住宅設備・建材・工法掲示板「自然素材の家、実際どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 自然素材の家、実際どうですか?
  • 掲示板
大好木 [更新日時] 2018-11-21 06:37:31

木造、無垢床、珪藻土・・など
自然素材にこだわったの家に実際に住まれている方、
新築されてからの住み心地はいかがですか?


私も今上記のような家を建てています。
身体に優しい、というより木の香り、質感が大変気に入って地元木材を使用する建築事務所にお願いしました。

ただ、周りに建て始めたハウスメーカー各社が、
今主流の「防水フローリング」「拭ける壁」「鉄骨」など、合成の機能面が充実しており、ご近所交流はその自慢大会状態です。
「最近の機能はすごいわよね〜」「やっぱり手入れは簡単なのが1番よね〜」って感じです。。

はい。分かってます。そんなの気にする必要ないってこと。自分で決めたことだし、後悔はしていません(まだ住んでないけど)。

でも、実際、無垢家に住まれてる皆さんも「手入れ大変じゃない?」とか「懐かしい感じ..」とか言われたことありませんか?

これらの同意や、これらを払拭するような、無垢の自慢話(冷え症治った!)など聞かせていただけたら幸いです。

[スレ作成日時]2011-09-13 16:40:15

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自然素材の家、実際どうですか?

  1. 551 サラリーマンさん 2012/08/11 10:11:51

    あの~ 結露って意味知ってて書き込んでいるんですか?

    工事中の開放された空間(温度差が生じない状態)で結露って起きる訳ないでしょ。それは蒸気が抜けきれない状態。結露って水になることだからね。

  2. 552 匿名さん 2012/08/11 12:14:20

    真壁でGWどこに使うんですか?

  3. 553 ビギナーさん 2012/08/11 12:27:57

    >>551
    単に工事中というのが頭になかっただけだと思いますよ
    >>552
    普通に柱間に使いますが、何か?

  4. 554 雑木林の住人 2012/08/15 17:03:15

    552>疑問はおっしゃる通りです。柱の間が土壁なのが本来の真壁であり、もちろん断熱材など入れることができません。最近は552>のように、内部の空洞にロックウールを詰めて、ビニルクロスに付け柱をはり真壁と称する事もあるようです。本物巻とコストに天地の開きがありますよ。

  5. 555 匿名さん 2012/08/15 17:05:39

    やっとマトモな人が出てきたと思ったらあなただったか。笑

    ケムマキさんじゃなかったのね。

  6. 556 匿名さん 2012/08/15 22:45:21

    >544 by 雑木林の住人 さん

    で、雑木林の住人さんはどのようなお住まいなのでしょう?

  7. 557 匿名さん 2012/08/15 23:27:31

    >>556
    雑木林の住人さんはここでは有名人なので、過去レスを読めばすぐにわかりますよ

  8. 558 匿名さん 2012/08/15 23:35:15

    >544 by 雑木林の住人 さん
    雑木林って涼しいんでしょうね。
    雑木林っていうのはどのくらな広さのことをいうのですか?

  9. 559 匿名さん 2012/08/15 23:44:58

    >557 匿名さん
    どーも、あっちこっちで偽者が出現してるようですよ。

  10. 560 雑木林の住人さんのファン 2012/08/16 00:09:09

    >>556
    ちょっとぐぐって見ました。

    工法はログハウス(マシンカットラミネートログ 113mm厚)
    1F:22.7坪、2F:18.2坪、計41坪ほか床下を半地下室にしてますH=1.8m:22.7坪。

    ①夏場は朝のみ窓全開で冷たい空気を取り込みます。
    ②8:00~8:30頃、外気温が上がってきたら窓を全閉。
    ③14:00頃、Ⅱ地域とはいえ外気温は34~35℃、1Fは28度台をキープ。
    ④この頃2Fはたぶん外気温と同じくらい。
    ⑤16:00頃、外気温が下がってきたら窓を開ける。
    ⑥太陽が沈んで屋根が冷えたころ4ヶ所の天窓も全開。
    ⑦これで2Fも26℃くらいぐっすり快眠!。

    これでエアコンも扇風機もなしで暮らしてます

  11. 561 匿名さん 2012/08/16 00:10:07

    >554さん、
    真壁構造は大壁構造に対する対語です。
    昔の日本建築は土壁の真壁構造でした。
    付け柱などで真壁風にする技法もありますが、真壁構造ではありません。

