横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【35】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【35】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 06:53:55
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート35です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/

【一部テキストを削除しました。2011.9.13管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-13 12:35:57

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【35】

  1. 1 匿名さん

    私はアリオ、あると思います。
    出来ることが決まった以上、ポジティブに考えましょう。
    何気に武蔵小杉にベストマッチなのではないでしょうか。

  2. 2 匿名

    そもそもアリオってそんなネガティブ?
    それなりの規模のアリオに入ってる店舗見ました?日頃生活するには十分じゃない?
    なんか特別な時はラゾーナなり横浜や渋谷、新宿、自由が丘や六本木に電車一本で行けばいいだけだし。

  3. 6 匿名さん

    なんだかんだ言ってもやはり武蔵小杉の開発はこの10年で最大の都市圏の開発でしょうね。
    それも東横線と言う一番セレブ路線の最後の開発。
    もはやこれ以上セレブ開発はないでしょう。

  4. 7 匿名さん

    まず駅ビル中心に東西の開発が見えてくる13年春に一段と値段が上がるでしょう。
    目に見えるようになって初めて一般の人は気が付きますから。
    ここに張り付いてるネガなんか良く情報知ってるのにひがむだけしかできない人達、可哀そう。

  5. 8 匿名さん

    日吉って高級住宅?
    とんでもないあそこは古い住宅地ですが、開発が中途半端に終わった戦後の失敗作です。
    東急が田園調布のドジョウの下を狙って放射線状の宅地開発したけど、ケチッテ道路幅狭くしたので今ではほとんど通勤者は自動車と接触しそう。
    電信柱の陰に隠れながら何とか歩いてます。
    あんな町は日本ひろしと言えどあまりない。
    おれ下田町に住んでたけど中通歩いて出勤中に何車にひかれそうになったか。

  6. 9 匿名さん

    ↑あの通勤考えると今はムサコ引っ越して天国ですよ。
    少なくとも下田町あたりに住んでる人にはムサコは天国ですよ。

  7. 11 匿名さん

    >>5
    虚栄心高いなら川崎に住まないだろ

  8. 12 匿名

    川崎に住んでるって言うのは川崎駅に住んでること。町田に住んでて東京に住んでるって言うか?誰もわからんわ。何でも一緒にすんなや、すかたん。

  9. 13 匿名

    セレブでアリオw
    正直、アリオなんて出来てコスギは東横線の恥。

    大体、東京と横浜を結んでるのが東横線なんだから、
    川崎市は邪魔なんだよ。
    多摩川の次は日吉で良かったのにね。

  10. 14 匿名

    一段と値段が下がると思んだけどw

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    MJR新川崎
  12. 15 匿名

    どう見ても駅ビルショボいだろw
    一般の人も目に見えて初めて分かるんだろうね。
    そのショボさが。

  13. 18 匿名さん

    私日吉から引っ越してきて改めて武蔵小杉の良さが分かりました、武蔵小杉と言っても駅2分以内のタワマですが、生活の質が変わりました。
    これ本音です住んでる人にしか絶対わからない。
    すごさ多分日本でも有数ですよ。

  14. 19 匿名

    >18
    電車で何処にでもってまたそれ?
    ちょっとメシ食べるのも電車?
    聞いてて虚しいだけだからそれw

    そんなんだから地元住民にも嫌われるんだよ新住民は。
    もっとコスギのいいところも見つけなよw

  15. 20 周辺住民さん

    京急蒲田が比較対象、憧れの街と出ていますが、蒲田の良さってどんなところなんでしょう?

