住民の皆さん、こちらで情報交換しませんか?
ご近所情報など楽しく話しましょう。
愛知県知多郡南知多町大字片名字浜山
名鉄河和線「河和」駅 バス22分 「師崎中学校」バス停下車 徒歩6分
[スレ作成日時]2011-09-06 11:32:56
![チッタナポリタワー](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:愛知県知多郡南知多町大字片名字浜山1-40
- 交通:名鉄河和線「河和」駅バス22分徒歩6分
住民の皆さん、こちらで情報交換しませんか?
ご近所情報など楽しく話しましょう。
愛知県知多郡南知多町大字片名字浜山
名鉄河和線「河和」駅 バス22分 「師崎中学校」バス停下車 徒歩6分
[スレ作成日時]2011-09-06 11:32:56
チッタナポリの街並?素晴らしいです。
分譲地内の景観、眺望は、どこにも負けないですね。
一つ気になるのは、休祝日でしょうがここに大量の自動車などが集まり
ミーティングとか頻繁に行われているようですが。
マンション前駐車場みたいですので、許可を与えているのかどうか
ああいうのは困ります。
22さん。こんにちわ。
チッタのシーズン(夏)も終わろうとしています。
秋になると太陽の広場でオフ会などの催しがあります。
J棟の一階にあるチンク(ルパン三世が乗っている)の博物館の館長の主催で全国オフとか、10台位のオフも目にします。
昨今、太陽の広場の所有者が変わったとか聞きましたが、今後はどうなるんでしょうかね。
物色中です。
最近、何部屋か見せていただきました。
周りの雰囲気はいいですねー。まさにナポリ!
エントランスからフロアの廊下までは、ホテル並み!
部屋からの眺望もよし!(タイプによって差が大きい)
上記に関しては、愛知県内のリゾマンではトップクラス。
しかし。。。
近くに店屋がない。喫茶店がない。コンビニもない。レストランがない。。。
すぐ前にしょぼいスーパーがあるのみ。。。
前の浜では泳げない。。。マリンスポーツできない。。。
管理費、修繕費 高い。。。
やはり問題は、この町に活気がなく、廃れていること ですかねー
南知多町が町おこしでもしないと無理ですかねー
それと管理費が高いことですかねー(売り物件が非常に多いのが気になりますねー)
内海や新舞子、大井のリゾートマンションのほうが現実的でよいかも?
とも考えています。
一つ質問です。
No.11の方が書かれている
>都合で一ヶ月以上ナポリに行かない時でも電気代は月に七千円位請求される。
というのは、本当ですか?
共用部分は、管理費で賄うのではないのでしょうか?
>>都合で一ヶ月以上ナポリに行かない時でも電気代は月に七千円位請求される。
いつでも温水を使える状態にしておく為、24時間温水器が作動している為と私は思っていました。
廊下も常に空調が作動し、中廊下のため照明も点灯しています。
オーナーがいつ来るかも判らないから仕方の無い事でしょう。
チッタに訪問する前日に、管理会社にTELして「温水器のスイッチを入れてもらっている」というツワモノガ居ました。
それにより「かなり電気代が安くなる」と言っていました。
中部電力に問い合わせて契約種別を変更した人が、シャワーから突然水が出てきてビックリした人も居たようです。
リゾマンを所有する事自体が無駄ですから、無駄な電気代も仕方ないかな(笑)
>共用部分は、管理費で賄うのではないのでしょうか?
これに関しては、判りません。知っている人、教えてください。
>近くに店屋がない。喫茶店がない。コンビニもない。レストランがない。。。
喫茶店は管理棟の一階に出来ました。(レストランも兼用)
二キロ圏内なら、コンビも海鮮料理の店も有ります。
>すぐ前にしょぼいスーパーがあるのみ。。。
これは農協の店舗ですね。”やなぎ” ”フィール”等が出来ました。
>前の浜では泳げない。。。マリンスポーツできない。。。
若者や子供は、三河湾特有の濁った海でも泳いでいます。
エレベーターホールからしたの海を見れば、海底の藻などが揺れているのもわかる位に澄んでいます。
>管理費、修繕費 高い。。。
おまけに、数年前より南知多町は、別荘やリゾマンの所有者から住民税を徴収しています(怒)
24番のレスの方、ここやっぱりすばらしくいいところですよ。昨年私も物色のため訪れて迷いました。今年購入の決断をして、いまや毎週末に訪れています。あくまでもリゾートとしてとらえたほうがよいと思います。まわりに店があったり人がいっぱいいては違う意味でつまらない。当初は華やかなリゾート地として開発して失敗したみたいですが、却ってよかったのでは?
時々訪れる人たちを見るといっぱい食料や酒・ワイン・本・雑誌などを抱え込んで入っていきます。部屋の中に入ると、もう外へ出たくなくなります。ゴロゴロとしてベランダをいったり来たり、その眺めを見ながら、心の中に今まで生きてきた人生も行ったり来たり。晩年を迎えた人には最高ですね。
それから、管理組合が変わったみたいで、昨年に比べるとずいぶん手入れが行き届き始めました。なんか自治会も資産価値を上げるために、ずいぶん一生懸命活動しているようで、管理費も今秋から20%近く下げるそうです。先ほど活動ニュースが届きました。
そうそう、購入するには部屋を購入するのではなく、眺望と居心地を選択基準にするべきでしょう。かなり上にいますがこの前の台風のときでも全く不安はなかったですよ。かなり頑丈な建物です。私はほかにマンションを6つ持っていますが、客観的にみてこれはいいマンションです。
>・・・この前の台風のときでも全く不安はなかったですよ。
今回の台風の直撃は無いようですが、風が強いです(今は自宅です)
こんな日は、チッタでは強風でタワーに近付けそうもないのでは。
どうしてタワーのエントランス付近だけ風が吹き荒れるのでしょうか?
数年前、台風が知多半島に上陸した数日後、チッタに行きました。
その時、北側の駐車場のフェンスの上にワンボックスカーが引っかかっていました。
今にも崖から落ちそうな状態でした。
後から聴いた話では、その辺りから海に落ちた車が数台あったそうです。
管理組合が加入していた保険で処理できた模様ですが、台風が来そうな時は、
北側の駐車場に置くのは止めましょう(笑)
>ずいぶん一生懸命活動しているようで、管理費も今秋から20%近く下げるそうです。先ほど活動ニュースが届きました
「活動ニュース」なるものは初耳です。一般組合員にも届くものなんですか?
内部資料?
28さんは、一ヶ月も前に20%値下げを知る立場に在る人ですか?
先日、管理組合より臨時総会議案書が届きました。
28さんが言われましたように管理費が20%減になると記されていました。
どさくさに紛れて、修繕積立金が60%増になる事が記されていました。
これも初耳です。
ふーむぅ、なかなか不満のあるマンションなんですねえ。
活動ニュースという名前ではなかったですけど、カラーコピーで活動報告のお知らせみたいなのが来ていましたよ。
皆さんに来ているのではないですか? もう何回も来ていると思いますが。
まあ私個人としては目新しいせいか、とても気に入っています。あの受付の方たちも慣れないながら、とても親切ですしね。
何よりも、今自分のいる場所であること、そして、また時々来るであろう場所であることを大事にしたいですね。
「後悔、先に立たず 」でなく、荒海、岬に立たず ですかねえ。
最近、総会の様子とか管理便りの郵便物を拝見させていただきました。
なかなか法人化についてうまくいってないようですが、現在の日本の流れの中でこれは避けられないことではないでしょう
か。
他の組織でも法人化について携わってきた経験上、このマンションは租税・資産・情報公開・運営上の公明盛大化など、今ま
でのようなやり方(人格なき社団)でやっていくには難しいのではないでしょうか。総管理費・修繕費の額が大きすぎます。
おそらく、このままいったら、近いうち、問題が起こってきます。(法律上、法人化の期限が来年だったと思いますが)
いずれにしましても、住民間の疑心暗鬼が強いようですが、まず、資産価値の向上という共通認識のもとに立ってほしいも
のです。
蛇足ですが、プールだけは再開できないものでしょうか?
