一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-05 10:48:00
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。

前スレッド No.4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化

[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】

  1. 501 匿名さん 2011/10/03 07:31:25

    関西電力、オール電化の秋のキャンペーン見送り
    2011.8.30 22:22 (1/2ページ)
     関西電力が給湯器や調理器を電力で動かす「オール電化」をPRする秋恒例の大規模キャンペーンを春に続いて見送ることが30日分かった。オール電化にするとガス併用の住宅よりも電力需要が高まるため、管内の企業や家庭に節電要請を行っている立場上、自粛せざるを得ないと判断した。電気はガスと比べ災害時の復旧が早く、オール電化への期待感は高いが、普及のペースは鈍りかねない。

     オール電化は、火を使わず安全▽光熱費が節約できる-といったメリットを売りに着実に浸透。関電管内のオール電化住宅の累計戸数は今年3月末に86万7千戸となり、4年前より約40万戸増加した。

     しかし、東日本大震災後は節電を最優先してCMは自粛。ホームページでオール電化機器の問い合わせ先などを紹介しているサイト「でんかライフ・com」でも、節電の呼びかけに大きくスペースを割いた。

     また、春と秋に関西一円でそれぞれ3カ月かけて行っているオール電化のPR・販売活動「はぴeライフキャンペーン」についても、春の開催は早々に見送りを決定。秋についても「節電をお願いしているのに、『電気を使ってください』なんて言えない」(関電幹部)として、見送ることにした。

  2. 503 匿名さん 2011/10/03 07:54:49

    電気料金原価、6千億円高く見積もり 東電、10年間で

    東京電力の電気料金算定のもとになる見積もり(燃料費などを除く)が、実際にかかった費用よりも、過去10年間で計約6千億円高いことが、政府の「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の調査でわかった。電気代が必要以上に高く設定されていた可能性があり、調査委は近くまとめる報告書に盛り込む。

     自由化されていない家庭用の電気料金は、電力会社が今後1年間にかかる人件費や燃料費、修繕費などの原価を見積もり、一定の利益を上乗せして決める。

     報告書案によると、過去10年で計6186億円分、見積もりが実績を上回っていた。大きな原因として修繕費を挙げ、1割ほど過大とした。報告書案は「経営効率化によるものというよりも、そもそも届け出時の原価が適正ではなかったと推察される」と指摘した。

     オール電化関連の広告費なども原価に含まれていると批判。東電の人件費や関係会社との取引について「高コスト構造にある」と認定し、「料金原価はさらに引き下げることが可能」との見方を示した。

     燃料費と他社からの電力購入費は、実績が見積もりより4080億円多かった。2007年の新潟県中越沖地震などで原発の稼働率が下がり、火力発電の燃料費の割合が増えた。

     一方、報告書案では、福島第一原発1~4号機の廃炉費用を、1兆1500億円と試算した。東電がこれまでに計上した費用の2倍近い。通常の廃炉と違い、汚染水処理や原子炉建屋の除染も必要なため、東電の想定より4700億円多くかかるとした。

  3. 504 匿名さん 2011/10/03 08:10:34

    ★東日本大震災:東電社員の子からの手紙、毎小編集部に反響続々 小学生、真剣「議論」
    ◇「危険性教えられてない」「原発はもろはのつるぎ」

     東京電力社員の父親を持つ、東京都内の小学6年生の男子児童から毎日小学生新聞編集部に
     届いた手紙(5月19日夕刊掲載)に対し、全国から反響が寄せられている。福島第1原発事故を
     受けて「世界中の人が無駄に電気を使ったことが原発を造るきっかけになった」などとする手紙に、
     各地の小学生が子供なりに考えて賛否の意見をつづっている。

  4. 505 匿名さん 2011/10/03 08:25:10

    損保各社が火災保険の改定を2010年1月に行っています。今回の改定は今年の4月から新たに保険法が施行されることや保険商品の分かりやすさなどをより進めていくことなどもあり、火災保険の仕組みも改定されています。

    商品の簡素化を図るため2010年1月より
    「オール電化割引」のほかにも「省令準耐火割引」「耐火性能割引」
    「住宅用防災機器割引」「高機能コンロ割引」「耐風性能割引」
    等が廃止になっています。
    「オール電化割引」についてはAIU保険会社、セコム損害保険会社等
    一部の保険会社のみ適用が可能です。

