- 掲示板
越後の龍 上杉謙信
[スレ作成日時]2011-09-10 13:09:06
越後の龍 上杉謙信
[スレ作成日時]2011-09-10 13:09:06
細川晴元
足利家を追い出し、堺幕府を開いた。
覇者としての先駆けとなったが、老いからか足利家に帰順し一時のものとなってしまった。
三好長慶
親が有力者であった堺幕府は時勢に見捨てられ、一向一揆との連合軍との前に敗れた。
しかしその後は足利を近江に追いやり低い家格でありながら三好政権を築いた、軍事政治に精通した知友兼備の武将。
信長のように49年生きていれば天下は三好家のもと治まったかもしれない。
はっきり言って ないね
実は三好清海入道と三好伊三入道は真田十勇士のメンバーです。三好家滅亡後、真田家に身を寄せました。
最低限実在した人物だろう
真田十勇士は架空の人物たちだけど、モデルになった人物たちはいたらしい。三好の2人は実在したかな。
九軍神は本当にいた 日露の広瀬武夫も軍神の1人である
誰それ?
秋山真之の親友
坂の上?
大山巌元帥 鹿児島出身
手取川の戦い
上杉謙信 対 織田信長
上杉軍 勝利
↑ 織田軍が 負けた原因の ひとつだね
柴田勝家じゃなくて秀吉に任せてたら織田軍が勝ってたよ。現に秀吉が天下統一してたし。
↑ かも しれないね
手取川の戦いで 秀吉が指揮官で 勝っていたら福井県から石川県にかけては 秀吉が支社長で 中国地方は 柴田勝家だったかもやね
ガチで叩かなきゃいけない上杉に柴田を、調略が必要な毛利に羽柴を当てるのは当然。
↑ いや、単に柴田勝家と馬が合わない秀吉をはずして他方面にまわしただけだよ。
信長的には、勝家も秀吉もそれぞれの個性を持っているから、それぞれに軍団を与えてやらせてみたんだろうね。
今の社会では事業部ごとに会社の組織図をわけて事業を当たらせることが基本スタイルだけど、当時としては軍団制を採用したのは珍しかった。
基本的には年功序列で、大名の一族や軍師などが1隊を率いることはあっても人事権や部隊の布陣まで権限を与えるのは信長の軍団制が始めてだったかもしれない。
カレーの具は大きい方が好き。
特にジャガイモ。
いも侍
駅のカレーには具が入っていない。なのに400円も取られる。松屋やすき屋で食べたほうがマシ。
松屋の店員 少し態度が 悪いバイ
↑ 店による。うちの方はなか卯の店員の態度がぶっきらぼう。
謙信は鉄砲の弱点を見抜いていた。
謙信はしょせん戦バカ。合戦が強いだけでは天下は治められない。
いまがわうじざねちゃんがさいきょうでおじゃる。
織田軍は武田軍より弱かった。
手取川の戦いより
By上杉謙信
551の豚まん が 一番 うまい
コンビニのピザまんってなかなかですよね
局地的ないち合戦の勝利に一喜一憂する程度で大局が見えてない上杉謙信では、何回やっても天下はとれないだろうと思った。
by 織田信長
上杉謙信が日本で始めて勝ちどき飯を兵たちに振舞った人
高橋英樹の猛将ぶりは素晴らしかった。
わっぱり 戦国を征した 徳川家康 ですかね
山本太郎
山田太郎
わっぱ飯
みんな馬鹿ばかり。
バカ殿
志村~うしろ、うしろ
あい~ん
桑マン
田代、島流しじゃ
変なお~じさんったら、変なお~じさん♪
バカ殿による天下統一。20歳以上25歳以下で美人の女性は、全員バカ殿の大奥に召し上げられる。
田代まさしによる謀反、バカ殿本能寺にて散る。
毛利元就が あと10年 長生きしていたら 時代は 変わっていたかも
いしのようこ 城内にて威張りまくる。
縄文時代から銃刀法があれば良かったと思う。刃物振り回すのは良くない。