私も同じくファミリー世帯が多くて嬉しいです
幼稚園教えてください。
藤ヶ丘…
バス停は決まってますか?マンション付近まで来てくれるのでしょうか?
都筑ヶ丘…
市が尾駅からバスでどのくらいですか?マンションから歩くのは無理ですか?
市が尾…
同じくマンションから歩ける距離でしょうか?
分かる方回答お願いします。
都筑ヶ丘は、住宅街の合間をぬって行けば徒歩30分位で行けます。
毎日の送り迎えだったら辛いけど、たまに親が行く分には徒歩も可能かと。ついでに途中のアール元気とコルモピアで買い物も出来ちゃいます。
ちなみにバスはセン南行きか循環で付近まで行けます。
市が尾も徒歩20~30分で行けますよ。こちらはサイクリングコースを歩いて行く感じ。周りにお店はないけど気持ちいい散歩コースって感じ。区役所を通り過ぎて行く感じです。
どちらも電動自転車だったら余裕ですよ。
江田にある愛和幼稚園はバスも来ていますし、
行事の際は江田駅から園までバスでピストン輸送してくれます。
お弁当を作るのは春の遠足と秋の大運動会の2回だけで、
それ以外は全て給食、特別参加の行事などは園が作る愛和弁当が出ます。
働くお母さんのために、月極め料金での5時、6時までの預かり保育があり、
土曜日や夏休みも毎日預かってくれるので助かります。
お迎えの時には駐車場もあるので便利です。(行事の時はバス利用です。)
愛和幼稚園は、願書提出の日は前日から並んだりしないと
いけないんでしょうか。
>68さん
67です。うちは2人とも優先枠だったので、当日の様子はあまり分かりませんが、
やはり並んでいる(年によっては前夜から)と聞きます。
ただ、一般枠が先着順かどうかはよく分からないので、園に問い合わせをしてみると
良いかもしれません。
ご参考までに、http://academic1.plala.or.jp/aiwa/
詳しく書けなくてごめんなさい。
度々すみません、67です。
優先枠ですが、3歳児入園(年少)が一般枠で大変な場合、
3歳児幼児教室に入会すると割と楽に入れます。
幼児教室からそのまま優先枠で年中に正式入園できますよ。
>69さん
68です。教えてくださってありがとうございます。
やはり並ぶのですね。全給食がとても魅力で、保育内容も
評判がいいということで、第一候補だったのですが、遠方の
ため並ぶことが難しく、あきらめることになりそうです。
できたら年少から入園させたいので。
でも、せっかくですので、幼稚園に問い合わせてみますね。
市ヶ尾小学校、どんな感じでしょうかね。
学校まで子供の足でどのくらいかかるのでしょうか。
この辺りって塾通いして受験する子とか多いんですか?
そういえば、先週の台風の際はこのエリア停電してましたね。
駅前は電線が地下に埋められているからほとんど停電しないようですが、
パークの前は電柱ありましたよね?
IH にしてしまったので、ちょっと後悔しています。
うちもIHにしました。
電線地中化していると停電にならないんですね!
カセットコンロ必須ですね。
市ヶ尾小学校まで大人の足でもけっこうありますよね。
荏田西小学校の方が近く感じたくらいです。
荏田西小学校はお受験する子が多いと聞きましたが市ヶ尾小学校は
特に多いとは聞いたことありませんが。。。
同じ市が尾ですが、停電しませんでしたよー。
場所にもよるのですかね?我が家もIHにしたので、コンロ買わなきゃです。
パークから市が尾小までは12分ぐらいですかね?