  5. 507 匿名さん 2011/10/03 11:45:27

    日経エコロジー7月号2004年

    B君:いやいや、やはり、太陽熱利用の給湯機。これが絶対。エコキュートの差額50万があるのなら、ガス給湯機にして、これで太陽熱利用の温湯機を併用するのがベスト。

    C先生:先日のドイツの再生可能エネルギーの展示では、ガラス会社のショットが、製品の展示をしていた。真空利用のものでなかなか良さそう。ちょっと興味を示したりして。日本でも日本電気硝子が作っているらしい。

    A君:それに、オール電化が環境に良いかということになれば、どうも、エコキュートを使った場合にのみ、地球環境に良いと言えそう。それ以外のオール電化は、環境にやさしいのではなく、お財布にやさしい。

    B君:しかし、だからこそ選択されているのではないか。

    C先生:結論。オール電化も経済最優先型&イメージ最優先型の御時世商品だな。オール電化の家に住んでいる人は、原子力への感謝を忘れてはならないだろう。原発嫌いが使っていたら、それは欺瞞的。

    A君:時間別の電気契約をしている人は全部そういうことになりますね。


  6. 508 匿名 2011/10/03 14:42:28

    とりあえず、長文コピペは読む気がしませんが
    誰か読んでるの?

    自分の意見を言うと論破されるから辛いのかな。

  7. 509 匿名さん 2011/10/03 15:00:23

    コピペは飛ばしてるから読むレスがねーんだよな。
    特にガス屋の方。

  8. 510 匿名さん 2011/10/03 15:27:03

    >507
    日経エコロジーってのがまた笑える。

    中身のない自己満足レスよりよっぽどおもしろい!

  9. 511 匿名さん 2011/10/03 23:47:09

    7年以上前の記事なんか張って何か楽しいのかね・・・
    >時間別の電気契約をしている人は全部そういうことになりますね
    前に出てたガス屋のレスのソースがこれか。
    笑えるな。

  10. 514 匿名 2011/10/04 00:12:05

    さあ今日もいいお天気です〜。発電日和。

  11. 515 匿名さん 2011/10/04 00:39:29

    あちこちから探し出してコピペする人は、自分の主張が間違っていたり、言い負かされて
    破綻した場合に、連続してコピペするようですね。
    しかし、その内容をよく読むと、どうも彼の意向を違ってオール電化への追い風になる
    記事ばかりですね。
    例えば、
    >501
    オール電化キャンペーンをする必要がないほど増えている

    >503
    オール電化の広告は必要ないほど認知されているので、その財源を電気料値下げに使う

    >504
    今までは無駄に電気を使っていたので、太陽光発電とオール電化にして電力使用を押さえ、無駄を無くそう

    >505
    火災保険などで、オール電化割引をしている保険会社がある

    >507
    エコキュートは地球環境に一番良い

    というように受け取れる。
    太陽光発電とオール電化を非難するためにコピペをしたいなら、もっと中身を熟読して
    充分に精査した上で、コピペし、自分の意見を書き添えないといけません。
    このままだと結果的に、オール電化の後押しをする意見になってしまいますからね。

  12. 516 匿名 2011/10/04 02:45:57

    これだけ記事があれば、電化派世論誘導係がもう何をいっても説得力がないね。

  13. 517 匿名さん 2011/10/04 03:03:16

    長文読んでなかったけど、電化派に有利な事が書いてあったんだね。

  14. 518 匿名さん 2011/10/04 06:14:57

    >>515
    そうとっていただけるんですね。
    それならソース見つけてバンバン貼りまくります!

    電化派に有利なら文句はないよな!

  15. 520 匿名 2011/10/04 06:36:38

    ◆経産省、系統依存度の低減を狙い「あの法律」を改正へ(エネルギーフォーラム配信)

    エネルギー政策見直しの一環として、経産省が省エネ法改正に着手する見通しだ。関係筋から入手した資料によると、東日本大震災により「電力の供給制約」問題が顕在化。同時に、地球温暖化対策なども含めた課題に対応するため、「系統依存度の低減」と両立し得る抜本的な省エネ・非化石エネルギーの導入に取り組む方針だ。具体的には、再生可能エネルギーと蓄電池を活用した自立分散型エネルギーを推進するとともに、需要側のエネルギーマネジメントや供給側のピークシフトを促進させる省エネ制度への見直しを図る。「今夏の電力不足を通じて、電気は貴重なエネルギーであることが国民の間に浸透してきた。貴重なものは大事に使う。そのために節電・省エネ対策を強化するのは、当然の流れだ。以前のように、オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代はもはや終わったと言っていい」(経産省審議会の委員を務める学識者)。9月中にも、総合エネ調・省エネ部会での検討が始まることになりそうだ。

