マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-12-26 10:38:45
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172041/

東京・江東区有楽町線延伸「上下分離」方式で
計画案、三セクが整備し運営はメトロ 2011/7/1 6:10

 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

 延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。

 区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。

 江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。

 区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。

 区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。

 同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。

 答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区葛飾区千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。

 上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。

【タイトルを修正しました 2012.10.18 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】有楽町線の延伸

[スレ作成日時]2011-09-04 21:56:37

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2

  1. 823 匿名さん 2013/09/11 22:58:50

    >>821 >>822 両者の投稿内容が、不動産業者同士の利害関係に見えるな。

    東京都を訴える? アホな。
    そもそも地下鉄8号線は、旧運輸省時代からの答申なんだよ。

    じゃあ、旧成田新幹線が成田NTまで開通予定だとして騙した不動産業者が存在する?

    来たのは、成田新高速鉄道だったが。

  2. 824 匿名さん 2013/09/14 10:28:44

    答申どおり完成するならエイトライナーもメトロセブンも開通ですな。

  3. 825 匿名さん 2013/09/14 11:46:01

    豊洲民は有楽町線が住吉延伸されて東西線の客が流れ込んできて、豊洲駅が大混雑するのを心待ちにしてるそうです。
    豊洲民ってMなんですね。

  4. 826 匿名さん 2013/09/15 02:13:42

    >>825 も鉄道という輸送システムを知らない不動産業者だと思う。

    豊洲と言うピンポイントばかり指摘してくるから。
    豊洲は日本最大のターミナル駅の新宿駅と東京駅なの?(大爆笑

  5. 827 匿名さん 2013/09/15 08:08:08

    有楽町線が住吉に延伸されても本線は和光市~新木場だから、住吉から豊洲まで来た乗客は豊洲で乗り換えの必要がある。
    つまり豊洲駅は朝は大混雑することに。

  6. 828 匿名さん 2013/09/15 08:08:09

    有楽町線が住吉に延伸されても本線は和光市~新木場だから、住吉から豊洲まで来た乗客は豊洲で乗り換えの必要がある。
    つまり豊洲駅は朝は大混雑することに。

  7. 829 匿名さん 2013/09/15 12:26:14

    >>827 も鉄道と言うシステムを知らない妄想。

    豊洲始発住吉・押上行きが出るはずがない。
    新木場操車場の編成をどうやりくりするんだ?

  8. 830 匿名さん 2013/09/15 13:17:20

    豊洲~住吉は三両編成くらいで折り返し運転ですよ。
    江東区ローカル線なんかそれで十分

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  9. 831 匿名さん 2013/09/15 14:05:06

    >>830 のあんたこそバカだ。

    どうやって7000系と10000系を三両編成に組成するのか?

    6000系ですら3両なんて前代未聞だぞ。
    どうやって、TcとM、Mcを組むのか?
    メトロはそんなこと絶対にしない。

  10. 832 匿名さん 2013/09/15 20:03:01

    今日のバンキシャで江東区長が、着工できれば五年で完成できる!とオリンピックまでに何とかしようと息巻いてました。
    いいきっかけなんでやっちまいましょう。応援します。
    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2110/77593.html

  11. 833 匿名さん 2013/09/15 22:11:28

    831はメトロが運行すると思ってるのか?
    メトロはそんな赤字路線をやる気はないですが。

  12. 834 匿名さん 2013/09/16 02:55:46

    >>833 はまだわかっていないようだな。

    上下分離方式と言うのを。
    整備新幹線の盛岡以北、九州新幹線全線、北陸新幹線高崎以降、などをよ〜く見て見な。
    インフラはJRのものになっていない。
    運営をJRに営業委託しているだけ。
    表面上はJRのものの様に見えるがそうではない。
    かつて新幹線保有機構があったが、東海と東日本、西日本が買い取ったため消滅した。

