私も同じくファミリー世帯が多くて嬉しいです
幼稚園教えてください。
藤ヶ丘…
バス停は決まってますか?マンション付近まで来てくれるのでしょうか?
都筑ヶ丘…
市が尾駅からバスでどのくらいですか?マンションから歩くのは無理ですか?
市が尾…
同じくマンションから歩ける距離でしょうか?
分かる方回答お願いします。
都筑ヶ丘は、住宅街の合間をぬって行けば徒歩30分位で行けます。
毎日の送り迎えだったら辛いけど、たまに親が行く分には徒歩も可能かと。ついでに途中のアール元気とコルモピアで買い物も出来ちゃいます。
ちなみにバスはセン南行きか循環で付近まで行けます。
市が尾も徒歩20~30分で行けますよ。こちらはサイクリングコースを歩いて行く感じ。周りにお店はないけど気持ちいい散歩コースって感じ。区役所を通り過ぎて行く感じです。
どちらも電動自転車だったら余裕ですよ。
江田にある愛和幼稚園はバスも来ていますし、
行事の際は江田駅から園までバスでピストン輸送してくれます。
お弁当を作るのは春の遠足と秋の大運動会の2回だけで、
それ以外は全て給食、特別参加の行事などは園が作る愛和弁当が出ます。
働くお母さんのために、月極め料金での5時、6時までの預かり保育があり、
土曜日や夏休みも毎日預かってくれるので助かります。
お迎えの時には駐車場もあるので便利です。(行事の時はバス利用です。)
愛和幼稚園は、願書提出の日は前日から並んだりしないと
いけないんでしょうか。
>68さん
67です。うちは2人とも優先枠だったので、当日の様子はあまり分かりませんが、
やはり並んでいる(年によっては前夜から)と聞きます。
ただ、一般枠が先着順かどうかはよく分からないので、園に問い合わせをしてみると
良いかもしれません。
ご参考までに、http://academic1.plala.or.jp/aiwa/
詳しく書けなくてごめんなさい。
度々すみません、67です。
優先枠ですが、3歳児入園(年少)が一般枠で大変な場合、
3歳児幼児教室に入会すると割と楽に入れます。
幼児教室からそのまま優先枠で年中に正式入園できますよ。
>69さん
68です。教えてくださってありがとうございます。
やはり並ぶのですね。全給食がとても魅力で、保育内容も
評判がいいということで、第一候補だったのですが、遠方の
ため並ぶことが難しく、あきらめることになりそうです。
できたら年少から入園させたいので。
でも、せっかくですので、幼稚園に問い合わせてみますね。
市ヶ尾小学校、どんな感じでしょうかね。
学校まで子供の足でどのくらいかかるのでしょうか。
この辺りって塾通いして受験する子とか多いんですか?
そういえば、先週の台風の際はこのエリア停電してましたね。
駅前は電線が地下に埋められているからほとんど停電しないようですが、
パークの前は電柱ありましたよね?
IH にしてしまったので、ちょっと後悔しています。
うちもIHにしました。
電線地中化していると停電にならないんですね!
カセットコンロ必須ですね。
市ヶ尾小学校まで大人の足でもけっこうありますよね。
荏田西小学校の方が近く感じたくらいです。
荏田西小学校はお受験する子が多いと聞きましたが市ヶ尾小学校は
特に多いとは聞いたことありませんが。。。
同じ市が尾ですが、停電しませんでしたよー。
場所にもよるのですかね?我が家もIHにしたので、コンロ買わなきゃです。
パークから市が尾小までは12分ぐらいですかね?
通ってるママに聞いたら受験はクラスの1/3ぐらいだそうです。
計画停電など、もうないことを願いますが
何があるか分からないと考え、
オール電化マンションンは却下、
家庭内も電気ガス分散させた方がよいと考えガスにしました。
が、IH使用の知り合い、友達は、かなり便利、とメリットばかり聞くので
最悪はガスコンロだってあるんだし、
IHにすればよかったな、と逆にガスを選んで後悔してます。
いまさらですが。
市ヶ尾小まで12分くらいですか、
私も知りたかったので・・・ありがとうございます。
73です。76さん情報ありがとうございます。
市ヶ尾小学校までは12分くらいですか。まあまあの距離ですかね(^^)
市ヶ尾小学校へは246も渡るので少し心配もありますが、同じくらいのお子さんが
多そうなので、一緒に登下校できそうで良かったです。
受験も1/3くらいならほどほどですね。 荏田西小学区のマンションを見に行ったときに
荏田西小はかなり意識が高いと聞いていたし、市が尾駅周辺に塾がたくさんあったので心配でした。
なにせうちの子は勉強より運動!って感じなので。(^^;)
キッチンはうちもガスにしました。でもIHの方がとにかく掃除がラクと友達から聞いて、、、
今さらですがIHにしてガスコンロを買えばよかったと私も少し後悔しています。
市ヶ尾小に通っています。
学区がかなり広いので、ちょっとした貧富の差のある小学校という気がします。
(ごめんなさい)
俳優さんやモデルさんのお子さんもいらっしゃいます。
うちの子の周りの様子からすると、受験率は半分くらいです。
女子はかなり受験しますよ。
今日サイクリングがてらマンションから幼稚園まで時間計ってみました。
自分の興味あった幼稚園2園のみですが。
経路はマンション坂下り歩道橋渡って、ひたすらまっすぐ、
総合庁舎入口経由で市ヶ尾幼稚園まで約7分半。
そのままスルーし、柿の木台交差点を右折、
ひたすらまっすぐで三陽幼稚園到着は約14分半。
ちなみに、3歳の子供を乗せて電動自転車をこぎました。
急ぐわけでもなく、子供を乗せた普通のペースです。
三陽幼稚園は市ヶ尾幼稚園のほぼ倍ですね。
ちなみに、早稲アカ前と庁舎入口で2回ほど信号でひっかかりました。
って、ここまで詳しくなくてもよいか^^;
三陽も15分弱、個人差あると思いますが
まあ、許容範囲かな…と。
市ヶ尾幼稚園前を通りたかったのでこの経由でしたが
三陽幼稚園に行くには柿の木台からの道が細くカーブも多く、
自転車が通るには少し危なく感じたので、
ギリギリまで鶴見川沿いを行った方が良いな、と感じました。
追伸
歩道橋渡ってからは、ほぼフラットです。
80さん御親切にありがとうございます。
三陽幼稚園も自転車で行けそうなんですね!
三陽幼稚園て勉強系と言われていますが文字指導とか
してくれるんですかね?
この前の説明会ではマジックショーだけでよく分かりませんでした。
さくら幼稚園も見学に行ったら凄く良くて人気があるのも納得出来たんですが
文字指導とかはしないと言ってました。
藤が丘幼稚園も良かったんですがやはり文字指導などしないようなので
ある程度は教えてくれる幼稚園がいいのか考えてしまいます。