- 掲示板
早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/
[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05
早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/
[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05
国債つまり長期金利が2%を超えると日本はどうなるか知ってるかい?
たったの2%だよ。
暴落云々より明確な%で話しても面白いかもな。
怖いね。
借金か・・・
国債をいくらか持ってます。
銀行金利よりいいので、定期にするのがアホらしく買ってしまいます。
2、3年前は、金利が1パーセントを超えてました。
ローンの変動金利も上がったでしょう。
その後、また金利は下りました。
国債も変動で買った人は下りましたが、自分は固定で買ったので5年間そのままです。
そんなことを考えると、金利は上がったり下ったりで、固定も変動もそんなに変わらないように思います。
変動だといつも心配ばかりしなければならないので、疲れますよね。
ここで吠えてる固定さんは、長期金利が上がるイコール政策金利も上がるイコール変動派の支払いが増える、
ぐらいの認識しかないんだよね。
>>554も触れているが、金利上がったら日本の借金がどうなるか考えろよ少しは。
収入が増えないっ例出す人いるけど一体どんな仕事してんの?普通のサラリーマンなら定期昇給とか昇格とか有るだろうし、年齢給だって上がるだろうに。
完全歩合制の人?それとも会社が不安定な人?
ましてや金利上昇局面で物価が上がってる時期に給料増えないのなら実質減だから家買わないほうがいいんじゃないの?
>長期金利が上がるイコール政策金利も上がるイコール変動派の支払いが増える、ぐらいの認識しかないんだよね。
長期金利と政策金利を一緒だち勘違いしてる思ってるってこと?
ないない
>金利上がったら日本の借金がどうなるか考えろよ少しは
どういうこと?
長期金利が上がらないとでも?
>559さん
550です。
私も今の職場であれば、ある程度の昇給を見込めています。
が、住宅ローンは35年(で返すつもりはありませんが)という長い期間のものですよね。
今から35年前と言えば、1976年。
バブルすらなっていない、ロッキード事件なんかの頃です。
20年を考えたとしても、1991年。バブルがはじけて、ソ連が崩壊した頃ですね。
そのころと今とを比べて、どのくらい状況が変わったか、を考えたときに、
今の仕事がどれほど安定していたとしても、
20年30年後も安定していると過信するのは危険だ、と考えています。
ちなみに、「収入増を伴わない短プラ上昇」というのは、
どういう経済状況だと発生するんでしょうか。
大学の教養レベルの基本的な経済学しか分からない私には、あまり想像がつかないんですが…
>大学の教養レベルの基本的な経済学しか分からない私には、あまり想像がつかないんですが…
どこの大学でしょうか?
それ位想像できないようでは心配だな〜。
心配していただいて、ありがとうございます。
いわゆる悪い金利上昇については、ある程度知っています。
それって、国債の下落に伴う長期金利上昇のことであって、
政策金利≒短プラの上昇とは違うという認識でした。
ま、短プラって言葉自体、大学の授業で出てきたかどうか、すら、
もう、10年も前のことだし、あまりまじめに受講していなかったので、覚えていませんが。
大学の名前?
出す必要もないですよね。
>564
>それって、国債の下落に伴う長期金利上昇のことであって、政策金利≒短プラの上昇とは違うという認識でした。
短期金利の話だよ。
本当に「収入増を伴わない短プラ上昇」の例がわからないって言ってる?
だとしたらそれはちょっと厳しくないか?と言ってるだけ。
市場売買で決まる長期金利と中央銀行の完全管理下にある短期金利を混同してはいけませんね。
という事は日銀が金利を上げる理由を考えればいいのです。
日銀の最大の目的は持続的な経済成長。金利を上げた方が持続的な経済成長を達成出来ると判断されれば金利は上がるでしょう。今は金利を下げたほうが持続的な経済成長を達成出来ると判断されているのでゼロ金利、さらに量的緩和策を行ってるわけです。
はい、わからないので、
是非、教えていただきたいです。
今後、備えるにあたって、
日本がどういう経済状態になったら、
自分のローンが危険な状態の信号になるのか、を知るためにも。
無知な私に教えてください。
国債の金利が上がると、銀行の普通預金や定期預金の金利も上がるんですよ。
ローンの変動金利だけ上がらないなんてことあるんですか。
資産インフレの意味分かってんの?なんで株や土地が高騰してんのに個人所得が上がらないのかも説明しろ
>570
>資産インフレの意味分かってんの?なんで株や土地が高騰してんのに個人所得が上がらないのかも説明しろ
資産インフレとは所得とは相関なく株や土地が高騰すること。
なぜ所得と資産が相関しなか?
