一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカー決定までの期間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカー決定までの期間

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-12-20 12:10:40

2008年リクルート調べによると、マイホーム計画をスタートさせてハウスメーカーや工務店等、依頼先を探し始める準備期間が平均6.5ヶ月。
依頼先を3~4社に絞り、相見積もりメーカー選定までの期間が平均6.3ヶ月です。

この統計でいくとマイホームを計画してから、メーカー選定まで1年以上かけていることになります。


我が家は展示場めぐりを始めて6ヶ月で契約しようとしています。
ここに来て急ぎすぎ?という疑問がでてきました。みなさんはどうなんでしょう?この統計は妥当な数字ですか?

[スレ作成日時]2009-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカー決定までの期間

  1. 49 匿名さん

    考えなければ何も良いものなど得られません。
    結局分からないから大手に走ってしまう。
    分からないから大手に頼ってしまう。
    分からないから勝手に好き放題やられてしまう。
    選択肢だけ迫られてどんどん高い買い物になってしまう。

    そうならないためにも、
    出来るだけ多くのモデルルームをまわり、
    それぞれの特徴を把握する事が必要です。
    それだけでも少しは勉強になります。
    しかし、見た目で惑わされることは絶対にしてはいけないことです。
    本当の事が見えなくなりますから。
    あくまでも中身を吟味してHMを決めた後、
    見た目を考えれば良いのです。
    見栄で家づくりをしたら、
    必ず失敗します。

  2. 50 05

    48さん 大手HMなら普通じゃなんですかね。車や分譲マンションを買うような感覚ですね。
    建てる感覚はほとんどないと思います。乱暴にいえばほっとけばある程度のものができるという感じですね。
    友人もそんな感じで、話を進めてますよ。老婆心ながら契約は詳細打ち合わせ後にしたほうが後々問題が発生
    しにくくなります。これは友人に口をすっぱく言ったんですが、HMの営業に押し切られて早々に契約。
    現在、いろいろゴタゴタが起きていますから。
    知れば知るほど、大手で建てるメリットって倒産する可能性が少ないくらいでしかなかったですね。
    だから、大手は施主が数多く見る・知る前に契約させるから期間が短くなるわけです。
    ”気力”が続くかとのことですが、友人がそうでしたが、最初、私の助言をめんどくさがって嫌がりました。
    で、実際の契約後に自分が調べて決定する事項が多く出てくるわけです。ここで初めて、もっと事前に勉強して
    おけば良かったと後悔しているわけです。やはり少しでも安くていいものをと考えてしまいますからね。
    なので今ばたばた、あちこち駈けずり廻ってますよ。
    どうしても初めて建てられる方が多いので、どうしてもHMの手のひらでおどってしまいますからね。
    お時間があるなら、地元でしっかりとした住宅を創っている2・3社の工務店の完成見学会を見に行かれれば
    いいと思いますよ。ネットや知人の情報ではなく、ご自分自身でその質が体感できるはずです。それがわから
    なければHMで建てたほうが、間違いが少ないでしょう。

  3. 51 匿名さん

    期間は関係無い。
    人それぞれだから。
    優柔不断ならいくら時間があっても足りない。

  4. 52 匿名さん

    メーカー選定に2年程時間をかけている皆さん、どのようなタイムスケジュールを組んでやってるんでしょうか?
    当方、新築を検討し始めて6ヶ月になりますが、子供を連れて週末ごとの展示場めぐりや打ち合わせ正直疲れてきております。
    暇さえあれば、設備のカタログやネットや関連本を読んだり、どっぷり浸かっています。

