購入検討中さん
[更新日時] 2009-07-03 15:05:00
現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。
実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
薪ストーブでお困りの事例を教えてください
-
62
匿名さん 2009/03/16 03:00:00
-
63
物件比較中さん 2009/03/16 11:38:00
-
64
隣人 2009/03/16 11:39:00
お隣の薪ストーブで困っている一隣人です。もう一度まとめてみました。
当方宅
地域 大阪より西の地域です。今シーズン雪の積もった日は3日位でしたが昼までには溶けました。
霙まじりの雨の方が多かった。
住宅地形 小高い雑木地を開拓した土地は、60坪弱、200軒程度の住宅地です。
ほとんど1業者が建築した建売住宅。外観は洋風住宅。
(若いご家族が殆どなので冬にはクリスマスイルミネーションを点ける家が多く、この辺では有名)
自宅周辺 横一列に6軒が並び、左から土地が段々1.5mづつ高くなっている。
薪ストーブ宅は左から4軒目、当方宅は5軒目、6軒目のお隣が続き、右端は40坪位の空き地が
あり、突き当たりの向こうは山道に続く道。
6棟の住宅裏側は山林所有主の雑木林が山に向かって続いており、家から木立の距離は6~10m。
6棟の住宅玄関前側は5m巾道路、道路の向かい側は5軒並び。
住宅地の一番奥側なので車の出入りは当方宅とお隣、お向かいさん宅がほとんどで、
他車が自宅前を行き交う事は余りない。郵便局のバイクか、業者か知人の車が時々来る程度です。
周辺環境 1000坪の公園が住宅地の下方にあり町内集会所も設置。住民年齢層は30後半~40前半が多い。
(町内会から自宅前道路で遊ぶのは危険、迷惑など禁止されていますので、休日は公園か
家族でお出かけか、家でゲームをやっているのか、最近の子等は騒がしくしない 笑)
バス等交通機関の道路までは緩やかな下り坂を歩いて13分位。
家族 義母、夫婦 (子供は息子一人、成長して独立しています)
たばこ 誰も吸わない禁煙党。(息子も吸いません、害もあるので企業では健康管理のため禁煙推進)
建物仕様 白が基本です。外壁は白、内装は白系、床板はベージュ系。縦長窓が14、その他引き違い戸。
家具も白とベージュ&シルバーか黒、システムキッチンも白系、すべてのロールカーテンも白系(笑)
暖房器具 ストーブ類コタツ類一切なし、エアコンのみ。(オール電化ではありません)ガス給湯。
車 車等に凝った仕様はしていないので、特別な騒音は出しません。車の色は白1台、シルバー1台
騒音 ガンガン音のする楽器やテレビの音はありません。近隣もお互いに静かです。
(趣味の楽器はヘッドホン演奏、下手なので。夜は洋画DVDをプロジェクターとヘッドホンで鑑賞。)
動物 昔実家で猫を飼っていましたが17年の命を全うしたので、その後は飼っていません。
お隣薪ストーブ宅
ご家族 ご夫婦のみ
ご主人50代後半? 顔が会うと挨拶程度、言葉遣いがキツイ印象 日中出入りしているので自営業?
奥さん40代後半? 回覧板はチャイムは鳴らさず夜に黙って置いていく。奥さんは殆ど自宅。
年二回の近隣掃除の日に参加した事もない(出掛ける)町内会行事も欠席。近隣と付き合いも無い。
建築仕様 スペイン風建物、外壁は土色
暖房器具 薪ストーブ エアコンあり 電気温水器あり
薪は玄関先の駐車スペースの奥の壁際に積み上げている。(庇が浅いので雨が降れば当然濡れている)
車 外車 濃いグリーン系
騒音 朝時々、庭に置いた大きな岩石の上で薪を割るので近所中に響く。
-
65
隣人 2009/03/16 11:43:00
H17年秋に入居してからの経緯
この住宅地は5年前から順次建築、完成物件から順次販売、2年前に完売になりました。
お隣が少し前に建築完了し入居、半年後に当方が購入したことになるのでしようが、秋に入居したのでお隣に
薪ストーブがあるという事に気づかなかったという状況があります。
初めての冬にキナくさい臭いがして家中を慌てて点検、家の外も臭いので確認しても何も異常はないけれど。
隣を初めてまともに下から上へ眺めた時、裏側の斜め屋根瓦の間に煙突が!表道路側からは一切見えない場所で・・
よく見ると私方バルコニーの斜め少し上5m先に煙突先が見え、下の方は屋根に隠れて分かりにくい。煙突も低い?
それから度々煙と臭いが・・風が強い日は特に困ります。
1、黒い煙とヒラヒラの黒い煤が降ってくる日が続きバルコニーや庭に落ちてくるので、これは言わねばと
奥さんが庭に出ていた時、母が「お宅の煙突から煤が出ているような気がするんですけど・・」と言うと
「煤は出ないはず(製品上?)になっているので」と答えて終わり、それからこちらも言えなくなりました。
あの時以来、奥さんはこちらを避けているようです。と言うより近所とも付き合うことなく避けています。
母はお隣のご主人が奥さんに対して怒鳴る声が時々聞こえるので、もう言わないほうが良いと言います。
2、2年目の冬は消防署に相談しましたが建築業者に相談する事を勧められ、間接的に伝えて貰ったのですが・・
煙は白っぽいものに改善? 臭いは時々、煤は細かいものが依然として降ってくる状態です。
その間、バルコニーは手すりも床も細かい煤汚れが続きます。温暖地域で冬場でも天気の良い日は洗濯物が
干せますがバルコニーには干せないので衣類乾燥機を購入、母は太陽に当てたいと透明ビニールを被せて
干しています。
徐々に外壁窓両サイドに煤水ダレが出て来はじめ、白い車は煤水ダレを拭くのを怠ると取れ難くなる。
3、昨年3年目の冬は時も経ったのでそろそろ改善もあるかと期待はしましたが、白い煙、臭い、煤は相変わらず、
焚き方のせいでしようか、いっこうに旨くならない?
