隣りの物件もかなり下げたけど売れる気配無し。
こちらはそれに比べ割高感がします。そんなに茅ヶ崎の海近い物件に需要はないよ。
風とか、車とか、音とか、砂、それに駅から遠いし。
雨の日はバスの運行も乱れる可能性があるので
雨の日こそ私も傘をさして徒歩にしようかと
考えております。
その方が確実ですからね…。
ただ風も強いときは濡れちゃいそうですね。
まあバス停で待っていても濡れちゃいますが。
隣りと比較して同じ場所でこれだけ価格差があると買った後の価値を考えて買う気にはならない。
建物、設備はいいのですが、新築の時の価値で資産価値が決まりますから。
駅からこの距離で3,000万円のマンションは考えられない。
苦戦している理由が判ります。一戸建てならともかく。
お隣りも、一番のウリになってる南側5階が最後まで売れ残ってたね。
てか、ひょっとしてまだ売れのこってる?
もう茅ヶ崎海側ブランドをもってしても4000万以上出す価値はないってことか?
公示地価を見る限りでは、湘南エリアの中でも一等地に類する立地なんだけどね。
現地販売スタッフの事務所として使われていた住戸の販売が始まってるようですが、
ついに三菱本体による販売は諦めて打ち切って、スタッフ撤退するのかな?
そろそろ未入居中古物件もしくは賃貸物件として巷の不動産屋に放流開始?
新コンセプトの第一弾なのに、残念な結果になっちゃったね、ここ。
NTTを見習って、意固地にならずに素直に価格見直しか値引きに応じれば良かったのにね。
毎日犬の散歩で通るけど、ちょこちょこ引っ越ししてられるから、全く売れてない訳でもないみたいね
モデルルーム見学もそこそこ来てる(お客様用駐車場状況から)みたいで、閑古鳥~って感じでもなさそう
ところで、ここの住人はタバコ嫌いが多いね。バルコニーでの喫煙は自由のはずだのにね。そう書き込む人も車に乗って排ガスまき散らしているのにね。まあ、どちらにしても大した問題ではないとおもうけどね。あまり,ヒステリックにならんでね。どちらも屁みたいなもんでしょうからね。
バルコニーは火気厳禁(勿論タバコも)って参考資料に見させてもらった規約に書いてあったけど。
ていうか今時大体のマンションはバルコニー禁煙でしょ。住人を装った素人だね
この戸数だし、特定のリスクもあるのに住人が書き込むとも考えづらい。
見学行ったときは会う住人はみんな感じ良く挨拶してくれていい感じでしたよ
値下げしてる事務所使用住戸とモデルルーム使用住戸ですが、ホームページには「現状勇姿での引き渡し」って書いてあります。
これってつまりいわゆる内覧会あとの修正手直しはやってもらえないってことなのでしょうか?
いきなり販売対象9戸、しかも間取の公開も増えた。今なら、ウェリスを買いたいがいい部屋無いので比較検討で値引きすればこちらも売れる可能性あるけど、ウェリスが完売したらこのエリアの興味も無くなるのにね。要は欲しい人たちと価格のギャップだよ。
このまま10戸以上も残ったまま完売できず、ましてやその残り住戸が賃貸にでもなってしまった場合、
結局いちばん不利益を被るのは既存の入居者だってことに気づいてほしいんだけど、三菱さん。
本音では残りの部屋一斉値引き、って営業は言いたいけど
先に買って住んでる人の手前があって表ざたにはできないから、
「モデルルーム限定の値引き」って建前にしてるだけでしょう。
行けば他の部屋でも同じくらい、あるいはそれ以上値引き交渉できますよ、きっと。
交渉ごとなんだから、初めから全部のカードを切る馬鹿はいないし、
表に出ている条件が限界値ということは無いと思います。
中古物件並み、とはいっても売れてない現実がある以上
いつかは売らなきゃしょうがないですし…
ここも隣のウェリスも、時間の問題で中古の仲間入りですしね。
ここは何が起こっても、客側から打診してきた値引き交渉には絶対に応じないよ
現地MRで交渉してみたけど、鼻で笑われてそのまま門前払い的な応対を受けた
3月下旬の年度末であるにもかかわらず
新企画コンセプトの物件なだけに、己の失敗とNTTに敗北したことを認めたくないんだろうな
さすが誇り高い三菱ブランド
↑
鼻で笑われて、そのまま門前払い的扱いを受けた?てな訳ないでしょ。そんな扱いをする販売会社など聞いたことがないよ。被害妄想でしょ。相手は早く売りたいのに常識で考えてもおかしい。書き込みは焦っている東急リバブルでしょ。
門前払いってのはちょっと大袈裟な言い過ぎとして、基本的には値引きする気はないと感じる。
年明け間もない時に見学行ったけど、値引きの交渉をチラつかせたら失笑はされた。
感じ悪ぅって思ったので検討候補から外した。
ここって謂わば、車でいうところの東京モーターショーに出すみたいなコンセプトモデル的物件なんだと思う。
三菱的には客に媚びて値引きしてまで売るつもりはないんじゃね?