    真壁構造とは、柱や梁材など、室内側の構造材をかくさずに仕上げる技法のことを言います。
    GWを充填断熱材として使っていても、大壁構造でなければできないというわけでもありません。
    構造材を現しで、しかも、土壁の替わりに断熱材を使う技法も真壁工法といえます。
    土壁は調湿性は優れていますが、断熱性は劣ります。
    断熱性の向上を求めたGWでの真壁工法は現在の住環境に呼応した住まい造りといえます。
    したがって、土壁=真壁でもなく、真壁=土壁でもないのです。
    土壁でも大壁構造にしているところも多々ありますよ。

  12. 562 匿名さん 2012/08/16 00:35:25

    >560さん、
    新しくスレに参加している方達に誤解を生じないためにも、
    560さんの省エネ区分と7月度8月度の月間平均気温を情報提示して下さい。
    そういった情報があれば読者も大きな誤解を受けずに、
    自分たちとの比較ができるのではないでしょうか。

    ⑥に関して、夜分の急な大雨に対してはどう対処していますか?
    ⑦の26℃の快適な室温になる時間帯を教えてください。

  13. 563 匿名さん 2012/08/16 00:40:02

    >554 by 雑木林の住人さん
    雑木林だと秋には紅葉になるんでしょうか。
    自然素材の家と相性良さそうですね。

  14. 564 匿名さん 2012/08/16 01:35:15

    >560 by 雑木林の住人さんのファン 
    >ちょっとぐぐって見ました。

    どーやってぐぐるの?

    >562 by 匿名さん
    >新しくスレに参加している方達に誤解を生じないためにも、

    >560 さんはファンだそうですので、是非>554 さんの情報をお願いしたいですね。

    その他、>554 さんにはいくつか質問でてますし、すぐに答えてくれると思いますよ。

  15. 565 匿名さん 2012/08/16 02:07:49

    >561
    断熱性の向上を求めてGWって、どういうことですか?断熱材の中でもGWが優れているってことですか?

  16. 566 匿名さん 2012/08/16 02:09:42

    よほど都合が悪いみたい、偽者さん。

  17. 567 匿名さん 2012/08/16 02:14:05

    >565
    土壁と比較するとGWの方が優れていると言ってると思います。

  18. 568 匿名さん 2012/08/16 02:23:23

    >566偽物も本物もないでしょー他スレで見たけど、雑木林さんはどこでも浮いてます(笑)

  19. 569 雑木林の住人さんのファン 2012/08/16 02:37:16

    ちょっとぐぐって見ました。

    せっかく計測いただいたデータですから7月で2番めに高い気温を観測した日のデータをUPします。
    (1番暑かった日は測定器はずした翌日でした)

    時刻  外気温  室温
    00:00  25.5  24.5  
    01:00  25.1  24.5
    02:00  25.3  24.0
    03:00  25.2  24.0
    04:00  24.9  24.0
    05:00  23.1  23.5
    06:00  23.0  23.5
    07:00  24.3  23.0
    08:00  25.8  23.5
    09:00  28.1  24.0
    10:00  30.2  24.5
    11:00  31.0  24.5
    12:00  32.6  25.5
    13:00  33.1  26.0
    14:00  33.9  26.0
    15:00  34.6  26.0
    16:00  35.2  26.5
    17:00  34.4  26.5
    18:00  31.8  26.5
    19:00  29.7  26.5
    20:00  28.1  26.0
    21:00  27.2  25.5
    22:00  27.3  25.0
    23:00  25.7  24.5
    24:00  26.1  24.5

    Ⅱ地域です。
    外気温は最寄りの測候所のデータです、標高は我がやより180mほど低いですから、我が家の外気温はこれより1℃くらい低いでしょうね。
    C値不明、Q値不明・・です。

    雑木林の住人さん
    早く盆休みを終えて復帰してくださいね

  20. 570 匿名さん 2012/08/16 02:41:23

    >568 by 匿名さん

    他スレのどこ?

