約を勧められていますが、
    実施設計というのはどんなものでしょう?

    平面図は50分の1で記入されています。

  57. 58 匿名さん

    38と44と53は確実に同一人物。やるならもう少しうまくやってよ。(笑)

    44の
    >通常売主と工務店は坪数換算での請負契約を結んでいますよね。

    53の
    >売主が工務店に通常坪単価で請負契約するかどうかとのことですが
     
    どちらもそれ言うなら売主じゃなくて元請でしょ


    それと53の

    >売主と工務店や大工との契約

    38の
    >個別に設計事務所に設計を依頼し、工務店・大工さん・部材・材料とすべてを注文で建築する場合はそうかもしれませんが


    誰かも言ってたけど工務店と大工が並列で表現してるけど、発注の流れは元請→下請け(工務店)→孫受け(大工等専門業者)って素人でも知ってると思うんですが・・・・。

  58. 59 匿名さん

    抱き合わせ商売として本来は独占禁止法違反、
    となるはずのところを業界がごねて、自主ルールを作ってしっかりやってますという建前にして法の網をくぐり抜けているのが建築条件付土地販売。
    1の事例はその自主ルールさえも無視している明らかな違反事例。

  59. 60 匿名さん

    >57
    それって建築条件付土地ですか?
    土地売買契約はいつ結んだんですか?
    相手はハウスメーカーそれとも工務店?

    実施設計とは工事内容を確定することができる設計のこと。基本設計に基づいて、構造設計、設備設計を含めた総合設計をおこなう。図面は平面図、立面図はもちろんのこと、断面図、矩計図、仕様書、面積表、外部・内部仕上表、建具表、建具リスト、展開図、設備図などを作成する。また、構造図、構造計算報告書など、確認申請に必要な設計図書を作成する。原則として、この実施設計をもとに、施工業者と建築主は工事請負契約を締結

  60. 61 匿名さん

    >59
    わかりやすく模範的説明です。

  61. 62 購入検討中さん

    >60さん

    土地はあります。(親からの分筆です)
    地元工務店との打ち合わせです。

    実施設計について詳しい説明ありがとうございます。

  62. 63 購入検討中さん

    トピ主です。

    皆さんたくさんの意見をありがとうございます。
    我が家の場合、土地契約と同時の請負契約は早い(違法!?)との認識を持っています。

    実施設計後というこですが、平面図と外観がきまっており、
    標準は坪単価で計算されオプションも金額提示を受けています。

    それ以外に決めることは、コンセント位置や建具の色品番、屋根材、住設機器のグレードアップによる追加金額あたりでしょうか?

    あとで決めるべきこともあれば教えてください。

    これらが決まって建築確認寸前までで、請負契約をすればよいでしょうか?

    請負契約後にキッチンの変更とかは、契約違反になるんでしょうか?

  63. 64 匿名さん

    >62
    実施設計終わり見積もりが出て納得してからの契約でよいのでは?

  64. 65 44です

    58さん
    何もわかってないのはあなたですよ。
    自信満々なところ失礼ですが勝手に同一人物とか言われていますが、まったく違う方なんですけどね。
    それと、
    建築条件付の話ですから、売主です。

    売主と買主(ここが条件付の土地売買契約と建物請負契約)

    売主と工務店(建物請負契約)

    工務店と大工・下請け(元請と下職関係)

    52さんも同業者として同感です。
    何を言っても揚げ足ばかりみたいですので失礼します。

  65. 66 匿名さん

    一方は「土地の売主」と思って発言してたけど
    聞いてるほうは「建物の売主」と話を受け取ってしまったが故の行き違いではなかろうかと。

    土地の売買契約と、建物の請負契約は、まったく別々のものであります。
    建築条件付の場合たまたま契約対象者が同じ(子会社等であって同じとは限らない場合あり)というだけであって
    建物の請負契約だけを見れば、請負業者を「売主」ということはまずありません。
    売買契約ではありませんので。
    このスレ内での話しは主に請負契約・請負業者についての話であるようなので
    業者を「売主」ということに強い違和感を感じるのは無理ないと思われます。

  66. 67 匿名さん

    >>66
    …と思ったけどよく見ると何か違いますね。
    >44
    >通常売主と工務店は坪数換算での請負契約を結んでいますよね。
    ここでの「売主」は誰をさしていますか?
    請負契約を結ぶのは売主と工務店なのですか?
    売主と工務店の関係は?

