今日は、どのような方が一緒に住まれるのかと緊張してハウスウォーミングパーティーに参加しましたが、何組かお話させていただいたご家族のみなさまが良い方ばかりでほっといたしました。
お話できなかった方も、今後末永くよろしくお願いします。
皆様、内覧会いかがでしたでしょうか?
私の部屋は欠陥らしきものはなかったものの、かなりキズ・汚れがあって残念でした。
指摘するのに時間がかかり、(各種説明も含め)5時間も現地にいました。
内覧会お疲れ様でした♪
欠陥はなかったんですね。
安心しました。
キズや汚れはどんな物件でもあると聞いていますが、
「かなり」ですか・・・。
うちは明日なのですが、とりあえず大きな不具合が無い事を祈ります(-人-)
業者さんには頼んでないのでいささか緊張しています^^;
皆様、内覧会お疲れ様でした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日内覧会に参加しましたが、細かい傷、汚れ等が100以上と多数あり、かなりの指摘をしました。
引き渡しまでにきちんと対応していただければと思いました。
うちは汚れはあってもあまり指摘しませんでした。
自分達では落とせなさそうな汚れは指摘させて頂きました。
傷もスリ傷のようなものは指摘しませんでした。
それ以外不具合は無く、全体的に良く仕上がっていると思いました。
やはり大手だと安心ですね。
エレベーターに傷あったんですか?気が付きませんでした…。
私はエントランス回りのタイルの汚れが気になりました。
全体的に共用部の仕上がりや汚れは良くなかったですね。
まぁ外部なので仕方ないのかなと流しましたが
専有部は、施工者(チーム?)により結構な差があったということでしょうか。
私の部屋はどちらかと言えば「ハズレ」の施工者だったのかなと思われます。
下請けを使ったとしても、ある程度仕上がりの均質化は担保してもらいたいものです。
感受性の違いにもよるから一概に部屋によって質が違うとも言い切れませんね。
私は1ミリの狂いもなく施工するのは不可能だと思っていますので、結構許容範囲は広いかも。
ちなみにクロスの指摘は2、3ヶ所でした。
床鳴りは無しでした。
あまり具体的に書くのも気が引けますので、ちょっとした例を挙げるにとどめますが、
・木製ドアの枠の上部が一部欠けていたり(大きなキズとも言える)
・とある部分のねじ止めの穴が間違った場所にあけられていたり
というものです。
86です
87さんありがとうございます。
うちも同じような感じでしたね。
収納内の可動棚の欠けも多かったです。
内覧会の時は建具やクロスの「端の仕上がり」ばかり気にしていたので、中央辺りの傷を見落としてないか不安になってきました…。
建具や水廻りの動作など、生活面で支障の出る不具合は無かったのですが、それらはアフターサービスで直してもらえますし、アフターサービス対象外の傷・汚れを重点的に見た方が良かったなと思いました。
わが家も色々ありました。
フローリングに汚れが少し残っていた点なんかは、まあ、仕方ないところもあるかもしれません。
ただ、下記のようなケースは気になりました。
・シューズボックスの棚板が少し歪んでいる。
・シューズボックスの棚板にひび割れがある。
・棚板をのせるためのネジ止めの穴がいくつもあけられている。
・ベランダの冊子のネジが半分切れてる。等
まあ、上記に記載した例について、細かいと考えるかは、人それぞれの価値観かもしれませんね。
私は、住んでから後悔したくなかったので、気になった点はすべて話をしてご相談させていただきました。そのため、1日がかりの確認になりました。非常に長時間でしたが、丁寧にご対応頂いたので、確認会までにきちんと対応していただけるのではないかと期待ています。
作業中であろうが、作業後日々の清掃等は当然行うべきもので
放置されている状態は、特に竣工検査が終わり、引き渡し前の状況
ではあり得ないと思います。(契約者も当然見に来るでしょうし…)
府中周辺では、野村物件が多数あり、管理が甘くなっていると
しか思えません。
18日に確認会がありますが、内覧会の時の指摘対応完了できるんですかね??ゴールデンウィークとかありましたし、営業日ベースは少ない気もしますが、、、。
まあ、しっかり対応していただけるとは思っていますが、、、。
一昨日、くらやみ祭にいった際に、府中や東府中界隈のマンションを眺めてましたが、カーテンをつけていない部屋が散見されました。
皆様は、カーテンはどうされますか??