この場所にふさわしい雰囲気のマンションですね。
リゾートとまではいかないけれど、ゆったりとした生活をイメージします。
屋上でのんびりしたいなという感じです。
茅ヶ崎生活には憧れているのですが、知人に聞いたところによると茅ヶ崎で何年か暮らしてその後他へ移ってしまう人も多いとか。
何か生活し辛い点などあるのでしょうか?
確かに職業などは限られてしまう気もしますね。
海岸暮らしは時間の制約が少ない働き方や職業の方などに向いているのかな。
買いたい。ローンの審査の時間考えるとgw明けに売り切らないと9月の上期決決算後も販売を維持しなくてはならないから会社として負担は相当な事になります。
人件費考えたら数百万の値引きをしても、販売をするのも判ります。
茅ヶ崎駅北を茅ヶ崎と言って先に売り出しておいて、その後、茅ヶ崎東海岸南を出す会社だよ。
それと、茅ヶ崎、都内の議論だけど比較をするのは住む目的が違うから、その意味では比較にならないですが、お金の額と利便性の比較だとやはりここは高い。一戸建ての土地を買えない人を相手に茅ヶ崎を利用して価格を高くしている三菱。競争相手が本当は無かったつもりだった三菱。結果、戦略を誤った三菱。すでに購入した住民を裏切り賃貸に出そうとしている三菱。4000万円払って賃貸マンションを買わせた三菱。企業のわがままです。
658は本当はこのマンションが欲しくて欲しくて羨ましくてしかたないんだろうな
でも手が届かないから、こんなところで必死にネガティブな書き込みをしまくって、
あわよくば三菱営業マンが見てくれたら値下げに動き出すかもと
淡い期待を込めてるんだろうw
本当に「あり得ない」って思ってるならこんなスレに来なきゃいいのに。
マンションに関して正しい見識を持ってるんでしょ?w
やっぱり隣りのNTT物件かな。同じ場所で同じ環境で1千万円の差だから。
サザンビーチのザテラスは、駅から遠い分、値段を下げたし。浜見平の方は野村の新しいコンセプトだし、これを待って判断してもそれなりに三菱の方は残って居るかも。
以前は茅ヶ崎の海をバカにしていたのですが、たまたま波の高い日に海を見に行ったら虜になってしまいました。
特に波乗りなどはやっていなくても、あの波をずっと見ていて見飽きなかったんですよね。
サーファーが集まるわけがわかりました。
というわけで自分も海を見て暮らす生活に憧れているのですが、一生暮らすとなるとどうかなと少し迷いも出るんですよ。
賃貸で何年か暮らしてみてから考えるという手もありますけど、ここいいですよね。
この物件に駐車場があるのか詳しく書いてありませんが、電気自動車用の充電が
できる機器設置するようなら駐車場はあると思いますが今から入居しても
駐車場は確保できるのでしょうか
地域的に周りにショッピング出来るような所がないので車は必要な地域だと思いました。
海が近いのでサーフィンとかする人や海の好きな人とかには魅力的な物件だとは思います。
じゃタクシーかな、金があれば
無ければ黙って我慢して歩くか、少ない本数のバスに自分のスケジュールを合わせるしかない
時刻表はバス会社に問い合わせれば分かるでしょ
本当に検討してるならそれくらいは自分で調べられるわな
我慢できなくて金が無ければ駅近の賃貸がいいんジャマイカ
人気無いんですか?
