茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 大工町
  7. 水戸駅
  8. ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?
ビギナーさん [更新日時] 2013-04-22 21:08:27

ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市大工町1丁目160番(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩25分
常磐線 「水戸」駅 バス7分 「大工町」バス停から 徒歩3分 (茨城交通バス「栄町・茨大前行き」バス利用)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.15平米~100.60平米
売主:大和ハウス工業

施工会社:長谷工・株木建設共同企業体
管理会社:株式会社ダイワサービス

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・レジデンス水戸

[スレ作成日時]2011-09-03 12:13:58

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス水戸口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2012/09/17 13:22:57

    そういうもんじゃないよww

  2. 202 匿名さん 2012/09/17 20:59:17

    駐車場のことは,どの物件にも言えることだから…
    駐車場の使用料は、月一万円と考えて検討すればいいのでしょう。
    大工町が、一番高くなるとは思わなかったよ。

    駐車場の修繕積立金と一時金のことは、新聞折込チラシには記載されていたけど、HPの物件概要には載せてないね。
    いいのかな?

  3. 203 購入済みさん 2012/09/18 00:06:07

    ライオンズマンションの駐車場率は7割
    3割の人は近隣の駐車場を利用するしかなくマンションの立体駐車場を使えないのに
    修繕金を払い続けてますよね。

    レジデンスは平面駐車場もマンションと繋がってて便利ですし
    全住居分を用意されてるだけでも良心的だと思います。

  4. 204 匿名さん 2012/09/18 00:16:31

    199
    まだマンションは建設中で来年の2月完成予定だから
    さすがに見えないと思いますが・・・。

  5. 205 匿名さん 2012/09/18 05:25:43

    あら、もう10階位までできているけどな。もっと上の階じゃないと見えないのか。

    駐車場100%は、当初の売りになるけど、将来、駐車場の利用率が下がった時に、どう運用するかもポイント。駅前は、そこも考えているようだよ。
    ここは、プロジェクト全体の収支に影響するから、100%分支払い続けないといけないんでしょ。

  6. 206 契約済みさん 2012/09/18 05:46:22

    うちは、雨でも玄関から駐車場まで濡れる心配がない、この物件に決めました。小さい子供がいるので、それが高いポイントです。みなさん、どんな人が住むのかと、いろいろ憶測で書かれていますが、うちのような普通のファミリーもいます。お医者さんのようなセレブの方も、契約時、確かに来てましたが。

  7. 207 匿名さん 2012/09/18 09:10:18

    ここの方が、グランフォートよりも千波湖が良く見えると思ってましたが、それぞれのホームページを見ると、グランフォートの方が良く見えるよう様ですね。
    もっとも、どちらも上層階でないと見えない様ですけどね。

  8. 208 匿名さん 2012/09/18 09:17:38

    千波湖は見えなくても、広がる風景は楽しめますね。
    ただ、段々になっている住戸は、視界が狭いのは残念。
    昼すぎると日陰になってしまいますね。

  9. 209 匿名さん 2012/09/18 09:55:45

    駐車場も資産の一部です。自分が使わないから払うのはおかしいと
    いう理屈は、一見筋が通ってるように見えますが、共同住宅で
    共用施設があるマンションでは通用しない話だと思います。
    通用させるためには、駐車場も分譲にして専有部分としないと
    無理でしょう。それが駐車場部分の修繕積立云々と言う方にとっては
    一番平等でしょうね。

    死ぬまで車無しで住み続けて自分の事だけを考えるならともかく、
    普通はいずれ売却をします。自分が死んだとしても、
    そのあと子供が売却をする可能性も当然あります。その際に
    駐車場がない・使えない物件は価値も下がる事が考えられますが。

  10. 210 匿名さん 2012/09/18 10:36:50

    全部なのか、一部なのかはわかりませんが、ここの駐車場は、マンションの所有資産なのですね。
    だから、大工町の地価や敷地面積、入居戸数から考えても坪単価が高いのですね。

    しかし、維持費のかからない、何十年の建て替えが必要でない、強固な駐車場なのに、月々の100万円も必要とは、何処にお金がかかるのでしょうね。


  11. 211 匿名さん 2012/09/18 12:07:44

    >>No,209さん、私は駐車場を必要とし、借りることにしています。
    その立場で考えても、使わない人に同等の負担をさせるのには抵抗がありますね。
    「そういうルールを理解して契約したでしょ」とデベさんは言うのしょうが、そのルールでしか買えない仕組みになっていることが変だ」と思っています。
    ほんと、月100万円も維持管理費がかかるのなら、無策の管理会社としか言えないですね。

    全員が使う共有部分についての負担は当たり前だと思いますよ。

    ところで、HPの物件概要に、駐車場の修繕積立金、積立準備金を載せなくて大丈夫?

  12. 214 匿名さん 2012/09/18 19:10:55

    機械式駐車場やタワー駐車場は、定期点検、メンテが必要だから、費用は発生するでしょう。
    ここは、何の費用が発生するのかと、疑問に思っただけです。
    最初から強固なメンテ負担のない駐車場を持つことで、将来の設備更新負担がないメリットの大きい物件だと思っていたので、なぜかと思っただけですね。

    駐車場のことは、ここだけの話じゃないですねw
    ただ、ここで話が進んだから、書いているだけですw

  13. 216 匿名さん 2012/09/19 09:12:10

    結局、何もわからないまま、はぐらかして終わりですかww

    駅前の重要事項説明書には、鉄道の音が聴こえることも説明の中にありました。
    ここは、、周辺の環境の説明をどこまでしているのでしょうか?