それは誰かが土地や株をどどどーんと買ったからそれらの価格が上がったから。
所得は経済規模が大きくならないと上がらない。
それを世間では「資産インフレと読んでいる」。
わかったかな。
バブルのときみたいですね。
>567です。
資産インフレは知っていましたが、発生のメカニズムを調べているうちに、
いくつかレスをいただいてしまいました。
「誰かが土地や株をどどどーんと買ったからそれらの価格が上が」るほどに
買うって、相当な買いが入らないと、資産インフレするほどには、
上がりませんよね…
中国とアメリカが、国をあげて日本の土地を買いにくるとか…ですか?
その時には、自宅を売却したら、相当な益が出そうですね。
せっかくの自宅を売却して、賃貸に移るのは悲しいですが、
多額の売却益が出るから、よしとしましょう、、、というのは楽観的すぎでしょうかね。
>574
同じことを言う人はいっぱいいる。
「資産があがれば僕の家も上がる」→儲かるってことじゃん。
こういう単純な思考です。
ただ、いつが良い売り場か、つまり最高値近辺が分からない以上この論理は破綻しています。
売ったら賃貸にすむことになり、その賃貸相場も資産価格にあわせて上昇しますので、早売りした場合は賃貸相場で結果的にバカ高い賃貸料を払うつけを追う可能性もあります。
また、賃貸相場の上昇がどの位長く続くかも将来が分からないのでわかるわけがありません。
また、流動性の低さや売却コストも他の金融商品と比較すると比べ物にならない程高いです。
この状況を見ても、「資産インフレが起きれば売るからいいや」と楽観できるかどうかというところでしょう。
判断はひとそれぞれ。
固定の人は金利が上がっても知らん顔して仕事に集中しておけばよいでしょうな。
そもそも株は企業業績が良くならないと上がらない。企業業績が良くなるには個人消費が回復しないと上がらない。個人消費が回復するには所得や雇用が改善しなければならない。
地価も同じ。そこに人が
住み、利便性や環境によって付加価値がつき、高騰する。そこに住みたい(もしくは商売を始めたい)と思う人が集まって需要が生まれる。買いたい人が多くなれば値段が上がる。
企業が低迷してるのに株価が上がり続ける事はないし、需要もないのに地価が上昇続ける事もない。
いたって単純。
はい次不況下で起きる資産インフレ説明して!
不況とか好況とか資産インフレには関係ないよ。
世界のだぶついたマネーがどのマーケットを買うかの話なだけだから。
住宅ローンって庶民の資産形成強制貯蓄と考えるべき。
ローン組まない場合は賃貸しか選択肢ないのだから
この強制貯蓄 金利の変動よりもっと大事なのは元本の維持
つまり払った元金に見合う価値が十年後20年後得られるか
そのほうが重要だろ
資産デフレが永遠に続いたら、変動であろうが固定であろうが買ったこと自体
間違いという結論になるよ
なぜなら資産価格は家賃に比例する。資産インフレの場合に限って正比例はしない
つまり収益還元価格を超えて投機的に上がるのだけどね。
相場が坪100万円の土地があったとします。
もし、どうしてもほしい土地があって、その土地を坪200万円で買ってもいいという人がいたとします。
そうすると、その周辺の土地も坪200万円で取引されるようになります。
それがバブルです。
資産インフレって、家持ちにはプラスじゃないの?何がダメなの?
>581
>なぜなら資産価格は家賃に比例する。資産インフレの場合に限って正比例はしない
それはあなたの予測。
資産インフレだろうがなんだろうが、賃貸料と資産価格は相関すると考えるのがマーケット力学においては自然だと俺は思う。。
だってみすみす儲け損ないたい大家はいないから。
日本株と土地が投機的に買われてバブルが起こる?
投機の買いが入るにもそれなりに理由がある。ほんの数年前世界中が資産インフレ、バブルに沸いていた時ですら日本だけが低迷してた。
資産インフレは何がダメかというと若年層が持ち家が困難になる。遠距離通勤を強いられる。
住宅ローンに過剰な支出が流れ消費が低迷する
あるいは、住宅購入のために頭金を貯めようと個人消費が低迷する
しかし、実際に資産デフレ+デフレと低賃金で
若年層に過大に住宅ローンを組ませて可処分所得が減って個人消費が低迷している
組んだローンの繰上げ返済でさらに個人消費は低迷する
資産デフレが消費者物価の低迷につながっているのが現実だね
変動派にしても、固定派にしても、ハイパーインフレ云々等の持論を一生懸命にもっともらしい事を書き込んでも、結局先の事はわからないのだから、どちらの金利にしても、メリットデメリットをしっかり理解して、営業の甘い言葉に惑わされずに、余裕を持った返済計画を立てる事が大事。
>日本株と土地が投機的に買われてバブルが起こる?