  21. 571 雑木林の住人 2012/08/16 02:43:06

    無意味な数字の羅列を掲載してドヤ顔するのは止めませんか?ネットで普通に見れますよ。まぁ私も以前あげてましたが(汗)

  22. 572 匿名さん 2012/08/16 02:44:46

    ファンじゃ仕方ないね。ストーカーにはならないようにね。

  23. 573 匿名さん 2012/08/16 02:53:24

    >571
    >ネットで普通に見れますよ。

    どこですか?リンク頼む。

  24. 574 匿名さん 2012/08/16 03:15:07

    >569 さん

    ウチも同じくらいかな。

    1. ウチも同じくらいかな。
  25. 575 匿名さん 2012/08/16 03:30:44

    >562 さん
    >560 ではないですが、
    ⑥ 天窓は就寝時には閉めてます。(もちろん雨天時は開けれません)
    ⑦ 22:00以降はそれ以下になってると思います。

  26. 576 匿名さん 2012/08/16 04:03:40

    >天窓は就寝時には閉めてます。(もちろん雨天時は開けれません)

    VELUXのルーフウィンドウは雨天時でもギリギリ雨が入らない位置でのロック機構と閉めた状態でも通気するモードが付いてます。

  27. 577 匿名さん 2012/08/16 05:12:26

    >>571
    肖像権の侵害で訴えますよ

  28. 578 匿名さん 2012/08/16 08:18:18

    ストーカー ・・・に近い。

  29. 579 匿名さん 2012/08/16 12:28:17

    ずいぶん静かになりましたが、倒産なさったのでしょうかネ。

  30. 580 匿名さん 2012/08/16 15:52:10

    >577
    このスレの何に肖像権があるんですか?
    誰が誰を誰に訴えるんですか?(笑)
    煽りや荒らしや過剰反応は掲示板の常では?
    クールにスルーしましょう。

  31. 581 匿名さん 2012/08/16 23:30:29

    >580さん、
    ほどほどをわきまえないと。

  32. 582 匿名さん 2012/08/17 04:34:20


    でも、肖像権って言葉には違和感感じまくりなのには同意

    この人の性格のせいだよね荒れるの自省したほうがよいよ

  33. 583 匿名さん 2012/08/17 13:50:33

    >562さん
    天窓による室内冷却効果のデータをいずれUPします。

  34. 584 匿名さん 2012/08/17 15:24:04

    >582
    うんうん
    雑木林自演はバレバレで、みんなウンザリなのにわかってないのは雑木林本人だけ。

  35. 585 匿名さん 2012/08/18 05:00:52

    バレバレなのは、こういった具体的データを出せれない3流工務店かババくじ引いた哀れなユーザーでしょうね。
    ここを訪れる方はより良い家を求めるユーザーさんだからこういった方々の出番はないですよ。

  36. 586 匿名さん 2012/08/18 05:24:37

    まだ言ってるこいつ。どうしようもないな。余計なんだよそう言うのが。

  37. 587 匿名さん 2012/08/18 05:27:13

    ずっと続くますよ!、黙れせるネタはお持ちではないでしょうし。

  38. 588 匿名さん 2012/08/18 05:32:35

    日本語おかしいよ。街に出よう。

  39. 589 匿名さん 2012/08/18 07:09:57

    さあさあ、田舎の3流業者の反論待ちましょう。

  40. 590 匿名さん 2012/08/18 07:14:03

    雑木林の住人ののファンって奴のコメントも期待ですね。

  41. 591 匿名さん 2012/08/18 07:17:11

    コンクリ命みたいに隔離スレがいるなこりゃ

  42. 592 匿名さん 2012/08/18 09:15:46

    そうだね、自然素材使いたくても使えない3流業者と使えなかった哀れなユーザーのスレね。

  43. 593 匿名さん 2012/08/18 09:38:47

    自然素材が使えないってどういう意味?施主が希望すりゃいいだけでないの?

  44. 594 不動産業者さん 2012/08/18 09:49:11

    >>593
    >自然素材使いたくても使えない3流業者と使えなかった哀れなユーザーのスレね。

    自然素材は扱いが難しいので技術のないところは無理です

    また自然素材は価格が高いので貧乏人には無理です

    以上、お分かりでしょうか?

