中古マンション・キャンセル住戸「<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. <H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-25 14:07:19

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、24時間スーパー、さらに新潟県中越地震で震度6強の直下型にも有効性が実証されたハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)

交通:
埼京線「南与野」駅 徒歩24分
埼京線「武蔵浦和」駅 住民専用シャトルバス15分
埼京線「中浦和」駅 自転車10分
武蔵野線「西浦和」駅 自転車10分
京浜東北線高崎線東北本線「浦和」駅 バス14分「町谷三丁目」バス停から徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2011-09-11 17:25:09

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>

  1. 223 匿名さん 2011/11/03 04:03:00

    >>214
    >「サクラの売りが多いのは住みにくいからだ」は、WCTTTT
    >サクラの10倍以上売りが多いことで否定されたからいいんでは。

    残念ながら、WCTTTTに売りが多くても、それが
    「サクラの売りが多いのは住みにくいから」を否定することにはならない。
    マンションの属性が違いすぎるから。

    それを否定するには、
    ・同条件の揃うマンションに、サクラと同程度に売りが多い
    ・住みにくいと評判のマンションに、売りが少ない

    を全体の平均的な数字と比べて説明するんだね。

  2. 224 匿名さん 2011/11/03 04:16:26

    >>220

    ちょっと厳しいね。
    日商岩井が出来てからだいたい5年くらい前までは、住宅需要が伸びていた時期。
    今後は少子化もあって、住宅需要は下がってくる。
    買う人が減って中古物件はどんどん増えて行くんだよ。
    昔のマンションに比べて、最近は「マンションは管理が重要」などの意識の
    高まりもあり、また、建築基準が高くなったこともあって、集合住宅の
    寿命(耐用年数)も長くなっている。
    つまりライバル物件が増えていくってこと。
    マンションの寿命が長くなることを想定した施工は今は一般的になっているしね。
    「100年コンクリート」を謳っているかどうかは別として。
    (サクラディアが100年コンクリートを主張していたかどうか、記憶にないので)

    あと、充実の共用施設も、後々は足かせになってくる可能性が高い。
    10年程度ではメンテナンスにもたいして費用がかからないが、15年20年となってくれば
    かなりのもの。
    サクラの修繕積立金も今後かなり増えるんだろう。
    確かそんな書き込みを前に見た気がする。
    管理費や修繕積立金が高いとなると、購入者にとってはデメリットになりかねないからね。

  3. 225 匿名さん 2011/11/03 04:18:02

    あんたも頑張るね。
    長文は読む気になれるん。
    読んでいないから、あんたが、売主か、サクラを買いたい人かは分からんが。

  4. 226 匿名さん 2011/11/03 04:21:02

    訂正

    連投につぐ連投であんたも頑張るね。
    長文は読む気になれん。
    読んでいないから、あんたが、売主か、サクラを買いたい人かは分からんが。

  5. 227 匿名はん 2011/11/03 04:21:39

    亀レジの売りが多い件を説明してもいいよ。次の2つをクリア出来たらね。

    ・キララガーデンとパークシティさいたま北の売り物件が少ない理由を説明
    ・WTCに対するTTTのような、亀レジとある程度同じ条件の値引きしていないマンションの例示
      (「売りが多い」というならその比較対象があるはずなので)

  6. 228 匿名さん 2011/11/03 04:28:48

    休日なのに遊びに行かないでここまで長文連続投稿する人って必死すぎー

  7. 229 匿名さん 2011/11/03 04:43:46

    擁護派にはかわいそうだけど、否定派のほうが論理が通っているよ。

    サクラディアの売りが多いのは、何が理由かは別として、
    売り物件がコンスタントに出るのと、それがなかなか売れずに市場に長く残るのは
    売主さんにとっては厳しい状況だね。
    免震のメリットが一番目につくこの時期で、これだけの売り物件。
    住んでる人すら地震後に手放そうとする。

  8. 230 匿名さん 2011/11/03 05:07:39

    否定派の方が論理がコロコロ変わり過ぎだと思うけどな。信用できない。

    一方擁護派は論理が一貫している。信用できる。

  9. 231 匿名さん 2011/11/03 05:41:37

    否定派≠サクラディア否定派
    否定派=「値下げマンションは損が少ないから売りが出る」を否定

    擁護派
    その主張の根拠を数字を出して否定されても聞く耳持たず。
    「値下げマンションは損が少ないから売りが出る」が成り立たなくなると
    都内の比べようのないマンションの例を出して、
    「住みにくいから売りが出るわけじゃない」「売りが多いわけじゃない」と
    論点をすり替え

  10. 232 匿名さん 2011/11/03 06:00:21

    >>231

    あんた面倒な理屈多いよ。
    長文じゃなくても読む気にならんよ。
    ここ見ている人があんたと同じ読解力だと勘違いしないでくれ。高卒も多いんだから。

  11. 233 匿名さん 2011/11/03 06:02:07

    サクラディアは売りが多いから住みにくいと言っていた人がいた。
    でもサクラディアよりもはるかに売りが多いマンションもある。
    この2つ理解できれば十分。

  12. 234 匿名さん 2011/11/03 06:42:14

    売りが多いから住みにくい、は成り立たない。

    売りが多いのは住みにくいからだろう、はあり得るけど。

  13. 235 匿名さん 2011/11/03 08:00:01

    >>234
    つまり、サクラディアは住みにくいわけではない、とうことですね。

  14. 236 匿名さん 2011/11/03 08:23:29

    サクラディは32年後の築35年でも、100年耐久コンクリと首都圏トップ3の共用施設のおかげで坪単価80万前後だと分かったし、いいんじゃない。

  15. 237 匿名さん 2011/11/03 08:50:33

    >>232

    大丈夫か、中卒でもわかるレベルだぞ。
    簡潔にまとめ上げたわかりやすい文だぞ。

    需要と供給のバランスも大事であるが、おおかた見切り売りの増加は否めないわけで。
    売主にとって新築からの騰落率、中古価格動向、過去の中古予想売買価格など
    これってこれからここを買う人にとって知られたくない情報なんだろう
    だからわけわからん書き込みで荒らすし
    それにここに書き込む住民のレベルが低い!低い!
    だから初期の段階の定価で買っているんでしょうw
    「首都圏トップ3の共用施設」と言われ即買っているバカがいますね。

  16. 238 匿名さん 2011/11/03 10:27:31

    いつまで同じことやってないで、物件そのものの検討をしませんか。

    どれが一番お買い得でしょうかね?