    こんな状態で皆さんは2年もかけているんですか?その根気と体力に頭が下がります。

  5. 53 匿名さん

    そうゆう人たちってあまり本腰じゃないんだよきっと。
    2年もかからないよ。

  6. 54 匿名さん

    52さん 無知な素人が新築計画して6か月、パルコンや住林ヘーベルセキスイにつかまりました。
    なにも決めてないのにお勧め間取と見積もりと契約をそそのかせられるめまぐるしさ・・・結局ある人から通し柱在来工法が最適とアドバイスされ設計事務所に描いてもらう3週間待たされ数社試すと3か月経った。
    生活感のない店舗のようなものしか描けなかったすね。住宅街を歩く歩く、参考にカメラ撮り。
    面倒になってHMにかけこめば鴨ネギにされ契約までしてた。その後かくし見積もり額がたくさん暴露、金額アップ
    怒りの解約という不運に少しの返金まで1年間。*HM撲滅運動を立ち上げ効果をあげている。
     売り手と呼ばれる施工会社に相談に行くだけでいいのか? 建築コンサルタント会社に申し込みをした。
    今は明朗見積もり額に対して諸経費15パーセントの施工力ある良い工務店(HMよりも700万安く無垢材4寸角のがっしりした家)を進めている。  あきらめてはダメ。今に見ておれの精神です。

  7. 55 匿名さん

    半年かけて20社廻り、モデルハウス&構造&完成&居住後見学で100等近く見てきました。
    平日休みの勤務なので、土日休みの皆様よりも密度が濃いと思います。
    期間をかけるより、深く理解する事が大切。

    住宅営業のレベルの低さに愕然です。

  8. 56 匿名さん

    >54

    なるほど、苦労なさったのですね…

    私も、大手含め5社程に捕まってしまいましたが、契約までは、至らなかったのが、救いでした…

    家庭事情で、建てれ無くて、今は、建築コンサルタントとコンストラクション・マネジメントやってる業者に依頼しようか画策中です。

  9. 57 匿名さん

    うちはお金に余裕がないから、契約迫られたって関係無い。そんな会社はシカトで他を検討。あんまり気に入ってもなかったしね。やたら強引に完成会に案内するし。断ろうとした時、「どうせ暇でしょ?」って言われ、かなりムカついた。

    どんなに調べてもどこも一長一短だし、気に入ったとこで建てた。
    毎週毎週ショールームにも通った。毎晩パンフレットを読んだ。見学会も参加したが良いことしか言わない。

  10. 58 入居済み住民さん

    05年5月に家を建てようと考え始めて,ハウスメーカーを回り始めました.土地は,HM数社に頼んでいましたが,結局インターネットで見つけた物件を不動産の仲介で購入しました.(05年8月)

    土地探しから関わっていたHMと間取り作成をしましたが,予算と見積りのギャップが大きく愕然とし,部材の単価表を見せろと要求しても応じず,すぐに契約を迫られました.(05年9月)ただ入居が先だったのでその契約には乗らず,納得いくまで話し合おうと思い,調整しましたが,あまりのいい加減さに,05年12月には,別のHM巡りを始めました.

    06年1月には別のHMと打ち合わせし始めましたが,担当がいい加減で気に入らず,結局,ある建築設計事務所で06年3月から打ち合わせを始めました.契約は06年8月で,着工は同年9月.完成と入居が07年3月でした.

    土地探しから入居までに期間があったので勉強できたことと,土地探しは,自分で探したものであったことが,結局よかったと思ってます.HM選びは構造で絞っていました.私は数社と毎週打ち合わせできるほど体力がありませんでしたので,いつも1社と話し合いしてました.

    こんな事情でしたが納得できる家になりました.

  11. 59 匿名さん

    人が短いだの長いだのとやかく言う事ではない。賃貸住まいなら、家賃も無駄になるから、それすら経費になるからね。
    実家暮らしでゆっくりいつでも~なんて人ならどこでもいいんじゃないかな。とんでもない会社さえ選ばない限り。

  12. 60 匿名さん

    うちは2ヶ月でサクッと決めちゃいましたよ。
    かなりノリで決めたけど、営業の方もとても良い方だったし予算内で思ってた以上の見た目で凄く住みやすい家が立ち大満足です★