我が家は、全ての窓にカーテンをつける予定です。。。
防災地域は絨毯も防炎じゃないとダメなんですね・・・。
カーテンだけだと思ってました・・・。
ラグはどうなんだろう?と思って調べましたが、防炎対象のようです。
以下、消防法施行規則抜粋
2 令第四条の三第三項 の総務省令で定めるもの(以下「じゆうたん等」という。)は、次の各号に掲げるものとする。
一 じゆうたん(織りカーペット(だん通を除く。)をいう。)
二 毛せん(フェルトカーペットをいう。)
三 タフテッドカーペット、ニッテッドカーペット、フックドラッグ、接着カーペット及びニードルパンチカーペット
四 ござ
五 人工芝
六 合成樹脂製床シート
七 前各号に掲げるもののほか、床敷物のうち毛皮製床敷物、毛製だん通及びこれらに類するもの以外のもの
昨日ですが確認会に行ってきました。
ドアの建付けや大きな傷等、指摘した部分は概ね直っていて大変満足しました。
・・・が、前回無かったはずの傷が、新たに出来ていて再確認になりました。
ゴミ捨ては「前日の夕方以降」というルールが守られてませんね。
燃やすゴミから燃やさないゴミまで出ていました。
燃やさないゴミは2週間に1回の回収(前回は昨日)なので
約2週間回収されずに邪魔になります。
引越し間もない時は、ゴミもたくさん出るんでしょうが、いくらなんでも
あの回収日を無視した出し方はよろしくないですね。
と、ここで言っても見ているのは数人の方だけでしょうから、管理組合など
でしっかり広報するなどルールを守っていきたいですね。
朝など、自分たちが行動してないような状況なら上の足音は多少聞こえてきますが、
テレビを見ていたり、料理の音などしている状況ならまったく気にならないレベル
だと思いますが。
まったく音がしないマンションなんて、ありえないと思いますけど。
それよりも、夜遅くに目の前の飲み屋さんから出てくる酔っ払いの大声の方がうる
さいですよ。
それも、窓を閉めてれば聞こえませんが。
129です。
130さん、ありがとうございます。
そうです。引っ越しの挨拶です。
私もハウスウォーミングパーティーでご挨拶等させて頂いていたので、嬉しく思いました。
本当は皆様にご挨拶させて頂きたいくらいですが、同じフロアと上下のお部屋の方々にご挨拶させていただきました。
場所によっては若干音がしますが、内覧の時から既知のものですし
音がひどくもなっていないので、あまり気に留めていません。
ところで、皆様は住宅エコポイントの申請はお済みですか?
予算消化がかなり早く、今週いっぱいで終わりだそうです。
子供のことにしろ、洗濯物のことにしろ、ここで書いててもたぶん見てないでしょうから、直接言うか管理人さんに相談されるといいのではないでしょうか?
まだ住み始めて間もないですし、勝手がわからなかったり規約を理解してない人もいるでしょうから、早めに伝えてあげると良いと思いますよ。
私は廊下に自転車を置いている部屋を見ました。
あと、私物等が。
管理人さんに伝えようと思ったのですが、管理人さんの就業時間が短くて伝え難いですね。
あの就業時間でこの管理費は高いように思えてきました・・・。
皆様
本日総会にご出席頂きありがとうございました。
出席された方が想像以上に多かったので、結構緊張いたしました。
改めてこの掲示板を借りてお礼申し上げます。
また、日頃聞きなれない用語も多く、カンニングペーパーの棒読みする形になり、
お聞き苦しい所もあったかと思います。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
何かお気づきの点がございましたら、ご意見を管理ポストにいただけますと幸いです。
全ての方のご意見を反映させていくことは難しいかもしれませんが、
しっかりご納得頂けるよう、生活環境を維持改善していきたいと思います。
なにぶん初めての役割で、ご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、
引き続きよろしくお願いいたします。
理事長(名前を書けないのでこの表現にてご容赦ください)
皆様
昨日は管理組合の総会お疲れ様でした。
規約を守って、快適なマンションライフを過ごしていきましょう。
理事長等理事会のメンバーの皆様
第1回の総会ということで、色々と大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。引き続きよろしくお願い申し上げます。