  17. 239 匿名さん 2011/11/03 11:41:04

    >つまり、サクラディアは住みにくいわけではない、とうことですね。

    どう読んだらそういう理解になるのか不思議だねぇ。
    っていうか、たぶん、なにがなんでも「住みにくい」ことを
    否定しなきゃならない人なんだろう。

    住みにくいかどうかは知らないが、住民たちが必死にPRする
    メリットがあっても、手放そうとする人が後を断たないって
    いうこと。それが現実。

    >どれが一番お買い得でしょうかね?

    どれも買うならかなりの覚悟が必要。

    物件の中古売買価格はどうでもいい永住者でも
    今後の修繕積立金の増加は半端ない。

    物件価格の低下で低収入層の入居が促進されれば
    管理にかかる費用を必要以上に下げようという
    動きが予想され、管理の質の低下を招きかねない。

    あ、長かったかな?悪い悪いw

  18. 240 匿名 2011/11/03 22:34:57

    もう読むのめんどくさい。
    元に戻してください。
    販売状況をヲチしてるだけでいいじゃない。

  19. 241 匿名さん 2011/11/03 22:59:07

    読むのが面倒とか、長文が…とか言っているけど、実は本当のところを突かれると困るから?

  20. 242 匿名さん 2011/11/04 09:43:37

    レインズが更新、10月に売れたのは3件。

    ・B5 66.12㎡ 平米単価31万円
    ・A3 86.10㎡ 平米単価28万円

    あともう一つはどこかな?3LDKでやはり平米単価31万円。

    A3、相当買い叩かれたな。

  21. 243 匿名さん 2011/11/04 10:21:14

    どうやら結論が出たようですね。というわけでこの議論は終わり。


    結論1
    「サクラは売りが多いので住みにくい」という説はWCTTTTなどがサクラの10倍も売りが多い事実が明らかにされ否定された。

    結論2
    「日商北浦和マンションと同じく築35年になったら坪47万になる」という説は、サクラが日商(50年耐久なので築35年で15年後建て替え)の2倍の100年耐久コンクリートなので築35年になっても建て替えまでの期間がはるかに長く(65年)坪単価20万上乗せで67万、さらに共用施設上乗せでサクラは築35年でも70万円台だと証明された。

  22. 244 匿名さん 2011/11/04 11:46:56

       ↑
    みっともないからやめなさい。

  23. 245 匿名さん 2011/11/04 11:54:16

    結論1
    「サクラは値引き物件だから損が少なく売りが多い」という説は根拠がないことが指摘され否定された。

    結論2
    築35年のころには少子化が進み住宅需要が減ることが予想され、中古物件も軒並み長寿命化していることから中古市場の競争はより厳しくなると考えられる。その時に駅遠で修繕積立金等の負担の大きいサクラはより厳しい状況になりかねないという指摘があった。


    反論したいなら、それなりの事実・根拠・論理でやってください。
    中卒でも高卒でも大卒でもわかるような説明で。

  24. 246 匿名さん 2011/11/04 12:11:46

    B棟5階は9月に2100万だったみたいですね。

    今回の3物件はここ最近消えた以下の物件じゃないでしょうか。

    【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
    価格 :2,790 → 2,690 → 2,580 → 2490万円 (坪単価105 → 103 → 99 → 95万円)
    専有面積 :86.10m2
    東急リバブル 浦和センター

    【D棟5階/3LDK】 (2011年5月~)
    価格 :2350万円 (坪単価 106万円)
    専有面積 :73.39m2
    住友不動産販売・浦和営業センター (一般)

    【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
    価格 :2780 → 2750 → 2600 → 2550万円 (坪単価 114 → 113 → 106 → 104万円 )
    専有面積 :80.62m2
    住友不動産販売・大宮営業センター

  25. 247 匿名さん 2011/11/04 12:19:55

    結論1で「サクラは売りが多いので住みにくい」ではなく「住みにくいから売りが多い」が
    正解だと思います。

    結論2 これは・・・みんなからけちょんけちょんに言われたマンションではないですかw
    あなた一人の持論が結論とは、独裁者?
    それじゃこの二つのマンションの想定した建物の値段と土地の値段はいくら?
    42%の上乗せになった理由は?

  26. 248 匿名 2011/11/04 12:57:44

    A3はここから更に50万以上まけさせられたんですね。
    値引きで買ったとはいえ1年放置のコストも足したら大赤字。
    でもこれからの季節あの部屋はますます日当たり悪くなるので、それを目の当たりにして買い渋られる前に捌けて良かったかも。

  27. 249 匿名さん 2011/11/04 13:22:35

    このサクラディアの中古スレッドって、ものすごい数ある中古販売マンションの中で、
    2年以上に渡って中古板のトップを走り続けているけど。
    常にトップだから読んでしまうんだよね。

    でも最近の文章のやりとりは凄く疲れる。

    ポジティブな書き込みをする人達は、まあ誰だか何となく分かるけど。
    ネガティブな書き込みを執拗にする人達の正体は。。。。一体誰なんでしょう?
    分かる人いますか?

  28. 250 匿名さん 2011/11/04 13:25:41

    最近の流れを見ると、条件の良い部屋で坪105前後、やや条件の悪い部屋だと100前後。
    条件が悪く、じりじりと値下げを繰り返した長期戦物件だと95あたりも覚悟。そんなところでしょうか。
    他に「売れたら売れたで、売れなきゃ売れないで別にいいよ」という価格帯もありますね。B2階とか。
    大地震のあとのこの時期に値があがらないのなら、今後あがる要素はなさそうですね。
    かといって、この価格帯だったら、短期間にさらに下がるとは思いません。
    よほど物件数が多くなれば別ですけど、それでも90~100の間くらいで今後5年くらいは推移するんじゃないですか。

    10年目あたりの大規模修繕が一つのキーポイントになるかな?
    大規模修繕終わってどの程度積立金が残っているのか(あるいは足らずに集金するのか)、その後の修繕積立金の改定がどの程度になるのか…。
    万が一、修繕費が足らずに集金するとなれば、それを嫌って売りが増大するだろうなぁ。

  29. 251 匿名さん 2011/11/04 13:39:10

    250ですが、たぶんこういうことを書くことが「ネガティブな書き込み」って言われるんでしょうね。
    批判しているつもりなはいんですけどね。デメリットはデメリットとして、メリットはメリットとしてとらえているつもりなんです。

    まだまだ数少ない免震構造マンションとしてのメリットが、駅遠をカバーできるのか?
    シャトルバスは駅遠をカバーできるのか・どの程度の負担で維持が可能なのか?
    共用施設の充実はどの程度の付加価値として、中古市場で評価されるのか?