    ちゃんと説明することは、顧客との関係で重要ですね。

  14. 221 契約済みさん 2012/09/19 12:43:13

    検討してる方なら素人の知識よりも
    大切なことなので直接モデルルームの営業担当に
    確認する方が確実なのではないでしょうか。

  15. 222 匿名さん 2012/09/19 12:51:16

    いつものメンバーをデベさんとは、思っていませんが、いつも不評だね。
    最後に熱くなっていつも吠える人もいるww

    デベさんに聞けと言いますが、応えてもられると思います?
    (ここの話ではありませんが、)契約を前提にしないと説明してもらえないことが多いのです。
    都合の悪いことも多いから、デベさんから自発的に説明しません。
    特に、住んでから負担する費用に関係するものは、注意した方が良いですね。

  16. 223 匿名さん 2012/09/19 13:37:51

    No,221さん、先に書き込みがあった事を知らずに、上を書きました。
    気を悪くしないでください。
    積極的に説明する良い担当者に会えることが一番です。
    言葉尻や反応から信用を測る。担当者を変えてもらってもいいと思います。

  17. 224 契約済みさん 2012/09/19 14:16:04

    せっかくですが
    こちらの担当の方はケータイまで教えてくださり
    親切に対応してくださるので変えてもらうつもりはありません。

    223さんも検討中のマンションで良い担当の方とめぐりあえますように。

  18. 225 匿名さん 2012/09/19 14:26:42

    それは良かった。
    2物件目ですが、担当者次第だと痛感しています。

  19. 234 匿名 2012/09/28 15:55:48

    思ったより人気無いの?

  20. 235 検討中さん 2012/09/28 22:02:00

    もう半分以上は売れてるみたいだし、人気はあるんじゃないかな。



  21. 236 匿名さん 2012/09/30 01:20:15

    先日販売開始の住戸も売れたのですね。
    いつまでも残っている3戸は、何階住戸ですか。

  22. 237 匿名さん 2012/09/30 01:29:53

    直接聞きに行けば?ここで聞いて答えが
    返ってくると思う方がどうかしてるよ。

  23. 246 契約済みさん 2012/10/04 13:49:06

    何度も書いたけど、駅方向から千波湖方向に見える風景は、初めての方向からで、新しくきれいだと思いましたよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】



  24. 253 検討中さん 2012/10/04 23:55:54

    ホテルにはセブンイレブンやオープンテラスのレストランも入るらしいし
    目の前の大通りには信号も出来るから便利になりますね。

  25. 254 匿名さん 2012/10/05 01:22:13

    裏の事務所やお店の人にとってもありがたいね。

  26. 255 匿名さん 2012/10/05 03:27:57

    ここのマンションに住めば職住接近だし最高!
    マンションエントランスを裏につけるなんて、配慮しすぎ?

  27. 256 匿名さん 2012/10/05 11:44:08

    裏でもいいけど、前がいや。

  28. 257 周辺住民さん 2012/10/19 01:32:08

    最近書き込みがないけど、もう売れちゃったんですか?

  29. 258 匿名さん 2012/10/21 04:59:48

    棟内モデルルームは、できるのでしょうか。現地の雰囲気やエントランスも見て見たいです。

  30. 259 周辺住民さん 2012/10/23 03:41:12

    色々曲折のあった大工町再開発もあと半年で竣工!

    ビジネス棟のテナントがなかなか決まらないという噂を耳にしましたが、
    この時節仕方ないですね。ホテルだけでも十分稼働することを願います。

    マンションはどのくらい売れてるのでしょうかね?

  31. 260 匿名さん 2012/10/24 08:26:42

    周辺環境からみて、ここのマンションはかなり無理があるね。

    水戸市あげての再開発に多額の税金を投入した手前、関係者も勝算がないまま時間切れで見切り発車せざるを得なかったのではないか。訴訟寸前という噂も聞いた。税金の投入がなければ、ユニー跡地のような運命だったと思う。とにかく、形だけつじつまをあわせた感がしてならない。

    売れ行きが悪ければ、関係者がなんとかするのだろうか。

  32. 261 契約済みさん 2012/10/24 08:52:17

    ビジネス棟にはクリニックが多数入ると聞きました。
    うちは子供も小さいので助かります。
    石畳でビジネス棟、ホテル等、マンションまでが繋がるらしいし
    おしゃれなオープンテラスのレストランも楽しみです。

    契約時にはもう半分以上は売れていました。

  33. 262 匿名さん 2012/10/24 09:53:33

    水戸近辺で現在開業中のお医者さんにまでテナントのお誘いがあったとか聞きましたが、本当に多数のクリニックが集まるのでしょうか?きちんとした医療を目指すクリニックはそう簡単に動かないですよね。

  34. 263 匿名さん 2012/10/24 23:26:46

    付近のクリニックの数とか距離は、緊急以外は意味ないですね。そもそもモールなどの人が集まる場所に間借りで入るクリニックはどうなんでしょう。腰を据えて地域のために貢献する姿勢を感じますか。遠方からの通いのドクターで、夜は不在ってことになりませんか。私なら少々遠くても信頼のおける家庭医となるお医者さんを選びます。

    それより、マンション近くには日々の生活に便利なお店が欲しいところです。めったに使わない高級レストランは不要です。

  35. 264 買いたいけど買えない人 2012/10/25 22:52:20

    最近の新規開業クリニックは、職住は「別」という先生が多いです。
    ミスをしてなくても訴えられる時代ですから。
    何もないクリニックで夜間急患を診るという事は、リスクが大きすぎます。
    今の時代薬も院外ですから、薬も出せません。
    休日夜間緊急診療所の利用をお勧めします。
    24時間365日対応は、大病院でないと無理だと思います。

    24時間いつも診て下さる先生が近くにいるならば、大切にして上げて下さい。
    医者も人間、気力体力、限界があります。
    「立ち去り型サボタージュ」と言われて久しいですね。

  36. 265 匿名さん 2012/10/26 11:02:43

    各種クリニックが入るっての、需要ないと思うよ。泉町にそれをウリにして
    方向転換を図ったビルがあったけど、患者が全然来なかったんだろうね。
    自分で病院建てて出ていって、2つぐらいしか残ってない。

  37. 266 匿名さん 2012/10/27 04:09:24

    ビル用途が見当たらない時、きまって医療ビルが提案される。クリニック入居が確定したのではなく、提案にすぎない。

    もちろん、離島や僻地ではないので、全国探せば勧誘に応じる医者もいるだろう。

    社会問題を起こして遠地でひっそり稼ぎたい医者にとって、水戸はいいところだ。閉鎖的な土地柄だから、地元民とは疎遠でおれる。よって、前歴がバレる危険も少ない。東京からの通いも可能だ。夜は患者を忘れ、銀座で飲める。