  16. 21 匿名

    小杉が電車が便利な街なのは明らかにわかっている事なのに、何故そんなに他の地域を必死に敵視するんのかな? 何か劣等感を、感じる物が有るのか。そんなんだったら他のとこ住んでくれよ。

  17. 25 匿名さん

    皆さん小杉にひがんでるのですね、どんどんネガってください。
    どんどん!!!!
    それだけ小杉は輝いてくるのです。
    どこでも人気の所はネガが多いのです。
    とくに急速に良くなったところは妬みの対象になるのです。

  18. 28 匿名さん

    自分の街を優位にする為に、他の街をけなして持ち上げようとするのは止めなよ。
    東横線なんか開発が古いから、どこだって主要道路以外は狭いのはしょうがないよ。
    だからって自由が丘や小田急の下北だって大人気なわけだし。
    新しい開発がそれより広くなるのは当たり前のことでしょ。
    他と比較せずに地元のいい所を見つけていった方が有意義なんじゃないの?
    こんな事してるから、必然的にアンチが湧いてくるんだよ。
    まあ、一部の人なんだろうけど。

  19. 31 匿名さん

    >28
    本当にその通りですね
    だけど、よそのスレにわざわざ出張してまでけなして
    荒らして嫌われたから小杉アンチが生まれたんでしょ?
    そして、ついたあだ名が「コスミン」なんですよね・・・

  20. 32 匿名

    最近、羽田空港行きリムジンバスの乗客数が安定してきましたね。夏休みはかなりの人が利用していましたし。赤ちゃん連れの家族も乗ってましたが、やはり通勤時間帯に荷物抱えて、子供連れて電車乗り継いで行くより、楽チンなんでしょう。本当によかったですね。

  21. 34 匿名

    コスミンってそういう経緯があったのですか
    自業自得ってこと?

  22. 36 匿名

    34だけど、28や31とは別人ですが…
    認めたくない過去があるということがよくわかりましたw

  23. 37 匿名さん

    とりあえず前スレと現スレはタイトルから「コスミン」の表記が消えたので管理人GJ

  24. 38 匿名

    そもそも前レス消化してから新レス使おうな。

  25. 39 匿名

    コスミンって未だに意味わかんねーな。一人で喜んで。誉め言葉だろ?(笑)

  26. 41 匿名

    でもコスミンと呼ばれるのを嫌がる人たちは何なの?
    やはり過去に一悶着あったのですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 42 匿名

    マジレスなんだが、小杉に住む民だから、コスミンって意味でしょ?
    そう呼ばれる事に何の抵抗があるのかわからないんだけど?

  29. 53 匿名

    たまプラーザの駅ビルに行って来た。
    いたるところが吹き抜けで開放的。
    道路向かいの東急百貨店にも3階で連結。
    透明の屋根がたいへんオサレ。

    なのだが、吹き抜けのせい?でいまいち店舗数が少ない。
    フードコートも結構オサレだが店舗数が少ない。
    もし小杉のSCがこれだったとしたらちょっとガッカリかも。

  30. 54 匿名さん

    たまプラーザ駅ビル
    たまプラーザテラス
    http://www.tamaplaza-terrace.com/
    ポーネルンドのキッズプレイ施設がお勧め

  31. 62 匿名

    やっぱりスグ側に大田区がある以上はどうしても武蔵小杉は田舎感が丸出しになってしまう!ましてや京急蒲田があるから尚更です!それが私の悩みです!もしかするとと僅かに期待をしてコスミンになってしまったのが失敗の元凶でした!

  32. 63 匿名さん


    チェルノブイリの事故で汚染された場所の不動産買おうと思う奴なんかいないでしょ。

    放射能に汚染された日本の不動産に価値なんかないよ、世界的に見たらゼロ。
    超円高+欧米経済不安の今、海外の不動産を買った方が絶対いいよ。

  33. 76 匿名

    再開発の話が出る前に、ただアクセスが良いということで小杉に住み始めたので、何も期待していなかった。新駅ができたりSCや駅ビルができるというだけでもありがたい。タワーマンションはもう増やさないでほしいけど。

