阪和線沿線で検討しているので、快速とまるし、候補の上位にしたいのですが、
間取りが当方にはイマイチ…。
他に検討されてる方いますか?
快速が止まるので同じく便利かなぁとは思います。
駅周辺の情報がまだHPに出てませんが、駅周辺はどのような
雰囲気なんでしょうね。
学区も気になります。
情報をお持ちの方宜しくお願いします。
値段次第ですね。
前に三井がやっていたが、かなり苦戦してた。
ちかくの堺東周辺でもかなり安いのに苦戦してる。
やっぱ堺といえば三国ヶ丘でないと。
間取りに特徴がなさすぎませんか?
1フロア 3邸なら、もうすこしなんとかすればよいのに。
SUUMOの周辺環境で「市立榎小学校」と書いていたので、恐らく榎小、三中ではないかと思います。
交通の便で考えると、やはり三国ヶ丘はよいです。
JR線沿いですが私はあまり気にしないですし、駅近すぎるのは嫌なのでここはちょうど有り難い距離。
以下、個人的に気になっている点
1.戸数が29戸程度のマンションの管理費、修繕費は100戸規模のものと比べてどのくらい高いのか
(少ない方が年々高くなるイメージがあるので)
2.南側道路前の畑(今後建物が建つ可能性など…)
3.値段
4.廊下側の赤いマンションの1階がピザ屋なので、匂いがどのくらいするか
5.オール電化…MIDなので仕方ないですが
4、5は少し気になる程度なので、1〜3がクリアになれば、考えたいです。
3さん>
三国ヶ丘駅前の三井→間取りが狭い割に高かったと聞いたことがあります
堺東→安いですが大和高田線の前で排気量が多く空気が悪い、駅には近いが南側は商店街などでごちゃごちゃしている
のような要因もあり、苦戦しているのではないかと思います。
三国ヶ丘駅近くに仕事で通勤してたけど、駅は、昭和のレトロの様な
かなり古くて、快速止まるには、正直ショボすぎます。
仁徳さんがあっていいんだけど、駅の近くのビルに風俗店があったり
ラブホがあったり、治安ももう一つです。
あと、阪和線はしょっちゅう人身事故とか列車事故とか多くて、月に
何度も、列車が遅れたりとします。時間に厳しい会社員なら厳しいです。
駅は、確かに各駅停車で止まるような何も無いちっぽけな古い駅です。
今時、エレベーターも無い駅があるって驚きです。飲み屋が何軒かあるので
酒好きの方にははいいかも。
3LDKで70.93〜75.81なので、私は小さいとは感じませんでした。
部屋もだいたい5帖〜7帖なので、大きくはないですが狭いと感じるほどでもないかなと。
ただ、No.4の方がおっしゃってたように、私も全体的に「普通」だと思いました。
全戸数29戸で9階以降はワンフロア2邸なんですから、
もう少し垢抜けた感を演出してもよかったのではないだろうか。
南海のホームは未だにエレベータもありません。
現在ようやく改修工事をしているようです。
百舌鳥八幡側のホームに、新しくホームを行き来する通路が出来て、
完成後地下通路は閉鎖されると聞きました。
改札が堺東側寄りにあるから、若干不便になる気はする。
エレベータができるかどうかまでは確認してないです。
ここか、快速止まらない津久野にするか・・・
間取りは津久野のほうが選択肢にあるんだが・・・
ところでMIDってどんなかんじですか?
MIDは、関西電力が電化推進の橋頭保とするために、ファンドから大金をはたいて買い取ったらしい。
関電系列になったとたんに、高い値段で土地を仕入れて電化するという仕事の仕方になった。
電化のために住宅を開発するという発想だと、これまでのような品質は維持できないでしょう。
良い住宅を実現するならば、設備もそのように考えて、柔軟に最適なものを入れるべき。
目的と手段が転倒すると、デベとしては駄目になって行くと思う。
普通は、株主は、企業価値の最大化を目指すものだが…。
この時期に電化ばかりというのは、やはり世の中の空気からは乖離していると思う。
ガスも対抗上やっているようだが、料金が規制されたエネルギー業者が、エネルギーの営業を
しなくても良いようにデベを買収するというのは、ちょっと感心しないように思います。
三国ヶ丘に住んでいますが、2路線使えるんで
仕事で出張がある時など便利だと思いました。
学区は子どもがいないので良くわかりません。。。
スーパーが近くにないですが、平地だし自転車で5分ぐらいで
イケチュー・ライフ・サンプラザ・イズミヤに行けます。
南海の三国ヶ丘駅は現在エレベーター設置工事中で
平成25年には駅舎も改修する予定とのことです。
どんな感じになるのか楽しみです。
近くなので気になります。
やっぱりたかいんですかね?
値段というよりは、あの間取りがねえ…
「ロジュマン」シリーズってどこもあんなかんじなんでしょうかね?
三国ヶ丘にしては広さにして値段が高すぎる気が・・・。
まだ建築もされていないのに、このご時世で大分と強気だなぁ。
だいぶ
少し場所の候補を変えるだけで同じ値段出すならもう少し広い㎡数のお家が買えちゃいそう。
まだMR行けてないのですが、価格公表されていましたか?
私は、すでに購入手続きしました。
早く行かれた方が良いと思います
すでに半分は売れています
価格は3080万から4000万弱です
人気なんですね〜。
美章園と三国ヶ丘比べると、確かに三国ヶ丘の方が
ブランドを感じる気持ちはわからなくはないですが、
環境のいい住宅街のイメージは、けやき通りの辺りな気がします。
とはいえ、阪和線、南海の2WAYは便利といえば便利ですし、
難点は中環が近くてうるさそうなくらいですかね。
ただ、それにしても高い気はしますが…。
エアコンが付いているなど、設備面は申し分なさそうですね。
もうあと13戸しかねーべ。
エアコン装備は中環対策なのかもね。
昼間なら阪和線の音なんかもどうだろう。