通ってるママに聞いたら受験はクラスの1/3ぐらいだそうです。
計画停電など、もうないことを願いますが
何があるか分からないと考え、
オール電化マンションンは却下、
家庭内も電気ガス分散させた方がよいと考えガスにしました。
が、IH使用の知り合い、友達は、かなり便利、とメリットばかり聞くので
最悪はガスコンロだってあるんだし、
IHにすればよかったな、と逆にガスを選んで後悔してます。
いまさらですが。
市ヶ尾小まで12分くらいですか、
私も知りたかったので・・・ありがとうございます。
73です。76さん情報ありがとうございます。
市ヶ尾小学校までは12分くらいですか。まあまあの距離ですかね(^^)
市ヶ尾小学校へは246も渡るので少し心配もありますが、同じくらいのお子さんが
多そうなので、一緒に登下校できそうで良かったです。
受験も1/3くらいならほどほどですね。 荏田西小学区のマンションを見に行ったときに
荏田西小はかなり意識が高いと聞いていたし、市が尾駅周辺に塾がたくさんあったので心配でした。
なにせうちの子は勉強より運動!って感じなので。(^^;)
キッチンはうちもガスにしました。でもIHの方がとにかく掃除がラクと友達から聞いて、、、
今さらですがIHにしてガスコンロを買えばよかったと私も少し後悔しています。
市ヶ尾小に通っています。
学区がかなり広いので、ちょっとした貧富の差のある小学校という気がします。
(ごめんなさい)
俳優さんやモデルさんのお子さんもいらっしゃいます。
うちの子の周りの様子からすると、受験率は半分くらいです。
女子はかなり受験しますよ。
今日サイクリングがてらマンションから幼稚園まで時間計ってみました。
自分の興味あった幼稚園2園のみですが。
経路はマンション坂下り歩道橋渡って、ひたすらまっすぐ、
総合庁舎入口経由で市ヶ尾幼稚園まで約7分半。
そのままスルーし、柿の木台交差点を右折、
ひたすらまっすぐで三陽幼稚園到着は約14分半。
ちなみに、3歳の子供を乗せて電動自転車をこぎました。
急ぐわけでもなく、子供を乗せた普通のペースです。
三陽幼稚園は市ヶ尾幼稚園のほぼ倍ですね。
ちなみに、早稲アカ前と庁舎入口で2回ほど信号でひっかかりました。
って、ここまで詳しくなくてもよいか^^;
三陽も15分弱、個人差あると思いますが
まあ、許容範囲かな…と。
市ヶ尾幼稚園前を通りたかったのでこの経由でしたが
三陽幼稚園に行くには柿の木台からの道が細くカーブも多く、
自転車が通るには少し危なく感じたので、
ギリギリまで鶴見川沿いを行った方が良いな、と感じました。
追伸
歩道橋渡ってからは、ほぼフラットです。
80さん御親切にありがとうございます。
三陽幼稚園も自転車で行けそうなんですね!
三陽幼稚園て勉強系と言われていますが文字指導とか
してくれるんですかね?
この前の説明会ではマジックショーだけでよく分かりませんでした。
さくら幼稚園も見学に行ったら凄く良くて人気があるのも納得出来たんですが
文字指導とかはしないと言ってました。
藤が丘幼稚園も良かったんですがやはり文字指導などしないようなので
ある程度は教えてくれる幼稚園がいいのか考えてしまいます。
三陽幼稚園も文字指導とかはないです。
勉強系と言われているわりには勉強らしいことはしないようです。
田園都市幼稚園が文字指導あるようですが
HPを見る限り
園バスは市が尾までは来ていないようですね。
私は免許を持っておらず
園バスのない幼稚園は厳しので残念です。
こんにちは。
我が家はIHにしたのですが、ここって円になってる部分って20センチですかね?それとも24センチですかね?
モデルルームで測るの忘れてしまって、、。
同じIHでもし知っている方がいましたらお願いします。
85さん
我が家はガスなのでわからないですが
担当者の方に電話したら
すぐに教えてくださるのではないでしょうか。
84さん
田園都市幼稚園
バスルート見せて頂いたら市ヶ尾にもバス行ってました!
「今のところは行ってます。来年は分かりませんが。。。
それはどこの地域も一緒です」
との事でした。
詳しくは幼稚園に問い合わせてみて下さいね。
文字指導…
園の通常授業ではおこなっていなくても、クラブ活動的な形で習えたりする幼稚園が多いですよ。
(ペンパルのかきかた教室、学研など)
もちろん有料ですが、通常保育の後に園で授業があるので親がついていなくても習い事ができます。
参考になれば…
遅くなりました。83さん、ありがとうございます。
三陽幼稚園も特に文字指導ないんですね。
マンションと関係ない話をすみませんでした。
ありがとうございます。
89さんも御親切にありがとうございます。
保育後の教室の事でしょうか?問い合わせてみたいと思います。
スレ違いのような内容に答えて頂きありがとうございました。
子供が同年齢の方が多そうで異年齢で遊んで頂けるかと思うと楽しみです。
51&84です。
88さん、ありがとうございます。
HPのバスマップは、更新されていないこともあるんですね。
今年、市ヶ尾まで来ているのなら、来年も人数次第ってことですね。
89さんも、ありがとうございます。
初めての子で、かつ幼稚園に通っている子を持つ知り合いも少ないため、
知識が全然なく、放課後クラスの情報、助かります。
それがあれば、時間中の文字指導にこだわらずに探せます。
皆さん、ありがとうございました。
同じくらいのお子さんのいる家庭が多いと思うと、楽しみです。
93 さん
初耳です。
現在も市ヶ尾在住ですが、
そのような話は聞いておりません。
そんなに幼稚園ごとに放射線の差があるのでしょうか??