  34. 78 匿名さん

    小ネタだけど、下らない話してるよりはマシってことで…

    http://www.townnews.co.jp/0204/2011/09/16/117892.html
    「本年度から東急武蔵小杉駅とJR南武線武蔵小杉駅を接続する連絡通路の改修工事が行われます。具体的には現在の上りエスカレーターに加え、新たに下りエスカレーター1基を増設し、新中原図書館が入る西街区の再開発ビルと連絡通路を接続いたします。また、接続に伴う既設のエレベータの移設や内外装のリニューアル工事も予定しています。」

    JR⇔東急の連絡通路はかなり状況が変わるようだね。
    エクラスを経由した4階改札までの動線が、乗り換え客のニーズにうまく合致したテナントへの誘導になればいいんだけどなー。
    もっと言えばJR駅舎の建て替えにつながってくれたら言う事ないんだけど…。

  35. 79 匿名

    今まで、あれだけ近いのに、全く別の駅だったからね。駅舎も背中合わせに建ってる感じ。もっと仲良くやってほしいよ。

  36. 80 匿名さん

    自己中が多いから仕方ない

  37. 81 匿名

    小杉らしくていいんじゃないか。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 82 契約済みさん

    >>78

    有益な情報ありがとうございます。

  40. 83 匿名さん

    昔、東急とJR南武線の連絡改札口があった時代も有ったんだよ。
    東急の駅が建て直す前だから、もう15年以上前だけど。

  41. 86 匿名さん

    下りのエレベータ作らないほうが駅舎の↑への導線で人が駅舎の上に来るのにね。

  42. 87 匿名さん

    子供の工作レベルか!

    電車、タワマン、導線以外に、話しはないのか!

    フーディアム2Fは最近どうなんだ!

  43. 91 周辺住民さん

    エクラスタワーのスーパーってマルエツだよな?
    ってことはテナントはヤマダ電機あたり来そうだな。
    なぜなら武蔵中原のマルエツにもあるし小杉フロム時代はヤマダ電機に吸収されたサトームセンがあったので十分ありえる。

  44. 93 匿名

    区役所の隣に1棟、北口のJX社宅跡に2棟。

  45. 94 匿名さん

    エクラスと区役所隣棟の間にも1棟

  46. 95 匿名さん

    東京機械跡地、SC(アリオ)南隣にも1棟(住友不)。

  47. 96 とおりすがり

    最強のタワマン都市武蔵小杉バンザイ!!!
    第二の多摩ニュータウン誕生

  48. 97 匿名

    最近の目まぐるしい再開発の急展開、小杉ブログさんの再開発予定も
    更新してもらえると非常に助かるのだけどね。
    これだけ多いと時間軸で把握するのがかなり大変。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 101 匿名さん

    タワー(超高層200mm前後40~50階)=400~600世帯でなくても高層20階前後(80mm)=200世帯もドンドン建っているので駅周辺MSの人口は凄い。
    ここにオフィスビルや商業施設が出来て通勤者が増えて、さらに駅乗り換え利用者も足しを止めるようになる一気に駅周辺は混雑するかもしれない。  今でも東側の朝、特に綱島街道信号待ち(歩行者や自転車)は凄い。
    まだ先ですが、JR駅北口公園などが緑エリアが整備されて、早くこの街に落ち着きが出てくるのを期待します。

  51. 103 匿名さん

    >>101
    長さの単位が間違ってますよ。

  52. 105 匿名さん

    101です。
    失礼しました。 mm → m です。 この人口増加による消費は凄いのでしょうね。元住/小杉/新丸子周辺のスーパーはどこも客でいっぱい。このままではアリオ以外にも、もっとスーパーが出来てしまいそうです。

