- 掲示板
コンビニに置いて有るSUUMOの新築マンション(埼玉版)って無料雑誌を見たんだけど
ワイドスパンのマンションって少ないんだな~と改めて思った。
やっぱり昔からの縦長の間取りが圧倒的に多い、
縦長とワイドスパンそれぞれにどんな長所と短所があるの?
[スレ作成日時]2011-09-15 22:43:31
コンビニに置いて有るSUUMOの新築マンション(埼玉版)って無料雑誌を見たんだけど
ワイドスパンのマンションって少ないんだな~と改めて思った。
やっぱり昔からの縦長の間取りが圧倒的に多い、
縦長とワイドスパンそれぞれにどんな長所と短所があるの?
[スレ作成日時]2011-09-15 22:43:31
長い羊羹をおいて包丁で切ってみ。
細かく切るのが縦長、長めに切るのがワイドスパン。
さて、どちらの切り方が多くの人が羊羹が食べれるでしょうか?
敷地の形によってワイドスパンにし易くなります。
例えは東西は長いが南北が短いとき、北側には駐車場などを配置する都合上、融通の利かない寸法が嫌が応でも取られますので、建物の南北の長さが取れなくなった場合、東西が10mで南北が7mの70平方メートルのワイドスパンの間取りしか取れないなどと言う結果になります。
こうなると部屋数は少なくなりますので値段を上げないと採算が合いません。
故に、全部ではありませんが、人気の高いなどと言って高級なイメージを作っていると言う部分もあります。
>敷地の形によってワイドスパンにし易くなります。
いや、これはまさしく逆説であるべきでしょう。
「敷地の形と方角に制約があれば、ワイドスパンは難しい」
が正しいかと。
ワイドスパンは、単純にいえば日当りの良い面を広くとってしまうので、
日当りだけを考えると、部屋数が少なくなってしまう。
逆に田の字だと、部屋の日当りは限られるが、部屋数としてはたくさんとれるってことでしょ?
でも確かによくある縦長の田の字よりワイドスパンの方が明るい家になる印象がある。
でも予算とか、そもそもワイドスパンが最上階プレミアム住戸しかなかったりで諦めざるを得ないのが現状。
んで北向きの部屋に関しては「寝るだけだし」とか理由つけて納得しようとしてる。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE