購入検討中さん
[更新日時] 2009-07-03 15:05:00
現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。
実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
薪ストーブでお困りの事例を教えてください
-
163
匿名さん 2009/03/21 09:54:00
>それは薪ストーブではなく、
>ベランダでタバコを吸っているお父さんの仕業じゃないですか?
タバコ親父さんに罪を着せるんですか~。
ここ近辺は、近所のお父さん達はサラリーマンですよ。皆朝7時頃出て行きます。
それから主婦は掃除しながら洗濯機回して、冬場は10時過ぎに干すんですよ。入れるのは午後4時位。
タバコの臭いが付いたんじゃないのと言うなら、煙突の煙の臭いは当然付くに決まっているでしょう。
タバコどころじゃないでしょう。
-
164
匿名さん 2009/03/21 09:54:00
買いたいけど買えなかったっていう現実から逃避するためには、ユーザーの悪口を言うしかないですからね。「薪ストーブはレベルが低い」「ユーザーはレベルが低い」って。
-
165
匿名さん 2009/03/21 09:59:00
>No.162 by 買いたいけど買えない人
>現実逃避ですか?
使い方間違えてない?、意味わかんない。
-
166
匿名さん 2009/03/21 10:03:00
え、そうですかあ?
現実逃避で悪口書き込んでいる人いますよ。
-
167
匿名さん 2009/03/21 10:12:00
>生木は燃えないよ(笑)ストーブに入れたら火消えます。
もともと生木ってブログ主達の用語。
生木はもちろん火が付かないでしょう。
ブスブス燻らせて自分の家中煙、煤だらけにして、
挙句の果て煙突から煙、煤だして近隣迷惑になるという事です。
-
168
匿名さん 2009/03/21 10:28:00
>密集地でも芸能人や金持ちは薪ストーブですよね?
>そこは非難しないの?
密集地において薪焚いている芸能人や金持ちいるの?
-
169
匿名さん 2009/03/21 10:32:00
-
170
匿名さん 2009/03/21 10:43:00
>密集地でも芸能人や金持ちは薪ストーブですよね?
>そこは非難しないの?
密集地の芸能人は知りませんが、もし自分の隣で迷惑だったら同じですね。
誰か忘れたけど、マンションでしょっちゅうゴロゴロ音出していたら、上下、左右住民から苦情が来たって言っていたね
-
171
匿名さん 2009/03/21 10:53:00
>やっぱり西田さんですか?
また?この人だけ?
いつも薪ストーバーの広告塔にされて本人かわいそー。
ブログでは仕事で殆ど家に居ないよ。
ほんとに焚いてんの? 薪ストーブの話題も載せてないし。
それに密集地?
-
172
匿名さん 2009/03/21 11:52:00
>>171さん
当たり前でしょ。
一流芸能人ですよ。
密集地でしょ。
西田ひかるさんは僕たちの太陽だ。
-
-
173
匿名さん 2009/03/21 12:01:00
薪ス=金持ちと思っているのは、テレビや映画、建築雑誌の影響からでしょう。暖炉ともごちゃ混ぜになっている。むしろ、電気もない『北の国から』のイメージの方が妥当ではないかな。
住宅街の金持ちや芸能人は、近隣と付き合いをシャットアウトしてますよ。
山奥の別荘ではやるでしょうが、住宅街で煙ばら撒いて負い目になるような薪スなんてぜったいやりません。
高い塀で音すら聞こえず、人が居るんだか居ないんだかも分からない程です。
銭ゲバがテレビ化されていましたが、薪スは金持ちの持ち物、としつこく言っている方は哀れです。
-
174
匿名さん 2009/03/21 13:24:00
すれぬし様はここで書き込まれている事を総合的に判断して
導入を決めたんだからこれ以上書き込んでも無駄ということ
でしょう。
それから薪ストーブがステータスだとか、何だとかの話は
やめましょうよ。 興味無い人にとっては暖炉も薪スも
一緒なんだから・・・。
-
175
匿名さん 2009/03/21 14:38:00
訴訟沙汰になった人がいたり、導入をやめる人がいたり、国に提案したりと、このスレもそれなりに有意義でしたよ。
-
176
匿名さん 2009/03/21 14:58:00
昔の洋画の屋敷によくでてくるのは暖炉です。薪ストーブがでているのは見たことないなぁ。
-
177
匿名さん 2009/03/21 23:49:00
私も新築時には薪ストーブを設置します。
このスレ見てたらやっぱり憧れちゃいますよ。
訴訟なんて嘘だし、世界中で使われているからね。
薪ストーブの料理も挑戦したいです。
-
178
e戸建てファンさん 2009/03/22 01:10:00
>>生木は燃えないよ(笑)ストーブに入れたら火消えます。
>もともと生木ってブログ主達の用語。
>生木はもちろん火が付かないでしょう。
>ブスブス燻らせて自分の家中煙、煤だらけにして、
>挙句の果て煙突から煙、煤だして近隣迷惑になるという事です。
生木だって燃えにくいだけで燃えますよ。(そんな当たり前のことも知らないのかな?)
”生木 薪ストーブ”でぐぐればHさんもコメントしているユーザサイトで
検証しいるからみてみれば?
-
179
匿名さん 2009/03/22 01:32:00
人のパクリばかりで自分の言葉で語らない人のコメントは不要です。
-
180
匿名さん 2009/03/22 02:09:00
>ブスブス燻らせて自分の家中煙、煤だらけにして、
Hさんのリンク先の失敗談読んでしまいました。参考になります。
こーゆーユーザーだと近隣迷惑の元になるんだね。
でも、郊外のヒトだから良かったね。
-
181
匿名さん 2009/03/22 02:11:00
-
182
いつか買いたいさん 2009/03/22 02:33:00
私もこのスレで薪ストーブ設置を決めました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件