  53. 106 匿名さん

    >>99

    >>出来たら上記を時間軸でまとめたいと思います。

    時間軸でまとめたものは下記にあります

    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-map.html

  54. 107 周辺住民さん

    そろそろ武蔵小杉ブログの人はサイト更新した方がいいと思うんだが?
    北口の再開発の情報が出てきたんだからいい頃合かと思うんだけどなあ。

  55. 108 匿名さん

    全体的に変える作業中、とツイートにあった。

  56. 110 匿名さん

    >>107

    ブログの方では、都度、新しい情報を発信されているよ。
    再開発予定のデータは、その都度ではないけれど、
    定期的に更新されているし、クレームする程のことは
    ないと思うのだが。

  57. 111 周辺住民さん

    >>108
    ご報告ありがとうごさいます。
    楽しみですね更新されるのが。

    >>110
    どっちかというとクレームというより願望に近いですね。
    ブログの情報もそうとう溜まってきましたしそろそろサイトの方も更新してもいいんじゃないかと思いましてね。

  58. 112 周辺住民さん

    >>108
    ご報告ありがとうございます。
    サイト更新が楽しみですね。

    >>110
    ブログの方も結構情報溜まってきたのでそろそろいいんじゃないかなと思っただけですよ。

  59. 113 匿名さん

    中国みたいな過密地帯よりゆとりがあったほうがいいな。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ウエリス相模大野
  61. 114 匿名さん

    武蔵小杉のおかげで隣接する新川崎、日吉も段々活性化するだろうね。

  62. 115 周辺住民さん

    あれ?なんか同じ内容の書き込みを二回してしまったようだ・・・。書き込みエラーかもしれない迷惑かけてしまった人いたらすいません・・・。

  63. 116 匿名

    レジデンスは高層タワーに入んないんだ。

  64. 117 匿名

    あとブリリアも。

  65. 118 匿名

    タワマンのほんとの定義は? 高層と超高層の違いは?

  66. 119 匿名さん

    ブリリアは高層だけどタワマンじゃないと思う。
    全部南向きで形も全然違うし。
    レジデンスはよく知らないからわからない。

  67. 120 匿名さん

    ウィキペディアに『超高層マンション(ちょうこうそうマンション)とは、従来のマンションと比べて際立って高い住居用高層建築物の俗称。その外観の形態からタワーマンションとも言う。
    日本では超高層マンションに対する法的な定義はないが、建築基準法第20条「高さが60mを超える建築物」と同義とすることが多く(ほぼ同程度の高さとなる20階超も含まれる)[1]、環境アセスメント条例が適用される「高さ100m以上」とする場合も見られる。』とありました。
    レジデンス・シティハウス・ブリリアは60m(約20階)はあるが、イメージ的には高さ90m(約30階)以上の雰囲気がありますね。

  68. 121 匿名

    レジは横に長いから、タワーって感じじゃないな。タワーって呼ぶからには、かたちも関係あるんじゃないの?

  69. 122 匿名

    次の高級物件は、野村タワーかな? 今のマルエツの辺りに建つんだよね。

  70. 123 匿名

    駅ビルがショボいことも判明したし・・・
    ネタがないねぇ。

  71. 124 匿名

    だから、突っ込むネタもないかい?(笑) 張り付いてないでほか行けよ。

  72. 126 周辺住民さん

    >>123
    エクラスタワーのことを言ってるんですか?

  73. 127 匿名さん

    タワーばかりじゃなくてレジデンス・シティハウス・ブリリアがあるのがいいね。
    リッチモンドホテルやタワープレイスと同じくらいの高さ。
    これくらいの高さのはもう建たないのかな?

