ここは駐車場が85戸に対して52台しかないんですね。
しかもハイルーフ車対応は17台なんですね。
いくら駅近とは言え、通勤などで車が必須の人には
避けた方が無難と言うことでしょうか?
駅徒歩圏の物件だと駐車場設置率は7割くらいが目安といわれてるけど、最近は車離れもあるから判断は難しい。駐車場って足りないのも問題だけど、余って稼働率が低いと駐車場代の収入が管理組合に入らなくて赤字になる可能性が有って、駐車場の数って結構重要。モデルルームで利用希望のアンケートとってるから、その結果を営業に確認して判断するってのが一つの手かも。
今日登録してきました。確かにハイルーフ車は希望者多く(定量的なところ
は聞かなかった)抽選になるかもしれないと言われたので、我が家はエスティマ
で古くもあり子供も大きく、潔く車は当分やめることにしました。
ここは定借物件なんで、
毎月の地代は年間だと土地に対する固定資産税より高いんですね。
(年間の地代-土地固定資産税)×61年だと
土地所有権の物件と同程度になるか、
むしろ高いと言うことはないですかね?
174さん
私も定借ってなんだか割高な気がしています。
毎月の地代は「土地に対する固定資産税+地主さんへの土地借代」と営業の方から伺いました。
建物に対する固定資産税はもちろん自分たちで支払うので、結局は損してるのでは?と思ってしまいます。
将来的に売り出さず、賃貸にして貸し出すことを考えれば、損はないと思いますが、いかがでしょうか?新百合ヶ丘から徒歩5分の3LDKなら何年たっても15万以上で貸し出せると思います。たとえ、数十年後でも10万を切る事はないかと思います。
住み替える場合、多くは売却してローン残金をチャラにして、余った分を新たな物件の頭金にするのが普通だと思います。
賃貸にして貸し出すと言うことは、ローンが残っていれば二重ローン、完済していても頭金にできず毎月の賃料収入で新たなローンの支払いに充てるという構造になり、金利負担が増えるのではないでしょうか?
そう考えると、やっぱりうちは見送りです。
>将来的に売り出さず、賃貸にして貸し出すことを考えれば、損はないと思いますが、
賃貸って、借した人が外れだと家賃を滞納した上に居座られたり、部屋を汚したり傷つけたままトンずらされて、修理代が敷金を上回ったら持ち出しになるなんてこともありうる。結構リスキーだと思うけど。
↑らの方たちの貴重なご意見を参考にすると、
結論、現在(まっ100歳までは無理だろうから)40歳以上で、
かつ子供が既に独立してマイホームを持っている状況の世帯か
子供がいない世帯でなければ、お見送りが妥当ということですな。
第1期で申し込みをされた方、ご苦労さんです。
以前からある借地権だと借りる側の権利が強すぎて、一度貸しちゃうと貸主の都合で返してもらうことが出来なかったりする。なので、期限を限った定期借地権という制度を作って、借地の供給を増やそうとした供給側のための制度。借地なんだから借家にすればいいのに、分譲するからややこしくなる。制度的なメリットは購入者には無い。
わたしも残りの人生を、駅近く(将来的に病院も近くに)便利に暮らそうと購入を決意しました。こどももなく、ローンもないため、穏やかに過ごせたらいいな、と思っております。近い将来、同じ建物で生活することになるみなさま、よろしくお願いいたします。
皆さん住まいに求めるものは色々だと思いますが、
やはり駅近という利便性・新百合ヶ丘の町並み
私は購入して正解だったと思っております。
定年した夫婦2人ですし、もう引っ越すこともないと思います。
私たちがいなくなった後は、子供に賃貸物件にでもしてもらうつもりでいます。
109さん
いくら便利でも、古くなったマンションを賃貸に高値で出すのは難しいのでは?
15〜20年後に賃貸にするにしても相場だと10万程度でしょうか。
その額でも問題ないなら賃貸計画もありでしょうね。
私も最初から賃貸を見込んでの購入は止めたほうがいいと思います。
営業の方が「この近辺の当社物件は、どこも高値で賃貸されております」と謳っておられましたが、それはまだ年数が新しいものばかりでした。
古くなればそれなりに下がるのは当然で、しかも借りる側も定借を気にする方もいらっしゃいます。
今は新築マンションラッシュで、これから先マンションを手放す場合(賃貸含め)、かなり値段はたたかれると思います。
何より、賃貸派が多いマンションでは規律が乱れるのは否めないですよ。
営業の提示する賃料って、高めのケースを選んでるから要注意。嘘じゃないけどね。
実際にどれくらいで貸せるかを知りたかったら、駅前にいくつかある仲介業者に査定してもらうのがいい。当然、系列の三井のリハウスは除外して、複数の業者に聞く。
賃貸が多いと問題が増えるには同意。
週末、オーナーズスタイリングで打ち合わせをしたところ、年明けにさらなるオプションプランが提供されると聞きました。
工事を要しないものがメインだそうです。
同様のものはプライムアリーナとかでもあったと思いますが、どういった内容だったのかご存知の方いらっしゃいましたら、情報を共有してもらえないでしょうか。
よろしくおねがいします。
原状回復時のコストダウンの為に基礎方式を変更した可能性もありますよね。
どの深さまで杭を撤去するかは地主意向にもよるので条件合わなかったとか...
かなり掘り下げて基礎造成してるみたいなので建設時コストはかかったかも。
もしかしたら工期も少し延びたりしたかな?
地盤が良いなら構造的には大丈夫、新宿の超高層でも直接基礎で建ってますw
グーグルマップは航空写真だと分かりにくいけど、地図にすると川の位置はわかると思うよ。新百合近辺は地盤がいいけど、川のそばだから液状化のリスクはあるかもね。
確かガーデンアリーナとプライムアリーナも直接基礎の棟があったよ。
208さん
川らしきものは全く見当たらないです。確かにグーグルマップには載ってますね。
もしかしたら地下に川が通ってるとか!?ちょっと心配ですよね。
詳しくはモデルルームへお問い合わせされてみられたら良いかと思いますよ。