駅力を重視する方にはこの沿線は向いてませんよ。
駅力の大きい場所は、開発の進み方も早いので、環境がどんどん変わります。
以前住んでいた場所が、ターミナル駅もすぐだったので便利でしたが、
開発が進み、周囲の環境が騒々しくなって、住みにくくなりました。
利便性をとるか、ゆったりとした環境をとるか、重視する点は人それぞれですからね。
第1期の次が最終期とのことですが販売は順調なのでしょうか。
通学区の嶺町小は今少しずつ建て替え工事をしているみたいですね。
でも完全にできあがるのは4、5年後とか。
耐震性のことを考えても新しい校舎の方がいいですよね。
うちは小さいこどもがいるので朗報です。
先ほど公式HPを見てみたら、以前掲載されていた2部屋位が消えて、3部屋のみになっていました。
確か先週見た時は5部屋位掲載されていました。
SUMOも見ましたが、そちらからも消えて部屋が少なくなっていたので、一応決まったんでしょうね。
他の物件を見ていると第3次、4次など結構あるので、第1次の次に最終期というのは早い方だと思いますけど
どうなんでしょうね。順調に売れているではないでしょうか?
販売が順調だといいですね。
鵜の木は、駅力はありませんが・・・
私は、こちらが地元です。
都心に住んで10年になりますが、今回こちらに買い換えを決めました。
あの有名な「桜坂♪」は、この地で生まれたと・・・
鵜の木が分からないという友人には、「桜坂の近くよ。」と話してます。
昨日家族で近くをみにいってきました。鵜の木という駅ははじめて降りた
のですが、緑道があったりしてこれからはお散歩に気持ちよさそうですね。
公園がマンションの横にあるというので、子供がいる我が家にとってはいいねなんて
話していたのですが、そんなに遊具はなく、子供の姿はみえなかったのですが
お年寄りが何人かひなたぼっこをされていました。
ちょっと歩いた下丸子公園の方がこども広場などもあり、子供を遊ばせるにはいい
公園かもしれませんね。
ル・ヴェルデュリエは普通にいくと必ず迷います。でも確かに美味いね。
イタリアンは下丸子まで歩いていく途中のピッツェリア トラットリア マルコにいつも行きます。
石釜で本格的に焼くピザはまずまずと思います。近所さんだけでなくキャノンの人達でよく混んでますよ。
シャリエから下丸子駅周辺は距離が余り無いので、ちょうど歩いていくと小腹が減るぐらいでいいですよ。
基本的に飲食店は鵜の木よりキャノンがあるので下丸子のほうが充実しています。
焼肉に関しては私は鵜の木派で板門店と五七の鶴がお勧め。
飲み屋は鵜の木ではひものやか魚民にいきます。
特にここの魚民は他の魚民とはまったく違う店と思ってください。なぜなら・・・。自分で確かめてください。
うちの家族は、友達の家族が来たらまず魚民に行きます。
確かに鵜の木よりも下丸子の方が飲食店は充実しています。
鵜の木にハード系のおいしいパン屋さんができるといいなと思います。
《ニコラ》という有名なパン屋さんが鵜の木に移転オープンしたとき「なぜ鵜の木に?!」と驚きましたが、
残念ながら、閉店してしまいました。
下丸子には数件パン屋さんがありますよね。つい最近も、武蔵新田にあるパン屋さんの下丸子店がオープンしました。
76さん
下丸子には結構パン屋さんありますね!私がおすすめなのはBOULANGE D316かな。
下丸子の駅から歩いて5分ほどの所にあるパン屋さんです。すごくおしゃれでそこだけ
何だか表参道の様な感じです(笑)外観はおしゃれだけど、売っているのは普通のパンです。
天然酵母にこだわっている様です。それを食べてもはずれた事はありません。
私もそのパン屋さんにたまに行きます!
確かに外観は下丸子にはない、ずいぶんとおしゃれなお店ができたなと思っていました。
しばらくして入ったら、77さんのおっしゃるとおり、普通のパン屋さんでしたね。お値段も高くなく、おいしいですよね。私はバゲットがお気に入りです。
住宅地にひっそりと建つ、ちょっとこだわったお店がこの辺にもっとできるといいなと思っています。
La Vert、下丸子にも出来ましたよ。テーブル席が3つと、三人座れる程度のカウンターがあります。
鵜の木には確かにカフェといえば、ドトールしかないですね。ちょっと寂しいですね。
個人的には、食べれるし、カフェとしても使えるフレッシュネスバーガーとかが出来てくれるとうれしいです。
ジュノエスク•ベーグルの本社が鵜の木三丁目にあります。今いろんな場所に出店していますが、地元にカフェとか作ってくれるといいのにと思います。集客的に難しいのでしょうけど。。
ミスドは私の記憶が確かなら、池上、蒲田、糀谷にあったが、近くにはないよ。
すきや、ココス、デニーズはガス橋通り、不二家、松屋は新田
鵜の木の駅前のガストは以前はバーミアンだった。
近くの小さな中華屋さんが異常に安く、ボリュームがあり、まあまあの味だったのでそっちに人が流れてしまった。
ファストフードが鵜の木には足りない。ぜひモスか、ケンタッキーかミスドを。
もう歯医者と美容院はいらない。特に美容院の数多すぎ!
シャリエが出来たらあの辺も雰囲気変わりそうですね。
先日通ったら、4階くらいまで基礎が出来ていました。
特に北東側から見ると、想像していたよりも大きく、ランドマークになりそうな存在感がありました。
低層マンションで免震や制震を取り入れている物件はあまり多くないと思います。
というのは、免震構造を導入するとその分コストがかかり、小規模マンションだと一戸当たりの負担が大きくなるためです。
また制震構造は建物にある程度の高さがないとメリットがないといわれています。
従って、低層マンションでは建物自体で地震に耐える一般的な耐震構造の物件が多く、地震の際は建物が踏ん張って揺れに耐えます。
新耐震基準で造られたマンションなら震度7でも倒壊・崩壊しないレベルの耐震性がありますが、揺れがそのまま建物を伝わるため、室内の家具転倒防止対策をしっかり取っておくことが大事では。
完売はまだのようです。
公式HPにはしばらく3部屋掲載されていましたが、今日見たら、4部屋掲載されていて、
掲載されている部屋も一部変わっていました。
キャンセルでも出たのでしょうか。
売れ行き、気になりますね。