物件概要 |
所在地 |
愛知県稲沢市下津町中団栗6-12他(地番)尾張西部都市拠点地区25街区2画地(仮換地) |
交通 |
東海道本線「稲沢」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
291戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エムズシティ稲沢 口コミ掲示板・評判
-
982
マンション住民さん 2014/11/02 21:44:34
なんか推進派の住民の方の意見書き込みって、多数決で良いじゃないかの一点張りで、是が非でも導入させて取り込みたい業者の営業マンさんみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
967 2014/11/03 01:56:29
賛成・反対どちらが多いか誰もわからないのですから、多数決で、という方が推進派とは限りません。多数決は民主主義の基本です。基本を無視するほうがおかしいです。採決に関しては、私も賛成するかは決めていません。ただ、理事会議事録や説明会での情報で、理事会は今の案に至った経緯を合理的に説明しています。そして、議案は理事会でもんでから総会に諮るのが正規の手順であり、何ら批判されるものではありません。匿名のネット掲示板で妨害行為を唆したり、中途半端に国会や法律を引き合いに出される方とは説得力が違います。あやしい人が混じっている中で、本当にこの掲示板の書き込みを参考にしたい方のため、以下に答弁全文のリンクを張り、関連法を記載します。
平成26年6月17日 質問第一四三号 質問主意書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...
平成26年6月24日 内閣参質一八六第一四三号 答弁書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...
区分所有法(共用部分の変更)
第17条第1項
共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上 の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。
同条第2項
前項の場合において、共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾 を得なければならない。
全文を読まれていかがでしょうか。968さんは、答弁を都合よく端折っていますよね。ちゃんと続きがあって、政府は「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。と答弁したのです。また、脅迫行為については、「受電サービス業を行う者による御指摘のような行為について把握していない。」としています。これで17条に反するとか、政府で今問題になっていると言えますか?
電力契約は国民の自由で、各自話し合いで決めることなのです。反対ならば反対で、リスクの問題等論理的に皆を説得すればいいのです。総会の話し合いで貴方にご意見を聞けるのを楽しみにしています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
マンション住民さん 2014/11/03 15:39:18
長文お疲れ様でした。
結局、法律に基づいて、専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについて判断すべきなんですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
マンション住民。。 2014/11/04 14:00:18
971さん
理事会で決定していない?
先日の説明会では、長谷工アネシスで決定(理事会決定)してるので、長谷工アネシスが説明会にきてたのでは?(長谷工アネシスの一括受電の説明会でしたよ)
業者が決定してないなんて説明ありませんでしたよ。
総会に出してみる??総会で可決された後に業者と割引率を決めるんですか?
どうやって?多数決ですか?それともまた総会開くんですか?
とにかく、説明会ではそんな説明一切無し・・・業者は理事会で長谷工アネシスに決めた。理由は・・・・全員の同意取得実績・・ノウハウがあるから。だそうです。
また、「総会決議に従わないなら戸建に住め・・・・」って、あなたは何様ですか?
あなたにそんなこと言う権利ないですよね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
説明会出席者 2014/11/04 14:20:51
先日の一括受電の説明で・・・こんな話がありました。
長谷工アネシスとの契約は10年。
10年後、契約更新しない場合、
長谷工アネシスは自社設備の撤去のみ。
電力会社への切り替え費用はマンション負担で、なんと4000万円ぐらい必要。
(10年間の電気料金メリット以上に必要!!)
こんな重大な話が、説明会で、しかも出席者が質問して初めて入居者に知らされた・・ビックリ!!です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
987
住民さん 2014/11/05 05:13:13
エネシス賛成の方、会社が潰れた時は負担をお願いします(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
住民さんD 2014/11/05 09:20:24
具体的な数字をあげるのは、やめましょーうよ!外部にだだ漏れですよ!
常識を持ちましょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
説明会出席者 2014/11/05 10:29:52
>>988
困るのは、理事会にリスク、負担を説明せずに、良いことばかり説明して、導入させようとしてる…アネシスだけだと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
990
説明会出席者 2014/11/05 10:44:54
>>989
それとも、説明したが、上手くつたわってないのか…
とにかく、契約満了時の費用はどうにかすべきと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
説明会出席者 2014/11/05 11:44:02
>>989
No.989 内容に間違いあり。
全文訂正します。
リスク、負担につキチンと分かりやすく理事会に説明していない、もしくは、理解できていないのでは…と感じた。
メリットはわかりやすいが、隠れたデメリットについても、しっかり説明をうけ、入居者も理解すべきと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
992
住民さんA 2014/11/05 14:52:59
No.967(No.983)さん、当然貴方が調べられて上記に記載して頂くよりも前に全文は読んで知っております。
「答弁を都合よく端折っています」との指摘ですが、本件が個別具体的な事例に即して判断した結果、専有部分の使用に特別の影響を及ぼさない(総会の決議で決する)と結論付けられるのであれば、都合よく端折ったと言われても仕方ありません。
しかし、今回 私達のマンションでは全住民の承諾を取得しようとしておりますが、これはなぜでしょうか?