    請負契約を結ぶのは、建主(=土地の買主)と建設業者(=土地の売主、土地の売主の子会社又は代理人)ではないのですか?
    (一応その他の業者でもいいってことになってるらしいけど、丸投げは建設業法違反なのでどういう形態にしてるのかはよく分からんです)

    ちなみに3ヶ月という期限は2003年でなくなってるようですね。

  67. 68 匿名さん

    >44
    >通常売主と工務店は坪数換算での請負契約を結んでいますよね。

    ん?
    もしかして本当に土地の所有者が建設業者と請負契約しちゃうのかな?建売みたいに?
    で、完成品の建物を物として土地の買主と建物の売買契約をするという感覚?
    それは明らかに法的にアウトじゃない?
    そんなやり方は見たことないけど

  68. 69 匿名さん

    >68訂正
    ×土地の所有者
    ○土地の売主

  69. 70 58

    まず44は、38による39の発言に対する反論であるから
    これはフツーに誰が読んでも44=38。ここは違和感ない。
    しかし、44と53は別人と主張しているが

    38
    >個別に設計事務所に設計を依頼し、工務店・大工さん・部材・材料とすべてを注文で建築する場>合はそうかもしれませんが

    53
    >売主と工務店や大工との契約

    という表現は施主と工務店が契約するだけでなくさらに平行で大工とも契約するかのような表現になっているのは明らかに特異で同一人物の証拠。
    さらに
    売主という表現も元請だろうが、土地売買の売主だろうが別になんだっていいけど、請負と下請けの話をする時に元請といわず売主との表現は違和感があり特徴的。

    別に揚げ足を取ってその表現が悪いといってるわけじゃない。誰が見ても同一人物。
    同じやつが理論が崩壊しそうになるとコロコロ成りすますのはやめろって事。

  70. 71 匿名さん

    最低限の知識としてはっときますわ

    宅地建物取引業法
    第33条(広告の開始時期の制限)

    宅地建物取引業者は、宅地の造成又は建物の建築に関する工事の完了前においては、当該工事に関し必要とされる都市計画法第29条第1項又は第2項の許可、建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第1項の確認その他法令に基づく許可等の処分で政令で定めるものがあつた後でなければ、当該工事に係る宅地又は建物の売買その他の業務に関する広告をしてはならない。
    (注)建築基準法6条1項 → 建築確認申請のこと


    建設業法
    第22条(一括下請負の禁止)

    建設業者は、その請け負つた建設工事を、如何なる方法をもつてするを問わず、一括して他人に請け負わせてはならない。
    建設業を営む者は、建設業者から当該建設業者の請け負つた建設工事を一括して請け負つてはならない

  71. 72 44

    44ですが、もう来ないつもりでしたが覗いてみたら・・・44=38
    そこはそうです。名前を同一で記載していますから変身などしていません。
    それ以外の方(53さん)は違う方という事を66で伝えたかったのですが表現が足りなかったのであえて訂正しに来ました。


    58さんいい加減ちゃんと理解してもらえませんかね?
    >理論が崩壊しそうになるとコロコロ成りすますのはやめろって事。
    どこがですか?
    あくまでも文章ですから受取り方・伝わり方様々です。
    文章・単語を間違った意味合いに認識されて、疑問に思われた発言等があったのでその都度細かに解説したつもりです。あなたのように文章力がなくて申し訳ありません。


    あなたは大前提に「建築条件付売地」や「建物請負契約」の意味や内容・違いを全部知っていてそれだけの反論・意見をしているのですか?
    同業者の方か、プロなんですか?不動産の売買の経験が何度もあるのですか?
    言葉の中身や何を言いたいかを十分理解しようとせず、言葉尻を取ってミスリードしていますが。

    >普通、買う気があるならまず申し込みをするでしょ。なんで申し込みをあえてしないでプランだ>け作るのですか?それが一般的ですか?????(苦笑)