    要は、検証したり分析したりするのに、興味深い要素がたくさんあるんですよ、サクラディアは。

  30. 252 匿名さん 2011/11/04 14:04:53

    250ですが、251の内容は私に限った話ですので他の方々がどういう考えなのかはわかりません。
    中には「サクラディアの購入を見送り、その選択が正しかったのだ」という考えから書き込んでいる方もいるでしょうし、「サクラディアを早々に手放し、その判断が正しかった。」という思いの方もいるでしょう。ただ単に、ポジティブな書き込みをする人たちの反応が面白いから、という人もいるでしょうね。

  31. 253 匿名さん 2011/11/04 15:33:54

    c棟8階82.37m2、住友不動産販売大宮営業センター追加、合計3社

    A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2950 → 2850 → 2690 → 2590万円 (坪単価 114 → 110 → 104 → 100万)
    専有面積 :85.74m2
    有楽土地住宅販売・浦和営業所

    【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~/2011年8月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3,280 → 3,090 → 2,980万円 (坪単価 115→ 109 → 105万)
    専有面積 :93.80m2
    野村不動産アーバンネット さいたまセンター
    ※参考:2011年2月~販売時は住友不動産販売・大宮営業センター

    【B棟2階/3LDK】 (2011年5月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,580万円 (坪単価 129万 )
    専有面積 :66.18m2
    住友不動産販売・成増営業センター

    【D棟13階/3LDK】 (2011年7月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2680万円 (坪単価 117万)
    専有面積 :75.40m2
    三井のリハウス・武蔵浦和店

    【B棟9階/4LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,980万円 (坪単価 127万)
    専有面積 :77.14m2
    住友不動産販売・新宿営業センター

    【A棟12階/3LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2480万円 (坪単価 106万)
    専有面積 :77.38m2
    東急リバブル・浦和センター

    【D棟13階/3LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2390万円 (坪単価 107万 )
    専有面積 :74m2
    三井のリハウス・大宮店

    【A棟5階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2350 → 2250万円 (坪単価 106 → 101万 )
    専有面積 :73.39m2
    三井のリハウス・武蔵浦和店

    【A棟12階/4LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3180万 → 2790万円(坪単価 127万 → 106万 )
    専有面積 :82.78m2
    東急リバブル 浦和センター

    【D棟14階/4LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3080万円(坪単価 117万)
    専有面積 :86.73m2
    東急リバブル 浦和センター

    【C棟8階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2980万円 (坪単価 119万 )
    専有面積 :82.37m2
    (一般媒介)東急リバブル 浦和センター / 住友不動産販売 浦和営業センター / 住友不動産販売 大宮営業センター 

    【C棟14階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2980万円 (坪単価 129万 )
    専有面積 :76.18m2
    東急リバブル 浦和センター

  32. 254 匿名さん 2011/11/04 21:24:42

    >>251さん

    >中には「サクラディアの購入を見送り、その選択が正しかったのだ」という考えから書き込んでいる方もいるでしょ>うし、「サクラディアを早々に手放し、その判断が正しかった。」という思いの方もいるでしょう。ただ単に、
    >ポジティブな書き込みをする人たちの反応が面白いから、という人もいるでしょうね。

    そうなのかな?

    でも、他の検討板に比べて異常なほどのスピードの書き込みは、やはりおかしいでしょ。
    このことを詳細に分析できる不動産関係の評論家はいないのかな? いたら聞いてみたい。

    私、何かこっちに興味がでてきました。
    「ここに常連で書き込みをしている全ての人達は、いったい何者かと?」

  33. 255 匿名さん 2011/11/04 22:26:23

    書き込み内容の正当性なら不動産関係の評論家だろうけど、
    ここに書き込む人たちの分析なら精神科のアナリスト
    プロファイラーが適当かと。

  34. 256 匿名さん 2011/11/05 00:21:52

    >2年以上に渡って中古板のトップを走り続けているけど。

    ローンの審査に落ちて買いたくても買えなかったなど特別な思いがある人がこのスレに住み着いているからでは。
    中古マンションなら他にいくらでもあるのにここのスレが異常に伸びていることが異常。

  35. 257 匿名さん 2011/11/05 00:35:43

    私がここを購入するときに担当していただいた古○さん曰く、マンコミの主みたいな人がいるって言っていましたよ。その人が「最近変な書き込みが多くて困っている。」とか古○さんに愚痴っていたそうです。平成21年11月の話ですけど。

    やはり書き込みの多くは住民なんですよ。勝手がわからない人が見たって、おもしろくないですから。有名人でもない、自分と全然かかわりのない人のブログなんてふつう頻繁に見ませんから。

  36. 258 匿名さん 2011/11/05 01:47:11

    >ネガティブな書き込みを執拗にする人達の正体は。。。。一体誰なんでしょう?

    普通に考えれば、安く買いたい人でしょうね。
    ネガ情報を流して検討者の買う気をそぎ、売れ行き悪化で値引きが進んだところを自分が買うという。そういう人に騙されないように気をつけないといけませんね。

  37. 259 匿名 2011/11/05 02:40:44

    あのblogを貼ったのは本人でしょう。

  38. 260 匿名さん 2011/11/05 03:34:08

    >ネガティブな書き込み

    それは売主(住民)にとってですか買主(検討者)にとってですか。
    売主にとって都合が悪い情報はネガティブですか。
    情報の真意が確かならそれは買主にとってポジティブではないですか。

    高値で買った住民が意味不明な書き込みをして適正価格になるのを嫌がっている感じですよ。

  39. 261 匿名さん 2011/11/05 07:48:53

    サクラは、賃貸投資目的で買う人にとってはいいと思うよ。

    賃貸マンション投資で一番のリスクは大地震で建物が損壊することで、震度6強の直下型でも性能が実証された世界最高峰の免震とのことだから。
    免震タワマンの二子玉川ライズタワー&レジデンスのスレ見ると、免震なのに震災で柱などに非免震並みのかなりの亀裂が入ったそうな。同じ免震でも性能差はあるみたい。