    しかし、医者の世界は狭い。大学の同窓生や医局を通じ、あるいは学会仲間を通じて全国津々浦々、果ては外国まで情報が伝わる。内原にもいたはずだ。こういう医者は同じところに長くは居れない。

    クリニックはクリーニング屋とはちがう。近くのビルにクリニックができたから安心、はない。

  38. 267 住まいに詳しい人 2012/10/28 12:06:23

    同じ敷地に病原菌やら流行病を持った人間がうじゃうじゃ集まって来てうれしいですか?そこで死んだりする人も出るのか?病院は“少し”離れたところにあるのが一番。それに、駅まで徒歩25分って、都会じゃ問題外。

  39. 268 検討中さん 2012/10/28 13:28:39

    歯科やドラックストアーが入るともうわさで聞きました。
    水戸では車生活をする人が多いので、駅からの距離はそこまで気になりません。
    こちらは自走式駐車場で屋内なのが魅力ですね。
    駅近を一番に気になさる方はライオンズマンションを検討されると思います。

  40. 269 匿名さん 2012/10/28 13:33:54

    ここは、もう郊外の域ですよ。
    まちなかは、泉町までです。

  41. 270 ご近所さん 2012/10/28 13:57:43

    ここでドラッグはまずいでしょう。

  42. 271 匿名さん 2012/10/28 23:10:59

    大工町再開発がどうなるか、ある意味興味津々です。
    K党市議が問題にするような事案が無ければいいですね。
    ここのマンション買う人は、あわてないほうが良いと思う。

  43. 272 匿名さん 2012/10/29 10:06:30

    うん。全部完成した後でよーく見て考えたほうが良いね。

  44. 273 契約済みさん 2012/10/29 11:00:44

    もう八割は売れてたから、完成まで物件があればいいけど。

  45. 274 匿名さん 2012/10/29 15:06:40

    物件売り切れならおめでとう。
    買えなかった人もおめでとう。
    ここを無理に買うことないよ。

  46. 275 匿名さん 2012/11/05 11:29:49

    八割売れていると聞いて、どんな方が買われているのでしょうか。
    子育てには向かない環境だし、大工町に馴染める方が買われているのでしょうか
    夜出るのは遠慮する立地だし、他と比べて設備の割に価格も高いかな。
    駐車場だけは魅力あるけど、維持費は、1番高いって書かれていた。ほんと?

  47. 276 匿名さん 2012/11/06 03:11:42

    維持費に関してです。
    入居から数年は安くし、その後値上げするマンションもあります。
    又は修復工事後(見積もり後)、積み立てた維持管理費では足りなくなり
    各戸徴収するところもあります。
    逆に契約時あまり安すぎるのも問題あるかと思います。
    一番高いかは分かりませんが、もし検討するなら修繕計画書をよく読んで
    比較検討されたほうがいいでしょう。

  48. 277 匿名さん 2012/11/06 03:56:35

    >>275

    半分売れた八割売れた、といわれても確証なし。売り手は契約戸数の公開義務なく、契約者も管理組合結成前では契約戸数を把握できない。物件完成までに売り切りたい向きがあせってるのでは?

    周辺環境や商業ビルの実態など、堂々と完成物件を見せて売れない事情があるのでは、と疑ってしまいます。

    いずれにせよ、今、焦ってマンション買う時代じゃないです。

  49. 278 匿名さん 2012/11/06 11:49:25

    ダイワさんが中心のプロジェクトに見えますが、プロジェクト竣工後はダイワさんの名前ないですね。
    プロミストブランドじゃないし、ダイワロイネットでもない、力の入り具合が見えます。

  50. 279 匿名さん 2012/11/06 14:30:32

    >>No,275さん、同じ維持費なら、管理費が低くて修繕積立金が高い方を選ぶべし。
    駐車場含め管理費が他より高いのなら、その中身を審議すべし。
    管理会社に不当なワイロが流れていないか真偽すべし。

  51. 280 匿名さん 2012/11/07 00:27:55

    プロジェクト中心は長谷工ですよ。
    そこからマンション部分が大和に委託
    (って言うんかな)されてるのです。
    ダイワロイネットはビジホですし、
    ここにできるのはシティホテルで
    ダイワじゃないです。

  52. 281 匿名さん 2012/11/07 10:25:54

    大工町再開発のマンション分譲販売がダイワハウス、ホテルはリッチモンドホテルズ
    が請け負っています。ダイワハウスのプロジェクトではありません。
    プレミストはダイワマンションであまり上位じゃないシリーズだったはず。D'グランセってのが一番で、その次にD'クラディアだったかな。ここは自社で最初から企画販売してるわけじゃないから、いつものシリーズ名は付けられなかったのではないでしょうか。

  53. 282 匿名さん 2012/11/08 13:25:58

    再開発に関してです。
    業務棟には非常用発電機・エリア内には井戸が設置されるようです。
    震災時、特に真冬の夜などは辺りが停電のなか電気が点き暖房とトイレと
    飲料水の利用が出来れば大変助かると思います。
    又、他地域の方が多数帰宅困難になっても心強いと思います。
    有事の事も考えて開発プロジェクトに組まれているのだと思います。

  54. 283 匿名さん 2012/11/08 14:09:27

    なるほど、震災後に企画されたメリットが、そういうところに出ているのですね。
    HPじゃわからなかった情報です。

  55. 284 匿名さん 2012/11/09 01:37:22

    再開発に関してです。②
    業務棟だけは震災による停電、又は計画停電時など左右されずに電気が使えます。
    という事はマンション棟の住民だけでなく、周辺の住民も安心に繋がると思います。
    有事の際にはこのエリア全体が避難場所となります。又、周辺の病院などで対応で
    きず怪我をされた方はMRIの整ったクリニックで診てもらう事も可能と思います。
    これからは人口密集地域ほどこういう再開発が主になっていくのだと思います。
    平穏で震災などなければ大変ありがたいですが、想定外の事をある程度予想しての
    開発には難があるのも事実でしょう。

