マンションなんでも質問「ガスコンロとIH、どちらを選びますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
申込予定さん [更新日時] 2011-10-29 19:04:48
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。

居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)

IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。

震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。

オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較

[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスコンロとIH、どちらを選びますか?

  1. 84 匿名さん 2011/09/05 02:27:04

    >83
    炊飯器 3合で約360W
    エアコン 12畳用で526W
    東芝のIH 5800W 
    比較にならない電力消費です。

    だいたいうちもIHを入れようとしたら今の40Aを60Aに
    変えなければいけないと言われ、何~!!! この世の中に(怒)
    と思い、こんなもの買うな!!!と思いました。

    国も制限した方が良いと思います。

    まあ東電も政治力抜群でしたから、そんなことはできなかったと思いますが、
    今後はどうでしょうね。

  2. 85 匿名さん 2011/09/05 02:43:58

    エアコンの設定温度を上げて節電の為、最大限協力し、夏を耐えぬいた我が家にとって、
    オール電化、IHクッキングヒーターは 許しがたい存在だな。

  3. 86 匿名さん 2011/09/05 02:44:09

    このスレでも、電力を消費する調理器具がIHしかないような論調の方いますね。
    IHの普及率は調べていませんけど、夕方の調理時間での消費電力への影響は小さいと思いますよ。
    84さんがあげた家電のほか、
    ・換気扇類(消費小)
    ・電子レンジ(消費大)
    ・冷蔵庫(消費大) ※開け閉めする時が一番消費する。
    など、他にも多数あるから、夕食時がピークなのでしょう。
    IHがあるからピークなのではありませんよ。

  4. 87 86 2011/09/05 02:47:07

    各々の家電製品の消費電力の大小に、普及率(利用台数)を「掛ける」ことが肝心です。

    ま、オール電化=原発 とか思ってる人とは議論は難しいですが。

    ※私は戸建てもマンションもガス併用派ですよ。

  5. 88 匿名さん 2011/09/05 03:10:51


    本当のことを書かれたので、IH信者はパニック状態ですね。

    何とかして誤魔化したいと言う内容しか書かれていませんからね。

    IHが増えれば瞬間の消費電力が上がるのは当然のことです。
    ガスならいくら3つのコンロを全開で使っていても電力消費は上がりません。
    IHの3つ全部を全開で使った瞬間、一般家庭で普段使っている3倍の消費電力に達するのです。

    それに、夕食の時間は全国的に良く似たものです。
    準備をはじめるのも良く似た時間帯です。
    だから、これ以上IHが増えてガスが無くなれば、それだけのために、消えてなくなってしまう無駄な発電をしなければいけなくなるのです。

    無駄な燃料を消費するのですが、その無駄な費用で電力会社に勤める人たちの給料などが圧迫されて給料が下がることは全く無いのです。
    なぜなら、我々消費者から電気代を上げて回収すれば済むからです。

    これらのしわ寄せは全部我々に押し付けられているのです。
    その仕組みを崩したくないので、IH推進派は必死になるのです。
     

  6. 89 匿名さん 2011/09/05 03:40:14

    IH たった1台で 家庭用エアコン10台分の電力消費・・・・・・・・

    絶句。

  7. 90 匿名さん 2011/09/05 03:40:46

    マンションなんかだと加圧給水ポンプとかもピークは夕方だしね。

    IH以外に色々な負荷があるにも関わらずIHだけが電気を消費しているって、流石ガスマニアの考え方は一般人の理解を超えたところにありますなあ。

    大体IHを使った事がある人ならわかるだろうが、最大負荷で使う事はないし、書かれている出力は出せないよ。

  8. 91 匿名さん 2011/09/05 03:41:27

    >なぜなら、我々消費者から電気代を上げて回収すれば済むからです。
    ま、ガスも同じだけどね。

  9. 92 匿名さん 2011/09/05 04:11:11

    IH普及数が東電だけでもおよそ100万台になっていますが、
    全力じゃないにしろ、仮に5.8KWの8割を同時に使用したとすると
    100万×4.6で460万キロワットになります。
    今この時間にの利用電力が3836万kWですから、普及世帯数が少ない割には
    充分に恐ろしい数字だと思いませんか?
    もし、今後もIH普及世帯数が増えたら大変な事になりそう。

  10. 93 匿名さん 2011/09/05 05:22:52

    >90

    根本的な勘違いをしていますね。

    電力が全くロスしないで出力になることは現在の技術水準では有り得ません。

    よって、最大出力を出すには、それよりも多くの電力を消費するのです。

    それからIHの実際の状態での使用上、10段階の中の3で使用するとした場合でも、初期の立ち上がり時や、途中で何か常温や冷えた食材が入った瞬間に設定し維持している温度が下がった時、瞬間的に最大出力が出て、温度低下を最小限におさえ、元の設定温度に戻すので、知らない内に瞬間的でも最大出力が出ているのです。