全ての窓の両端についた煤ダレが前年度より濃く長く帯を引いた様になって悩みました。
夏に知り合いの業者さんに頼み、外壁洗浄と汚れの付きにくい塗料で吹き付け塗り替えを決心しました。
建物の谷折れの部分は食い込んだように汚れ、一部は酷い状況なので洗っても取れないと業者も煤汚れだと
確認しています。普通は10年位で、汚れやヒビが出始めて塗り替えるものだとか。
気になって、200軒全ての建物を入念に観察して回りました。古い家でもまだ5年目です。
同じような白い家は何十軒もありますが、窓枠の汚れダレが出ている家は未だ一軒もありません。
4、11月に煙突掃除をした様でしたが掃除が足りないのか、焚き始めの日に粒の少し大きい煤が降ってきました。
その後も相変わらず一日1回は煙、臭いも時々、バルコニーには煤、今年も焚き方は改善されませんでした。
この地区の薪ストーブ業者2軒に電話相談をしてみました。自社のお客だったら指導できるとの事でしたが、
客名簿にはなかったようでした。建築業者も撤退して体制がかわり、担当がいないという事でした。
薪関連を調べるうちに、このままでは火災の心配も出てくるのではと思うようになりました。
1階母の寝室と2階寝室とバルコニーはお隣に最も近く、そろそろ80歳の足の悪い母がひとりの時心配です。
-
66
隣人 2009/03/16 11:44:00
1月26日に消防署にもう一度相談し、来て戴きました。
バルコニーの煤の状況を確認し、お隣の薪の状態を見て、煙突の状態と煙の状態を写真に撮って帰り、
充分に気の毒な状態は分かったので、消防本部、又消防庁に報告して今後対処を考えるとの事でした。
又、24時間焚き、留守してもいい等、消防署はまったく知識がなく、知って呆れて「非常識ですなぁ」と。
その他 薪ストーブ宅の左側の隣人はベージュ系のタイル張りの建物。窓は黒い枠の出窓、トイも黒系。
なので煤ダレは見られません。又、幸いにもバルコニーは建物の左側なので、影響は少ない?
共働きの方なので、挨拶程度でまだ話したことが無く状況は分かりませんが・・・
その向こう側の方とうちの向かって右隣は、夜洗濯物を干したり入れたりする時に臭い「又あそこか」 と思うそうです。煤被害は今のところ見られないようです。
お向かいさん達には未だ話を聞いていません。
こんな事情で今に至っております。(書き忘れがあるかもしれません)
-
67
匿名さん 2009/03/16 11:53:00
-
68
匿名さん 2009/03/16 12:56:00
>つまらなそうだし。
人に迷惑をかけても感じない奴は留守中に絶対火災起こすなよ !
-
69
匿名さん 2009/03/16 13:02:00
-
70
匿名さん 2009/03/16 13:08:00
あんたの家の薪パクって、自分家の薪にしてやる(笑)
-
71
匿名さん 2009/03/16 13:15:00
煤が体に悪いかは別として煤で自分ちが汚されるのは絶対嫌。隣に来てほしくないよ。
火事にされるのも嫌だわ。
-
-
72
匿名さん 2009/03/16 13:16:00
出火原因のトップは放火ですから、
家の周りに薪を置くのは、放火を誘発し、
近隣にも延焼するおそれがあるので迷惑です。
-
73
匿名さん 2009/03/16 13:24:00
やはり郊外へ家を建て近隣に気兼ねなく
薪ストーブライフを楽しみまっしょい。
-
74
匿名さん 2009/03/16 14:58:00
>No.63 by 物件比較中さん
>だそうです。
ユーザーと候補生の間のやり取りには、近隣迷惑の話はいっさい出てきませんね。
地球環境にやさしいとか、CO2の排出量がどうのこうのなんてことは、直接被害に合ってる人には関係ない話ですよ。
結局、バス停でタバコ吸ってる人と変わらないってことですよ。
吸いたいから吸う、焚きたいから焚く、それだけのことでしょ。
-
75
匿名さん 2009/03/16 15:00:00
>No.67 by 匿名さん
>長すぎて読む気になれないです。
>つまらなそうだし。
あんた最低だな。
-
76
匿名さん 2009/03/16 20:50:00
>>No.66 by 隣人さん
家を新築して、せっかく選んだ外壁が煤で汚されたら、怒り心頭ですよね。
なんか気持ち分かるような気がします。
-
77
匿名さん 2009/03/16 21:01:00
-
78
匿名さん 2009/03/17 04:41:00
>No.77 by
頭が悪くて理解できないならしょうがない。
-
79
匿名さん 2009/03/18 10:33:00
-
80
匿名さん 2009/03/18 10:35:00
スレ主さん、こんな状態になって放置プレーはないですよ。
もう閉めましょうよ。
-
81
匿名さん 2009/03/18 10:43:00
また、寒くなったら会いましょう。それまでこのスレはお休み。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)