  56. 285 匿名さん 2012/11/09 03:24:11

    情報ありがとうございます。

    エリア全体が避難場所になっていて、非常食や水も常備してあることは聞いていましたが
    業務棟の電気について初めて聞きました。
    このような情報は安心に繋がるし、とても参考になります。

  57. 286 匿名さん 2012/11/09 06:08:19

    再開発に関する情報、ありがとうございます。

    大型業務用ビルに非常用電源を置くのは珍しくないですが、たとえ非常時であっても業務棟を一般開放するのは難しいのではないかと思います。特に、金融関係の部分はまず不可能かと思います。一方、クリニックなどは電源が確保されて診療継続が可能になれば、一般人にとってもありがたいです。ただ、MRIのような大容量電源を必要とするものまで非常用電源でまかなえるのか、さらに、そもそもMRIのような高額機器を保有できる医療施設が入居するのかなど、疑問点はいろいろあります。

    そこで、もしご存知でしたら教えて欲しいのですが、これらの再開発についての情報はどこかに公開されているのでしょうか?

  58. 287 匿名さん 2012/11/09 22:24:58

    再開発に関してです。③
    業務棟の一般開放についてですが、再開発組合のHPに「施設全体が有事の際の防災拠点として
    機能します」とあります。防災拠点施設とは災害対策基本法によれば「平常時及び地震災害発生時
    における利用者の利便を確保できるものであること」とあります。ここでの利用者とは、避難者・
    ボランティア・災害時における派遣職員をさすものと思います。もちろん店舗・施設によっては
    立ち入り制限も考えられます。しかし、常に有事があるわけではないので店舗で買い物したり、
    食事したり楽しみたいと思います。
    MRIについてですが、確かに高額機器です。最近は省電力で制御盤と電源部分が一体になった
    物もあるようです。ただ機器だけでなく磁気・電波を使用するため、外部に影響を防ぐために
    検査室内にシールド材を使用します。一般的にはそれだけで数十トンの重さだそうです。
    この工事の際、大変苦労していると一般情報として得ています。
    この再開発には、HPにある通り市だけでなく国と県が関与しています。特に国(大臣)によって
    補助金のカット・設置認可の取り消しが全くないわけではないと思います。
    計画通り事がすすみ、開発に関する難がないことを願います。

  59. 288 匿名さん 2012/11/10 02:07:15

    再開発についての情報、大変ありがとうございました。

    私もMRI設置のお手伝いをした経験があります。その時は既存ビルに入れることになったのですが、ビル改修にかなりの期間を要しました。それで、MRI設置は相当綿密な計画と利用見込みがないと、資金回収が難しいと感じていました。大工町再開発地区に医療モールができるという噂があったので、MRIを入れるのならかなり本気かなと思った次第です。

    ここが防災拠点として、具体的にどのような場合にどんなふうに機能するのかが公表されるといいですね。ここの開発に公的資金が使われたのだから、当然公表されるだろうとは思いますが、具体的な説明が欲しいところです。

  60. 289 匿名さん 2012/11/10 02:53:47

    MRIの整ったクリニックが入居するという情報はどこから入ったのでしょうか?
    情報ソースの回答がないですが。

  61. 290 匿名さん 2012/11/11 01:15:10

    再開発に関してです。④
    情報の入手先ですが、特定の団体名・個人名はここに書く事が出来ないので
    御了承下さい。入手時期は今年5月くらいだったと思います。もう半年経過
    していて、当時情報としての観点(見地)はありませんでした。
    防災拠点としての機能公表ですが、これが正確に公表にあたるか分かりませんが、
    以前どこかの新聞社のHPで読んだ記憶があります。
    自由通路エリアには飲料水用井戸があり、そこにあるベンチはかまどになったり、
    マンホールトイレに仮設風呂などです。感心しながら読んだ記憶があります。
    特にマンションにお住まいの方は停電になると、お風呂とトイレが使用出来な
    かったりするので近くにあれば便利かなと思いました。
    今まで非常時の事ばかり書いていて大変申し訳なく思います。すいません。

  62. 291 匿名さん 2012/11/11 01:34:53

    南側の道路が拡幅整備されたことで、道路を挟んだ南側の駐車場にマンションなど建つ可能性はありませんか。
    商業地区ではないですが、敷地が広いので、思ったより高い建物も建ってしまうように思いますが、どうでしょうか?

  63. 292 匿名さん 2012/11/11 02:09:07

    昨日京成前で一生懸命チラシ配ってたね。

  64. 293 匿名さん 2012/11/11 13:09:33

    現在の前面道路は、一方通行で、それも天王町から入ってくる道路を使わないと物件に入れない。
    多分、道路の拡幅で一方通行は外れるだろうけどで、今度は、混む大工町交差点を避けるショートカットに使われる。
    ショートカットするような人は、ちょっと急いでいるので乱暴な運転をしないか心配。
    黄門通りや千波湖へ向かう道路の交差点の信号を感応式にするとか、赤信号の時間を長くするとか、交通量を減らす対策が必要かな。

  65. 294 匿名さん 2012/11/11 14:57:37

    エントランス前の道路は、今でも意外と通る車は多い。
    途中で信号を入れるかどうかしないと、スピードを出してる車が
    あるので注意が必要。
    エントランス前部分だけの拡張なので、一方通行から外れるような
    気はしないんだけど。

  66. 295 匿名さん 2012/11/12 09:24:57

    今と同じ一方通行?天王町を通らないと住まいに行き着かないなんて考えられない。
    日が暮れたら、相当、勇気いります。

    駐車場は、ホテル利用者や業務棟内関係者も利用するとなると、有料駐車場内の月極めとあまり変わらないのかな。

  67. 296 契約済みさん 2012/11/12 09:39:45

    エントランス横の駐車場入り口はシティホテル利用者や商業施設の方々用。
    住民専用の駐車場入り口は西側にセキュリティー完備で別にありますよ。
    マンションとも屋内で繋がっている平面式なので便利そうです。