    土地を購入後に思っていた家が建てられない(近隣問題、公法規制(きちんと土地の重要説明を受けていたとしても素人には予想の付かないこともある)というケース心配されるので多々あります。
    これも現場にいる業者の答えです。33さんの言うようにまず申込みをして欲しいのは山々ですし当然なのですが、しかしそれも現実です。
    その間に土地に他からの申込みが入ってもしょうがないってお客様もいるんです。


    「建築条件付売地」の3原則
    以前は
    1、3ケ月程度で建築契約を結ぶことを条件とする。
    2、建築請負契約が締結できなかった場合、土地に対する手数料も含め一切の預り金を返還する。 (停止条件)
    3、建築を請け負う業者は土地の売主(その子会社を含む)又はその代理人でなくてはいけない。

    現在では、
    1、3ケ月程度ではなく期限はもうけない。
    2、停止条件でも解除条件でもどちらでもよい。(解除条件は土地の契約自体はあったことにな   り、解約手数料等を請求しても良い)
    3、建築を請け負う業者に制限は設けない。

    建築条件付契約をした事がある方や、多少でも関った事がある方は表現的に理解してくれる場と思い書きましたが、こう見るとほとんどの方は知らないんですね?
    土地を所有している方の建物単体の「建築請負契約」とは別の話しをしているつもりなんです。

    ほとんどの大手HMも自分の会社には大工などいないと思います。
    材料支給など地元工務店が建てています。
    表現は悪いですが丸投げも同意があれば構わないと記載あります。
    打合せ・設計・施工管理を売主が行い、地元工務店が建築するのがそうじゃないでしょうか?

    建物を建てるにも十人十色色々な発注方法があるし、土地も同様です。
    知合いに大工がいる、基礎やがいる、設計士がいる、材料やがいる等分離発注と言う事だってあります。

    52さんの言葉をお借りすれば、
    実際そのような形で不動産を販売している人間としてそんなにおかしなことをしているとは思えない
    今の自分の仕事を批判されているような気がしまして、書かせていただきました

  72. 73 入居予定さん

    私も建築条件付きの土地からの購入で建てましたが、全く元のプランはない状態での契約で、そこから外観間取りからすべて決定していきました(決定まで2ヶ月半かかりました)。外観がある程度決まっていれば、間取りもそんなに変更できないわけで、それなら建売とあまり変わりないのでは?

    >44さん
    いわゆる「売り建て」というのを肯定されているわけですよね。他のスレでも問題になっていましたが、現在の法律では違反なのでは?

    **(近隣問題、公法規制(きちんと土地の重要説明を受けていたとしても素人には予想の付かないこともある)**
    これらを含めて3か月程度で住宅(外観・間取り・設備など)を煮詰めていき、それで両者の合意がなければ、土地の売買契約が無効になればよいだけですよね。それをわざわざ間取り・外観ありきで話す必要性がわかりません。
    また「注文」ではなく、「売り建て」のよさをおっしゃってますが、よくわかりません(注文より安いということであれば注文を仕様を下げて安く作ればよいのだし、建売より自由度がきく(設備アップできる)ということは金額が注文住宅に近くなると思います)。

  73. 74 58

    >あくまでも文章ですから受取り方・伝わり方様々です。
    >言葉の中身や何を言いたいかを十分理解しようとせず、言葉尻を取ってミスリードしていますが。

    その表現が間違ってることが問題じゃなくて、普通は使わない同じ特異な表現を複数個所で使うということは同一人物だっていってるの。
    さらに言うなら、34から38でも一回購入経験者から不動産屋に変身してる。
    ええかげんにせい。

  74. 75 匿名さん

    >土地を所有している方の建物単体の「建築請負契約」とは別の話しをしているつもりなんです。
    建築条件付であろうが、土地を既に取得済みであろうが
    「建築請負契約」の法的性格、実質的な性格はなんら変わりません。
    売り建ては法的な問題をはらんでいたために72にあるような原則を設けているわけですが
    (それらをクリアしたとしても法的な問題が解決したわけではない)
    その場合、建築請負契約の発注者は土地を取得した側(たとえばスレヌシ)であって
    建設を請負うのが土地の売主(又は別の建設業者)となります。
    44さんは、土地の売主が建設の発注者であって、第3者たる工務店なりと請負契約を行うような書き方をされてますが、この形態ではかつての売り建てと同じで今では明らかな違法と思われますが。