    一方、第三セクター会社のように表面ではっきりしているものがある。
    TXなどだ。

    また東葉高速鉄道は、メトロが運営所有する余力もないため、第三セクター会社となった。

  13. 835 匿名さん 2013/09/16 03:05:14

    834はアホですか?
    鉄道は線路の建設以外にも運航するだけで莫大な経費がかかります。
    乗客が見込めなければ赤字になるだけ。
    それをメトロは負担する気はさらさらないですよ。
    全駅を無人駅にして車両も無人運転にすればできるかもしれないけどね。

  14. 836 匿名さん 2013/09/16 04:35:45

    >>835 の方がアホだ。

    >>鉄道は線路の建設以外にも運航するだけで莫大な経費がかかります。
    >>乗客が見込めなければ赤字になるだけ。

    まだ線路と運航と言っているのか?
    運航って何? 航空機か、船舶か?
    鉄道は運行が正しいだろ!
    鉄道というシステムが今だに全くわかっていない。

    保線と言うものが頭にないの?

    赤字になると言うなら、整備新幹線の方がそうだ。
    運行にかかる経費? あんたこそアホだ。

    在来線は直流1.5Kv、新幹線は交流25kv。
    それだけ大規模な変電設備が必要になるし、碍子のコストも大規模。

    あんたの考え方で、有楽町線延伸g出来ないと言うなら、整備新幹線の札幌延伸もずっと不可能。

    それでも、着工認可された。

    不動産関係業者は、もっと学習しな。

  15. 837 匿名さん 2013/09/16 04:40:35

    豊洲の資産価値上がりそうですね。

  16. 838 匿名さん 2013/09/16 04:55:48

    >>それをメトロは負担する気はさらさらないですよ。
    >>全駅を無人駅にして車両も無人運転にすればできるかもしれないけどね。

    メトロは元々営団で最後の官営の公共企業体だった。
    負担する気が無いと言うのは民営化した以上、いろいろな設備を含む施工費の負担が重荷だと言う事だろ。
    営業委託に関して自治体や国から打診があった場合、抵抗出来ない。

    地下鉄8号線延伸よりも、あまりにも巨大な建設費が掛かる整備新幹線は特にそう。
    自治体の悲願故に並行在来線をどうするか? JRとの紆余曲折があったのは既知の通り。
    並行在来線を分離するとJRは良く提唱していた。

    今回の場合、地下鉄8号線の延伸は自治体である東京都が主導。
    今更、都営地下鉄が運営するわけには行かないし(都営地下鉄を営団に売却するてな提案があったが話は進んでいない)、『(都の税収で)作ってやるから営業しろ!』だろ。
    それでも断った場合、東葉高速鉄道の様に第三セクターにするしかない。

  17. 839 匿名さん 2013/09/17 02:13:00

    住吉よりも押上まで繋いで、スカイツリー直結させたほうがいいかもね

  18. 840 匿名さん 2013/09/17 03:52:17

    >>839

    地下鉄8号線は元々押上まで延伸する計画なのですが。
    そのため、現在の半蔵門線が住吉駅で構造物に準備工事がされているとか。

  19. 841 匿名さん 2013/09/21 09:53:22

    有楽町線の押上延伸は半蔵門線と線路を共用して建設費を削減するのがもともとの計画。
    でもそれでは半蔵門線の運行に支障をきたすので押上延伸は消えてますよ。

  20. 842 匿名さん 2013/09/21 14:06:47

    猪瀬さんもオリンピックに便乗した新線建設話は一刀両断だったね。
    江東区の案は、メトロから毎年、施設利用料が得られるなんて甘い案だったし、まあ、そう簡単にはいかないだろう。
    便利になる人がいるのは間違いないでしょうが、新たな利用者増加は枝川あたりの住民くらいか。
    都営バスの収益と雇用を考えると
    都にとってもなかなか推進しずらいだろうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】有楽町線の延伸]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4600万円台~6800万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~70.42m2

    総戸数 112戸

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