  68. 297 匿名さん 2012/11/12 10:43:55

    なるほど、よく考えられていますね。失礼しました。
    水戸市の大工町再開発の計画をHPで見たら、前面道路は、双方通行になるようですね。通り抜けしたがらない工夫を警察に期待したいです。

  69. 298 匿名さん 2012/11/15 03:04:21

    現地見てください。ぐるーとひと回り。

  70. 299 匿名さん 2012/11/16 09:30:15

    周辺の悪い書き込みばかりだけど、新しいプロジェクトができると、その周辺にも、広がって、いかがわしい建物もなくなっていくと思われます。

  71. 300 匿名さん 2012/11/16 10:49:31

    本当にそうなってから買います。どう見たって、すぐには変わらないでしょうから。
    いかがわしい商売の建物だけの問題じゃないですよ。

  72. 301 匿名さん 2012/11/16 11:39:37

    知り合いの人が入って行くのを見ちゃったりして---楽しみ方その一

  73. 302 匿名さん 2012/11/16 12:36:31

    南側にある駐車場に、もし、マンションが建ったら、ここの魅力は?何か残るの?

  74. 303 匿名さん 2012/11/16 13:08:12

    金魚屋は住居地区にあるから、高い建物は建たない。
    その先は、風致地区、開発もままならない。
    マンションを買う時は、都市計画図、防災マップ、古地図も見たほうがいいですよ。
    ここのモデルルームでは見せてくれました。

  75. 304 匿名さん 2012/11/16 13:17:54

    トランプ城がやっと撤去されて、中層マンションでも建てばありがたいのにね

  76. 305 匿名さん 2012/11/16 13:55:37

    金魚屋の南側に「泉町天王町線」という道路の計画があります。
    教えてもらった、都市計画図にも載っていました。
    ダイワさんから説明なかったですか?

    京成百貨店の南側の太い道路が延びてくるようですね。
    ということは、金魚屋周辺は、今は15m5階建て程度ですが、道路が通ると、商業地区になって、15階も建つかもしれませんね。楽しみです。

  77. 306 匿名さん 2012/11/16 14:17:37

    古地図みると、ここは外堀(水掘)にあたるのでは?

    水戸城と弘道館
    http://www.geocities.jp/senokatsu555/hobby/photo/castle/mitojyo/mitojy...

    湿地の埋め立て地?、盛土?

  78. 307 匿名さん 2012/11/16 14:50:31

    より大きな古地図です。
    http://www.flickr.com/photos/49798772@N03/5251310659/sizes/l/in/photos...

    今も水っぽい場所でした。

  79. 308 匿名さん 2012/11/16 15:39:22

    西の谷から五軒小にかけてが外堀。昔から神崎寺が存在してるので、その上にあるここは掘にはあたらないはず。堀のほとりでしょう。


    >>307
    古地図小さくてよく見えないや。

  80. 309 匿名さん 2012/11/16 15:49:32

    水戸の上市の南北に通じる大きな道路は、堀の跡。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  81. 310 匿名さん 2012/11/17 01:03:08

    それじゃ、>>308にある西の谷と神崎寺の存在はどうなってんのよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  82. 311 匿名さん 2012/11/17 01:19:12

    他の物件のために古地図を持ち出して、同じことで指摘されてりゃ世話ないね。
    金魚屋さんにマンション建つと、古いけど賑やかなホテルと合わせて、バルコニー側が塞がれるな。ホテルの奥は一層古い廃墟ビルが見える。どうしようもない。これも同じことで指摘されてりゃ世話ないね。

  83. 312 匿名さん 2012/11/17 09:41:53

    よくわかんないけど?

    あのラブホの後ろにある古い高層アパート?あれは今でも住んでる人が
    いるんでしょうかね。廃墟なのかな。どこからアクセスするようになってるのか、
    昔からよくわかなかった。

    泉町天王町線?確か整備計画では107m区間を拡張とかなんとか・・・
    京成の裏部分で終わり?金魚屋まではちょっと伸ばしようがないのでは。
    歩いて見れば無理くさいって感じますよ。

  84. 313 匿名さん 2012/11/17 10:17:31

    泉町天王町線、水戸市都市計画図にも載っているし、水戸市のHPの水戸市中心市街地地区(第2期)の資料にも載っている(http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?of=1&ik=0&pnp=14&cd=8936)ただ、時期が分からないだけ。「いずれする」ということか。

  85. 314 匿名さん 2012/11/17 15:22:37

    まー無理だろうね
    大工町のこのプロジェクトすら何年かかってんのって

  86. 316 匿名さん 2012/11/17 20:55:53

    何年かかっても、いかがわしい店、ブティックホテルが無くなるのは無理だろう。
    新しいプロジェクト内のホテルの利用者見越して、周辺のいかがわしい店も繁盛、勢力拡大!するんじゃない。
    地産地消!

    今の時期でも、午後5時位で暗くなる。安心して物件にたどり着けますか?

  87. 317 匿名さん 2012/11/18 00:15:57

    前にあるホテルのネオンが超明るいから、夜になっても安心だと思いますがね

  88. 318 住まいに詳しい人 2012/11/18 02:55:13

    いかがわしいネオン街に子供住まわせる気になんねーや
    駅からも遠いし、どういう層が買うんでしょう?

  89. 319 匿名さん 2012/11/18 11:22:18

    地産地消型の人。
    セカンドハウスとして買う人。
    大人だけの世帯。
    現地をよく見ていない人。

  90. 320 匿名さん 2012/11/18 12:10:06

    好きなクルマを買える駐車場は、良し。

  91. 321 匿名さん 2012/11/18 13:27:07

    幼稚園に通う子供がいると思うと怖い。

  92. 322 匿名さん 2012/11/18 13:55:37

    延々とラブホの話の繰り返し、うんざり。これも有意義?
    もっと違う角度から見れないものかね。
    違う市内物件のスレで、ちょっとした不安要素を書き込むとこのラブホの書き込みが増える(笑)
    デベさんの報復かと思っちゃうよ。ここだけでなく、どの物件のスレも同じ、何も進まない。
    どん物件も、一長一短あるだろうけど、どの物件もそんなにひどいかな。いい要素持っているじゃない。

