物件概要 |
所在地 |
東京都港区南麻布四丁目33番13号(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
88戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階 地下1階建 敷地の権利形態:定期賃借権(定期借地権の転賃(賃借権)※存続期間/2073年12月まで約60年 ※借地権の譲渡・転賃/不可) 完成時期:2013年08月中旬予定 入居可能時期:2013年10月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主]三井物産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド南麻布口コミ掲示板・評判
-
513
匿名さん 2012/07/05 01:28:54
パークコート麻布鳥居坂とか、かなりキャピタルゲイン
でていましたよ。ただ、キャピタルゲイン狙いなら、
所有権の方が良いのはいうまでもない。
もっとも、時代が時代ですからね。定期借地でなくとも、
キャピタルゲインは難しいように思いますが。
皆様は、これから不動産価値が上がると思いですか?
私は悲観的なのですが…。
-
514
匿名さん 2012/07/05 02:04:50
落選された方のコメントはなんだかトゲがありますね。。
当選されてたらそんなこと思わないと想像しますが。
-
515
匿名 2012/07/05 03:40:52
ちょい上乗せて売れるくらいの部屋は今でも案外ある。
駅近大規模物件で北向きや低層でファミリータイプに多い。けど諸費用のせてまで売るのはさすがにきつい。
-
516
匿名 2012/07/05 05:40:40
-
517
匿名 2012/07/05 07:08:15
-
518
匿名さん 2012/07/05 13:45:33
932万円って予想外にショボいですね。
浜田山の某高級マンションでさえ契約者データによると平均年収1500万円超えですからここは随分と少ない感じがします。
やはり普通の会社員やブルーカラーが多い顕れでしょうか…。
-
519
匿名 2012/07/05 13:48:21
24時間いつでも飲めるコーヒーというのは
なんだか気持ち悪いね
コーヒーは放置するものではないよ
まさか毒を入れるやつはいないだろうけど。
-
520
匿名 2012/07/05 13:49:31
-
521
匿名さん 2012/07/05 13:56:31
517さんのリンク先をみると、世帯年収932万というのはこのマンションのではなく、南麻布4丁目のデータだね。
ここの契約者の平均年収はずっと高いだろう。
-
522
匿名さん 2012/07/05 16:06:05
確かにいつのコーヒーかわからないとかちょっと恐ろしいですね。最初は物珍しさで飲むと思いますがそのうち飽きてきて3日前のコーヒーが保温状態で放置されるよるな予感がします。すみません、極端な例えのはなしです。
-
-
523
匿名 2012/07/05 16:53:58
ネスプレッソなら大丈夫ですよ。
カセット式だからいつでも新鮮。
ドリップにこだわるより、衛生面を優先すべきですわよ。カイザーは嬉しいけれど。
-
524
匿名さん 2012/07/05 17:35:09
ネスプレッソなの?
だとしたら素晴らしいサービスだと思う。
まあその分管理費に込みだろうけど。
-
525
匿名 2012/07/06 00:33:35
契約者ですが道路側の人は共有設備の使用に制限を加えてほしいです。単価も違うので
-
526
匿名さん 2012/07/06 00:54:20
そんなこと気にされる人がいるんですか。。驚きです。
共同住宅である以上きっといつも顔を合わせるのに、
共有部分の利用くらいでお互いの住み心地が悪くなりそうです。
-
527
匿名さん 2012/07/06 01:33:15
本当に契約者なら、こんなとこで言ってないで総会で提案して白い眼で見られて欲しいね。
どうせ荒らしだろうけど。
-
528
匿名さん 2012/07/06 01:54:06
高級マンションの安い部屋買って共有設備を使い倒すというのは不動産業界の人ならみんな知っているお得な方法ですよ。
-
529
匿名さん 2012/07/06 02:09:45
多分、というか、実際には、森がわの人は共有設備は使わなくて、むしろ、レジデンスサイドの人のためにあるんじゃないかな。レジデンスサイドの値段は、共有設備込みの値段なわけで、文句言われる筋合いではないと思う。
-
530
匿名さん 2012/07/06 02:32:37
使い倒すほどのものでしょうかね。
有料のコーヒーもあるそうですし、せいぜいパーティルームなどを使う、本を読むくらいです。
たとえ無料のコーヒーをたくさん飲まれても、そんなこと気にするような人たちが
こんな高いマンション、そもそも買うんでしょうか。。
道路側の方だって管理費は負担されるんですから
普通に利用されるのは当然ではないかと思います。
-
531
匿名さん 2012/07/06 10:47:14
無料コーヒーがどうだの管理費がどうだの云々…そういうくだらないことをいつまでもダラダラ会話してること自体が庶民マンションの顕れですよ、
ホントに稀にみる恥ずかしいレベルの内容です。
年収がいまいちなかたが住むようなマンションということを如実に表していますね。奇しくも住人になる人の民度がバレましたね。
-
532
匿名さん 2012/07/06 11:13:08
-
533
物件比較中さん 2012/07/06 14:00:28
確かに内装なんかが議論になるのは検討者にとって有意義だが
無料コーヒーはなんだかものすごく貧乏くさい・・・・・・・
-
534
匿名 2012/07/06 22:59:37
>>531そもそも定借で安い=庶民に手が届くマンションだからね
-
538
匿名さん 2012/07/08 12:42:16
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
-
539
匿名さん 2012/07/09 09:49:27
三井のパークホームズ南麻布と比較検討してる方いらっしゃいますか?どちらの方が資産性ありますかね?