  74. 128 匿名

    >126
    駅ビルのことでしょ。
    延べ床面積7600㎡だけど駅舎を含んでいるので3・4階の商業施設の
    大きさは3分の2の5000㎡。
    ここから改札、通路、3階から4階に上がる為のエスカレーターなどの
    面積を引いた店舗面積は3500㎡位?
    フーディアム位の大きさしかない。

    さらに店舗についても別紙2を見ると改札階の3階は改札と飲食店舗のみ。
    飲食店舗は乗り換え客に便利なものと書かれていることから、ファストフード、
    ラーメン屋、定食屋などが中心っぽい。居酒屋なども入るかも。

    4階には保育園、キッズベースキャンプが入るので店舗のスペースは4階の半分もなさそう。

    http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/20110906.pdf

  75. 129 匿名さん

    >>123
    >>128

    この規模の駅ビルになる事が公示されたのは1年以上前の2010/07/26だけど、、、

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20100730/


  76. 130 匿名さん

    >>114
    武蔵小杉のおかげで、新川崎・日吉がどう変わるんだ?
    具体例だしてくれないとわからん。

  77. 132 匿名

    地価公示で日吉本町が神奈川のトップになってたな。あそこ地下鉄だけど、そんなにいいかな?

  78. 133 匿名さん

    >>132
    日吉本町1丁目って日吉駅付近の高級住宅地のことだぞ。
    日吉本町駅周辺のことではない。

  79. 134 匿名さん

    日吉本町一帯は昔から第二の田園調布(戦前から)といわれ横浜じゃ断トツにいいですよ。
    嵯峨子爵や結構有名人多いですよ。
    少なくとも、最近開発された二子やタマプラなどの田園都市線とは歴史が違います。

  80. 135 匿名さん

    嵯峨子爵か伯爵か昔の清国の王女様いたとこね。

  81. 136 匿名さん

    日吉は別にどうでいいんじゃね。横浜でも忘れられている地域だよ。
    グリーンラインで横浜線中山駅へ向かって....なんだかな!?

  82. 137 匿名

    多摩川の水位、大丈夫ですかね。

  83. 138 匿名さん

    ここは地盤がいいから大丈夫だよ。

  84. 139 匿名

    のっぽのタワーに住んでも、自分が低層階で眺望が楽しめないんじゃ意味がない。
    むしろ高層は足場組めないから修繕費がかかるよ。
    塗るのも大変だよ。
    そのくせ、管理費は高層も低層も同じだよ。
    広さによる違いだけ。

    災害で老人になっても地上の給水車へ10Kg以上の水を取りにいって上れるぐらいの
    低層階なら、まぁ、いいんじゃないかな。
    80歳なら4~5階までだろうな。

    30~40歳で普段からジョギングぐらいしていれば50階なら途中で少し休めばいける。
    会社でやったことがある。

  85. 142 匿名

    >>139
    高層マンションの修繕は下から足場を組むのではなく
    足場を上から吊るし修繕しながら序々に降ろして行く。

  86. 143 匿名さん

    電車が止まっているのは多摩川の水位の影響?
    だとしたら、暫く帰れない⁇

  87. 144 匿名さん

    年取ってから武蔵小杉の駅直結もしくはパークは生活するに最高ですよ。
    1)食事つき=フーディアムでいつでも好きなもの買える。
    2)介護付き病院は聖マリアンナと契約しておけば介護付き。
    3)何かあればいつでもセキュリテイー来てくれる 24時間。
    4)観劇でもなんでも好きなところへ電車で座ってればすぐ行ける。
    5)ジムで軽い運動、水泳は隣接のコナミ行けば何時でも可能。
    6)ちょっと人恋しくなれば41階の展望風呂入りラウンジでビール一杯。
    7)それにタワマンの上下の移動は水平移動よりはるかに楽です。
    8)ここはまさにホテルと自宅が合体したような機能があります。
    9)それに都会の真ん中にで若い者と一緒に生活してるという実感。
    10)ゴミ出しや買い出しの苦労が全くない。
    どんな高級老人ホームより機能は上です。
    一軒家住むなんて今じゃ考えられません。
    ここは日本で最高級の老人ホームです。
    タワマンは老人が大変だなんて知らない人の言う事です。
    今から考えれば前に住んでいた大倉山の一軒家で老後を送ること想像するとゾッとします。
    本当にここに引っ越して来て幸せです。
    私はここを7,000万ほどで買いましたが一代限りの高級老人ホームと比べれば資産も残せるし、
    1億払っても損はありません。

  88. 148 匿名

    停電がネックだな。金持ちならお手伝いさんでも雇ったほうがいい。それから脱出用のパラシュートも。練習が必要だがね。

  89. 149 匿名さん

    低層マンションだったら最高だったね
    タワマンでも5階以下にすべき

    あと1ヶ月分の水と食料、ろうそくとカセットガス、簡易トイレなど
    災害用に備蓄しておけば完璧じゃないですか?