    また共用施設充実のマンションって賃貸需要が多いんだよね。B1が高値での売りを出していたけど売れず、周辺相場よりも高めの賃貸し募集をしたらあっというまに賃借り人が来たし。

  40. 262 匿名さん 2011/11/05 07:55:11

    A3が坪単価95万で売れたようだからあのB1も同じくらいだと仮定すると中古相場は1900万。
    それで月11.5万の賃貸し募集でだしてすぐ賃貸決まったからね。年間賃料138万。
    138÷1900で年間利回りは7%を超える。

    利回りがいいうえに、大地震で建物が損壊するリスクがないから首都圏のほかのマンションで賃貸投資するより得だと思う。

  41. 263 匿名さん 2011/11/05 09:12:20

    >二子玉川ライズタワー&レジデンス

    【地震被害の低減と開放性を両立する「免震構造」を採用】
    タワー3棟では、地震による建物や居住空間への影響を低減し、なおかつ住戸の開放性や眺望の良さを向上させる免震構造を採用。建物本体と基礎の間に角型鉛プラグ挿入型積層ゴム支承、および直動転がり支承と呼ばれる2種類の免震装置を配置して周期を調整。さらにこの免震層の過大な変形を制御するオイルダンパーを組み合わせて地震エネルギーを吸収し、性能を高めています。

    呼び方が違うだけで、サクラの免震と同じように2種類の免震構造を持つハイブリッド型ですね。
    被害の内容は知りませんが、揺れの大小の差や、タワーであるかどうかの差なんじゃないですか。
    大成建設施工で、東京スカイツリーを作るほどのスーパーゼネコンの技術力なんですから。

    >あっというまに賃借り人が来たし
    >すぐ賃貸決まったからね

    過去レスみると、「あっという間」ってことはなかったみたいだけどね~
    嘘はいけないよ、嘘は…

    あと利回り計算するなら、管理費や修繕積立金、固定資産税なんかも入れてやってね。
    でないと参考にならないので。

  42. 264 匿名さん 2011/11/05 10:50:46

    >>260さん
    売主がポジティブな意見。買主がネガティブな意見。
    買主がポジティブな意見。売主がネガティブな意見。

    七面倒くせ~~~。もうどっちでもいいよ。

    とにかく、このマンションだけがハイペースで書き込みされているから。
    何でかな?
    と気になっただけだから。

    他の中古マンションもこのくらいの議論や価格情報をのせてくれたら、いいのに。
    特に赤羽←→大宮間のマンションの議論が活発になってくれたら嬉しいんだけど。勉強になるから。

  43. 265 匿名さん 2011/11/05 10:52:56

    >>452 by 入居済み住民さん 2011-03-05 10:23:23

    >修繕積立金についてお知らせします。
    >このマンションの修繕積立金はスライド制です。
    >1年目から5年目までを100とすると
    >6年目から12年目までが133
    >13年目から18年目までが300
    >19年目以降は480となります。

    これって上がりすぎじゃない?

  44. 266 匿名さん 2011/11/05 10:56:06

    耐震”から”制震 トグル制震講法

    宮城県仙台市役所
    普段は立ち入ることのできない屋上階に

    あるモノが設置されていた
    地震計

    仙台市 大庭隆一 庁舎管理係長
    「(東日本大震災は)震度6弱ぐらいの地震」
    「立ってられない状況」

    地震計はあの大震災も克明に記録
    実際の建物の揺れを示す貴重なデータだ

    *波形は強いスパイクが2つか3つでて弱まっていく感じに見える
    *自然地震とはチョッと違う感じに見えた

    「大きい揺れが2回に分けてきて」
    「2回目の揺れの方が大きかった」
    「収まるかなというところでまた揺れが大きくなった」

    仙台市役所(築45年)
    耐震診断”震度6強で倒壊する恐れ”

    そこで3年前に耐震工事を実施
    あの大震災を乗り切ったのは

    この装置のおかげだ
    http://wbslog.up.seesaa.net/image/2011-11-01_052646.jpg

  45. 267 匿名さん 2011/11/05 12:25:36

    価格改定がありましたので再掲します。
    D棟13階で、30万の下げです。三井のリンクを貼っておきます。
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FERO6018/

    【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2950 → 2850 → 2690 → 2590万円 (坪単価 114 → 110 → 104 → 100万)
    専有面積 :85.74m2
    有楽土地住宅販売・浦和営業所

    【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~/2011年8月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3,280 → 3,090 → 2,980万円 (坪単価 115→ 109 → 105万)
    専有面積 :93.80m2
    野村不動産アーバンネット さいたまセンター
    ※参考:2011年2月~販売時は住友不動産販売・大宮営業センター

    【B棟2階/3LDK】 (2011年5月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,580万円 (坪単価 129万 )
    専有面積 :66.18m2
    住友不動産販売・成増営業センター

    【D棟13階/3LDK】 (2011年7月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2680 → 2650万円 (坪単価 117 → 116万)
    専有面積 :75.40m2
    三井のリハウス・武蔵浦和店

    【B棟9階/4LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,980万円 (坪単価 127万)
    専有面積 :77.14m2
    住友不動産販売・新宿営業センター

    【A棟12階/3LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2480万円 (坪単価 106万)
    専有面積 :77.38m2
    東急リバブル・浦和センター

    【D棟13階/3LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2390万円 (坪単価 107万 )
    専有面積 :74m2
    三井のリハウス・大宮店

    【A棟5階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2350 → 2250万円 (坪単価 106 → 101万 )
    専有面積 :73.39m2
    三井のリハウス・武蔵浦和店

    【A棟12階/4LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3180万 → 2790万円(坪単価 127万 → 106万 )
    専有面積 :82.78m2
    東急リバブル 浦和センター

    【D棟14階/4LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3080万円(坪単価 117万)
    専有面積 :86.73m2
    東急リバブル 浦和センター

    【C棟8階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2980万円 (坪単価 119万 )
    専有面積 :82.37m2
    (一般媒介)東急リバブル 浦和センター / 住友不動産販売 浦和営業センター / 住友不動産販売 大宮営業センター 