  13. 61 匿名さん

    住宅選びで疲れてしまうのは、色々考えてるうちに疲れちゃうんじゃなくて
    営業マンとか相手にしてるうちの疲れちゃうんじゃないですかね。

    自分で調べたり勉強したり(モデルハウス見たりカタログ見たり)は、誰でも結構楽しいと思いますよ
    実際の家を建てるまで、趣味化してしまう方も多いかと。

    自分でやる事は楽しいけど、人からあれこれ営業されるのは疲れます。
    最初に「売り込む所は選択から外します、電話も不要です」 私はこれで煩わしさから解消されました
    自分のペースでじっくり選べたと思います。

    ただ家造りそのものが面倒だと思う方は、HMに全てお任せでもいいかと。
    売り込まれるが好きな人は、どんどん営業さんにアピールをお願いしましょう。

  14. 62 匿名さん

    61さん
    全くそのとおりですね。勉強することは自分のペースでできるし、楽しいですよね。
    そこに営業マンが入ってくると、決算ごとに契約をせかされたり、打ち合わせを強引に入れてきたり・・・その対応に疲れます。
    営業マンと付かず離れずの関係で自分のペースで家作りなんて難しいのかな?

  15. 63 匿名さん

    みんな営業マニュアルに影響されすぎ。
    住まいづくりは十人十色、千差万別、百花繚乱?(何か変まあいいか)
    動機も色々、時期も色々、状況も色々、ひとくくりに語るのは無理。
    決定に至っては、金の運、時の運、人の運もからむような。

    買った友人の「建てるなら今でないと」に焦り>脳内真っ白で展示場めぐり>高け~無理だ貯金しよう>ローコストはどーだーあー疲れたー>あれれ体がかゆい頭が痛い息が苦しい>医者「シックハウス症候群の疑いがある」>どんな病気か猛勉強>よし!じゃ中古にすっか>シロアリ駆除必須だめじゃん>あーどーしよー>親が「同居の意思はない勝手に建てろ俺達リフォーム♪」あちゃー>近隣の健康住宅工務店をくまなく放浪>いいとこ発見!でも珪藻土がなー>私「漆喰がいい」>業者「漆喰はできません」>ふたたび放浪>勤務先が大手に吸収合併。退職?>いい土地発見、退職金と同額。買った。>業者どーする>高そーな業者に飛び込む>社長「シックハウス対応で漆喰もやります」「値段も合わせます」>ほんと?できる?(疑い)>建材チェック打ち合わせ20回>やっと契約(ここまで2年)

    お疲れ様でした。
    入居2年経って、今になって親が「さすがに年取った。不便だ同居したい。」 あへ~。

  16. 64 匿名さん

    >>61
    >「売り込む所は選択から外します、電話も不要です」

    これ、すごく重要ですよね。
    一度入ると、まるでもう決まったかのようにしつこい営業が鬱陶しい。
    自分も間取りとか設備とか、参考程度にHMを回る時は、アンケートに
    「ダイレクトメール不要・TEL不要・訪問不要」と書いています。
    熱心に売り込むのも仕事のうちなんでしょうけども、逆に引いてしまいます。

  17. 65 匿名さん

    営業無視は当たり前。それでも2年は物覚えが悪いのかと。優柔不断かどっちか。どこにしたって一長一短。
    すべてはお金が絡んでる。お金を出せば克服できるメーカーもあるんだから。諦めと妥協、こだわりと見栄との葛藤で、時間は過ぎる。
    答えなんて、実際自分が1年、3年、5年、10年、30年後、50年住んでから出てくる。ユーザーの答えは様々。同じメーカーでも欠陥で悩む人、満足してる人。メーカー倒産でアフターがない人。

    時は金なり。

  18. 66 匿名さん

    しつこい営業はやめた方が安心です!

  19. 67 匿名さん

    契約後、打ち合わせや建てた後、にしつこい方がいいね。
    しつこいぐらいのアフター…。
    暑中お見舞いと年賀状欠かさないとか。毎年冬と梅雨時期に調子を聞くとか。

  20. 68 サラリーマンさん

    >>67

    釣った魚にエサなんてあげないよ。
    新規の顧客を取るのに必死だから。

    って思うのが普通だけど、逆に考えると違うんだよね~。
    客からしてみればアフターをしっかりすれば、他に紹介するのにね。
    「家を担当した営業、しっかりしてるよー」みたいな。

    しつこくなくても良いから、適度にコンタクトはとってくるべきだ。

  21. 69 匿名さん

    建てた後はお節介が良い!