  93. 324 匿名さん 2012/11/18 14:18:04

    そうですよね。
    どの物件も丸ごと一棟買えるわけじゃないし、一長一短ありますよね。
    駐車場が屋内でマンション直通なのも使いやすそうですし
    このマンションからの千波湖方面の見え方は綺麗そうですよね。

    他のマンションのHPで見たのですが、各階のロケーションを見てみたいです。

  94. 325 匿名さん 2012/11/19 07:50:34

    マンション購入の際、条件となるのは場所・値段・間取り・設備・景観・周辺環境だと
    思います。現時点では何も変わらないし、買う人は買うし、買わない人は買わないだけの
    ことだと思います。
    もともと先祖代々この場所に土地を持ち、いつの間にか周辺環境が変わってしまい住んで
    いる人もたくさん居ます。現にここから通学している子供もいます。こういう環境のもと
    子育てに不安があるなら別に物件を探せばいいだけのことだと思います。
    現在ここにお住まいの方に繁華街で「夜歩けるの?」「子育ては?」など聞くことが
    出来るでしょうか。大変失礼なことと思います。「ああ言えば、こう言う」は子供に
    笑われます。もっと建設的なコミュニティにしましょう。皆さんの力で。

  95. 337 匿名さん 2012/11/20 08:57:37

    千波湖南岸から工事中のレジデンスを双眼鏡で覗くと、何階以上であれば湖面が見えるか
    だいたい想像は出来ますね。晴れた日にはきっと絶景までいかなくとも綺麗で緑豊かな
    景色が見れると思います。
    南側だけでなく北側にも期待したいですね。クリスマスの時期だけでも自由通路の街路樹
    や教会・ホテルなどのイルミネーションを期待したいです。
    もし実現すれば、再開発地区全体で出来、それが魅力だと思います。

  96. 338 匿名さん 2012/11/21 07:51:06

    検討者、契約者で話しましょう。

  97. 339 匿名 2012/11/21 10:11:54

    一体感のある新しいまちに期待しています。

  98. 340 匿名さん 2012/11/21 10:18:46

    自由通路のクリスマスイルミネーション実現して欲しいですね。
    桜の木も通路に植えられると聞いたので、春のお花見も楽しみです。

  99. 341 匿名さん 2012/11/22 11:28:59

    再開発の総事業費は121億円もの巨額の資金が投入されています。
    四季を通して、きっと一体感のある街になることでしょう。

  100. 342 匿名さん 2012/11/22 12:12:28

    事務所使用も可?

  101. 343 匿名さん 2012/11/23 15:11:52

    >>340, 341
    いくらお金をかけたとしても、いくら楽しみだといっても、仕上がりを見せてくれないと判断できないよ~

  102. 344 匿名 2012/11/23 17:08:52

    事業として121億円を回収することが課せられる。そういうことです。マンション分譲代金もその一部。
    みんなを照らす街になるために、事業の成功を祈ります。

  103. 345 匿名さん 2012/11/24 00:10:51

    マンションの住民が、返済することはないのに!

    古い水戸のまちの新しいまちへ期待、わくわくしています。

  104. 346 匿名さん 2012/11/24 01:42:21

    >>345
    おいおい、マンション住民も応分の負担はしているはずだよ。

  105. 347 匿名さん 2012/11/24 03:48:08

    京成百貨店に来ています。
    西の谷の木々が色づききれいです。マンションから千波湖まで帯となっています。きっと、マンションから見ると千波湖に向かって奥行きのある紅葉が見られるのでしょうね。

  106. 348 匿名さん 2012/11/24 07:55:59

    レジデンスから県庁まで直線距離で4.3kmあります。その奥に広がる地平線も見れると思います。
    筑波山頂までが36.3kmあり、バルコニーの面に対して直線上に位置するためAタイプの部屋以外
    は少し顔を出さないと見れないかも知れません。
    周りに高い山がなく、高台に位置するため一定の階以上なら見晴らしはいいと思います。

  107. 349 匿名さん 2012/11/24 13:25:16

    だったら買えば?

  108. 350 匿名さん 2012/11/24 14:21:15

    347,348さん
    ありがとうございます。
    最近マンションの近くになかなか行けないので、どんな情報でも助かります。
    紅葉もバルコニーから見えたら最高ですね。

  109. 351 匿名さん 2012/11/25 09:20:33

    ゆっくり歩いても10分かからない京成百貨店は、百貨店らしさがあっていいと思います。スーパーは、どこでも同じ?車でちょっと出掛ければいい。重いものを持ち歩くのはかなわないですからね。車は、やっぱり必要なまちです。

  110. 352 匿名さん 2012/11/25 15:02:11

    昨日夕方近くを通ったら地区東側道路が拡張されてた。おかげで、今まで見えにくかった奥のビルが丸見えで、刻々と色を変えるネオンは国道からも視認性抜群。車でちょっと出掛けた帰りは、これが真正面からお迎えとは。まち全体が統一のとれた開発?

  111. 353 匿名さん 2012/11/26 04:14:50

    車を出して、ここの交差点での信号待ちは若干気まずいかもね。
    バスの乗客にじろじろ見られるかなぁ。やっぱり裏道通ろう・・・

  112. 354 匿名さん 2012/11/26 05:56:37

    エントランス横の駐車場入り口はチャペル付きホテル利用者や商業施設の方々用。

    住民専用の駐車場入り口は西側にセキュリティー完備で別にあります。

  113. 355 匿名さん 2012/11/26 08:32:30

    この物件でメリットとしては、日々の食料品を購入するお店があり便利な立地だと思います。
    フレッシュマートサンユーまちなか大工町店がエントランス出入り口から約350mm。

  114. 356 匿名さん 2012/11/26 08:39:11

    どんな道を通っても堂々と歩きたいと思います。周りの目を気にして生活しても以外に他人(自分)の
    ことまで気にして観察する人は少ないと思います。悪いことをしていなければ堂々と歩き、生活をすれ
    ばいいと思います。そうでないと繁華街エリアでは生活できないです。
    新宿・歌舞伎町、札幌・すすきのの繁華街エリアには一般のホテルはあるし、一般の人も沢山歩いて
    います。まして、すすきのは小学校まであります。
    大工町の再開発が成功して、周りの開発が進行するように願いたいです。
    そして、繁華街脇を通行しただけで水戸市民は変に思わないでしょう。