    【C棟14階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2980万円 (坪単価 129万 )
    専有面積 :76.18m2
    東急リバブル 浦和センター

  46. 268 匿名さん 2011/11/05 17:24:54

    >D棟13階で、30万の下げです。

    1%程度の値下げ。。。。意味ねー。

  47. 269 匿名さん 2011/11/06 01:47:19

    >>265

    その情報は嘘だよ。信用しちゃいけないよ。

  48. 270 匿名さん 2011/11/06 01:52:42

    昨年ここを売却した者です。今は京王線沿線住です。
    私は通勤の辛さと車の不便さからここを出る決意をしました。

    まず通勤ですけど私は武蔵野線で北府中ですので、一本だしそれほど込まないと思っていました。
    しかし府中本町行きはいつも混雑。私は少し体が悪いので座りたいのですがまず座れません。
    たまに北朝霞や新秋津で座れることもありましたが…

    逆方面の西船橋行きはいつも空席があり本当にうらやましかったです。
    「私も逆方面の電車に乗りたい」って何度も思いました。
    「ずいぶんわがまま」と思われるかも知れませんが、体調を崩してしまうとこういう気持ちになってしまうのです。情けない話ですが。

    帰りは武蔵浦和21時頃に着きます。ここはもっと地獄でした。シャトルバスが定員オーバーで乗れないのです。
    次のバスはというと25分待ちです。雨の日や寒い日は本当に辛かったです。1か月に2回ほど当たりました。

    あとは車。私は駐車場所が不人気のA棟北側の上のほうで、住んでいたのはC棟の上のほうでした。なので玄関を出て2階に下り、中庭をずっと通ってA棟を抜けて、駐車場棟の階段を上ってやっと車にたどり着きます。そこからさらに車に乗ってぐるぐると駐車場棟を下り、1階までおりてやっとサクラの敷地の外へ出られます。この間約15分です。

    「電車を使わず車だけの人には便利!」なんて言っていた人がいましたがこれもこんな状況です。結局24時間スーパーがあるので、「外出するのはやめよう」となってしまいます。今日は日曜日ですが、明日からまた一週間が始まるとなると憂鬱な気分に余計と拍車がかかりますが、さらに外出しづらいとなると本当にどこへも出かける気がなくなってしまいます。周辺の道路も狭いですし。

    ここを出た人の理由は色々あると思います。ですが私は途中で体調をくずしたこともあり、不便さに耐えられなかったということです。

  49. 271 匿名さん 2011/11/06 01:54:07

    >>258さん
    254です。

    >普通に考えれば、安く買いたい人でしょうね。
    そんな手を使ってまで、入居したい人っているのですかね?
    私なら、罪悪感にさいなまれてしまうから、できないけど。

    あと勝手な想像ですけど、
    ・不動産企業関係だと、さいたま市内の中古マンション購入希望者の
     予算達成の目的のためとか。
    ・自分の不満をサクラディアにぶつけることで解消するとか。
    ・自分の間取りの資産価値を高くしたいとか。
    いろいろ想像はつきないですね。

    また読者になります。では。

  50. 272 匿名さん 2011/11/06 01:55:01

    269だけど、嘘というのはほかのマンションも同じ程度だという意味でね。

  51. 273 匿名さん 2011/11/06 02:12:14

    >>270さん
    271です。自分の書き込み前に270さんの書き込みがあったので質問したいです。

    今住んでいるのは、新築or中古マンション、それとも一戸建て、それとも賃貸ですか。

    駐車場がよいところではないと言うことは、過去レスを読むと値引き購入の方ですよね。
    京王線沿線のどこか分かりませんが、八王子から東京よりならもともと資産が十分あったんですね。
    感心します。

    質問:何故サクラディアを選んだのか知りたいです。

  52. 274 270 2011/11/06 02:28:03

    >>273
    サクラディアを選んだのはやはり安かったのと、通勤がシャトルバスがあるのならまあ便利かなあと思ったからです。資産はないです。だからここを選んだのですよ。

    今住んでいるのはそのどれでもなく社宅です。私もそうですが妻もやはり同じ会社の人と、休日まで気を遣って過ごすのが嫌だったという理由で社宅は敬遠していました。またサクラディアは会社からも程よい距離でそれもここを選んだ要因でした。

    しかし「売却で大きな赤字がでることは必至で資産もなくなる、さらに私の医療費の絡みもあり生活も苦しい。」となれば社宅に入居するしかないねということになり、生活満足度の低さも相まってここを出る決断をしました。

  53. 275 匿名 2011/11/06 02:49:08

    資産がある人はあの値引き時に購入しないでしょう。
    私も当時内覧しましたが20~30代夫婦で子供が幼く賃貸物件に居づらい。
    しかし家を買う貯金はない、って家族が大半でしたよ。

  54. 276 匿名さん 2011/11/06 02:52:09

    273さん、

    271は住民のふりした大嘘つきですよ。
    住民ならあり得ない大間違いを書いています。
    住民板の過去レスで書かれていた間違った情報をそのまま書いています。
    過去レスをよく読んで住民らしい知識を持ったふりをしているのでしょう。
    先月ここで紹介された元住民のブログに書いていることが本音でしょう。
    彼だって既に売ってしまったマンションのことどうでもいいはずです。
    それでも彼は次のように書いています。

    「「サクラディア」は本当に住みやすいマンションでした。一生住む方なら最高だと思います。敷地内スーパーに自走式駐車場、設備、共用施設も充実しており、ものすごく暮らしやすかったです。私にマニア心がなければここに永住していたのですが・・・こればかりはやめられない趣味なのです・・・苦笑」


    前にもここのスレで住民主婦のふりしてこういう点が生活に大変だと書いていましたが、同一人物でしょうね。前回は女役、今回は男役。

  55. 277 匿名さん 2011/11/06 02:59:16

    このブログですね。
    サクラの売りが多いのはこの人と同じ理由の人が多いのかもしれませんね。
    「定価購入組は将来の売り競争で値引き組に勝てないから」

    http://fanblogs.jp/mansion48/

  56. 278 匿名さん 2011/11/06 03:00:13

    271さんは別に住民だとは書いてないし、住民のふりもしてないと思いますけど?