  45. 595 匿名さん 2012/08/18 09:49:29

    だって3流業者には自然素材の特徴を扱えるほど技量ないですから。
    ユーザーも知識がないから自然素材が引き起こす現象に目くじら立ててクレーム騒ぎするからね。

  46. 596 匿名さん 2012/08/18 09:56:53

    あらあら18秒差でかぶりましたね。

  47. 597 匿名さん 2012/08/18 10:18:28

    注文ならごく普通だと思うけどね。

    まあ施工側で扱えないなら三流だし
    拘る予算がないなら貧乏かもしれんが。

    そんなに鬼の首取ったように言う様な
    レベルのこととも思えんが。

    まあせっかくの自然素材の家なんだから
    造り手も施主も自然にいこうや。

  48. 598 匿名さん 2012/08/18 10:25:50

    それと自然素材を扱えないから三流という言い方はちょっと違うかな
    自然素材を扱う施工会社は拘りがあり研究してて秀でていると言うことだと思う。
    施主がどこを選ぶかは自由だしね。
    自然素材でもコストダウンする方法もあるし。貧乏でも建てられるかもしれない。

  49. 599 匿名さん 2012/08/18 10:29:52

    データ出して説明しろよ、3流業者!!

  50. 600 匿名さん 2012/08/18 10:38:07

    自然素材を多用した家なら室温で2〜3℃、湿度で5〜7%の違いはでますね。
    さらに風とかの自然環境まで設計できれば、もっと差が出ますよ。

  51. 601 匿名さん 2012/08/18 10:40:28

    誰と誰が戦ってるのかがよくわからないのだが

    雑木林と言うオッサンが原因で荒れてるのは間違いないみたいだな

  52. 602 匿名さん 2012/08/18 10:45:46

    雑木林はね、・・・偽者でるわ、追っかけのストカー出るわで、誰が誰だかよー分からなくなってます。
    あ、ファンもいたね。

  53. 603 匿名さん 2012/08/18 10:52:25

    あの〜
    なんなら私が雑木林の住人のHN引き継ぎましょうか?
    ちゃんとデータ出せますよ。

  54. 604 匿名さん 2012/08/18 11:06:06

    雑木林 VS 自然素材使えない業者戦いのようです。


  55. 605 匿名さん 2012/08/18 11:12:54

    雑木林(見えない敵と争っている) VS その他 だろ

  56. 606 匿名さん 2012/08/18 11:17:45

    雑木林はデータで見えてる。
    その他は何も見えないね、つーか出せるものがない。
    でしょ!

  57. 607 匿名さん 2012/08/18 11:21:19

    いや、だからデータ出すなら出せばいいんだけどさ
    スレ荒らしだけやめてくんないかな

    雑木林がデータ出してたのは事実だが
    こんだけスレ荒らしてるのも事実だから

    雑木林の口調は、最初から読んでても部分的にイラっとしたよ
    業者でもなんでもない施主だけど
    荒れる、荒れたのも無理もない気がする
    別に誰かが言う三流業者がどうのこうのとか、全く関係ないよ

  58. 608 匿名さん 2012/08/18 11:22:35

    また出たか、3流業者のボヤキ。

  59. 609 匿名さん 2012/08/18 11:23:54

    ほら、また
    君が雑木林だってのはもうわかってるからさ
    俺は自然素材で建てようとしてる施主だよ
    スレ荒らしやめてくんないかな

  60. 610 匿名さん 2012/08/18 11:26:27

    さて、荒しは誰だ?

  61. 611 匿名さん 2012/08/18 11:27:39

    君がⅡ地域に依存した小自慢を無駄に得意げにやることは
    Ⅳ地域とかの人間からすると全く参考にならないからさ
    単にデータ発表するだけならいいが
    Ⅱ地域はⅡ地域で満足してるのは勝手だけど
    日本全国Ⅱ地域じゃないんだよ
    当たり前のことわからないかな

  62. 612 匿名さん 2012/08/18 11:28:51

    雑木林いっぱいいるからね、遡ってレス番じゃないとわかりません。

  63. 613 匿名さん 2012/08/18 11:30:43

    でさ、自然素材出来ない業者さんの売りはな〜に?

  64. 614 匿名さん 2012/08/18 11:35:13

    「自然素材できない業者」って何なの?

    馬鹿の一つ覚えのように言ってるが

    そんな連中がこのスレ覗くのか?