バブルは、投機目的で土地が買われたわけではないです。
>584
そういう意味じゃないよ。ある程度まで比例するけど高くなりすぎると、売買価格だけが上昇して
賃料はついてこない。そういう意味。だって賃貸を投機でする人間はいないから。
実際に1989年の大手町のオフィス賃料は10万円/坪まで上がったけど地価の上昇率は
それをはるかに上回ったのだよ。そういう話をしている。
>590
1989年ってバブルピーク近辺じゃん。
契約更新で価格改定となるはずだか、そりゃリアルタイムには押っつけないよ。
でも2年契約だとすると2年ですぐに追っ付くね。
バブルのピークの一瞬だけ賃貸料が土地価格から導けるそれより安かったですねという話じゃん。
それ以外の、つまり大部分は土地が上がれば賃貸料もどんどん追っ付いていってたてことでしょ?
これだと、変動で組んでて金利も上がるけど家の価格も上がるから売って大儲けっていう論理は、賃貸料も同じようにガンガン上がり意味ないからこの論理に無理があると思わない?
>>588
ハイパーインフレは起きる可能性が高い物として、ローン計画を組まないと
危険性が大きいと思うけど。ただし、ハイパーインフレ対策に
変動がいいのか固定がいいのかは意見が別れる所ではある。
バブルのころは、すごい金利でしたよ。
2倍ぐらい支払わなければならなかったそうです。
それに購入価格も高いでしょう。
たいへんだったそうです。
そして、バブルが崩壊して資産価値は下落しました。
残ったのは、たくさんのローンです。
土地だけではありません。
株価も下落しました。
みんな国債暴落って何%位になったら暴落だと思ってる?
たったの2%とか2,5%とかになっただけでどういう自体になるか想像してる?
>592
借家法勉強しな。いくら地価があがりましたから家賃あげますなんていっても
通用しないよ。継続賃料と新規募集賃料の乖離が起きるだけ。
当時丸の内の継続賃料は月坪2万7千円で新築ビルは10万円だったんだよ。
民法では公租公課など正当な事由があれば値上げを請求できるのだが、実際は
テナントはそれを拒んで最終的には裁判所に家賃供託という形をとる。
港区で坪単価300万取得価格5400万の物件が坪単価600万になれば売ればローン残債消えて
5400万まるまる残るよね。そしたらその時点で坪単価300万のエリアで5400万の物件買えば
キャッシュで買えるという話だよ。
横浜市郊外で坪単価200万で4800万の物件買っても、資産デフレでせいぜい坪単価300万が
いいところ。売ったら手元に2400万しかのこらない。それで今度は山梨県か茨城県でも買うしかない。
現状はその逆なんですよね
地価相場が上がってる所なんて中国が買収してる所でしょ?
バブルがどこかで崩壊したように資産デフレが永遠に続くと経済が崩壊するんだよ。
必ず転換点はあると思うよ。
ただ今の現状は周辺下落都心高止まり
場所によって差がでてあたりまえ。差がないなら
今買わないでじっと我慢しているとデフレが続く限り先に買った人が損という話になるな。
資産デフレになれば金利は下がる。実際にローン控除考えたら1%の金利なんて金利ゼロと同じだ。
貯金しながらタダで家に住める。買える人は中国人に限らず資産価値の高そうな場所を買うよ。
しかし資産価値の低い場所は、買える人がどんどん減っていくから価格をいくら下げても売れない
そういう構図になってきている。
郊外の地価の下落は見切売りを呼んでいる。持っていていても下がる一方だから。
こんな時代でも
まだ資産インフレが起こると思っている人がいることに驚きだ。
そう思うなら、今から大量に土地を買うことをお勧めするよ。
この人のそんな小さな行為でも
経済の為に一役買えるなら、心だけでも応援したいものだ。
ハイパーインフレで固定・変動の優位性を質問してる人もいるが
ハイパー時では、ローンより物価上昇がおいつけず
さらに食料自給率の低い我が国では餓死者続出ってことになる。
家のローン心配してるって幸せですね。
>実際にローン控除考えたら1%の金利なんて金利ゼロと同じだ。
貯金しながらタダで家に住める。
そんなことありえない。
貯金する人もいなくなるから、ローンがなかなか組めなくなります。
だから、金利はある程度までしか下がらないようになってると思います。
はいはい。永久にデフレが続いてその先どうなるのかお教え願いましょうか。
>金利はある程度までしか下がらないようになってると思います。
マイナス金利というのは、金融政策上はある。住宅ローンはローン控除を含めたらゼロ金利。
カネが動かないから不景気なんだよ。
とりあえず株価上がればオレの塩漬け達が助かるから早く上がてほしいけど流石に不況で株急騰とかありえないわ。