  16. 521 匿名さん 2011/10/04 07:19:51

    >518
    管理人に連絡する前にいちおう言っておきますね。

    コピペ連騰は迷惑行為なので、やめてくださいね。

  17. 522 匿名さん 2011/10/04 07:21:24

    >518
    >>それならソース見つけてバンバン貼りまくります!
    そうではなくて、コピペにした文章に加えて自分の意見を書きなさい。
    コピペは、自分の意見を補強したり、裏付けをして使うだけに留めて
    自分の考えなり、意見をお書きなさいなと申し上げているんですよ。
    このままでは先生は、ハナマルをくれませんよ、小学生のボクちゃん。

  18. 523 匿名さん 2011/10/04 07:25:32

    オール電化の実際-基本編-
    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html

     エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

  19. 525 匿名さん 2011/10/04 08:45:28

    >523
    その文章についての話は、もうずいぶん前に終わっていますよ。
    大丈夫ですか?

  20. 526 匿名 2011/10/04 09:01:24

    終わったことにしたいような話しなんですか?

  21. 527 匿名さん 2011/10/04 09:02:44

    あぁ、もうガス屋終わってるね。
    コヒペ連投しか出来ないとは・・・

  22. 528 匿名 2011/10/04 09:23:01

    >526
    いいえ、何度も張って論破された内容のコピペです。
    削除も何度もされていますよ。

  23. 529 匿名 2011/10/04 09:23:36

    >527
    なんだか可哀想になってきますよね。

  24. 530 匿名 2011/10/04 11:21:16

    いつ論破されましたか?

  25. 531 匿名 2011/10/04 11:22:12

    では今度は520の記事を論破して下さい。

  26. 533 匿名 2011/10/04 11:59:24

    東京電力はオール電化広告費を電気料金に上乗せ

    http://eco.4u02.com/energy/516.html

  27. 534 匿名さん 2011/10/04 12:30:46

    ここの電化派って、電力会社が「お薦めできない」として中止しているPR(キャンペーンも立派なPR)を、普及したから必要なくなったから中止したとか言っている幼稚園児だろ?
    まともにレスする必要なんてないよ。ニュースソースのコピペで十分。

  28. 535 匿名さん 2011/10/04 12:40:29


    何スレ違いなこと言ってるのかねぇ。
    まともなレスなんて出来てないでしょ(笑

  29. 536 匿名 2011/10/04 12:50:21

    >532
    残念ですね。
    深夜電力割引が値上がりすると発表されてからそう話せば
    説得力があるかもしれません。

    >531
    記事を論破するスレでもたてたらいかがですか?

  30. 537 匿名 2011/10/04 12:53:52

    >534
    わざわざ電力会社がPRしなくても
    ハウスメーカー各社や大手家電メーカー各社が普通に売ってますから
    PRしなくても痛くも痒くもないかもしれませんね。

  31. 538 匿名さん 2011/10/04 12:59:32

    536
    少なくともあなたは論破できないわけですね。
    ありがとうございました。

  32. 539 匿名 2011/10/04 13:08:08

    >538
    何度も何度も、したくもないですね。
    オウムじゃないんですから。
    ごめんなさいね。

  33. 540 匿名さん 2011/10/04 13:24:46

    539
    一回もしてないのに言わないでね。
    何書いてもいいがウソはだめよ。

  34. 541 匿名 2011/10/04 13:25:43

    >540
    何度あのコピペをはりましたか?

  35. 542 匿名 2011/10/04 13:33:07

    >540
    親切な人達が、何度そのコピペに意見を書き込みましたか?
    あなたは、都合が悪くなると、意見されてもいつも答えませんよね。

    そして、ほとぼりがさめたらまたコピペ。

    もう、見飽きた人は、あなたのコピペに意見はしませんよ。
    新しい優しい方ならするかもしれないけどね。

    例えば、コピペは迷惑だと言う意見も、あなたには見えませんよね。
    繰り返してきた訳ですから。
    あ、人に迷惑かけたくて頑張ってる人なんですか?

    そうではなく討論をしあいたいなら、自分で考えて文章を書きましょうね。

  36. 543 匿名さん 2011/10/04 13:58:25

    まあまあ、けんかしないで。

    すべてはオール電化の原発依存が罪ですね。

  37. 544 匿名 2011/10/04 14:05:48

    >543
    喧嘩はしていませんし
    スレ違いをし続けてるのはあなた1人ですが?