> 蛇足ですが、プールだけは再開できないものでしょうか?
プールは日本福祉大学が所有しているようです。
年関係費が3000万円掛かるからお荷物になっているのかな?
タワーの組合が買う?
浄化槽の件でも法人化はワズカな差で承認されませんでしたね。
で、登記できないから買えないのかな?
私は、プールを壊して温泉を掘って欲しいな(笑
タワーが出来た頃に購入した方から聞いた話しですが、
大井漁港を挟んだ対岸に温泉を掘っていたようです。
開発業者が破綻してウヤムヤになったようですが、残念です。
A棟再審議委員会なるグループがまた出てきました。
1/5以上の数が揃ったようです。(50数名は集まっているのでしょうね)
そのうちの10名は部屋番号と氏名を晒していますね。
このグループは「現役員の解任を請求し、現役員の再任は認めない」とし
そして、元のライフサポー〇社に戻せと要求している訳です。
膿を出す人が居ないじゃん(笑
12日にまるはの回転寿司に行ってきました。
CBCテレビが取材に来ていた。
ランチは11時30分開店ですが、かなり賑わっていました。
1400円~2000円とかなりお値打ち。
ランチ時は皿全てが200円。
トロとイクラは皿に1つ乗っているだけ。
しかし夜の部は1皿300円~800円位するからランチは賑わう。
15日の午後、テレビで放映されたから、しばらくは込み合うでしょうね。
チッタナポリ内を散策中に、ある場所に畑(家庭菜園)を発見しました。
道路からでは絶対にわからない場所です。
斜面の雑木林を伐採して開墾したような感じで、そこに到る階段まで作られていました。
園芸好きな方、そこカシコを穿り返さないで下さいネ(笑)
もう、十年以上住んでいます。かつてはリゾートマンションでしたが、価格の下落のため、名古屋都心に住めない老人の老人ホームとなってきています。総会は現役世代の人が参加できないように土曜日の午後2時と言うとんでもない時間に行われます。参加できるのは老人だけです。リゾートマンションから老人マンションと名前を変えるべきです。
法人化も良いですが、誰が社長になるのでしょうか。暇を持て余している御爺さん御婆さんがなるのでしょうか。
老人ホームには住みたくありません。誰か私のマンションを買ってくれないでしょうか。17階の4号室。見晴らしは最高です。2DKで現在740万で売りに出していますが。買い手は付きません。価格交渉に応じます。誰か買ってください。老人ホームとしては最高です。
名古屋でリゾートマンションを探しています。しかし、チッタナポリのラウンジが最高です。恐らく数百万くらいする、そう革張りのソファーが置いてあります、家具は値段あってないようなもの。管理組合の老人さんが200万のソファーを100万で購入、差額の100万を脱税としている可能性があります。半田税務署の調査をお願いします
>スパイダーマンさん。
1704号室を所有されているのですね。可也条件の良い部屋だと思いますが、740万円ならすぐに買い手が付くと思いますよ。
1805号室の方とお話した事がありますが「定年後に購入したけれど、県外からチッタまで車だと疲れるようになったので、売る事にした」とのことでしたが「もう買い手は決まっている」とも言っていました。
>リゾートマンションから老人マンションと名前を変えるべきです。
60才台で定住している方も見かけますが、全体からすれば一割弱と思います。
もっと高齢者も見かけますが、いずれ介護サービスの受けられる施設に移られると思います。
>スパイダーマンさん。
>チッタナポリのラウンジが最高です。恐らく数百万くらいする、そう革張りのソファーが置いてあります、
床や壁面の色と合わせる為、皮の染色や縫製はイタリア(?)でしてもらっていると聴きました。
最初にロビーに入った時は、違和感を感じましたが、慣れてしまえば「発注した人はセンス良いわね」です。
一部の人には不評のようですが。
>管理組合の老人さんが200万のソファーを100万で購入、差額の100万を脱税としている可能性があります。半田税務署の調査をお願いします
妥当な値段と思いますけどネ。
組合が脱税してどうするの(笑)
名古屋でマンションを探しています。業者にチッタナポリを売りたいと言うと「あの管理費の高い物件ですか」と顔をしかめます。「売れないマンションという考えが広がっています」
しかし、ちょっと考えてください。都会では数千万するマンションが、チッタでは数百万で買えるのです。広いベランダに出るとひま賀島、佐久島、篠島などが一望に見えます、マンションの真ん前には農協があり野菜が手に入ります。都会の喧騒を離れて、この安いチッタに移れば、もしかしたら幸せな人生を過ごせるかもしれません。
事務所も余っています。どんどん老人の居住者が増えれば、デイサービスセンターなどの介護関係の会社が参入してくるに間違いありません。おそらく最高の老人ホームが生まれると確信しています。
1704号室を是非買ってください。リゾートマンションとしてはお勧めできませんが、できれば老夫婦が人生の最期を送る老人ホームとしては、最高の場所です。現在750万で出してありますが、価格交渉に応じます。
A棟再審議委員会の負け?