    >表現は悪いですが丸投げも同意があれば構わないと記載あります。
    同意があれば構いませんが、普通積極的に同意する人はいませんね。

    >打合せ・設計・施工管理を売主が行い、地元工務店が建築するのがそうじゃないでしょうか?
    まず、施工と設計は別です。設計をいくらしてても関係ありません。打ち合わせもそうです。
    一不動産屋さんが「実質的な」施工管理をするというのですか?
    たまに現場行く程度を実質的な管理とはいいません。
    総合的な建設計画、工程管理、安全管理、仮設計画、下請負人の調整・技術管理指導監督等etc
    それらのことを実質的に行って丸投げでないと判断されます。
    44さんがそこまでしてるなら問題ないです。
    大手HMも(丸投げを)やってるじゃないかと言いそうですが、もちろん違法です。アウトです。

  75. 76 33

    >土地を購入後に思っていた家が建てられない(近隣問題、公法規制(きちんと土地の重要説明。>を受けていたとしても素人には予想の付かないこともある)というケース心配されるので多々あ>ります。
    >これも現場にいる業者の答えです。33さんの言うようにまず申込みをして欲しいのは山々ですし>当然なのですが、しかしそれも現実です。
    >その間に土地に他からの申込みが入ってもしょうがないってお客様もいるんです。

    貴殿の9を含めた主張をまとめると

    大半の建築条件付の土地を購入する顧客は、近隣問題や公法規制の問題が心配なので申し込みをする前にまず詳細な外観や間取り、仕様の希望を申し込みをする前に業者と打ち合わせをするのがほとんど
    →よって一般的に申し込みをする前段階では大半の打ち合わせは終了している。
    ということ???????
    買う気があるなら何故そんなことするのでしょうか?73さんがいうように3ヶ月でじっくりやってもいいし、さらにどうしてもというなら申し込みをして契約の前までにやればいいじゃないですか。申し込みすらしないでプラン練るなんてそんなこと一般的なわけないでしょ。

  76. 77 匿名さん

    53です
    えらく勘ぐられているようですが私は53以外に書き込んでおりません
    私は建設関係の仕事もしてないので、悪く言われたから反論した
    とかではなく
    実際に坪幾らで計算している売主さんがいるって事を伝えたかっただけです
    どれが普通か、法律違反か、といった事でなくただそんなとこがあるって
    土地の売主と建設請負工務店や大工を同一視したような表現だったかもしれませんが
    私の知っている売主は法人を3社つくり利益を分散しています
    売主法人代表者親父
    工務店法人代表者妻
    設計事務所代表者息子
    ってとこです
    売主の親父はどの会社で利益上げてもいいって思ってます
    実質全部おやじの会社

    販売する事によって変動する費用は材料費と大工の工賃(細かいのは抜いてね)
    材料は供給元と単価決めているからいつも使っている材料なら分かる
    大工の工賃は坪幾らで頼むらしいので分かる
    あとざっくり壁の広さが分かれば原価が出せるらしいです
    そこに利益乗っけて見積もりを作成
    あとは前述の通りそれらしく作り直す
    私はどちらかというとそんな事してたらアカンヤロって言いたかったのですが・・・

  77. 78 52

    76さんへ
    購入者はスピード勝負です。よい物件は先に売れてしまうかもしれません。
    かといってどんな建物が建つかわからない土地を買うというのもちょっと。

    販売者も土地契約後三ヶ月間打ち合わせをして思ったことができないから解約というのを繰り替えすと経費の無駄もばかにならない。
    土地の契約前に建物のに関してできるだけつめておくのは基本中の基本です。
    それをきっちりしていないと、言った言わない、常識的にあり得ないなどの水掛け論がでてくる可能性が多い。

    ただし、詳細まで打ち合わせをしてから契約するか、平面、立面、仕様、金額まででとめておくかはあくまでお客様と販売側の合意の上です。お客様が安心できる、信用できるというところまで行かないと契約はできません。ただし打合せの間に他のお客様が即欲しいと言われたらそちらが優先となるケースもあります(現在打ち合わせ中の方から申込をいただいてこちらがそれを了承した場合は除きます)。先にお話しているお客様にすれば腹が立つかもしれませんが、販売側にすればどちらも大事なお客様ですからしかたがありません。