-
540
匿名さん 2012/07/09 10:06:09
どっちもないので、この話はおしまいですね。
次行きましょう。
-
-
541
匿名 2012/07/09 11:22:38
-
542
住まいに詳しい人 2012/07/09 11:33:55
-
543
匿名さん 2012/07/09 11:37:50
銀座のとある定借てキャピゲイン出しましたけど、私。
-
544
匿名さん 2012/07/09 11:38:19
銀座のとある定借てキャピタルゲイン出しましたけど、私。
-
545
住まいに詳しい人 2012/07/09 11:48:10
>>544
それはたまたま市場で利用価値の評価が上昇して
当初予定/予想されていた評価を上回ったというだけ
そのプラスになった価値って、所有したままでは持ち越せないわけで
それじゃ資産と呼べないでしょ
銀座タワーは丁度マンション市場の底での分譲だったから
プチバブルのタイミングで売却してれば、結構いい儲けが出たんだろーな
-
546
匿名さん 2012/07/09 11:57:11
はい。出ました。けど今のタイミングなら同じようなことが起きる可能性が十分あるかと思います。あとは物件を選び間違わなければ。
-
548
匿名さん 2012/07/09 23:58:15
-
549
匿名さん 2012/07/10 01:34:22
-
550
匿名さん 2012/07/10 05:42:09
最近は、子供のいない人、ましてや結婚しない人も増えています。資産を残しても継ぐ人がいない場合、結局は寄付したり税金で取られたりするだけですよね。
お金は持っては**ませんから、せいぜい老人ホーム代、葬式代が足りればと思っています。
私も主人もまだ働いていますが、年金もあてにできないので、安く買えた分の預金もできますから、共益費分だけ払えれば定借で十分です。
-
551
匿名さん 2012/07/10 05:59:27
こういう何の脈絡もないポジがあると言う事は、やっぱり森の反対側は売れ行き厳しそうなのかな。
-
-
552
匿名さん 2012/07/10 08:01:54
-
553
匿名さん 2012/07/11 04:24:16
うちのマンション、築年数めちゃ古いけど、建て替えでは今以上の容積率が望めない。潤沢な建て替え資金なんてあるはずないし、住人は持ち出しの上、解体&建設期間中の移住負担を考えると、どこかで投げ売りして新しい物件に行くか、朽ち果てるまでしがみつくか・・・。都心部にはこんなマンションゴロゴロあるよ。で、最近検討されてるのが、デベに頼んで定借にする案。結構、最近ある話だって。タワーも低層も、結局いつかは建て替えって話にはなるから、所有権に縛られても仕方ないのかもね~。
-
554
匿名さん 2012/07/11 05:21:46
テイシャクでも貸してくれる銀行がもっと増えればいいのに。
-
555
匿名さん 2012/07/11 10:38:07
次回はどんなキャラで定借のメリットを説いてくるんだろう?(笑)
-
556
匿名さん 2012/07/11 11:26:09
広尾ガーデンフォレストの中古と比べてどっちがいいですか?
-
557
匿名さん 2012/07/11 11:49:16
どっちも駄目ですが、こちらの方が幾分マシです。以上。
-
558
ご近所さん 2012/07/11 13:04:23
少し離れた南麻布3丁目の十味です。
今の住居が戸建てなので、近くにセカンドと思って検討しました。
皆様色々御書きになられていますけれども、
私としては、定期借地なのでたとえ安くても資産としての価値が有るのか無いのか?というこことと
只は「南麻布」の地名からお住まいになられたい方という一方的な考えの方なのかなと思っています。
-
559
匿名 2012/07/11 13:19:07
↑ごめんなさい。日本語でお願いします。つまり言いたいことは?
-
560
購入検討中さん 2012/07/12 11:38:32
-
561
匿名さん 2012/07/15 11:21:20
ここ、現地見てきました。
■立地
都営南麻布四丁目アパートの斜め向かい。距離にして5mくらいのところ。
http://www.toeijutaku.info/article/133917342.html
によると、南麻布四丁目アパートには、エレベーターがないそうです。
付近は高級感ゼロでした。
他方で、坂を登りきった辺りは、日本を代表する高級住宅地。
お客様をよぶときは、なんとかして、坂上からアプローチする方法を
考えた方がいいかもしれません。
■外観
一部、外観が見えました。最初、まだ未完成なのかな、と思ったのですが、
隣のフランス大使館の壁面と同じでしたので、あれで、完成なのでしょう。
正直、マンションとしては、かなり変な感じです。
これからの検討者は、実物を見てからにした方がいいと思います。
■音
ここのスレを見ていると、明治通りに近くて煩い、という書き込みが
ありましたが、それに加えて、そもそも、西側の通り、かなり細い上に
細さの割には、交通量もそれなりにあり、かつ、道路にほぼくっつけて、
建物をたてているので、西側の通りの音が相当にマンション内に入って
くるのではないかと思われました。
■その他
敷地のちょうどカーブするところにある建物、なんなのでしょうか?
目の上のたんこぶみたいな感じになっていって、あれだけでも、相当に
行けていない感じがでてしまっていると思われます。
■緑
木々と建物が、かなり密着していました。緑に壁にならないといいですね。
http://tanaism.com/yohtanaka_architects/works_y2house.html#13
以前、雑誌か何かで、↑の家を建てるときは、どうしても緑の壁という感じで、
威圧感がでてしまうので、できるだけ、建物と木々の間をあける感じにした、
と書いてありました(それでも、ちょっと重苦しい感じがありますが)。
ここは、フランス大使館にお願いして、適宜、剪定等して、軽い感じにして
もらうといいのではないかと思います(応じてくれるかは知りませんが)。
■総合
種々デメリットもありそうだけど、これだけの緑があれば、そんなの気にならない、
という人も、一定数いるのでしょうね。人気あるらしいので、まぁ、そういう
ことなのでしょう。
-
-
562
契約者 2012/07/16 00:45:20
私も緑の壁が心配で上層階にしました。綺麗な緑になること期待してます
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[プラウド南麻布]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件