外観も間取りもすっきりしていてシンプルで感じいいですよね。
ちなみにこの周辺の住民さんは駅まで自家用車で送り迎え、タクシー、自転車が多いような気がします。
急がない人は歩きかな。
リビングから海が見えるかどうかわからないですが(前のレスでは見えないといってたかな)、隣の家やビルなどが見えないのが魅力ですね。海は見えなくても波の音が微かに聞こえるだけで海岸の暮らしらしいというか。台風や風の強い日は砂や塩が飛んでくるかもしれないけれど、もしかして部屋の中まで錆びやすいということはあるのでしょうか?台風の後は砂浜の形が変わるくらいだから多少の影響はありそうですよね。
風雨の強い日に窓全開にでもしてなきゃ影響ないんじゃないかな
昔海近くに住んでたけど、そんな印象
松林とか遮るものがあるから、完全吹きさらしの湾岸タワーより潮の影響受けにくいと聞いたこともある
ただ内陸に比べれば潮はある
いちいち気にするくらいなら海沿いには住まないのが正解かと
茅ケ崎で海が近い場所に住みたかったので、
塩についてはある程度はしょうがないと思います。
ダイレクトに影響を受けるわけじゃないでしょうが、
全く何もないとは思っていないです。
洗濯物くらいだったら外に干しても大丈夫かな!?と思ってます。
今、地震の影響で、海岸線の物件が人気ないだけですよ。株価が17,000円台に回復したら、世の中の雰囲気はガラッと変わりますよ。茅ヶ崎も、売り手市場になりますよ。もう少しです。
日経平均が上昇したら都心、もしくは幹線ターミナルの駅近マンションにお金は流れて茅ヶ崎、しかも駅から遠い物件は買わないよ。リゾート気分の海近物件なら江ノ島、鎌倉方面です。茅ヶ崎、しかも景気回復時には販売から1年経ったマンションは価値下落です。茅ヶ崎の地価はあがるでしょう。
地価が上がれば、新築マンションの売り出し価格も上がります、当然中古物件も上がります。中古物件の今すぐの値上がりは厳しいでしょうが、この先築5年いないないなら値上がりも見込めると思いますよ。株が上がれば土地は上がります。今、割高感があっても、4~5年住んで売却しても、買い値近くで売れると思いますよ。賃貸に住んでいたとしたら、その分得です
。内容がいい物件は必ず評価されます。藤和と組んだ三菱も必ず評価されます。
地元で開催されるステージだから特別な盛り上がりがありそうですね。
熱い夏になりそうです。
マンションにいても十分聞こえてきそうですね。
7月の海の日には海岸で浜降祭があります。
そちらもかなり盛り上がりますよ。
夜明け前から始まっているので興味のある方は行ってみては。
茅ヶ崎のもう1つの魅力がわかるかもしれませんよ。
以前近くに住んでいたのですが、部屋を案内された時の不動産屋さんの説明では、布団を干しっぱなしにしておくとぐしょぐしょになるという言い方をしていました。たぶん、湿気の多い日に夜まで干しておいた時のことだと思われます。
砂や塩は強風の日や台風の日などにたしかに飛んできますが、毎日のことではないので、洗濯物を外に干さないとか窓を閉めたりすれば防げると思います。海岸沿いのマンションなので、その辺はある程度考慮されて設計されているのではないでしょうか。
そうですね。売れない訳は、海に近いだけで、駅まで16分(案内から)、買い物は遠い、価格が高いということですね。
隣は、それがわかっていて途中から作戦変更したようです。
もうすぐ1年だから、何か動きが出てくると思う。
いつのまにか売れてしまって、あと1戸なんですね。
買い物なども車や自転車があれば困らない場所ですし、やはり利便性以上に重視する何かがあるんでしょうね。
なんだかんだいっても海辺の暮らしは素敵だと思います。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/e...
公式資料でこんなの見つけた。
このマンションの敷地だけがぽっくりとピンポイントで危険みたい。。。。
買っちゃった人、知ってた?
あくまでも可能性だし、その点では他の大部分の地域もならないわけじゃない
ここが液状化するなら、そん時は周辺だって少なからず液状化するだろー
と顔を真っ赤にして書き込んでも負け惜しみにしか聞こえないから慎めよー 住人どもよ
ここって元々地下にボーリング場があったのを埋め直してるから
その影響でこういうピンポイントの情報になってるんじゃない?
敷地になってる地上が駐車場で、地下のボーリング場だった。
って地元じゃなければ知らないか…