    ただし、このご時勢に取りあいになるような物件があるかはなんとも言えないところもありますが、それでも売れている現場はそこそこあります。

  78. 79 匿名さん

    >53

    >売主が工務店に通常坪単価で請負契約するかどうかとのことですが
    >実際にしているようです

    >これはあくまでも業者間の契約だからできるものと思います

    この表現がおかしかった&44と一緒だったんで勘ぐられたんでしょう。
    普通こんなことありませんから。
    (普通、というのは「今では」という意味であり、一昔前はありました。今はないというより「あってはいけない」という感じ)
    元請と下請け間の請負契約という意味で仰ってたんなら意味は通らなくもないです。
    が、話の流れ的にはず〜っと建主と元請業者との請負契約の話がされてたので
    いきなり元請と下請けの契約の話が出るのがおかしいし話を出す意味がありません。

    よく分からないながらに44の書き方真似しちゃったってところでしょうか。
    まあ同一人物かどうかはどうでもいいし、気にしてるのは一人なので気にしないでいいと思うけど。

    77で書かれてるのは別におかしいとは思いませんよ。
    ただ通常建設工事請負契約を結ぶのはそこで言う工務店と土地の買主である建主(実際住む人)であるということです。
    売主が建設業許可を持っていれば、土地の買主と売主が建設工事請負契約をして
    売主が元請として、妻が代表の工務店が下請けとして工事することは可能です。
    (丸投げする場合には許可が必要)
    ただ実質何もしない売主分の経費もかかるということだから建主にメリットはない。デメリットだらけ。
    売主と工務店が建設工事請負契約するのは建売の形態ですね。
    建売と建築条件付は全く違った形態です。

    >材料は供給元と単価決めているからいつも使っている材料なら分かる
    >あとざっくり壁の広さが分かれば原価が出せるらしいです
    壁の広さ×単価の計算してるってことでしょ。ざっくりでも。普通それを明細書に書く(書かせる)んですよ。
    床面積の坪いくらの計算とは全く意味が異なります。
    何社かで見積もりして見比べれば、ひろった㎡数は微妙に変わってきます。
    そういう意味でのざっくりのレベルなら別に構いません。
    単価を書くことが重要です。変更があったときの増減の確認に必要なんです。
    工賃は普通で坪(㎡)いくら、mいくらです。実際にそうなんだからそう書いて構わないものです。
    (ただしまとまった数量の場合であって、小さい仕事なら人工になったりします。また業種によります)
    業者によってはちゃんと坪いくらと見積明細に書いてたりしますね。一式表記が多いとは思いますが。

  79. 80 匿名さん

    私も建築条件付で家を建てました。
    その工務店は前金100万円以外は、土地代金含む全ての残金は引渡し時に一括払いでした。
    財務に余裕があるからできることなのでしょう。

    倒産が増えている昨今、こういう業者を選ぶことも大事ではないですか?

  80. 81 匿名さん

    >80
    土地売買契約と建築請負契約はどのくらいの間をあけてどうゆうタイミングで結びましたか?
    プランはいつ作成?

  81. 82 80

    >>81
    プランが決まった頃だったような記憶です。
    プランはカミサンがなんどもなんども間取りを練り直したので2ヵ月後くらいにようやく決めました。

    前払い金(手付金)はその土地を案内されて、1週間後に払いました。

  82. 83 匿名さん

    売主が工務店と不動産屋とでは大分違うみたいね。
    工務店は建てて稼ぐのが本分なので建てることに関してはそれなりに手順を踏んでちゃんとやる印象。(会社によるだろうけど)

  83. 84 匿名さん

    53です
    79様
    >普通こんなことありませんから。
    >「あってはいけない」という感じ)
    普通とか違法とか合法とか申し上げておりません

    なぜ下請や大工さんの話をしたかは
    話の流れが
    見積書が出来上がるの早すぎる→坪単価で計算してるから早いんだ→そんなの普通じゃない
    みたいな話になってましたので
    元請けからすれば下請に発注する金額がわかれば利益乗せたら売値決定できる
    と申し上げたかった
    下請けにまわさない場合でも原価わかればざっくりわかる
    その原価を坪単価を基準に計算してるって事です