  22. 70 匿名さん

    まったく。67の通り。
    上の方も言うように、契約後からはお節介になって欲しい。せめて季節のご挨拶兼ねたアフターサービスを。

  23. 71 匿名さん

    まず紹介が先かも。
    一度紹介してからアフターどうのこうの言えば。

  24. 72 匿名さん

    虫のいい奴。
    紹介営業はセールスの勲章。
    だから、そんなおねだりを条件にするような君には、紹介は絶対にしてあげない。

  25. 73 匿名さん

    完成する前に担当チェンジ。

  26. 74 匿名さん

    自宅を建てるのに展示場を30軒まわっても決められない男がいたんですよぉ~♪

    なぁーにぃ~♪

    男は黙って「第一印象」♪

  27. 75 匿名さん

    男は黙って

    「あみだくじ!!」

    優柔不断はモテないよ~。

  28. 76 匿名さん

    男は黙って奥さんまかせが一番。
    おまえの好きな家を建ててやるヨ~って。。

  29. 77 匿名さん

    男らしい!!
    泣かすねぇ~。
    一生ついてくわぁ~。
    あんたぁぁぁあ~。

  30. 78 匿名さん

    客は展示場をまわりゃー家を買うものだとよ。勘違いしてるのがいるぞお
    魅力がねーから売れねーだけだよー。だから売れねーんだよー。諦めな。

  31. 79 匿名さん

    いつ建てるかわからない、ひょっとしたら建てるかどうかも分からない・・・
    そんな人でも、展示場行ってますよね。

  32. 80 匿名さん

    うちの親父は家建ててからモデルハウス巡ってたよ
    自分の選択が正しかったのか、確認する為になのかな。

    ちなみにね、選定期間とは関係ないけど、現金で家建てる人はHMから喜ばれない。
    ボロ屋で凌いで金貯めて、念願の新築だったうちがそうでしたよ。

  33. 81 匿名さん

    なぜ喜ばれないの?
    別にハウスメーカーはどっちだって売り上げは変わんないのに。

  34. 82 匿名さん

    >いつ建てるかわからない、ひょっとしたら建てるかどうかも分からない・・・
    このまえ建てたけど、ついでに寄ることはあるね

  35. 83 匿名さん

    現金が喜ばれないのは
    ①持ち金である分堅実であり、財布の紐が堅い
    ②例えば2500万と言ったら、それ以上は叩いても出て来ない

    ローン上限を極限まで引上げる、そしてその全てを引き出すのも営業手腕
    話は違うが住宅ローンで現金作って家具まで買う人は多い、これも営業の手引きならでは産物

    資金が溢れている人は別

  36. 84 匿名

    >81
    あと、金持ってるって言われても、ほんとに払えるか最後までHMは分からないから嫌だって聞きましたよ。

  37. 85 匿名さん

    資産証明出すんじゃないの?契約時に。

  38. 86 匿名

    金で全部持ってれば良いけど 株や投資信託や不動産とかは いやなんじゃない?

  39. 87 匿名さん

    売ってからじゃないと着工しないよね?

  40. 88 匿名さん

    ふらっと立ち寄ったモデルハウスでそのまま契約
    建築後に気に入らない部分が出てきたらそのまま売却
    事務所として登記してるから、売却損・評価損も仕方ない
    そんな人達も多い事を忘れないで下さいね

  41. 89 戸建て検討中さん

    これからマイホーム欲しいなと思ってる者です。

    展示場に行き全部見て回った方とかいますか?
    大手からローコストまでいろいろ見たいなとおもしろまして、勿論1日では無理なので毎週通う形にはなるかなと。

    何ヵ所位皆さん回ったりしてるかな?

