匿名
[更新日時] 2025-01-05 13:19:32
高井田東小学校、長栄中学校区はどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-14 17:36:56
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東大阪で人気の校区を教えてください
-
114
匿名さん 2012/05/22 14:10:27
>>113
バイク野郎とトラック野郎にとってはサイコーの街だけどね。
布施・高井田の最大規模のオートバックスで愛車をデコるのがサイコー!
-
116
匿名さん 2012/05/23 05:17:35
最近JRができたせいか、永和周辺が人気あるらしい。
だから新築もよく建ってて、よく売れてるって不動産屋が言ってた。
-
117
匿名さん 2012/05/23 10:50:35
同胞達に告ぐ!
関西全体を東大阪色に染めようぜ!(^^)!
-
118
匿名さん 2012/05/25 05:08:05
腐ったリンゴ現象がよくわかる都市でしたが、少子高齢化の影響で今はあまりみないかなぁ。
トラック野郎と輩系ライダーが多いのは確か(笑)
-
119
匿名さん 2012/05/27 01:18:43
生活保護数上昇中。
東大阪だけではない。
治安にも関係する。
-
120
匿名さん 2012/06/07 06:09:54
無責任な意見が多いですね。毎日楽しく学校に行ってますよ。何かにつけ便利だし住みやすい街です。
-
121
匿名さん 2012/06/07 08:44:25
-
122
匿名さん 2012/06/07 23:43:47
自分の子どもを自動車整備士にしたいのなら東大阪はいいと思う。
-
123
匿名さん 2012/06/08 00:37:20
東大阪は大阪市に近くて、とても便利な所ですよ。
たしかに北摂のような人気の校区はありませんが、
普通の学校でよければ何も問題ありません。
>>116さんの言ってる永和なんて、将来JRが延長されれば、
JRで新大阪・北梅田、近鉄で難波が乗り換えなしで行ける
ようになり、とても便利な所になると思います。
-
124
マンション投資家さん 2012/06/08 04:40:31
おおさか東線は100年先じゃないかな(笑)
全然進んでませんよ(爆笑)
-
-
125
匿名さん 2012/06/08 15:16:43
おおさか東線・・もう工事してないと思うよ。
諦めて(;_;)/~~~
-
127
匿名さん 2012/06/08 22:20:20
-
129
上小阪中卒業生 2014/02/01 12:05:42
上小阪は下町です。
確かに文教地区とは違うので子育てに最適!とは言えません。
でも、普通だと思いますよ。
どこの学校でもいじめがあったり、あそこ住んでる人よりうちの方が良いところなど見下すような人はどこにでもいるんじゃないですか?やんちゃな子もどこにでもいますよね?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
131
土地勘無しさん 2014/08/23 02:36:54
意岐部って所に住んでました。
(おきべ)って読みます。
新家(しんけ)という地区に近かったのですが
ママ友の話では、歴史があってしきたりや仕組みが多い地区で少々やっかいらしいです。
子供が小学校にあがるのを機に皆さん出て行かれます。小学校も「腐ったみかん」が居るために荒れてます。じゃぁ、それを追い出せばいいじゃないという話ですが、それが地域で根をはってるのでどうしようもないらしいです。
中学は意岐部中学。校門を見ればわかります。
荒本が校区に入ってくるから仕方が無いと言われました。
出て正解です。
-
132
[女性 30代] 2015/10/10 06:44:07
東大阪は極端にいい地域と悪い地域があります。
学校区で言えば、荒川小学校区、俊徳中学校区、小阪小学校区、小阪中学校区は、市立の割にまだよいお子さんが多いと感じます。
進学高校は、高津高校、八尾高校など昔は学区が定められていたので、そういった公立上位校に合格されているお子さんが多いと思います。
また、小学校も2クラス~5クラス程度で小学校から中学校へ進学していきますので、素行が悪い子も少ない分、学業に影響が出る事は少ないでしょうね。
ただ、この地域は、分譲マンションが少なく、新築の一戸建ても少し高いように感じます。新築の分譲マンションはまずありません。
布施周辺の大手不動産会社の営業さんがおっしゃっていましたが、学校区が良いのでこの辺りは、価格が高くなりますという説明をされていました。
私が今住んでいる家の横には小さな賃貸マンションがありますが、日当たりとか初めは気にしていましたが、結局選べるほど場所も少なく、2階建ても3階建ても、日当たりはあってないようなものとかなと思います。
近鉄八戸ノ里駅から、生駒の方に行くほど安い物件が沢山あったと思いますが、校区としては微妙かなと思う地域ばかりでした。
物件探しから購入まで約1年かけましたが、結局荒川小学校区の地域でおさまりました。
-
133
契約済みさん 2015/10/10 08:36:27
東大阪に良い所なんてあるわけない。聞くこと自体が可笑しいわ…
-
134
周辺住民さん [男性 20代] 2016/01/02 15:55:06
東大阪では成績の良い人は皆、私立に行きます。なぜなら東大阪の公立は特定団体の力が非常に強く、まともに授業も出来ない状態だからです。
なので人気の校区というのはありません(強いて言えば小阪がまだマシかな?)
東大阪だけでなく隣の八尾市や松原市、堺市も特定団体の力が強く、学級崩壊が頻繁に起きています。
-
135
匿名さん 2016/01/02 21:27:30
-
136
主婦さん [女性 30代] 2016/02/01 08:18:34
うちは、子供が小1、小4ですが東大阪で人気校区は、
小阪小学校
荒川小学校
の2択になると思います。
小学校に上がる前に、マイホームの購入を考えていたので、凄く悩みましたよ。
小阪小学校区辺りは、若干家の値段も高かったと思います。しかも、新築の一軒家が少ない。。。
どちらかと言うと、分譲マンションがいい。
荒川小学校区のエリアは、一軒家が多いイメージ。
結果うちは、クルマ2台持ちだったので一軒家を購入しました。
この辺りの中学校は、だいたい小学校2校がぐらいの範囲がひとつの中学校に進学するので
小学校が平和でも中学校で少し変わったりします。
うちの家庭での、小学校の良い悪いの判断材料としては、親が生活保護者の家庭がどのくらいの数いるか、
将来受験する有名公立高校の進学がどのくらいいたかを基準にしていますね。
子供は、上本町まで塾に通わせているので、塾の講師がどのくらいの進学数など教えてくれます。
-
137
ヌベヂョンヌゾジョンベルミッティスモゲロンボョ 2016/03/07 15:08:32
>>131
自分も意岐部の出、しかも去年まで意岐部小だったので分かります。
去年は特に五年生が酷かったです。
そのせいで先生がノイローゼになってしまって学校に来ないと言う時期も…笑
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件