  38. 545 匿名さん 2011/10/04 14:11:36

    長文失礼します。忙しい人、お疲れの方、読みたくない方はスルーしてください。
    >520
    >>具体的には、再生可能エネルギーと蓄電池を活用した自立分散型エネルギーを推進するとともに、需要側のエネルギーマネジメントや供給側のピークシフトを促進させる省エネ制度への見直しを図る。

    >>「今夏の電力不足を通じて、電気は貴重なエネルギーであることが国民の間に浸透してきた。貴重なものは大事に使う。そのために節電・省エネ対策を強化するのは、当然の流れだ。以前のように、オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代はもはや終わったと言っていい」(経産省審議会の委員を務める学識者)。

    まず、この記事を書いた人は、エネルギー問題についての理解度が低いです。
    その理由は、経産省が省エネ法を改正するために
    1)再生可能エネルギーや自立分散エネルギーを推進させる。
    2)エネルギーマネジメントとピークシフトを促進させる。
    と言うことと矛盾する発言の学識者のコメントを記事の後ろで使っていること
    からです。
    つまり、経産省は太陽光発電など再生可能エネルギーの導入によって、地域の
    エネルギー自立や、スマートグリッドなどによって、電力需要のピークシフト
    を進める、と言っているわけです。
    もっとわかりやすく言うと、太陽光発電とオール電化などによって、地域分散
    型エネルギーを推進し、発電と消費を管理(マネジメント)しながら、
    深夜電力を活用するエコキュートなどを普及させて電力需要のピークシフトを
    進めましょう、ということです。

    それなのに、お馬シカなこの学識者。オール電化を全く理解していません。
    「以前のように、オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代は
    もはや終わったと言っていい」と、節電問題にすり替えた発言をしている。
    オール電化の実態は、電気をどんどん使ってなんかいません。家庭でエネルギー
    消費が多い給湯と調理の分野を電力消費に換えてCO2削減に貢献し、その上、
    エコキュートを深夜電力で動かし、電力需要のピークシフトを促進させるの
    に貢献しているのです。

    オール電化家庭の電力消費は、リフォームや新築住宅が多いこともあり、
    新しい電化製品を使用していて省エネ効果が高いということがあります。
    企業の使用量から比べたら本当に微々たるものです。
    それなのに、オール電化にかこつけて、小口消費者の家庭だけ非難すると
    いうのは、大口消費の企業・経済界にはなにひとつ、意見が言えない
    卑怯者の戯言、インチキ野郎の経済界へのおべっかでしかありませんよ。
    この学識者を連れてきなさい。徹底的に論破して差し上げますよ。

  39. 546 匿名さん 2011/10/04 15:48:52

    石破茂=自由民主党政務調査会長
    聞き手…田原総一朗=ジャーナリスト
    〜「中央公論」2011年5月号掲載

    エネルギーをどうする

    田原 今から三五年前に、僕は『原子力戦争』という本を書きました。取材していて、「薪にしろ化石燃料にしろ、これまで人類は太陽の恵みをエネルギー源として使ってきた。核分裂の利用はそこから逸脱し、猛獣を扱うようなものだ」という人がいました。
     今後、そうした議論が再燃して原発反対の意見が強まるのではないかと思います。
    石破 日本は電力のおよそ三割を原子力発電に依存しています。そのおかげで、夏は涼しく冬暖かく、オール電化だったら火事の心配をすることなく調理ができてお風呂にも入れる。そんな夢のような暮らしを享受できているのですね。ところが、その裏側には、今回不幸にも発生してしまったような危険が存在した。ある意味、そこから目を背けながら、快適な生活を営んできたとも言えるわけです。
     これからは、「目を背ける」ことはできないでしょう。さらに進んで「原発をやめろ」と言うのであれば、快適な生活をある程度は我慢しなければならない。不便を甘受してでもやめるのかどうかを含めて、根本的な議論をせざるをえないと思います。

  40. 547 匿名 2011/10/04 16:01:07

    >546
    自分の意見はないんですか?
    論破が怖いからコピペ?

  41. 548 匿名 2011/10/04 16:35:46

    2011年第一四半期中、東京ガス管内の既存のガス併用住宅でオール電化になったのは
    1500件で、前年同期間の約4割らしいよ。
    http://www.tokyo-gas.co.jp/IR/library/pdf/ktsn/110729presen2.pdf

  42. 549 匿名 2011/10/04 17:39:10

    オール電化はもうかなり増えてきたのに、まだ増え続けてるんですね。
    しかも震災を挟んでるのに。
    しかも、新築を含まない既存での変更で。

  43. 550 匿名さん 2011/10/04 17:42:04

    >>548
    まーそれでもオール電化からガスに戻る人は殆ど0だからねぇ・・・

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