  42. 90 匿名さん

    全部。小さい展示場や大きな展示場。展示場だけで5箇所。同じハウスメーカーでも工法がちがうから、数としたら数え切れない。
    むずかしいですね。
    営業マンが良くても、希望している形ができなかったり、やはり、時間がかかります。タイミングもありますね。なんかお見合いと一緒ですね。
    でも、失敗したけどね。
    私は、ハウスメーカーでいろいろきいて、自分の家の方向性がみえたら、信頼できそうな建築家を探してみるのもいいと思います。自分の夢を実現してほしいですね。

  43. 91 戸建て検討中さん

    >>90さん
    全部見て回ったんですね!!
    失敗されたんですか?
    後からこうしとけばあーしとけば良かったなど出てくるとは聞きますが…

    出来る限り後悔なく我慢はある程度必要かもしれないけど、満足度が高い家作りをしたいです。

  44. 92 匿名さん

    住宅展示場のモデルハウスを全部廻る気力が有るなら、その後に建てる地域で看板出してる
    極小零細工務店にも顔を出してみるといい。

    だいたいそんな工務店には居ても社長兼大工の親方、展示場の辣腕営業マンと幾度となく
    渡り合ってきた貴方なら、建築現場で生きて来た工務店親父がどういうものなのか
    きっと肌で感じられると思う。

    私はそうして名も無き零細工務店を選んだ
    もし今度は違う業者を選んで建ててみろと言われても、また零細工務店を探すに違いない。

  45. 93 匿名さん

    >>91 戸建て検討中さん
    そうです。最初はそうでした。
    施主側にはどうにもできないこと。
    ハウスメーカーの中枢の問題。
    やってみなければ、わからないですから。
    契約後にこちらの方が良かったとおもうこともしばしば。
    いつかは決めなければならない。
    私の場合、ハウスメーカーは、なんの提案もできませんでしたから。
    我慢を契約前にいってくるところは、やめたほうがいいですよ。
    いい家づくりができるといいですね。


  46. 94 戸建て検討中さん

    ここの方は皆さん優しいですね。
    ありがとうございます、参考に頑張ります!!

  47. 95 匿名さん

    展示場だけで10カ所以上回った。
    気に入ったHMの建物だけでもいくつも見て、近県の展示場へも行った。

    図書館へ行って建築関係の本を借りたり、自分で購入して数十冊と本も増えていった。

    10年近くになって、建築費用はどんどん上がってしまった。
    頼りにしていた営業さん達は転職した。

    長すぎた春。どこかで腹をくくらなくてはと思う。

  48. 96 通りがかりさん

    95さんの「長すぎた春」に笑ってしまいました。

    うちは地元に帰って実家を建て直す事になりました。
    3ヶ月ほどザッと展示場見学。
    引越し先が遠く別の支店になるから、けっこう放置で良い感じでした。
    その後、引っ越してドタバタ。
    3ヶ月ほど空白があってから展示場巡り再開。
    4ヶ月でHMの選定して契約しました。

    行った展示場は9カ所です。
    特に契約を迫られたとかもなかったです。

  49. 97 マンション掲示板さん

    >>87 匿名さん
    そらそーやろ

  50. 98 通りがかりさん

    ハウスメーカーと地元の工務店の坪単価60-80万ぐらいの家は、是非見学した方がいいよ

    ハッキリ言って、ハウスメーカーって、これしかやってくれないのと感じるから

    私はパンフレットだけでハウスメーカーは素敵と思っていたが、坪80万の家を見に行ったら、間違いと気づいた
    ハウスメーカーの家は、水回りとかをちょっとグレード上げた程度で建売との差はあまり感じなかった、工業製品住宅
    工務店の家は、ハウスメーカーでは見ない、デザイン性あるドアや階段、漆喰を使った壁など時間と素材をかけたと感じられる家
    窓も樹脂サッシだし、断熱様もセルロースファイバーで、いい材料を作った家

    更に、大工がサービスで小物を置けるような棚とかを無料で施主に作ってあげたりと、粋なサービスあり。

    こう書くと工務店の回し者と言われるが、実際には、建つ家を見て判断した方がいい

    あと、ハウスメーカーは坪単価高い家しか案内しない傾向あるので、そこは注意。
    そういう場合、大概坪単価教えてくれない。
    中古物件も見た方がいい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