    標準的に決められた中から材料等選んでもらうだけなら30万/坪と決めておいて
    あと壁の広さだいたい+設備300万+利益で総額計算する
    そんなええ加減な計算で総額2000万円とか決めて
    それを
    ○○工事一式1500万円
    ○〇工事一式300万円
    ○○工事一式200万円
    ってそれらしく分類して見積もりを作成している会社があるって事です
    標準でないものを希望した場合は出来ませんか追加でもらえばいいって考えてます

    見積もりに単価が必要かとかあるべきだなんて話でなく そんな会社があるって話

    私が家を買うなら単価まできちんと出してもらって契約しますよ
    単価まで出してもらっても素人なんで正直あまりわからないと思いますが、仰る様に増減した時の比較ができませんし何を使われるかわかりませんので

  84. 85 匿名さん

    80です。

    とにかく引き渡し時に一括払いにしておけば、途中倒産してもなんとか最悪の不幸は
    免れられる。

    土地代金は土地契約時に、地鎮祭時に○○%、上棟時に○○%、と支払いを請求してくるところは
    運転回転資金に不安があるとおもって避けるのも方策だよ。

  85. 86 44

    73さん
    >「注文」ではなく、「売り建て」のよさをおっしゃってますが、よくわかりません(注文より安い>ということであれば注文を仕様を下げて安く作ればよいのだし、建売より自由度がきく(設備アッ>プできる)ということは金額が注文住宅に近くなると思います)。
    参考までに質問です。
    では注文と売建ては何が違うとお考えですか?

  86. 87 79

    >53さん
    仰りたいこと分かりました。
    私も一部読み込んでいない部分、勘違いしてた部分があったようです。
    失礼いたしました。
    79は、53さんへのレスという形で半分は53さんに言ったものではありますが
    半分はそれをきっかけに御覧になってる方の知識になればということで余計なことも含めて書いてるつもりですので
    そのように受け取っていただければ幸いです。

  87. 88 匿名さん

    44さんは「違法じゃないの?」という質問には一切答えない
    答えられるだけの知識がないのか
    答えられないようなことをしているのかのどっちかと受け取るしかないが。
    それでいいってことだね?沈黙=yesとします。

  88. 89 匿名さん

    53です
    79様
    御丁寧に返信くださりありがとうございます
    私の知識が浅く表現が的確でなかったものと思います
    皆様の参考になるように書かれるのは良いことだと思います
    私も色々な方の御意見を参考にさせていただいておりますので

    自分が書く時は注意します^^;

  89. 90 33

    >44
    他の人に質問されるのも結構ですが、それならまず
    76の私の質問にも答えてくださいね。

  90. 91 匿名さん

    >44
    >坪数換算の話ですが、建築条件付きのお話しだったので説明しましたが、通常売主と工務店は坪数換算での請負契約を結んでいますよね。
    >その上でお客様との間に売主・買主として請負があります。
    あらためて読むと、疑いようも無く違法じゃないか。
    業界ルールのグレーゾーンとかじゃなく真っ黒の。
    建物の売買契約にして建物分の手数料も取ってるだろ。

  91. 92 73

    44さん

    言い訳ではありませんが、建築業界の関係者ではないので(もうすぐ引き渡しの施主です)、私なりの主観でお答えします。また「売り建て」という言葉はe戸建ての別スレ(建築条件付き土地関連)で初めて知った言葉です。

    「注文」と「売り建て」の違いですが、「注文」は全くのフリープラン(HMによって多少の制約はあるがどんな外観だってよいし、どんな間取りにも変更可能、例:某梅図さんち)、「売り建て」は土地の契約の前からその土地に作る建物の設計が大体決まっているもの、と考えております。

    また「売り建て」のイメージですが、基本設計から大きく異なるものは却下されてしまうイメージです(法規制にかからなくても、例えば、当初の設計が延べ床 35坪での設計の時に延べ床50坪の家を希望しても却下されてしまったり、外観を凹凸のある家を希望しても却下されてしまったり)。実際「売り建て」の業者と話し合いをしたことがなく推測の範囲ですので、間違っていましたら申し訳ありません。

    自分は「注文」での契約でした。全くの白紙から間取りなどを詰めていきましたので、間取りが決まるまではかなり時間がかかりましたが納得しての契約です。

  92. 93 73

    52さんなど「売り建て(土地の売買の前に、その土地に建てる(建てられる)設計が決まっていること)が素晴らしい」と考えている方に質問です。

    「売り建て」のよさの中で、「その土地にどんな建物がわからないのに買うのにちょっと」ということをおっしゃられていることがありますが、そんなにそのことが重要ですか?