    早く元の流れに戻せよ

    雑木林のチラシの裏紙じゃないんだぞ

  65. 615 匿名さん 2012/08/18 11:37:32

    はい。
    では、みんなで自然素材の家について語りましょう。

  66. 616 匿名さん 2012/08/18 11:39:57

    調湿性抜群です。

  67. 617 匿名さん 2012/08/18 11:51:15

    同じ自然素材選ぶにも今は産地由来のほうが自ずと気になるね。家もトレーサビリティの時代だな。

  68. 618 匿名さん 2012/08/18 11:57:32

    トレーサビリティーですか。
    木曽桧と偽り東濃桧を供給する業者もいます。
    ご注意を。

  69. 619 匿名さん 2012/08/18 11:59:48

    ↑これが3流業者ですね。

  70. 620 匿名さん 2012/08/18 13:10:43

    >611
    あのね、そんなに卑屈になることないよ。
    Ⅲ地域はⅢ地域なりに、Ⅳ地域はⅣ地域なりのアイディア出せばいいだけだからね。

  71. 621 匿名さん 2012/08/18 13:23:51

    卑屈になってないよ。別にログハウスに住みたくもないし。暑さ対策のほうが重要だって言いたいのさ。

  72. 622 匿名さん 2012/08/18 13:34:12

    早くその暑さ対策とやらをUPしてよ。

  73. 623 匿名さん 2012/08/18 13:36:06

    日射を取り入れたいだろ?ⅠⅡ地域の人や設計は。
    ⅣとかⅤだと、日射熱を有効に、とか思わないよ。
    総エネルギーなら冬場のほうが、とかすぐ言うけど
    快適度から言ったら夏場対策のほうが重要だから。

  74. 624 匿名さん 2012/08/18 13:37:47

    アップアップって、西を閉じるとか、外付けブラインドとか、別に数値化で測ることでもあるまい。
    軒庇とか断熱気密とかどこでも共通する部分はあるし。
    何度も言うが小自慢したいだけなら、ブログででもやれよ。

  75. 625 匿名さん 2012/08/18 13:40:26

    ハッキリ言おうか
    ビンボーくさい自己満足ログハウスとかはいらんのよ
    山の中に住むわけじゃないから
    自然素材でもデザイン面でも拘りたいしな

    だから掛かった金額はともかくビンボーくさいログハウスの寒冷地のデータとかどっか別でやってくれよ

  76. 626 匿名さん 2012/08/18 13:48:18

    そのキレ方をを待ってたよ。
    実に楽しいね。

    外付けブラインドだって?
    ここは自然素材の家ってスレだよ、分かってないね。

  77. 627 匿名さん 2012/08/18 13:55:05

    ほう。じゃあ、調湿防水シートも気密シートも何も使ってないんだな

    ケミカル類一切使ってないんだな

    屋根は?窓は?全部自然素材なのか?ますますビンボウくさくなるな

  78. 628 匿名さん 2012/08/18 14:03:15

    お宅はケミカルだらけなのね。

  79. 629 匿名さん 2012/08/18 14:04:07

    うんにゃ

    でも答えられないのね

    使ってるんでしょ

    だったら外付けブラインドだけ得意げに噛み付いた意味は?

  80. 630 匿名さん 2012/08/18 14:05:34

    大体家の外にあるものが、木だろうが樹脂だろうがアルミだろうが直接的に関係あるのか?

    もう一度聞くが、何故勝ち誇ったように外付けブラインドに噛み付いたの?

    だからⅡ地域バカと言われるのさ。

  81. 631 匿名さん 2012/08/18 14:09:03

    プラスチックのゲージに入れられた犬猫みたいだね。

  82. 632 匿名さん 2012/08/18 14:17:35

    木組みの檻ならいいってか

    捕らえられ隔離された原始人みたいだな

  83. 633 匿名さん 2012/08/18 14:17:42

    キャンキャン、にゃんにゃんと鳴いてるだけですよ、君たちは。

  84. 634 匿名さん 2012/08/18 14:19:27

    温度計と湿度計チェックを課せられた木製檻の囚人じゃないんだからさっ

  85. 635 匿名さん 2012/08/18 14:21:28

    さて、夜も更けてきたことですし寝ましょうかね。
    後は勝手にワンワンにゃんにゃん泣いててね。
    おやすみ、また明日。

  86. 636 匿名さん 2012/08/18 14:23:09

    明日もチェック怠るなよ おやすみ

  87. 637 匿名さん 2012/08/18 14:28:03

    木曽檜と東濃檜って何が違うの?

  88. 638 匿名さん 2012/08/18 15:50:45

    以前雑木林が、ログハウスを雑木林に建てる事は貧乏人には無理だといっていたが思わず笑ってしまった。
    坪何千円の山林に丸太小屋建てて、金持ちはないでしょー。都市部やその近郊で戸建てを購入したものにとって、丸太小屋の値段などしれている。
    そして、他人に貧乏人とかいうこいつの品格もしれている。
    わけのわからない、田舎自慢と丸太自慢と標高自慢は、プログかどこかでやんなさい。

  89. 639 匿名さん 2012/08/18 18:23:48

    ログは在来よりも高いんですよ。
    そんな事もしらないんですか?

  90. 640 匿名さん 2012/08/18 18:39:27

    都市部なら坪100万とか150万とか普通ですよ。そんな事もしらないんですか?土地代だけで田舎の丸太小屋が何軒建つか(笑)

  91. 641 匿名さん 2012/08/18 19:52:20

    うちは自称、木曽檜と東濃檜ってのを床材に使ってるが、その違いは全くわからん。

    香りの違いってのは、材によってかなりあるけど、これも産地は関係ない感じ。

    ヒバもいいけど、やっぱりヒノキの匂いはいい。

    でもヤニの強いものほど良く匂うから、見える場所では使われないんですよね・・・

  92. 642 匿名さん 2012/08/19 02:35:41

    >638
    それ言ってたのも偽者だよ。
    つまり君たちはお互いに釣り・釣られあってる訳。
    とってもおもしろいね、

  93. 643 匿名さん 2012/08/19 03:04:07

    >641 by 匿名さん
    湿度の変わる時って香りが強くなりますよね。
    調湿(湿度を吐き出してる)と同時に香りも放出してるような気がします。
    慣れてしまってますが、尋ねてくる友人は玄関入るなり「いい香り・・」と間違いなく言いますね。
    もう何年も経ってるのに。

  94. 644 匿名さん 2012/08/19 04:14:11

    匂いだけならヒノキの新鮮な角材でも玄関に置いておいた方が良いかも~

  95. 645 匿名さん 2012/08/19 04:54:01

    桜の木片を何本か玄関に置いてたことがあります。
    サクラは燻製のチップにも使われる香木ですが、やはり木片だと香りが弱くなるのが早いですね。
    香りが弱くなったら塗れ雑巾で拭いてあげると再び香ってきます。

  96. 646 ママさん 2012/08/19 06:00:23

    香りも現在の高温乾燥の殺人乾燥法ではあまりしなくなっていますね

  97. 647 匿名 2012/08/19 06:35:09

    >>641
    桧の床材の下地は何を張っているのですか?

  98. 648 643 2012/08/19 09:23:07

    木曽桧が長野県側で東濃桧が岐阜県側・・でよろしいのでしょうか?
    どちらもブランド品ですね。
    >641さんではないですが、我が家はパイン材27mm厚。下地は普通に合板です。
    そーですね、今考えたら下地もムク材使いたかったです。

  99. 649 匿名さん 2012/08/19 10:35:59

    641です。
    当家も残念ながら下地は合板です。当初はスギの破風板でも下地にしようかという
    話もあったのですが、どうせ2階は剛床で合板だし無垢板の下地だと
    後々痩せて床が軋むと思うとの事で諦めました。

    ヒノキの床材が産地混合なのは、安価なものを求めて寄せ集めの結果です。
    無節や上小節だと、裏側に産地銘柄の印が入ったりします
    節有りに至っては、産地も判りません。
    費用的には大手建材メーカーの突板フローリングよりも安価なので
    一応国産だろうし、気軽に採用出来るかと思います。

  100. 650 匿名さん 2012/08/20 11:50:59

    無垢材を多用してます。
    トイレの床はタイル貼りなんですが、壁・天井は無垢材。
    トイレ掃除に時に壁を拭き掃除すると・・あ〜ら不思議。
    再び木の香りがしてきます。
    おかげで芳香剤・消臭剤いらずです。

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