特需がないと厳しいな
オリンピックやワールドカップの日本開催とか
それなら有りえる。
でも首都圏か大阪のみの特需だね。
心配してもはじまらんから毎日明るく楽しく生きることをこころがけるしかないね。
いま生きていることが恵まれていることだって思わなくちゃ。
しかし今回の「日本株と土地が投機の対象になるから変動危険」という新しい説はいまいち現実味がなくてつまらんな。
>>607
その程度じゃダメだよ。日韓ワールドカップどうだった?一つのキッカケにはなるだろうけど。
やはり低金利政策を続けて欧米の景気回復をひたすら待ち、欧米が利上げに転じれば円高も
徐々に解消されるからそこで海外にモノ売って便乗景気回復。
でも国内は増税と高齢者ばかりで低成長なんだろうなとは思う。
『ごめんなさい』
って言ったら負けを認めていることになるね。
勝ちだの負けだのめんどくせーなー
勝っても実際正しいかわからない
負けても実際正しかったかもしれない
未来なんて結局正確には予想できない。
進むだけだよ
変動⇒動揺⇒揺壊⇒壊滅⇒滅亡⇒亡霊
俺、全期間固定1.2%(団信込)だから金利上がってヨシ!
会社が逝くぞ!
今月も固定君より安い金利。10月も金利改訂ないからまた半年0.775%。
順調だな。繰り上げ返済口座も順調に貯まってる。
ここでダラダラとつまらん言葉遊びしているうちに変動が着々と元本を減らしている事実。
>>575
>売ったら賃貸にすむことになり、その賃貸相場も資産価格にあわせて上昇しますので、早売りした場合は賃貸相場で結果的にバカ高い賃貸料を払うつけを追う可能性もあります。
その状況で、収入増を伴わない理由が分からない。
教えてください。
>固定の人は金利が上がっても知らん顔して仕事に集中しておけばよいでしょうな。
この状況で、金利のことだけ知らんぷりできるんでしょうか?
他には影響出てない?
収入とか、実質金利とか。
>>559
>収入が増えないっ例出す人いるけど一体どんな仕事してんの?普通のサラリーマンなら定期昇給とか昇格とか有るだろうし、年齢給だって上がるだろうに。
今は、定昇も昇格もしてますよ。
今の話をするだけなら、変動でいいんじゃない?
超長期固定と比較するようなレンジで、安定してるって言い切れる人が、どれくらいいるのでしょう?
>変動⇒動揺⇒揺壊⇒壊滅⇒滅亡⇒亡霊
変動さんは亡霊になる運命だったんですね。
なんとなく分かりますが。
>今は、定昇も昇格もしてますよ。
>今の話をするだけなら、変動でいいんじゃない?
ならなおさら定昇も昇格もしているうちに元本減らして安全圏って思わないの?
5年後にリストラや会社が倒産したら固定だと返済額変わらないし残債沢山残ってて売るに売れなくなるかもしれない。変動ならば返済額軽減で下手したら賃貸より月々の支払が減ってる可能性が高い。
残債も多く減ってるからその気になればいつでも売れる。
固定さんは現状の収入維持が前提で不況になって収入が減ると競売にならざるを得なくなる。
変動は低金利が続けば続くほど収入減の耐性がついていくからどんどん安全になる。
5年くらいじゃ、元本もたいして減ってないないだろ。
ちょっと前まで「変動で繰り上げ返済が鉄板」とか言っていた人いたけどこの不況続きで元気がなくなったね。
ボーナスが減ってそれどころでなくなったのかな。
変動金利が怖いのでなく、頭金少ないままで値下がりしそうな物件買うのが怖いわけでしょ。
固定だの変動だのの以前に担保割れ起こしそうな物件買っていることが問題だよね。
売ればいいって思っている人いるけどそう簡単じゃないよ。思っている値段で売れるなら楽だけど。
安全圏って言葉が出ていたけど、所得の伸び悩みが予測される現状で、ローンが払い続けられるかどうかが問題なのではなく、売って残債が消えるかどうかが問題なのでしょう。
> 5年くらいじゃ、元本もたいして減ってないないだろ。
えっ
ほとんどなくなっていますよ。
固定の人は、20年以上で返済を予定しているのでしょうが、一般的な変動の人は、最大でも10年ぐらいで計画しているので、5年もたてば半分以下になっていますよ
ちなみにうちは、5年で返済を考えています。
>一般的な変動の人は、最大でも10年ぐらいで計画しているので
ウケタw いるかよ。そんな奴
1500万くらいのローンを10年で返すのと3000万のローンを20年で返すのとどっちが楽かね。
ローン控除考えたら10年間は繰り上げ返済しないってのが常識だったんだがなぁ
例えば金利1%で毎月11万ローン払っていて残債3000万だったら3000万を10年間で
繰り上げ返済して浮く金利とローン控除で得る250万円と差はないと思うがどうだ?