  90. 150 匿名さん

    1ヶ月分の水はどのくらいのスペースが
    必要なのでしょうか?


    うちは狭いので無理そうですが。。

  91. 151 匿名

    低層マンションでもご年配の方は1階を選んでますね。足腰が不自由にならないとは限らないのでいざというときの保険のようです。

  92. 152 匿名さん

    >150
    給水車から水を運ぶ体力があれば問題ないのでは?
    給水車が来るまでの3~5日程度の備蓄があれば良いと思います。

    以下の往復
    ・給水ポイントまでの距離
    ・地上からの距離(自室の階数)
    ポリタンク1つなら18kg

    あと、
    ・給水の待ち時間
    も重要。
    基本屋外ですから、天候・気候によっては体力を消耗します。

    前スレに日立で給水に7時間待ちとあったから
    小杉のような過密地帯はどうなるのやら・・・

  93. 153 匿名さん

    皆さん知らないようですが緊急用の水はエコキュートの水が使用可能ですから一か月程度は問題ありません。

  94. 154 匿名

    停電後に飲料水として使う場合は
    湯沸かし必要なのでカセットガスコンロもしっかり装備すること。
    お米も炊けます。備蓄すれば完璧。

  95. 155 匿名さん

    エコキュートの水はメーカーは飲用禁止としています。あくまで自己責任ですよ。
    実際2~3年も使用すれば、水アカやカビが溜まります。
    本来は定期的にタンク内を清掃すべきだそうです。
    緊急時として割り切れば良いけど、そんなときこそ下痢とか病気になりたくないですよね・・・

  96. 156 匿名さん

    家はエコキュート無菌管理してます、食料も一か月分保存食用意してます。
    従いいざと言うときはタワマンは絶対安全なので外に出ないで、安全地帯の極楽状態が一か月保障されてます。

  97. 157 匿名さん

    安全上もタワマンは絶対です。

  98. 158 匿名

    タワマン住民だけ生き延びて人類を存続させて下さい。
    仕事でボロビルなんかに寄っちゃだめだよ

  99. 159 匿名

    タワマンは今回の台風でかなり長い時間揺れてたぞ。怖かった。

  100. 160 匿名

    ↑ 無知

  101. 161 匿名さん

    タワマンで免震だと地震どころか台風でも結構揺れちゃうからねぇ。船酔い状態続出。

  102. 162 匿名

    免震じゃなくてもタワーは強風で揺れる。

  103. 163 匿名さん

    エコキュートの無菌管理ってどうやるのですか?
    メーカーによって違うとは思うけど、うちのは月に1回水を完全に抜いてメンテしなければいけないらしい。
    1か月間の旅行をする前に1度水を抜いたことあるけど、それ以来まったくやっていない・・・

  104. 164 周辺住民さん

    駅ビルはあんまり最初から期待してないからいいや。エクラスタワーとグランドウイングタワーのテナントの方が正直気になる。駅ビルなんてどこの駅もたいしたことないでしょ実際。

  105. 165 匿名

    そこらへんの駅ビルよりさらにショボいと思うよ。
    駅ビルがショボいのにエクラスとグランドウイングの
    テナントが良いわけもなく・・・。
    駅ビルに東急系列のキッズベースキャンプが入ったことを
    どう捉えるかだよな。
    保育園・キッズベースキャンプなんてエクラスに
    入っても全く問題無いはず。
    駅ビルに空きテナントがあるのは流石にマズイので
    自ら埋める形になったのか。
    パチンコ屋と保育園が同じビルにあるのがいけないと判断したのか。