ライフ○ポートが他に請け負っているマンションの管理業務をユニ○ーに引き継ぐのに承認を求め今週末臨時総会を開催するみたいで契約期間中途で実質撤退?それともユニ○ーに吸収,それとも現実的には倒○?承認されれば出先機関として継続するみたいだけど
管理組合便りによれば、LSはA棟屋上のソフトバンクのアンテナの賃貸料を不正処理。
CBC屋上情報カメラの賃貸料もネコばば。
現理事に次々と暴かれています。
LSは資金的にかなり追い詰められていますね。
LSの社長が所有しているA棟の数室の管理費が払えず、管理組合に泣きついているようです。
44さん。
今、何歳か存じませんがチッタの良いところも判っているようですね。
あわてて売りに出す事もありませんよ。
>どんどん老人の居住者が増えれば、デイサービスセンターなどの介護関係の会社が参入してくるに間違いありません。おそらく最高の老人ホームが生まれると確信しています。
あくまでも噂ですけどね。
今、LSの入っている建物を(LSが倒産したら)買い取って、介護施設とかデイサービスのような施設を計画している方がいらっしゃいます。
リゾート施設の中に老人関連施設では、若いオーナーは反対するでしょうね。
47さん、あなたの考えは私と全く同じです。チッタナポリは老人ホームとしてしか生き残れないのです。この一番の理由は管理費の高さです。43さんが言ったように、ロビーのソファーは最高です。駐車場からフロントまで立派な老人用の手すりが付きました。でも、これらの費用は理事会の御爺さん御婆さんが個人的に出した金でしょうか。違います。すべては管理費から、もしかしたら修繕積立費から出ているのです。この原因の一つが総会です。総会は土曜の午後2時と言う御爺さん御婆さんしか出れない時間に設定されています。
つい1時間ほど前、不動産屋から電話がありました。名古屋の中古マンションの購入条件としてチッタナポリを処分してほしいということに触れると、500万でも難しいとのことでした。さすがの私も300万での譲渡には納得できません、
もしかしたらチッタに居座るかもしれません。その時は法人化にも大賛成するでしょう。そして私が社長に立候補するでしょう。老人ホームに関しても大賛成です。私は医師免許を持っています。老人ホームの嘱託医となるでしょう。年収数千万にはなるでしょう。
私が言いたいことは総会を民主化するべきであると言うことにつきます。土曜の午後2時と言う御爺さん御婆さんしか参加できないシステムを改めるべきです。
開業医である私は休診にしても総会に出ることも考えています。そして発言することは管理費を安くすることにつきます。あのような立派なイタリア製のソファーは要らない。老人用の手すりも要らない。毎日の新聞も要らない。ユニホーの受付も要らない。
チッタの取るべき道は二つしかありません。老人ホームとして機能するか、徹底した予算削減して管理費を抑制するかです。
チッタに永住する老人さんは自由です、老人クラブを作り、新聞を取るのも自由です。リゾートマンションとして月に2、3回来る人と、永住する人とは、出すごみの量も違います。管理費とは別に老人会としてチッタの管理組合に費用をねん出すべきです。
資産価値が無いのは数年前に高層階を購入しようとして銀行に打診したときに内部査定金額を教えてもらい愕然としました
ラグーナの件もあるので個人使用であればともかく資産価値を求めるのは内海のリゾート物件の悲惨な状況もありこの地域では難しいのでは
>。リゾートマンションとして月に2、3回来る人と、永住する人とは、出すごみの量も違います。管理費とは別に老人会としてチッタの管理組合に費用をねん出すべきです。
たしかに定住者は、スカイルームやエレベーターの使用頻度は格段に多いでしょう。
たまに来る人と同じ管理費では何だかな~と思います。
スパイダーマンさんは、次期の理事に立候補したらいかがでしょうか?