    ブログの元住民さんは確かにそう書いていますが、だからと言ってその評価が絶対ということはありません。その人はそう感じたという一つの評価です。
    ブログにそう書かれていることが「本当に住みやすいマンション」である証明にはならないのです。

  57. 279 匿名さん 2011/11/06 03:21:52

    >>452
    > このマンションの修繕積立金はスライド制です。
    > 1年目から5年目までを100とすると
    > 6年目から12年目までが133
    > 13年目から18年目までが300
    > 19年目以降は480となります。

    >>265
    >>269
    >>272

    マンションの修繕積立金のスライド制は一般的です。
    なにもこのマンションに限ったことではありません。
    ただ、この上昇率はかなり高いと思います。
    特に13年目以降の数字は「一般的」とは言い難いです。

    同じような大規模マンションの修繕積立計画表が手元にあります。
    購入計画時にMRでもらったものです。
    免震ではなくプールもスーパーもありませんが…
    参考までにあげておきます。

    1~5年目を100とすると
    6年目以降が133
    11年目以降が230
    21年目以降が276

  58. 280 匿名さん 2011/11/06 06:49:43

    >>276
    頭大丈夫か?
    812戸もあれば住んでいる人は2000人くらいはいる。住みやすいと思う人もいるだろうし、不満に思っている人だっている。「不満に思っている人」に対してそこまでむきになる必要があるのか。

  59. 281 匿名さん 2011/11/06 07:05:05

    276だけど、271じゃなくて270の間違い。
    271さんすみません。

    270は住民のふりした大嘘つきですよ。
    住民ならあり得ない大間違いを書いています。
    住民板の過去レスで書かれていた間違った情報をそのまま書いています。
    過去レスをよく読んで住民らしい知識を持ったふりをしているのでしょう。
    先月ここで紹介された元住民のブログに書いていることが本音でしょう。
    彼だって既に売ってしまったマンションのことどうでもいいはずです。
    それでも彼は次のように書いています。

    「「サクラディア」は本当に住みやすいマンションでした。一生住む方なら最高だと思います。敷地内スーパーに自走式駐車場、設備、共用施設も充実しており、ものすごく暮らしやすかったです。私にマニア心がなければここに永住していたのですが・・・こればかりはやめられない趣味なのです・・・苦笑」


    前にもここのスレで住民主婦のふりしてこういう点が生活に大変だと書いていましたが、同一人物でしょうね。前回は女役、今回は男役。

  60. 282 匿名さん 2011/11/06 07:17:59

    なんだか気持ち悪いな。

  61. 283 匿名さん 2011/11/06 07:21:49

    例の元住民ブログ、あれって不動産関係者のじゃないかなぁ。
    営業臭がプンプンと…
    あれだけ繰り返し某不動産仲介会社へのリンクが貼られているのもなんかなぁ。
    アフェリエイト収入を得るためだったらもっと別の会社のも貼るはずだと思うけど。
    ミニミニのリンクがあるけど、あれはあんまり競合しない会社じゃないかな。

    記憶はあいまいだけど、昔の住民板に
    「販売会社の人も気に入って購入したそうですよ」とかあったような気が…

    業者としては
    ・持ち主に売る気になってもらわないと商品が手に入らない
    ・仕入れや在庫に経費がかさむわけじゃない
    ・売買が成立すれば売上になる

    あのブログ、持ち主には「今のうちに売った方がいいのかも」と思わせ、
    購入検討者には「なるほど、手放したあとも褒める人ほど魅力のある物件」と思わせ…

    子供には見せたくない怪しげなリンクも貼ってあってなんだかな…

  62. 284 匿名 2011/11/06 08:45:40

    私も住民ですが270の何が嘘?
    具体的に言ってみなよ。
    北側駐車場が不便なのは事実。
    私A棟ですがそれでも面倒ですから。
    電車が意外と混んでるのも事実。
    バスが稀に満員になるのも事実。

  63. 285 匿名さん 2011/11/06 08:50:16

    >>284

    住民ならあの間違いにすぐ気付くと思うよ。

    そうやってまた住民しか知らない情報を聞こうとしてもどの住民もその手には乗らんよ。

  64. 286 匿名さん 2011/11/06 08:55:36

    >あと利回り計算するなら、管理費や修繕積立金、固定資産税なんかも入れてやってね。
    >でないと参考にならないので。

    マンションの賃貸利回り計算で管理費や修繕積立金、固定資産税なんかも入れないでやっても首都圏の普通のマンションは5%前後だよ。
    認めたくもないだろうがこれが現実。賃貸投資目的なら同じ条件で7%台のサクラはかなり上等に入る。

  65. 287 匿名さん 2011/11/06 08:56:50

    「内容に間違いがあるから非住民だ」と言い、
    「本当のことだ、どこが間違いだか指摘して」と反論すると
    「間違いの内容を書くとそれが非住民にわかってしまう」
    「非住民を見分ける方法だから書けない」と言う。

    たぶんそう言って、実になることは何も書かないと思いますよ。
    270さんの書いたことが全ての人に当てはまるわけではないけど、
    ほぼ同じに不便を思っている人は少なからずいると思います。

  66. 288 匿名さん 2011/11/06 08:58:00

    ビンゴでしたね。
    入力している間に285の書き込み…

  67. 289 匿名さん 2011/11/06 09:01:44

    >>286

    コンスタントに借り手がいればね。
    あの震災の直後ですら、賃貸の広告を出して「売却の」掲載が終わるまで3か月かかってますからね。
    本当に賃貸が成立したなら、の話ですが。

  68. 290 匿名さん 2011/11/06 10:14:07

    必死になって元住民の書き込みが間違っているという住民ちゃん。
    具体的にどこが間違っていて正解これだとか言ってくれないと
    説得力ないよ。
    ブログのコメントを引用してもな~。
    売るにも損失が大きい定価組は気の毒だが塩漬け覚悟なんだろ。
    マンションを購入する人に有益な情報を否定するひねくれもの
    多いですねサクラディアには。

  69. 291 匿名さん 2011/11/06 10:32:09

    288さんも同じこと書こうとしていたんですね。

    ほんとに住民ならあんな間違い書くはずないですもんね。
    本当の元住民なら間違いを指摘してくれと言うはずもないですもんね。
    住民しか知らない情報を聞いて、数ヵ月後にそれを使ってまた住民のふりレスをするつもりでしょう。