    セットバックや、北側斜線、建ぺい率、容積率などその土地に対するしばりは必ずありますが、それを考慮しながら設計の打ち合わせをしていくのではないでしょうか?
    またどんな建物が建つかということは、実際素人が図面を見ても(もしくは外観図など)細かくイメージはつきません(一級建築士の叔父はそれが玄人と素人の違いだよと話しています)。

    建築条件付き土地で、土地の売買の前にその土地に建てる予定の設計がありどのような家が建てられるかが分かっている上で、それを全く無視したプラン作成ができるのであれば素晴らしいと思います(これは「売り建て」ではなく「注文」だと思うのですが・・・)

  93. 94 入居済み住民さん

    我が家は建築条件付き土地ですが、予定の設計とはかけ離れた大きさ、間取りで契約しましたよ。
    土地の売主と建築業者が同じである、地元のビルダーです。
    予定の設計は、あくまで広告を出すため(建築確認申請)のものであり、自由にプラン変更できました。
    ただ、屋根や外壁などの資材、設備は決められた中からの選択制で、施主支給は不可でした。
    当初の設計で建てれば○千万円。この状態で建てれば建売りとなんら変わりはないです。
    延べ床面積を変えずに間取りのみ変更であれば同額、延べ床を増やせば1坪あたり○万円加算といった感じです。
    坪数に応じた金額増については賛否両論のようですが、私的には納得できたので良しとしました。
    設備に関して言えば施主支給に比べ割高なのでしょうが、トップブランドで統一してあったので安心感がありました。
    地元では売り方(セールス展開)に少し問題があるようで、評判は芳しくないですが、
    同規模の同業他社も似たようなものでしたから、立地条件と営業担当の質でその会社と契約しました。

    契約は土地と請負が同時でした。契約書は1通。手付金は全額保全してもらい、決済は引き渡し時でした。
    契約から決済までの流れ、使用する建築資材・設備の説明、設計プランの打ち合わせ方法等について詳細に説明を受けましたので安心して契約できました。
    当初のプランは最低限の仕様だったので、最終金額は2割弱アップになりましたが、それでも予算内におさまりました。

  94. 95 匿名さん

    > 予定の設計とはかけ離れた大きさ、間取りで契約しましたよ。

    > 予定の設計は、あくまで広告を出すため(建築確認申請)のもの

    これ、大丈夫?どうみてもまずいでしょ。

  95. 96 94

    予定プランで確認申請を出し認可を得たうえで広告を出す。そのプランでいいのならばそのまま建築。
    我が家の場合は、大幅に変更したので、改めて建築確認申請を出しなおして認可してもらいました。
    この流れはまずいのでしょうか?

  96. 97 匿名さん

    >契約は土地と請負が同時でした。契約書は1通。


    これが一番問題だと思いますよ。

  97. 98 94

    書き方に問題がありました。すみません。契約の形態としては売買契約になっています。
    建物はこちらの提案に沿った形でプランが決まり、契約としては土地と建物をセット(建売)にした売買契約となる。
    これだと問題ありませんかね?

  98. 99 匿名さん

    >土地と建物をセット(建売)

    建売(売買契約)ならこのスレッドと関係ないのでは?

  99. 100 94

    No92、93へのレスのつもりでしたが、私の書き方にも問題があり変な方向へ流れてしまい申し訳ありませんでした。
    スレ違いとのご指摘を受け確かにその通りなのですが、今まで条件付き土地と請負の同時契約とばかり思い込んでいました。
    ここの掲示板でも土地と請負の契約について問題が取り沙汰されていたので、実際は建売(売買契約)であったのだと認識できてよかったです。
    失礼しました。

  100. 101 匿名さん

    実はスレ主も請負契約じゃなくて売買契約だったりしてね
    ということでスレ違いとも言えないかもしれないので気にしなさんな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