結局、専有部分の使用に特別の影響を及ぼすと判断しているからであり、後段の文言があろうがなかろうが全住民の承諾がいることには変わらないため省略しただけで、都合よく端折ったわけではありません。
また、「これで政府で今問題になっていると言えますか?」との指摘ですが、私は国会議員の方が、高圧一括受電についてある事例を把握、問題視し国会で質疑に挙げていると言っているのであって、政府で今問題になっているとは言っておりませんのでもう一度確認して頂き正確に理解して頂きたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
993
近隣住民 2014/11/05 15:55:52
南の門から横断歩道がないのに、道路を横切り、駅に向かうのやめて!
ただでさえ、カーブに路上駐車に危ない場所なのに、さっきぶつかりそうになった!
マンション内の掲示で注意してほしい。
よろしくお願いします。
注意して渡るっていうのも止めて。
近くの横断歩道を渡ってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
994
住民さんD 2014/11/05 22:49:56
危ないといえば、線路沿いの道は、街灯は付くんですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
995
967 2014/11/08 01:30:11
993さん、私もあれは本当に危ないといつも思います。住民として気をつけます。
994さん、確かに街灯少ないですよね、もっと増えてほしいです。
992さん、総会で全住民の承諾を取得しようとしているのは、契約が個別から一括になるためで、法的根拠としては管理規約の関係になります。水道と同じです。どうしても区分所有法の「専有部分に特別の影響…」が気になるならば、一括受電を区分所有法で争った裁判例があるか探してみてはいかがでしょうか。契約が一括になっても、専有部の資産区分は変わらないのですが。貴方の考える「特別の影響」を具体的に書いていただけませんか。住民としては、生活面、金銭面で実際どんなデメリットがあるかが気になる方多いかと思います。あと実際導入10年のマンションもありますから、その実例等も。
986さん、途中解約金については重要注意事項として全戸配布資料(よくある質問)にありますし、理事会さんもこれはデメリットです、とはっきり言われていました。具体的な金額については、直接交渉しているのも、支払うのも個人ではないから資料にないのです。理事会に直接聞けば教えてくれるかも知れませんよ。撤去費用についても、何年目かによって変わりますし、償却が済めばさほど高額にならず、電気代で削減できる金額のほうが大きいとの判断かもしれません。または、変更時に「撤去費用もちます」という業者と再契約するという手段もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
967 2014/11/08 01:49:22
長文読みにくいでしょうから、連投します。
987さん、倒産が心配されるような根拠はありますか。企業名まで出してしまって、根拠がなければ中傷になりますよ。
985さん、971で私が言葉足らずだったので、その後何度か説明しなおさせてもらってますので、読んでみていただけませんか。理事会決定がマンションとしての最終決定ではない、という主旨です。総会で可決された後に業者と割引率を決めるんですか? とありますが、業者と割引率はすでに案に含まれています。否決されれば仕切りなおしで、次期以降の理事会の判断になります。今回よりいい条件をとれるか、または別の節約法になるかはわかりません。そして「総会決議に従わないなら戸建に住め・・・・」と私の投稿には書いていません。マンションはどこでも規約がありますが、以下に引用します。
管理規約第1章 総則 第3条
(規約及び団地総会の決議の遵守義務)
団地建物所有者は、円滑な共同生活を維持するため、本規約、団地総会の決議及び第19条に定める使用細則等を誠実に遵守しなければならない。
販売時に以下の規約が渡されていますので、住民は承知して入居しているとみなされます。これが納得できないならば、方策としては一軒家に住んだらいいじゃないですか?と書きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
997
説明会出席者 2014/11/08 03:49:33
>>995
967さん。
途中解約を気にしているのではありません。(確かに、説明会で途中解約時の違約金については説明がありました。)
途中解約なのですから違約金が必要なのは理解できます。
私が言いたいのは、契約満了時の費用負担です。
契約が満了しているのに、契約延長しない場合、マンションの費用で、電力会社に設備を設置してもらはなければならず、数千万円の負担金が必要になる可能性があるって事です。←説明会での内容です。
高額な費用を負担し、電力会社からの供給に変えないと、
家庭の電気が自由化されても、このマンションは、自由に電気が選べないって事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
998
説明会出席者 2014/11/08 04:54:06
>>995
967さん。
「撤去費用持ちます って業者と再契約」…そんな都合のよい会社に心当たりでもあるんですか?
あなたが探してきてくれるんですか?
もし、心当たりがないなら…
そんな手段は無いに等しいと思います。
そんな、想像の世界でリスク回避できるとはとうてい思えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
999
住民 2014/11/08 06:02:32
停電の回数や不具合時のサポートが今の電力会社と同程度であることが理事会により保障されていれば、どこの業者でも基本的に高圧一括受電導入は賛成。(電力料金が安くなる)
でも、共有部分ではなく専有部分の割引にして欲しい。(少しでも生活費を楽にしたい)
気になる増税による今後の管理費増加分は、まずはマンション入居当時から変わらない毎年数千万も支払っている管理費の妥当性を検証して削れるところは削って捻出できると思う。(今、管理費は管理会社の言い値になっているから)
それでも増加分が捻出できなければ、その時理事会による管理費の増加提案をすれば良いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1000
967 2014/11/16 03:34:00
998さん、想像ではなく、実際ある話ですよ。競争激化を見越して、長期契約獲得に必死なんです。ここに企業名は書きませんが、権限ある理事さんにお伝えすることはできます。私は将来の話に100%のリスク回避はないと思いますが、あなたのほうがリスクをよく考えられているようなので、理事に立候補されてはいかがですか?(といってももう期限ですね…)皆のために、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1001
匿名さん 2014/11/28 03:38:53
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件