  70. 292 匿名さん 2011/11/06 10:38:11

    年間7%以上だから10年賃貸で貸すと、今売る代金の7割以上が収入になる。
    税金やコストを引いても5割以上手元に残る。

    売り出している人も、かつてのB1のようにちょっと高めの賃料で賃貸広告出していれば売るよりも得な賃料で貸せると思うけど。

  71. 293 287・288 2011/11/06 10:59:50

    >>291

    逆だって。
    自分が285を読む前に287を書いたことを言ってるんだよ。
    本当は間違っていなくても「内容が間違っている。本当のことは住民ならばわかる」と書くことはできる。
    住民ではない人は「そうか、あの内容はどこかが間違っているから信用できないんだな」と惑わされる。

    間違った内容はないから、「○○が間違っています」と書けないだけ。

  72. 294 入居済み住民さん 2011/11/06 11:39:57

    >>293
    私も住民でA棟ですが、270さんの内容は正直間違っていないと思います。私はA棟ですから3階の連絡通路で裏の駐車場棟へ行けますが、他の棟の人は大変だと思います。中庭などから一旦A棟に入ろうにも、B~D棟の鍵ではA棟のエントランスは開錠できません。大回りを余儀なくされます。また今の駐車場の空きもほとんどがA棟裏でしょう。

    21時前後のバスの話もです。悪天候時などは特に顕著なのですが、本当に定員オーバーになってしまいます。さらに悪いことに武蔵浦和からサクラディア方面に行ってくれる路線バスはありません。そうなると残された人でタクシーに乗合するか次のバスを待つしかありません。ただ270さんの時代と違い、今ではその時間帯は15分おきになっていますが。以前は25分空いていたところがあって悲惨でした。

    こうした情報はここを検討している人にとっても有益だと思います。必死になって嘘だ、間違いだと言っている人がいますが、冷静にこのスレッドの流れを読めばどちらが嘘を言っているかくらい、関係者でなくても簡単にわかることだと思います。

    今現在売りに出されている方にとっては、「不利な情報は覆い隠したい」というのはわからなくもありませんが、「何でもいいから高値で売り抜けさえすればいい」「所有権が移ってしまえばこっちのもの」的な発想は買主側にも十分悟られていますよ。

    私も交通の不便さには正直辟易していますが、それを除けばおおむね満足はしていますよ。まだ新しいし広くて安いし。

  73. 295 匿名 2011/11/06 11:59:07

    291見て笑った。
    文盲かよ。

    私A棟でC棟D棟にママ友居ますが、北側駐車場の3階以上しか借りられないのに、駐車場のメインエントランス側の階段を利用することが出来ず困ってますよ。
    何故かは貴方も住民だからわかりますよね?
    メインエントランス側階段だと3階直結だが駐車場に向かう時にはA棟入口(ポポラー真上)のセキュリティーが通れないから使えない。
    駐車場から出る時は連結通路に鍵がかかってて入れない。
    つまり270にある通り、他棟住民は中庭を横切ってキッズルーム側の連結通路しか使えない。
    あそこは2階に繋がっているから、3階4階に駐車してる子連れは大変。

    今売り出し中で売れなくてマイナス情報書かれたくないんだろうけど、見苦しいですよ。

  74. 296 匿名さん 2011/11/06 12:18:40

    >>274さん
    選んだ理由について分かりました。

    後、社宅か、いいですね。賃貸料がいくらか分からないけど、社宅に住むことでサクラディアよりワンランク上の
    マンションの購入資金を貯めるパワーが付きますね。
    でも社宅はいろいろとつきあいとか大変でしょうけど、頑張って下さい。

    >>281さん
    大丈夫です。

    自分のせいかも知れませんが、レスがごちゃごちゃしてきましたね。
    誰が誰にコメントを書いているのかわからなくなってきました。

  75. 297 匿名さん 2011/11/07 00:50:40

    俺も住民だけど、去年のバスの時刻表見ても午後9時ごろに25分間隔ってないけどな。
    270は住民じゃないと思うよ。

  76. 298 匿名さん 2011/11/07 01:53:52

    12月からサクラディアの目の前のバス停と中浦和駅の間に路線バスできるから、普段の日は自転車で中浦和まで、天気の悪い日はその路線バスでいいや。シャトルバスはもういらん。

  77. 299 匿名さん 2011/11/07 02:01:18

    >>295

    セキュリティに関する話題は禁止なのでしない方がいいよ。削除依頼を出した方がいいよ。

    A棟は大半の部屋のリビングからの眺望が悪いけど、駐車場の利用は便利だよね。背後に北側の駐車場、前に中庭の駐車場あるから。

  78. 300 匿名さん 2011/11/07 03:00:51

    中浦和行きの路線バスですが、すでに運行しています。

    今までの路線バスは浦和駅行きで、時間もかなりかかった上に、大久保浄水場始発のバスがほとんどで、町谷3丁目停留所が浄水場始発から12番目の停留所なので、その時々の道路状況により町谷3丁目に到着する時間が停留所の時刻表よりも前後にかなりずれることが多く、バスに遅れないためにはかなり早めにバス停に行くことが必要で、バス停で10分以上待つ場合もありました。

    でも今度の中浦和行きは全便がサクラ区役所始発で、町谷3丁目までは途中3つしかバス停止まらないので、町谷3丁目停留所の時刻表とほとんど誤差がなく来るので、それほど早くバス停に行く必要もなく便利です。

    新宿や池袋までのJR定期は武蔵浦和から乗っても中浦和から乗っても南与野から乗っても一緒なので、最初から南与野からの定期を買っておけば、徒歩で南与野から乗っても、自転車や路線バスで中浦和から乗っても、シャトルバスで武蔵浦和から乗ってもOKです。

  79. 301 匿名さん 2011/11/07 03:10:52

    270と294と295へ

    セキュリティの話題は禁止だろ。
    各自とも早く削除依頼出せよ。

  80. 302 匿名さん 2011/11/07 03:28:14

    何を焦っているんだ?