現役でバリバリ仕事をしていたら、無理かな?
でもここで文句を言っても改善されない。
>資産価値が無いのは数年前に高層階を購入しようとして銀行に打診したときに内部査定金額を教えてもらい愕然としました
一年前ならアベノミクスで不動産価格は上昇していたのに、今では失速気味。
たとえ高層階でもチッタを買おうとする人が銀行に打診するか?
ごめんなさい、大きな誤りをしました。日曜日の午後2時の総会に定期的に出席することは時間的に無理です。陳謝します。
時間的な拘束で総会の定期的な出席は無理です。どうもすみませんでした。暇な御爺さん御婆さんがっぼってKダサい。
やっと1704号室が640万で売れました。このブログを見た人から電話で問い合わせがあったのです。
夕方5時半にロビーで待ち合わせ。6時に仕出しのお弁当で夕食。8時からはカラオケ、4時まで語り明かし、9時ごろ起床。
翌日は美味しい店を教えてほしいと言うことで、荒井と2、3軒の私が気に入った店を紹介しました。
売買が何時になるか解りません。私は今月中(7月)の売却を希望していますが、8月にずれ込むかもしれません。私としては残念ですが、A塔の理事会が主催する500万での夏祭りを見るかもしれません。(きっとしょぼいものだろうと思いますが)
チッタは4つのマンション群からなっています。4つのマンションがお金を出し合って、イベントをすべきであると思いますが、各マンションが独自の理事会(老人会)を作っている以上、どうしようもありません。
長い間、チッタにはお世話になりました。次はどこのマンションを買うか考えています。
追伸
チッタのゲストルームはなくなりました。本来はこの購入希望の人をゲストルームに招待したかったのですが‣・・・。
新しく購入した人は、ライフサポートの人たち(カラオケルーム、レストラン)が親切なことに喜んでいました。
ライフサポートの幹部の人たちは一癖も二癖もある人たちですが、普通の社員は皆いい人ばかりです。長い間大変有難うございました。
> やっと1704号室が640万で売れました。
本当に売ったんですね。
東南の角部屋でその値段では安すぎませんか?タバコのヤニで派手に汚したんですね。
私ならリフォームをして、1100万円で売るわよ。
管理費が安くなったと組合はメリットであげていましたが、修繕会社の倒産でアフターメンテナンスができず・・・また、修繕費がかさんでくる。これって大丈夫?
予めの業者調査の下調べが一般の素人の人には、難しかったのかな?
500万つかうなら以前のビアガーデン&打ち上げ花火みたいに満足行く祭りを期待してもいいのでしょうか? すごく見ものです。
>予めの業者調査の下調べが一般の素人の人には、難しかったのかな?
LSからの通信で「伝栄が夜逃げした」と知ったオーナーが多いと思います。
業者と管理組合の間にコンサルタントが仲介しています。
色々と言い訳がましい事が書かれた文章が、組合員の所に送付されていますよね。
何の役にも立たないコンサルタントですわ。
(コンサルタント料を返せ!)