    その都度その家庭では、瞬間的にでも最大消費電力がそれまでの数倍に跳ね上がるのです。

    その全く予測できないことで供給電力を瞬間的にでも超えて大規模停電を引き起こさないために、無駄な発電をし続けなければいけないのです。
     

  11. 94 匿名 2011/09/05 06:21:50

    84の一投でIH派の投稿が一気にヒステリックになってきましたね。
    『影響は少ないと思います』『ガスマニアは考えが違う』等、内容も根拠もないものになりつつあります。

    …けどスレ主さんへのアドバイスとかけ離れたバトルになってきちゃったね。

  12. 95 匿名さん 2011/09/05 06:32:53


    瞬間的に消費電力が跳ね上がり無駄な捨ててしまう発電を余儀なくされ、電力会社関係者のみが私腹を肥やすために電力関係者が一押しのIHを選ぶより、ガスのほうが良いですよと言うことです。

  13. 96 匿名さん 2011/09/05 07:46:05

    >84
    炊飯器やエアコンは、平均値のような値で、
    なぜIHだけ定格最大の消費電力を書いてるの?捏造は辞めてください。

    炊飯器だって、炊き始めはMaxまで消費電力があがりますよ。
    (機種によっては水温を約50度ぐらいに上げて、しばらく吸水させた後に本格的に炊き始めるのはピークはその後になるらしいです。)
    家庭用の主流5.5合炊きで1200w前後が多いですね。

  14. 97 匿名 2011/09/05 08:12:00

    じゃあIHの平均値ってどれ位なんだろ。
    エアコンより低いのかな?

  15. 98 匿名さん 2011/09/05 08:22:07

    >93
    この人の言ってることホント?
    「途中で何か常温や冷えた食材が入った瞬間に設定し維持している温度が下がった時、瞬間的に最大出力が出て、温度低下を最小限におさえ、元の設定温度に戻すので、知らない内に瞬間的でも最大出力が出ている」って言う部分です。

    IHの火力調整って、温度調整じゃなく、出力調整だと思ってました。
    温度の低下を抑えるために出力が上がるようなことは無いんじゃない?
    温度設定が出来て、自動で出力が変わるのは、揚げ物モードで温度設定したときだけじゃないですか?(それも揚げ物モードの消費電力は低めと聞いてます)

  16. 99 匿名さん 2011/09/05 08:22:12

    >88
    IHの3つ全部を全開で使った瞬間ですって?
    このお方、IH使ったこと無いですね。
    ってか、料理したことすらないんじゃないかなー。

    一般の家庭で3口全部を同時に使うようなことはありませんよ。
    ガスコンロでもIHでも、3つ目の小さいコンロは、作り終わった鍋を置いておく場所になってる場合が殆どですよ。

  17. 100 匿名さん 2011/09/05 08:50:57

    IHキッチンを使っています。
    魚焼きながら味噌汁を作りながら炒め物をしてオーブンでハンバーグを焼くことがあります。
    4つ同時に使います。
    朝は魚焼きながらハムエッグ作ったりしますので常に2つ以上同時使用していますし、夕食だと3つ以上同時に使います。
    一つで済ませるのは一人暮らしではないでしょうか。
    子供がいれば同時使用になります。

  18. 101 匿名さん 2011/09/05 09:02:59

    >96
    うん、84は捏造って言われてもしょうがない。
    IHで料理する時の標準的な火力を知らんのとちゃう?

    煮たり焼いたりする時の火力は「中」。(8段階なら4、10段階なら5ぐらい)
    だいたい、どのメーカーも中は750W。それぐらいでOKなのだよ。
    中華的な高火力がいる時でも1500wが最適って説明書にも書いてある。
    設定火力の上のほうなんて、あんまり使われない。
    3000Wなんて、急いで沢山お湯を沸かす時ぐらいしか使わない。
    そういう高火力モードは、メーカーによっては、通常の火力調整じゃなく、
    別のボタンになってたりする。あんまり使われないからね。
    たとえ、たまに3口同時に使ったって普通の料理じゃ3000wにはならんのだ。

    コンロを使った調理時間は、それほど長くないことを考えると、
    炊飯に50~60分かかる炊飯器や、普及率が高くずーっとつけてるエアコンの方が
    ピーク電力には効いてくるだろ。

  19. 102 匿名 2011/09/05 09:05:57

    ↑それもIHの熱効率は80〜90%。キッチンが暑くなりにくい。
    50〜60%のガスコンロは、エアコンの消費電力UP!

  20. 103 匿名さん 2011/09/05 09:11:28

    ガスコンロVSIHクッキングヒーターの熱き戦い・・・。
    スレ主さまの結論は出たのでしょうか?

    どちらにも、一長一短あるようなので、とりあえずIHヒーター用200Vコンセントの設置だけしておく。
    というのは、いかがでしょう?

  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ブランズ練馬中村南
クラッシィタワー新宿御苑
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円・7680万円

2LDK

53.9m2・56.59m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