  81. 303 匿名さん 2011/11/07 03:35:13

    南与野や中浦和駅から乗るのは、埼京線利用者にとっては便利ですよ(武蔵野線利用者はだめ)。

    通勤時間帯に武蔵浦和からの各駅や快速に座るのはかなり難しいですが、中浦和から埼京線各駅に乗れば、武蔵浦和駅で降りる人が多いので、空いた席に座りやすいです。各駅でも座って新宿まで行けるので通勤ラッシュでも楽です。

    (その1)20分以上連続しての早歩きが成人病予防にかなり効果的なので、天気のいい日は南与野まで徒歩、帰りは疲れているなら中浦和から路線バスでもいいです。雨の日は中浦和まで往復路線バスがいいですよ。

    (その2)徒歩が嫌な人は、天気のいい日は、中浦和まで往復自転車、雨の日は中浦和まで往復路線バスがいいですよ。

    シャトルバスはもはや不要だと思います。

  82. 304 匿名 2011/11/07 03:37:10

    とりあえず働け

  83. 305 匿名さん 2011/11/07 03:50:50

    あんたそこ。

  84. 306 匿名さん 2011/11/07 03:51:20

    あんたこそ

  85. 307 入居済みさん 2011/11/07 03:53:03

    売れなきゃあせるし、イライラもする。しかし検討している人がここを見たら、売り主の中に少し変な人が混じっていると思うのは間違いないと思いますが。余計と印象を悪くしていることがわかりませんか。

  86. 308 匿名さん 2011/11/07 04:10:56

    住民じゃない人が、住民のふりしてるから問題が起きるのではないでしょうか?

    セキュリティに関する事項を書いてはいけないのはここの投稿ルールです。
    早めの削除依頼は常識かと思います。

  87. 309 匿名 2011/11/07 08:30:36

    とりあえずあの「お前たちは住民じゃない!サクラ最高!あのblogは神!」ってわめいてた人が謝ればいいんじゃない?
    あんな真似するから住民がセキュリティーネタ出したんだし。
    皆さん住民ですねって認めないと。

  88. 310 匿名さん 2011/11/07 09:27:52

    人のせいにするのはよくないことですよ。

    セキュリティネタは住民としては早く削除してほしいです。

  89. 311 匿名さん 2011/11/07 09:39:07

    ここは売主がよく見ているのはよく分かりますね。
    過去にここで南東向きが真南よりも人気があると書かれたら、以前D棟13階角部屋を売りだしていた人が南東向きと書いてきました。D棟は真東よりも15度南寄りですが、南東よりは30度北寄りで明らかに東と表示すべきでした。

    今出ているD棟を見ると売り出し3件中、2件が南東向きと書いています。
    これは法律上虚偽表示にあたり、契約成立後でも無効にされ、慰謝料請求の対象にもなります。東と直した方がいいかと思います。

  90. 312 匿名さん 2011/11/07 10:11:52

    >>279

    ほかのマンションと比べて19年目以降は1万円ほど高くなりますね。
    でもサクラディアは駐車場の修繕費を駐車料金ではなく一般修繕費に上乗せしていますからね。
    駐車料金は平均で3000円と相場よりかなり安いです。これだけで月7000円くらい浮きます。
    また免震マンションなので地震保険も不要でこれで月1-2000円くらい浮きます。
    また地震保険は家屋の半分しか保証してくれないので関東大震災クラスが来て建て直しになっても半分自己負担です。その点、免震でそのリスクがないのでその安心料として月2-3000円と考えれば合計で1万円前後浮きます。
    だから駐車場も借りている人にとっての負担はほかのマンションと変わりません。

  91. 313 匿名さん 2011/11/07 11:26:37

    新規の路線バスは中浦和から乗る時も町谷3丁目から乗る時も停留所到着の遅れはいつも2分以内なので、かなり利用しやすいですよ。乗ってる時間も10分程度なので立ったままでもほとんど疲れません。
    中浦和まで、いい天気の日は自転車で、雨の日はこの路線バスで、というのもいい選択かもしれません。

  92. 314 入居済み住民さん 2011/11/07 11:54:14

    怖い…
    なんかゾッとします。

    A棟12階って3つも出ているけど…
    売れない理由がなんとなくわかります。

  93. 315 匿名さん 2011/11/07 12:03:48

    あれ?削除依頼の案件なら×印から依頼できるけどなに必死になっているの。
    それに大嘘つきと言った売主の謝罪まだ?
    >>270
    >>294
    >>295
     ↑
    必死になっている売主におかげでこの書き込みが信憑性があるのがわかりました。

  94. 316 匿名さん 2011/11/07 12:10:05

    セキュ情報さらした住民たち、本人が削除依頼すべき。
    わざわざ他人の手を煩わせないように。
    早く削除依頼しな。ほかの住民が迷惑だ。

  95. 317 匿名さん 2011/11/07 12:11:17

    A12階は皆親切な住民だけですよ。

  96. 318 匿名 2011/11/07 12:40:44

    >>316
    ほかの住民が迷惑だって、非住民だと騒いだのに確実な情報言い返されて自分が迷惑してるだけでしょう。
    これで270が事実だとバレてしまったわけだし。

  97. 319 入居済み住民さん 2011/11/07 12:54:43

    318さん、ほうっておきましょう。正直言ってふつうじゃないです。怖いです。
    平日の真昼間からいつでも書き込みしていますし。

    附属池田小、秋葉歩行者天国、荒川沖駅…
    あの惨状が頭をよぎったりするのですが。

    同じ住民にこんな人がいるのか…

  98. 320 匿名 2011/11/07 14:54:11

    >>319
    そうですね。
    この人、数ヶ月前にもサクラのマイナス情報が書かれた時に「お前は住民ではない!」とわめいてましたよね。
    その時エントランス掲示板の内容を書いてみろとか言うのでめんどくさいが相手してやったら、今度は「エントランスの窓から必死に覗いてる姿を見たぞ!」と言い返してきて、呆れるというか寒気がしました。
    たぶん同じ人でしょう。
    その時から売れてない売り主というと目星がつきますが。

  99. 321 匿名さん 2011/11/07 23:13:35

    それはどうでもいいけど、結局、誰も意地を張って削除依頼しないんですね。
    書いた人もしない、批判した人もしない、ほかの住民もしない。
    もちろん私もしないけど。
    そうやって部外者の犯罪者にセキュリティ情報が漏れる状態が長く続くんですね。
    犯罪者はほかのマンションのスレでも「お前は住民ではない。」としつこく言えば、腹が立った住民は簡単に住民しか知らないセキュリティ情報を書いてしまいますね。犯罪者にとってはいい方法です。

  100. 322 匿名 2011/11/08 00:06:13

    大したセキュリティー情報でもないのに。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