音楽論など、とてもじゃないけどお付き合いは出来ません。
>黒人が白人に対する人種差別から生まれた音楽なのです。これは人種差別を受けた人間にしか解りません。
盆踊りの定番といえば「炭坑節」。
これは、炭鉱労働者によって歌われ、お座敷でも歌われるようになり、盆踊り歌ともなりました。
地の底の過酷な労働に耐えて、歌われてきたのでしょう。
炭鉱労働者の中には、半島出身者も居た事は小説「にあんちゃん」でも判ります。
盆踊りの輪の中で、炭鉱労働者に思いをはせて踊ってないし(笑)
ジャズを聴くのに黒人の人種差別まで受けとめていません。
>人種差別のない日本では、ジャズは根付かなかったのです・
日本でも戦前から特定の国の人に対する差別はありました。
昨今では、人種・民族への差別を煽るヘイトスピーチと呼ばれるデモが、社会問題になっています。
全国各地でジャズフェスティバルが開催されますが、ジャズの成り立ちなど頭の隅に置いて楽しめばいいのです。
A棟の夏祭りは盛況のうちに終了しました。
和太鼓と花火の競演はよかった。
カネは掛かっただろうな。
LSがいつの間にやら、自己破産?民事再生?
新しい会社に変わってN氏が社長ですって。
テラスハウスの前の道路に、時々チョークで丸が書いてある。
これは、犬の糞が置き去りにされた場所を示しているようだ。
一度、道路と芝生の境目に糞が二個あるのを見ましたが、翌日その場所に白い丸が書かれていたから間違いないでしょう。
ナポリタワーでは、共用廊下と壁クロスの貼り替え工事が始まりました。
上層階から順次進めているようです。
キレイになって新年を迎えられそうです。
内装工事は始めてのようですが、20年程積み立てて来た人と最近入居した人とは、負担感は大違いでしょうね。
87さん
確かに。
最近入居された人も中古で買った価格に
修繕積立金は上乗せされて入っているので
理屈の上では負担額は同じですが
感覚は違いますね。
実質の中古価格は額面から修繕積立金を除いた額。
当たり前の事を今実感してます。
買った時は、
売る時は買った値段から少し下がった程度で
売れるかなと思っていたのですが
これほど安くなるとは。
まあ、法人で所有しているので
売れば損金処理はできますが、、、、
サラリーマンは、そんな処理も出来なくて
大変ですね。
>売る時は買った値段から少し下がった程度で
売れるかなと思っていたのですが
これほど安くなるとは。
私は、安くなってから購入したサラリーマンです(笑
一億円していた頃は、今とは付加価値が大違いのようです。
聴いて驚いた事は、タワーで大型ヨットを所有していた事。
大井漁港の近くに、温室がありバナナやココナッツ等が栽培されていたようです。
果実が熟れた頃に行けば、管理している人が採ってくれたようです。
開発業者が破綻して、それらの付加価値がいっきに無くなってしまったようですね。
A棟
16階から27階 05号室のオーナーさまへ
売り物件を探しております。
ご売却の際には、是非こちらの掲示板にて情報のご提供をお願いできないでしょうか。
年内~1年先をめどに住人になりたいと願っており、仲介業者さんの会社名だけでもお教え頂けたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
(突然の匿名での書き込みという失礼をお許し下さい。)
震災の後の浦安のマンション。
買い叩けると思った人が殺到したが
そんな安い金額で手放す人は
ほとんどいなかった。
不動産マーケットって
バブルの時のように狂ったり
危機の時に冷静になったりと
面白い世界です。
オーナーさまは簡単に手放すお気持ちにはなれないでしょうね。
次に受け継がせて頂く者といたしましては、せっかくでしたら20年間は楽しみたいので、
築20年と築21、2年の違いがかなり大きいという思いでおります。
どの間取りも魅力的なナポリタワー。
住民専用のガーデンバーべキュー場や、イタリアより身近な沖縄っぽいショップなどがあったら、更に更に住みたくなります。
(ショップさんは賃貸じゃないと営業が厳しそうですが…)