  115. 357 匿名さん 2012/11/26 08:55:53

    あれじゃラブホ側も目立ちすぎて、かえって客が減り迷惑かも。
    宣伝効果抜群とばかり言っておれないでしょうね。

  116. 358 匿名さん 2012/11/26 09:08:09

    有機野菜・無添加食品の会員制宅配サービスもマンション全体で入るみたいですよね。
    サンユーストアー、京成百貨店、宅配サービスを使い分けてお買い物も楽しみたいです。

  117. 359 匿名さん 2012/11/26 10:05:57

    大工町プロジェクトは、水戸のまちなか活性化に必要。同じまちなかに住む人にもメリットが有るだろうから、応援して欲しい。

  118. 360 匿名さん 2012/11/26 13:13:18

    応援したいですね。たくさんの人が来て賑やかで、活力のある街になって欲しいです。
    周辺道路も双方通行になり、便利になると思います。交通量も通行人も多くなれば
    自然と表通りになると思います。繁華街の利用客は裏道通ることになるかな。

  119. 361 匿名さん 2012/11/26 14:24:42

    >>356,360
    ここが繁華街なんておこがましい。場末の風俗街ですよ。
    水戸市の税金を使われた身として、このプロジェクトの成功を祈りたいです。
    しかし、この設計しかなかったのでしょうか?設計前に現地の入念な調査をやったのでしょうか?
    ここのエントランス付近の配置は水戸市民から批判を受けることはないでしょうか?

  120. 362 匿名さん 2012/11/27 04:20:36

    完成後、ぜひ安藤忠雄氏による批評を受けてみたいです。

  121. 363 匿名さん 2012/11/27 12:54:26

    大工町開発プロジェクト(YouTube)でも繁華街・歓楽街について微妙な表現でふれています。
    それぞれの思いがあり、いい街に変化していくことを期待します。誰かが一歩踏み出さないと、いつ
    まで経っても近寄りがたい街のままだと思います。
    歓迎以上に批判も多いと承知の上の開発だと思います。水戸市民の寛大な気持ちで見守っていただき
    たいです。

  122. 364 匿名さん 2012/11/28 02:26:42

    そもそも人口減少する地方都市で、しかもここのような辺縁地区を税金投入で再開発する必要性があったのか。いろいろ議論があったと思います。しかし、〇産党の方々とはちがい、多くの水戸市民は寛大です。いいことが起きるかも知れないと、ひそかに期待もしてるでしょう。

    ただ、あのラブホのネオンが水戸市のメインストリートとも言える50号から丸見えになると誰が予想したでしょうか。これでは大工町のランドマークです。設計者は一度も現地周辺を見ることなく図面を引いたのでは、と思ってしまいます。プロジェクト関係者の中にも、数人は心を痛めているひとがいるでしょうが、大多数は他人事、あるいは責任逃れ・保身でしょうね。〇産党の恰好の餌食になるのでは。

  123. 365 匿名さん 2012/11/28 12:36:36

    見えたことから始まることもあります。

    ≫363さん、意見を伝える場所が違うと思います。
    市や再開発組合へ向かうべきでしょう。
    ここに新しく住む人に向かって言うには、度量が狭い、独りよがりだと思います。

  124. 366 匿名さん 2012/11/28 13:36:02

    >>356

    >新宿・歌舞伎町、札幌・すすきのの繁華街エリアには一般のホテルはあるし、
    >一般の人も沢山歩いています。まして、すすきのは小学校まであります。

    そりゃ繁華街だから人は歩いてるでしょう。そうじゃないと繁華街とは言わないから。
    それを考えれば、大工町・天王町は繁華街のうちに入らないかも。
    あと、繁華街のすすきのに小学校はないですよ。

  125. 367 匿名さん 2012/11/29 00:11:18

    >>365
    主旨がよくわかりません。

  126. 368 匿名さん 2012/12/02 15:11:30

    ここの紹介パンフを郵送してるね。

  127. 369 匿名さん 2012/12/08 16:13:26

    マンションエントランスに通じる道が広くなって明るく大分
    感じがかわりいいねーと友人と話しました。
    ホームページの 紫色の建物 にマンションを描いていますが
    あれはあまり趣味が悪く感じました。

  128. 370 匿名さん 2012/12/10 14:36:45

    確かに、HPトップのムラサキ色の建物図は、夜の顔みたいで印象悪いですね。
    デベさんが、ムラサキ色に染まっては困ります^^

    もっと、明るい建物です。昼の顔をお願いします。

  129. 371 物件比較中さん 2012/12/12 16:34:35

    Aタイプを除いて、ファミリーには狭いかな。
    壁心で70㎡だと、内壁で65㎡ぐらいだろう。
    それぞれの部屋の使い方に工夫と我慢。

    モデルルームは、Aタイプでしょう。
    Aタイプを基準に検討しちゃうとその他のタイプとギャップが大きすぎる。
    入居後、「こんなはずじゃ」と思いそう。

  130. 372 匿名さん 2012/12/14 09:19:11

    3LDKとしてはかなり無理した間取りに見えます。柱も部屋の広さに含まれるのでしたね。シンプルが一番生活しやすいと駅前、大町と比べてそう思います。

  131. 373 匿名さん 2012/12/14 13:36:16

    モデルルームに行きましたが、駅前とこちらはもう低層階しか残っていませんでした。
    高台で全室南向きですし、低層階からも緑の帯が綺麗に見えそうですね。

  132. 374 匿名さん 2012/12/14 14:41:53

    つまりは、明るそうな物件がいいということですね。

    低層階だけとなると、あとは、キャンセル待ちが有効な購入手段ですね。
    以外に高層階のキャンセルはあるものです。
    販売元に登録をお勧めします。

  133. 375 匿名さん 2012/12/15 14:21:47

    No.374さんありがとうございます。
    低層階でも電線などは地中埋め込みなので、バルコニーからも常緑樹が見れるようですし
    万が一の地震の際にも階段を使用できる利点など考慮して前向きに検討してみます。