    前者ならエクラスは下手すると空きテナントのままの開業もありえる。

  106. 166 匿名さん

    164さんはそうかもしれませんが、
    元々期待して買った人もいるのです。

  107. 167 匿名さん

    >>165
    保育所が駅ビルなのは、駅舎や高架下だと川崎市の補助金が受けられるから。
    そもそもここは川崎市の新しい鉄道事業者補助制度で誘致された保育所。
    それだけのこと。

  108. 168 匿名さん

    >>165
    >駅ビルがショボいのにエクラスとグランドウイングの
    >テナントが良いわけもなく・・・。

    なんでそういう結論に至るんだ?低能全開だな。
    駅ビルはそもそも床面積も小さく、改札機能+東西の商業施設の連結機能のために作られるわけで、そもそもの成り立ちが普通の駅ビルとは異なる。
    テナントは重要ではない。

    というか、おそらく東西+駅ビルが「駅ビル」と呼ばれるようになるさ。

  109. 169 匿名

    じゃあなんで改札階は飲食店だけなんだ?
    ホームから上がって改札出て顔になる場所でしょ。
    そこが乗り換え客に便利なショボい飲食フロアになる。
    ホームから上がった3階が一番集客力があるんだよ。
    そこからエクラスとグランドウイングに別れていくわけでしょ。

    エクラスもグランドウイングも期待するなってw
    大体マルエツだし。下手するとグランドウイングにも保育園できるかもよ。
    三井にはフーディアムの2階の前例もあるしね。

  110. 170 匿名

    高額でテナント貸しできるなら助成金があっても保育園は作らなかったはず。
    コスギの商業レベルが低いことをさらに認識させたね。

  111. 171 匿名さん

    だからと言って、武蔵小杉の価値が大きく損なわれる訳ではない。

    渋谷、横浜、川崎他へのアクセス良好な面の裏返しで、元来、
    商業地域として位置付けされてはいないんだから。

    地元の人口が増えていくらから、ポテンシャルはあるだろうが、
    他地域からの買い物客の流入は、然程期待出来ないだろうとの
    見方が一般的。

  112. 172 匿名さん

    今回の台風で、電車を使わないでも何でも揃えられる街の方が良いと思った・・。

  113. 173 匿名さん

    ちーん

  114. 174 匿名さん


    まーん

  115. 175 匿名さん


    ちーん

  116. 176 匿名さん


    まーん

  117. 177 匿名さん

    つくづく日本はすごい国だなあと思う。
    ここまで質の低いひとでも、ネットがつかえて
    比較的裕福な町の掲示板に、くだらない書き込みをする余裕があるのですから。

  118. 178 匿名さん

    みんなストレスたまってるから大目に見ようよ。

  119. 179 匿名さん

    だからと言って、武蔵小杉の価値が大きく損な われる訳ではない。

    だれもそんなこといってないのにそんなに心配?

  120. 180 匿名さん

    商業レベルがショボくとも、ちょうどいいもん適当だもんと強がってしまうことが、新規検討者からみたときに街住民レベル低っと敬遠することへと繋がらなければいいのだが。

  121. 181 匿名さん

    虚構の街

  122. 182 匿名さん

    仕事を終え横須賀線に乗り、多摩川を超えるときに見るムサコの街。
    摩天楼から注がれる光はまるで天空のシャワーのよう。

    反対側に見えるのは二子玉川のショボイ住居。
    まさに垂直長屋の名にふさわしいみすぼらしさ。

    そしてムサコのちょっと先に見える新川崎。
    貧民窟にしか見えない。

    ああ、駅を出た時に見る我が家の素晴らしさ。
    マンションの本来の意味、大邸宅。
    ムサコを選んで良かった。。。

    都心も憧れるのはムサコだけです。

  123. 183 匿名さん

    >>169
    >じゃあなんで改札階は飲食店だけなんだ?

