- 掲示板
早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/
[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05
早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/
[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05
>559さん
550です。
私も今の職場であれば、ある程度の昇給を見込めています。
が、住宅ローンは35年(で返すつもりはありませんが)という長い期間のものですよね。
今から35年前と言えば、1976年。
バブルすらなっていない、ロッキード事件なんかの頃です。
20年を考えたとしても、1991年。バブルがはじけて、ソ連が崩壊した頃ですね。
そのころと今とを比べて、どのくらい状況が変わったか、を考えたときに、
今の仕事がどれほど安定していたとしても、
20年30年後も安定していると過信するのは危険だ、と考えています。
ちなみに、「収入増を伴わない短プラ上昇」というのは、
どういう経済状況だと発生するんでしょうか。
大学の教養レベルの基本的な経済学しか分からない私には、あまり想像がつかないんですが…
>大学の教養レベルの基本的な経済学しか分からない私には、あまり想像がつかないんですが…
どこの大学でしょうか?
それ位想像できないようでは心配だな〜。
心配していただいて、ありがとうございます。
いわゆる悪い金利上昇については、ある程度知っています。
それって、国債の下落に伴う長期金利上昇のことであって、
政策金利≒短プラの上昇とは違うという認識でした。
ま、短プラって言葉自体、大学の授業で出てきたかどうか、すら、
もう、10年も前のことだし、あまりまじめに受講していなかったので、覚えていませんが。
大学の名前?
出す必要もないですよね。
>564
>それって、国債の下落に伴う長期金利上昇のことであって、政策金利≒短プラの上昇とは違うという認識でした。
短期金利の話だよ。
本当に「収入増を伴わない短プラ上昇」の例がわからないって言ってる?
だとしたらそれはちょっと厳しくないか?と言ってるだけ。
市場売買で決まる長期金利と中央銀行の完全管理下にある短期金利を混同してはいけませんね。
という事は日銀が金利を上げる理由を考えればいいのです。
日銀の最大の目的は持続的な経済成長。金利を上げた方が持続的な経済成長を達成出来ると判断されれば金利は上がるでしょう。今は金利を下げたほうが持続的な経済成長を達成出来ると判断されているのでゼロ金利、さらに量的緩和策を行ってるわけです。
はい、わからないので、
是非、教えていただきたいです。
今後、備えるにあたって、
日本がどういう経済状態になったら、
自分のローンが危険な状態の信号になるのか、を知るためにも。
無知な私に教えてください。
国債の金利が上がると、銀行の普通預金や定期預金の金利も上がるんですよ。
ローンの変動金利だけ上がらないなんてことあるんですか。
資産インフレの意味分かってんの?なんで株や土地が高騰してんのに個人所得が上がらないのかも説明しろ
>570
>資産インフレの意味分かってんの?なんで株や土地が高騰してんのに個人所得が上がらないのかも説明しろ
資産インフレとは所得とは相関なく株や土地が高騰すること。
なぜ所得と資産が相関しなか?
それは誰かが土地や株をどどどーんと買ったからそれらの価格が上がったから。
所得は経済規模が大きくならないと上がらない。
それを世間では「資産インフレと読んでいる」。
わかったかな。
バブルのときみたいですね。
>567です。
資産インフレは知っていましたが、発生のメカニズムを調べているうちに、
いくつかレスをいただいてしまいました。
「誰かが土地や株をどどどーんと買ったからそれらの価格が上が」るほどに
買うって、相当な買いが入らないと、資産インフレするほどには、
上がりませんよね…
中国とアメリカが、国をあげて日本の土地を買いにくるとか…ですか?
その時には、自宅を売却したら、相当な益が出そうですね。
せっかくの自宅を売却して、賃貸に移るのは悲しいですが、
多額の売却益が出るから、よしとしましょう、、、というのは楽観的すぎでしょうかね。
>574
同じことを言う人はいっぱいいる。
「資産があがれば僕の家も上がる」→儲かるってことじゃん。
こういう単純な思考です。
ただ、いつが良い売り場か、つまり最高値近辺が分からない以上この論理は破綻しています。
売ったら賃貸にすむことになり、その賃貸相場も資産価格にあわせて上昇しますので、早売りした場合は賃貸相場で結果的にバカ高い賃貸料を払うつけを追う可能性もあります。
また、賃貸相場の上昇がどの位長く続くかも将来が分からないのでわかるわけがありません。
また、流動性の低さや売却コストも他の金融商品と比較すると比べ物にならない程高いです。
この状況を見ても、「資産インフレが起きれば売るからいいや」と楽観できるかどうかというところでしょう。
判断はひとそれぞれ。
固定の人は金利が上がっても知らん顔して仕事に集中しておけばよいでしょうな。
そもそも株は企業業績が良くならないと上がらない。企業業績が良くなるには個人消費が回復しないと上がらない。個人消費が回復するには所得や雇用が改善しなければならない。
地価も同じ。そこに人が
住み、利便性や環境によって付加価値がつき、高騰する。そこに住みたい(もしくは商売を始めたい)と思う人が集まって需要が生まれる。買いたい人が多くなれば値段が上がる。
企業が低迷してるのに株価が上がり続ける事はないし、需要もないのに地価が上昇続ける事もない。
いたって単純。
はい次不況下で起きる資産インフレ説明して!
不況とか好況とか資産インフレには関係ないよ。
世界のだぶついたマネーがどのマーケットを買うかの話なだけだから。
住宅ローンって庶民の資産形成強制貯蓄と考えるべき。
ローン組まない場合は賃貸しか選択肢ないのだから
この強制貯蓄 金利の変動よりもっと大事なのは元本の維持
つまり払った元金に見合う価値が十年後20年後得られるか
そのほうが重要だろ