  134. 376 匿名さん 2012/12/18 09:57:18

    階層が低くても窓に遮るものがなければいいですよね。
    緑もあるので、そういった面でも検討してみようかなって思いました。

  135. 377 匿名さん 2012/12/18 10:53:12

    ちっちゃい住戸の前は、グリーンでも、クリーンでもないよ。遠くより近くも見てください。

  136. 378 匿名さん 2012/12/18 12:13:04

    NO.376さん同感です。
    マンションと自走式駐車場が屋内で繋がっているのも便利でいいですよね。

  137. 379 匿名さん 2012/12/18 12:48:06

    NO,374です。

    明るい感じは良いのですが、間取りは、?と感じるところがあります。
    開き戸の押入れなど、大きめの開き戸の収納が多いし、実際使える部屋は狭くなるのでは?
    寝室は、ダブルベットが置けるのか心配な狭さ。
    リビングでゆっくりもありですが、最近は、むしろ寝室でリラックスもトレンドですね。
    70㎡の3LDKはやはり狭いし、部屋の可変性も難しい間取りは、???
    70㎡なら、最初から2LDKのほうがゆったり住みやすいように思います。

  138. 380 匿名さん 2012/12/19 03:59:07

    にわかに進んだ円安幅は意外に大きく、物価を抑えていた輸入品の価格が上がり、国内の物価上昇に繋がって行くように見えます。土地の時価は上がらずとも建物の建築コストは上がります。マンション買い時かな。

  139. 381 匿名さん 2012/12/20 08:06:05

    >>380
    長期的には地価も上がると思いますよ。世界中でおさつを刷るんだから。

  140. 382 匿名さん 2012/12/20 11:56:55

    地価も上がるといいです。
    こんな買い時に躊躇している方々に、あの時買っていれば、と残念がってもらいたい。

  141. 383 匿名さん 2012/12/20 12:34:23

    もう水戸では、大京もダイワもしばらく建たないし買える人が羨ましいです。
    ユニー跡地も住友が購入したものの予定がないようですね。

  142. 384 匿名さん 2012/12/20 12:39:19

    ダイワはマンションブランドじゃないよ。
    メジャー6に入るのは、大京だけです。

  143. 385 匿名さん 2012/12/20 22:22:18

    ダイワは、十分大手さんです。信頼性もありますよ。
    そもそも、メジャー6じゃなくて、メジャー7だし。
    大京さんはちょっと前に苦労も経験しています。

  144. 386 匿名さん 2012/12/21 09:50:59

    南側の足場が半分取れてましたね。
    楽しみです。

  145. 387 匿名さん 2012/12/21 11:20:05

    購入してからなかなか見に行けてなかったので情報助かります。
    出来上がりが楽しみですね。

  146. 388 匿名さん 2012/12/28 14:24:53

    楽しみ楽しみって、本当ですかぁ・・

  147. 389 匿名さん 2012/12/29 09:45:26

    楽しみです。
    巳年に水戸市に住まい!
    e年になりそうです。
    楽しみでない人なんていますか?

  148. 390 匿名さん 2013/01/04 05:21:48

    実に小市民的でよろしいんじゃないですか。

  149. 391 匿名さん 2013/01/04 08:19:17

    そのと~り!

  150. 392 匿名さん 2013/01/05 00:34:26

    水戸駅徒歩25分はシャレにならないと思うが。

  151. 393 匿名さん 2013/01/05 00:44:50

    日常、電車を使わないし、その時は、本数の多いバスに乗るから大丈夫。
    買い物なら自動車使う。
    ただ、維持費のかからないはずの駐車場に月1万円も払うのが不思議で不条理。

  152. 394 匿名さん 2013/01/05 02:29:29

    機械タワー式じゃあるまいに、駐車料金1万はやっぱり割高感満点かも・・・
    近隣のコインパーキングは日中200円なんて相場の場所なのに。
    あ、駐めたり出したりしても課金されない駐車場と、単純には比べられませんけどね、
    それでも割高感はぬぐえないわ。

  153. 395 匿名さん 2013/01/05 04:40:43

    ホテル、オフィスと駐車場棟共用しているし、マンションの自己所有の駐車場じゃないのかな。
    仮説だけど、再開発組合?から借りているとか。
    再開発組合?は、賃貸収入で借入金返済しているとか。

  154. 396 匿名さん 2013/01/05 08:18:17

    共用ならもっと安くてもいいような気がしますねー

  155. 397 匿名さん 2013/01/05 09:11:04

    駐車場は住民用に隔離されてセキュリティ効かせたものを準備しています。
    周辺の治安を考えたらセキュリティ代としてしょうがないか。
    後でわかったのですが、ここの坪単価が一番高かったんですね。
    オール電化代だけの上乗せとは思えないけど・・・
    取り上げて豪華さ感じませんが、やっぱりダイワブランド代なのかな。

  156. 398 匿名さん 2013/01/05 13:11:19

    ブランド代ってなら、三井とか野村とか住友とかそういう会社であれば分かるけど、
    良くも悪くもダイワはフツーの庶民マンションの会社だと思うよ。

  157. 399 匿名さん 2013/01/05 13:32:03

    ふぅ~ん
    単純に割高ということか。
    これまでも、ダイワのマンションのスレには、「価格の割に・・・」と書かれていたのを思い出したよ。

    HPの設備の説明を見ても、浴槽のふた置きやタオル掛けまで丁寧に載せている。
    書くことないのかな。
    そういえば、バルコニーの奥行きをHPで公表していないね。
    「グランフォート」には標準のディスポーザーも床暖房もないでしょう。
    遮音性に影響ある床の厚さも並だし、戸境壁の厚さも並、「サーパス大町芸術館通り」より薄いみたい。
    こうやって見て行くと、フル装備の「グランフォート」はかなり割安だっだか。

  158. 400 匿名さん 2013/01/13 00:41:24

    グランフォートが良ければそちらへどうぞ。

  159. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