大好きな沖縄の、ザ・ブセナテラスの風と同じ風を感じたので、皆様とご縁があると嬉しいです。
住民ではないのに突然参加してしまい申し訳ございませんでした。
どうもありがとうございました。
買う人にとっては、当初の値段なんて関係無い。
利用価値が全てです。
特にリゾートマンションは、
ここが嫌なら他を買えば良いので
思い切らないと成り立ちません。
耐えられなくなった獲物を
ハンターは狙っています。
当然でしょう。
私も逆に他のマンションを狙っているのだから。
そんな噂は信じない方が良いですよ。
デマばかりだから。
但し、そんな噂が出る事自体が問題。
構造的な問題を解決出来るタイムリミットは
第1回目の大規模修繕の時期まで。
第2回目以降の大規模修繕は追い金が発生するから
住民が不信感を持つと保全が棚上げになって
スラム化が始まる。
個人的にはギリギリ間に合ってる気がしてる。
マンションのオーナーなら
不特定多数の人間の出入りは誰だって嫌。
そんなマンションじゃない。
しかたないでしょう。
例えば、
売れ残ったマンションを値引きして売ろうとすると
既に買った住民は大反対。
暫くすると、安くしても良いから早く売ってくれと
デベに泣きをいれる。
ここは、そんな状況。
他人に貸すこともしないで空き部屋ばかりになると
スラム化が始まる。
そうなったら、
不特定多数の人間すら来なくなる。
最後は、軍艦島。
>自分の部屋の隣が売りに出ているが、山海の旅館 蕭○○に買い取られ、スカイヴィラとして営業されたらたまらない
海風は数年前に経営が破綻しているから、買い取る資金など無いでしょう。
スカイビィラで営業していた頃は、料金が6~10万円していたようですが、今ではおかしなアベックが安い料金で使用しているようです。
理事会で何とか出来ないものでしょうかネ。
今年は会社の業績が良かったので、
税金で持っていかれるぐらいなら
ここを売って損金処理をすれば
ここの事実上の売却損は低減できる。
そんな、仲間結構居そう。
ただねえ。
この先マンションは大丈夫かと心配になる。
「売れば関係無いじゃ無い」と言うような奴ほど
そいつのその後は、上手く行っていない気がする。
ナポリを60才で購入した人も今や80才。
今後増えてくるであろう高齢の定住者の厄介な問題が表面化してくるであろう。
認知症特有の「物盗られ妄想」が出た人とは、距離を置かなくては、事件に巻き込まれる。
ロビーをよたよた徘徊している人を見かけると、「ここはリゾートか?」と。
そのうち老人マンションになる。
冬はシーズンオフだからチッタを訪れるオーナーは少ないでしょうね。
ましてや平日は閑散としています。
土日は駐車場もそこそこ込み合いますが、月曜日の朝になると十台位しか車は止まっていない(笑)
満車になるのは、夏場の週末だけのような気がする。
>軽井沢の別荘にすれば良かったのに。
福島第一原発の事故で、別荘地軽井沢は、セシウム合算で1500Bq/kg超える、ひどい汚染です。
セシウム137の半減期は30年だから、放射能の影響が無くなるまでは生きていられるかしら。
浜岡原発は大丈夫か?
ローンが無くても、持ってるだけで年間50万円以上要るんだな。
固定資産税や電気代等も払わなくちゃいけないから。
20年で1000万以上要るのか。
50万円をレジャーだけで使ったら、そうとう遊べるぞ。贅沢三昧できるぞ。
チッタナポリを満喫したいんだったら、朝早くに到着して、夕方までのんびり滞在して、
帰ってくれば良いのではなかろうか。
どうせ夕方まで散歩したり、景色を眺めていたら、満喫できるだろ。
そしたら無料だ。
レストランで、優雅な食事をしてもいいな。
>>119
参考までにこちらをご覧下さい。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n246679
愛知県も東三河は汚染があるようです。
福島第一原発が順次爆発し、3月15日に風向きが変わり放射能の雲の一部は千葉県から東京に、
一部は福島市を抜けて向きを那須塩原から日光、群馬県から軽井沢まで到達したようです。
新聞で軽井沢の幼稚園の園庭の砂を入れ替えたと、記事を読んだ覚えがあります。