小学校はどちらにしても、市ヶ尾小学校ですけど。。。
それにしても春が待ち遠しいですね。
春、待ち遠しいですね。
ウエストもだいぶ高くなってきましたね~。
秋にインテリアの相談会みたいなのがあると聞いてましたが。
もう秋ですよね~。
いつなのかしら・・・
まあ、急いでないですけど~。
イーストの東棟の一部と北棟のシートが取れて外観がわかるようになりましたね。いい感じでしたよ!
私もインテリアオプション会を楽しみにしています。多分何も買わないと思いますけど(笑)。
シートが一部外れたんですね。
近いうちに、観に行きます。
貴重な情報をありがとうございます。
楽しみですね。
大規模ならではの迫力がありますよね。
市ヶ尾では、もうこれ以上の大規模は不可能ですね。
本当に楽しみです。
え?シート外れてたんですか?
イースト契約者なのに、ウエストが高くなってたことに対して
気がいってしまって・・・
車で通っただけなので詳しくイーストまで見れませんでした^^;
ゆっくり見れる自転車で行ってみようかと思います♪
246側のシートが外されていましたね。南棟の前を通ったら気付かないと思います。
99さん、詳しい説明ありがとうございます。
早速、246側の道路から見てきました。
コンクリートの状態が見えると思ってたら
茶色いタイルが綺麗にそびえたっていて!
こんなに進んでたのか?!と驚きました。
「見える見える、タイルが見えるタイルが見える。住みかだ住みかだ、俺の城。」
建物ができてきまして、その喜びを詩に詠んで皆さんと分かち合いたいと思います。
私も週末モデルルームで確認したい事があるのでついでに現地を見に行きたいと思います。
イーストで、もうOPは締め切ったのですが、今になってやっぱり水栓をグースネックタイプにすれば良かったと後悔してます、、
人気のグローエ社だし変更しとけば良かったー。
あれって外部の業者にお願いとかできるんですかね?
シートが外れたのではなく、風で飛んでそのままになっているだけです。
変な方いますね。
「カーンカーン、ダッダッダー、カーンカーン、できるぞできるぞ、俺の城。」
建設工事が順調に進んだ様子、拙詩に詠んで皆さんと喜びを分かち合いたいと思います。
喜びが伝わってきます
変人いるようで皆さん引いてしまいました。
変人って、詩人の方ですか?
私はあまり気にしていません。
一生で一番大きい買い物なので、そんな気分にもなると思いますよ。
あと5カ月ですね。
隣だったら、嫌ですね(;一_一)
「待つんだ待つんだ俺の城、冬だぞ春だぞ俺の城、できるぞできるぞ俺の城。」
建設工事が順調なものの、待ち遠しくてたまらない皆さんの気持ちを拙詩に詠んでみました。
あまり上手じゃありませんね。
皆さんの気持ちって書いてるから、
契約者を装った愉快犯とみた。
ルフォン市が尾 さんのスレにいた方が、
こちらに遊びに来ているのでしょう。
そっとして差し上げて下さい。
私もサンバの人かなって思ってました。
パークハウスさんの方で、サンバ祭りと詩詠み変人を引き取ってください。
↑それはルフォンさんでお願いします。発生したとこで引き取るのが社会のルールです。
サンバさんの人気に嫉妬。( ̄ー ̄)
だから皆さん心配なんです、変な方が同じ住民なのかと。契約者以外なら安心。
昨日、久しぶりに現地を視察しました。
掲示板の通り、R246側はシートが外れて、建物が見えますね。
それから、イーストのエントランスも形になってきましたね。
楽しみですね。
うちも週末にぐるっと一周してきました。
お隣のナイス物件もイイ感じに完成して引っ越し始まってますね。
引っ越しトラックであの登り坂が走りづらくて渋滞してました。
戸数が多いのに車寄せが無いパークの入居時はもっと大変なことになりそう。
確かに。。。
望めばキリがないですが
車寄せ欲しかったです。
買い物して荷物を下ろすとか、
家族でお出かけした時に
雨だった場合、運転手以外はぬれずに済む、など
あれば便利でしたよね。
私も週末車で見に行きました。
きっと契約者さんであろうグルっと
まわってる人とすれ違いました(笑)
東棟はほとんど見えるようになりましたね。高級感があってイイ外観だと思います!先週インテリアオプション会のお知らせがありましたが、かなり楽しみです。
どれも高いですね^^;
水回り、私も効果のほどがきになります。
換気扇のカバーは良いな、と思いました。
換気扇のカバーは購入予定でおりますが
他は参考程度にしてみようと思ってます。
はなから購入予定がないのに
オプション会申し込み。
こいつ、ケチだな~、と思われそうです(笑)
ま、子供を育てながらのローン。
節約できる部分は節約しようと思ってます。
昨日、久しぶりにみてきましたが、工事用の白い壁が部分的に撤去されて、かなり外観が見えてきましたね。楽しみですね。
私も昨日、現場を見てきました!