いつか来る? 資産税の倍額
そして マンション住民が・・・・・・・
固定資産税なら今十分高いよ。年金生活者にもかかるからね。港区のマンションで
年20万くらいかな。これが40万になろうが平気じゃないのかな。
値上げするなら課税標準の不公平是正が課題だがね。
固定資産税倍増なら賃貸の家賃値上げの口実になるな。賃貸住民が・・・
変動のまけだな。
リスクのある超長期の借り入れ。固定でも十分低金利。なのに欲かいていい年して変動だなんて、毎月ビクビクしててね。
と言いつつ
ビクビクしながら変動スレを覗いてしまう固定の性・・・
充分固定は低金利だと思うよ。
それでも変動の方が金利が低いもんねぇ。
そりゃ気になるわさ。
超長期なんかでローン組んでたら変動でも固定でも
どっちでもハイパーインフレにやられて死ぬでしょ。
5年ぐらいでメド付けられるぐらい残債減らさないと
これからは厳しいと思うけどな。固定じゃ全然減らない。
変動の場合は、利息上限を越えた分元本加算されて減るどころじゃない時代が来る。
変動が急騰するって事は長期金利はもっと凄い事になってるだろうからね。そんな時代になったら変動より先に日本が破綻するよ。日本が破綻しても固定にしとけば安心と言い続ける固定さん。
>>558
>固定へ借り換え位しか思いつかないけど。
>金持ちは全額返済できるけどね。
私は、固定への借り換え、金融資産の切り崩し、任意売却ですね。
固定への借り換えは、長期金利、残債、支払い余力を勘案して判断するので、変動低金利が長く続くほど、借り換えが必要と判断する長期金利水準は高くなります。
インフレなのに給料上がらないなら実質インフレ分給料減るって事理解してない奴いるな。これがデフレ脳か。
差額貯金がもうすぐ200万。もし固定選んでたら全て利払いで消えていたと思うとぞっとする。
そりゃ、金利上がると思って毎月保険料で何万も多く払ってんのに一向に金利上がる気配がないから心穏やかじゃないよね。変動を攻撃したくなるわけだ。
そんな必死な固定さんを見てるのは楽しい。
次は何かな?ギリシャ破綻で変動危険とか?
ギリシャ破綻による経済的影響は乗り越えれると思うけど、スペインイタリアはヤバイかも
リーマンショック以上らしいからね。決して望んでる訳では無いけどこれで不況はまた長期化しそうだ。
不況が長期化する前提の生活プランに対応していかないといけないね。
昨日NHKでアタリ氏のインタビュー出てたね。
財政再建してこなかったツケがきてるよなぁ。
>>643
金利上昇が数年続くと予想されるような本格的な上昇局面になったら、長期固定の出し手は物凄く少なくなる。片や固定を借りたい人は増える。
だから、今みたいに簡単には固定借入ができないと考えていた方が良い。
1980年代バブルの頃、「土地神話」や「土地転がし」なんて言葉流行ったなあ。
オレの好きな雑誌は広告ページばかりだったよ。その雑誌も今やページ数は半分以下。
アルバイトなんて友達経由で週にいくつも回してた。10万くらいならすぐに貯まったね。
何でこんな話したかっていうと、数日まえに経済セミナーに行ってきてさ。
60過ぎのセミナー講師がバブルの頃の話をしたわけ。
今の20代30代って社会に出てから好景気実感したことないよね。
セミナー講師曰く「仕事の面白さを覚える若い頃に不景気しか知らない今の若者はかわいそうだ」と。
今のオレにはすごく心に響く言葉だった。
流れをぶったぎってすまん。
またいつものようにやってくれ。