    そもそもエキナカでも乗り換え客の需要は飲食がほとんどなんじゃないか?
    本屋もあると便利だろうが、本屋は小さいのじゃ役に立たないのでエクラス側にそれなりのが出来ると予想。

    >>182
    それじゃ誰も小杉住人が書いてるとは思わんよ…。
    成りすますならもうちょっと上手にな。

  124. 184 匿名さん

    いや、一応武蔵小杉住民なんだけど。
    住民の皆さんが心に秘めているものを代筆してみた。
    そう思っているでしょ?

  125. 186 匿名さん

    >>180

    強がっている訳ではない。

    小杉を候補に考える人が最も注目しているのは、電車移動での
    利便性や病院、区役所、警察、集配局の郵便局が徒歩圏にあること
    であって、商業施設の充実ではないと思うからね。

    それに、武蔵小杉に小洒落た商業施設が足りないのはその通りだが、
    今でも毎日の生活必需品については、他へ行かなくても大体が揃う。
    無いものは、ちょっと出かけて買えばいいだけの話。


  126. 187 匿名

    小杉を候補に考える人が最も注目しているのは再開発でしょ。
    やはり商業施設は大事だよ。

  127. 188 匿名さん

    再開発によって街はずいぶん綺麗になってきている。

    確かに商業施設が充実するにこしたことないし、
    私も全く期待していない訳ではないが、小杉の
    条件では過度な期待は禁物。

    商業施設の優先順位が高く考えている人は、
    他の場所にした方が無難だろう。

  128. 189 匿名さん

    同感。
    武蔵小杉は機能的で利便性抜群のベッドタウン。

  129. 190 付近住民

    武蔵小杉は現代の多摩ニュータウン。

  130. 191 周辺住民さん

    それにしても来年完成なのにエクラスタワーのテナントの情報がなかなかないのはやっぱりエクラスタワーはテナントがなかなか来なくて不人気なのかね?
    テナントが来てくれないならそうだとはっきり位って欲しい。シネコンみたいなことはもう勘弁して欲しい。

  131. 192 匿名さん

    利便性だけでは武蔵小杉はせいぜい北千住ぐらいまでにしかなれんわな。

    せっかく人気の東横沿線なのだから、商業施設次第では
    自由が丘・中目黒・代官山みたいな人気の街と
    肩を並べるところまで発展する可能性もあったと思うけど。

  132. 193 匿名さん

    >>191
    竣工は2013年3月じゃなかったっけ?公式にはそう書いてあるが。
    商業施設だけ早いの?

  133. 194 匿名さん

    商業施設が北千住くらいになれば立派なもんですよ。

  134. 195 匿名さん

    いや、だからさ、ここを頻繁に見てるような人なら利便性だけに魅力を感じて買った人もいるだろうさ。
    でも、他の人はどうよ?

    やっぱり再開発、商業施設に期待して高い金出した人それなりにいるでしょ。
    過去のブログなんか見ると期待感満々のがいっぱいあるじゃん。

    その期待あっての価格だったんだから、その期待が無くなれば自ずと相場も下がるよ。
    つまり資産価値の目減りは必至。
    涼しい顔してられるのは本当の金持ちだけ。
    長期ローンでギリギリ買った人はやきもきしてるだろうね。

  135. 197 匿名

    ギクッ
    正直なところかなり期待してました…
    でも万人受けする再開発ってないのでは?

  136. 198 匿名さん

    北千住になれば十分じゃない。
    何をそんなに求め、期待してんの?

    都心にでも住めば?

  137. 200 匿名さん

    一生落ち込んでた方が良いと思うよ。
    キミは。。

  138. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ブランシエラ横浜瀬谷

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
クレストシティ鎌倉大船サウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