明るい色調の外壁タイルが、とても素敵でした。
白い壁が撤去されたことで1階のテラス部分が見えましたが広くて素敵ですね。
最終的には樹木が目隠しになるだろうし、1階はお買い得だったと思います。
その後、オプション会へ行きました。
我が家では表札、レンジフィルタ-、水回りコーティングを注文しましたが
みなさんはどのようなものを注文されましたか?
オーダー家具もいい感じだったので注文すればよかったかな、と思案中。
本日外観を見てからオプション会に行ってきました。
外観見えてきて楽しくなってきました。
ベランダのガラスが入ってないので、もう少しイメージが変わりそうですね。
またしばらくしてから見に行こうかと思います。
オプション会では、表札・レンジフィルター・ピクチャーレールを注文。
ベランダ・水回りコーティング・玄関鏡・ガラスフィルターの見積もりをもらってきて
悩み中です。
年明けまで追加注文可能なので、他の方の注文を参考にもう少し考えたいと思います。
みなさんはどのようなものをご注文されましたか?
エアコンはかなり悩んでいます。。。量販店と比べると値段は高いようですが、しっかりした工事をやってくれるので。
値段を取るかそれとも丁寧さをとるか。。。床・壁に傷つけられたら一生ものだし、、、
うちは、カーテン、表札、レンジフィルター、照明を
全て見積もり段階で持ち帰ってきました。
表札、レンジフィルターは申し込むこと決めました。
カーテンはオプション会でお気に入りを見つけてしまったので
申し込みたいですが、なかなかのお値段で・・・。
つい、ケユカの一窓一万円と値段と比較してしまって^^;
真剣に検討です。
マンションを下った交差点の所(現在は塾があるところ)に以前ファミマがあったんですけどね。
私もコンビニが欲しいです。あったら便利ですもんね。
今日は比較的暖かかったので
現地確認してみたかったのと、散策を兼ねて
市ヶ尾小からパークハウスの警備員さんがいる所まで
歩いてみました。
時間は大人の足で10分でした。
その後、そこから駅まで歩きました。
改札まで4分半でした。
学校からはもう少し時間がかかると思ってました。
子供の足だともう少しかかるんでしょうね。
小学校までは程よい距離ですね。うちはまだ子どもが小さいので、小学校まで歩いて確認はしていませんでした。137さん、情報ありがとうございました。先週マンションの現地を久しぶりに見に行きましたが、建物を覆っていたカバーもだいぶ取れていて、出来栄えに感激しました。引っ越しが楽しみです。ところで、内覧会っていつぐらいなのでしょうか?竣工後の2月ぐらいですかね?楽しみです!
駐車場の結果予定より早く来ましたね。
うちはハイルーフ車だったのですが、無事に当選してホッとしています。
少しずつ色々決まってきて楽しみになってきました。
駐車場は希望とはずいぶんズレましたが、場所が確保できてホッとしています。
購入時に、駅やマンションの近くは空き駐車場がないと営業の方に言われていたので。
今日マンションの周りを歩いて一回りしてきました。
土曜なので工事しておりゆっくり立ち止まって見ることはできなかったのですが、いろいろ見えてきましたね。
北側はベランダの手摺りのガラスも入り、大きな木も植わってました。
南側は入り口のレンガや、駐車場ゲートの枠が付けられ、内覧会が楽しみです。
我が家の話題はもっぱら部屋のレイアウトで、毎日メジャーを片手に図面を見ながらあーだこーだ言ってます。
今がいちばん楽しいときかも。
うちの営業さんは駅近いから駐車場の空きはありますと言ってましたよ。
セキリティは敷地外だから悪くなるけど、平置きもあるし心配ないですと言われたので安心して契約したのですが。
営業さんによって違うのかしら?
144さん、購入を検討されているのでしたら一度営業の方に確認されてはいかがでしょうか。
近隣の駐車場の空き状況なんか、その時々で変わるでしょ。実際に必要なときに空いてないと意味ないし。
イーストで駐車場はずれた方いますか?うちはウエストなので駐車場の抽選はまだまだですが、やはり気になります。
床のコーティングは必要ない素材だと営業さんが言ってたような。だからオプション一覧にないと思ってました。
販売も順調に進んでいるようでMRも年末年始はしっかりとお休みするようですね。
フローリングについてですが、
ここはシートフローリングなので、普通の(天然木用の)コーティングをやると良くないのではないかと思いますが…
上にあげていただいた業者さんは、シートフローリング向け?のコーティングをやってくださるのでしょうか?
うちは床のコーティングは業者に頼むつもりでしたが、しない方が良いのでしょうか(+_+)?
バルコニータイル素敵ですよね。確かに高いですが、ホームセンターで買った物を利用していてとても快適なので申し込む予定です。